JPH04333913A - 位置入力装置 - Google Patents
位置入力装置Info
- Publication number
- JPH04333913A JPH04333913A JP3105300A JP10530091A JPH04333913A JP H04333913 A JPH04333913 A JP H04333913A JP 3105300 A JP3105300 A JP 3105300A JP 10530091 A JP10530091 A JP 10530091A JP H04333913 A JPH04333913 A JP H04333913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating body
- input device
- spherical rotating
- position input
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報処理装置においてデ
ィスプレイ上のカーソルを任意の位置へ移動させる装置
に係り、特に小型軽量化が可能で操作のために広いスペ
ースを必要としない位置入力装置に関する。
ィスプレイ上のカーソルを任意の位置へ移動させる装置
に係り、特に小型軽量化が可能で操作のために広いスペ
ースを必要としない位置入力装置に関する。
【0002】近年、ディスプレイ上の表示項目を選定し
入力する対話入力方式の情報処理装置が増加し、表示項
目を選定する際のカーソル移動手段としてマウス等の位
置入力装置が広く利用されている。しかしマウスは操作
のために広いスペースを必要とし携帯型のパソコン等に
用いるには不適当である。そこで小型軽量化が可能で広
い操作スペースを必要としない位置入力装置の開発が要
望されている。
入力する対話入力方式の情報処理装置が増加し、表示項
目を選定する際のカーソル移動手段としてマウス等の位
置入力装置が広く利用されている。しかしマウスは操作
のために広いスペースを必要とし携帯型のパソコン等に
用いるには不適当である。そこで小型軽量化が可能で広
い操作スペースを必要としない位置入力装置の開発が要
望されている。
【0003】
【従来の技術】図4は従来のジョイスティックを示す側
断面図である。広い操作スペースを必要としない位置入
力装置としてジョイスティックが広く利用されている。 従来のジョイスティックは図4に示す如く操作部1と検
知部2とで構成されており、操作部1はパネル11によ
って回動自在に抱持されてなる球状回転体12と、球状
回転体12を貫通する操作レバー13および操作レバー
13の下端に装着された光源14からなり、検知部2は
光源14と対向する位置に設置された格子状に配列され
た複数の光検知器21とプリント基板22からなる。
断面図である。広い操作スペースを必要としない位置入
力装置としてジョイスティックが広く利用されている。 従来のジョイスティックは図4に示す如く操作部1と検
知部2とで構成されており、操作部1はパネル11によ
って回動自在に抱持されてなる球状回転体12と、球状
回転体12を貫通する操作レバー13および操作レバー
13の下端に装着された光源14からなり、検知部2は
光源14と対向する位置に設置された格子状に配列され
た複数の光検知器21とプリント基板22からなる。
【0004】操作レバー13の下端に装着された光源1
4には可撓性を有するケーブル15を介して電圧を印加
しており、位置信号の送出に際して操作レバー13を任
意の方向に傾斜させると光源14から出た光は、複数の
光検知器21の中の操作レバー13の傾斜方向と傾斜角
に対応する光検知器21に入射する。そしてX軸方向へ
の移動量とY軸方向への移動量に対応する位置信号が検
知部2から出力される。
4には可撓性を有するケーブル15を介して電圧を印加
しており、位置信号の送出に際して操作レバー13を任
意の方向に傾斜させると光源14から出た光は、複数の
光検知器21の中の操作レバー13の傾斜方向と傾斜角
に対応する光検知器21に入射する。そしてX軸方向へ
の移動量とY軸方向への移動量に対応する位置信号が検
知部2から出力される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のジョイスティッ
クは広い操作スペースを必要とせず構成部品が少ないた
め軽量化が可能であるが、球状回転体を貫通する操作レ
バーを具えているため小型化に限度があり操作もマウス
ほど容易でない。しかも移動する光源に可撓性を有する
ケーブルを介して電圧を印加しているため、組立や光源
の交換に多くの時間を必要としケーブルが断線しやすい
という問題があった。
クは広い操作スペースを必要とせず構成部品が少ないた
め軽量化が可能であるが、球状回転体を貫通する操作レ
バーを具えているため小型化に限度があり操作もマウス
ほど容易でない。しかも移動する光源に可撓性を有する
ケーブルを介して電圧を印加しているため、組立や光源
の交換に多くの時間を必要としケーブルが断線しやすい
という問題があった。
【0006】本発明の目的は小型軽量化が可能で広い操
作スペースを必要としない位置入力装置を提供すること
にある。
作スペースを必要としない位置入力装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明になる位置
入力装置の原理を示す側断面図である。なお全図を通し
同じ対象物は同一記号で表している。
入力装置の原理を示す側断面図である。なお全図を通し
同じ対象物は同一記号で表している。
【0008】上記課題は容器3の内部に回動自在に取り
付けられ容器3から一部が突出してなる球状回転体4と
、球状回転体4の回動方向ならびに回動量を検出して位
置信号を送出する信号送出部5を具え、位置信号に基づ
いてディスプレイ上のカーソルを任意の位置へ移動させ
る位置入力装置であって、球状回転体4が少なくとも容
器3の内部に向け設置された反射鏡41を有し、信号送
出部5が同一直線上に配置されそれぞれ反射鏡41を照
射する複数の光源51と、格子状に配列され光源51の
間に設置されてなる複数の光検知器52と、光源51と
光検知器52を実装するプリント基板53からなる本発
明の位置入力装置によって達成される。
付けられ容器3から一部が突出してなる球状回転体4と
、球状回転体4の回動方向ならびに回動量を検出して位
置信号を送出する信号送出部5を具え、位置信号に基づ
いてディスプレイ上のカーソルを任意の位置へ移動させ
る位置入力装置であって、球状回転体4が少なくとも容
器3の内部に向け設置された反射鏡41を有し、信号送
出部5が同一直線上に配置されそれぞれ反射鏡41を照
射する複数の光源51と、格子状に配列され光源51の
間に設置されてなる複数の光検知器52と、光源51と
光検知器52を実装するプリント基板53からなる本発
明の位置入力装置によって達成される。
【0009】
【作用】図1において球状回転体が少なくとも容器の内
部に向けて設置された反射鏡を有し、信号送出部が同一
直線上に配置されそれぞれ反射鏡を照射する複数の光源
と、格子状に配列され光源の間に設置されてなる複数の
光検知器と、光源と光検知器を実装するプリント基板か
らなる本発明の位置入力装置は、指や掌で球状回転体を
回動させて位置信号を送出できるため広い操作スペース
を必要とせず、小型軽量化が可能で携帯型のパソコン等
に組み込みマウスと同等に容易に操作できる。しかも組
立や光源の交換が容易で断線の要因となるケーブルが無
く装置の低価格化が可能である。即ち、小型軽量化が可
能で広い操作スペースを必要としない位置入力装置を実
現することができる。
部に向けて設置された反射鏡を有し、信号送出部が同一
直線上に配置されそれぞれ反射鏡を照射する複数の光源
と、格子状に配列され光源の間に設置されてなる複数の
光検知器と、光源と光検知器を実装するプリント基板か
らなる本発明の位置入力装置は、指や掌で球状回転体を
回動させて位置信号を送出できるため広い操作スペース
を必要とせず、小型軽量化が可能で携帯型のパソコン等
に組み込みマウスと同等に容易に操作できる。しかも組
立や光源の交換が容易で断線の要因となるケーブルが無
く装置の低価格化が可能である。即ち、小型軽量化が可
能で広い操作スペースを必要としない位置入力装置を実
現することができる。
【0010】
【実施例】以下添付図により本発明の実施例について説
明する。図2は本発明になる位置入力装置の一実施例を
示す斜視図、図3は本発明になる位置入力装置の他の実
施例を示す斜視図である。
明する。図2は本発明になる位置入力装置の一実施例を
示す斜視図、図3は本発明になる位置入力装置の他の実
施例を示す斜視図である。
【0011】図1において本発明の位置入力装置は容器
3内に回動自在に取り付けられた球状回転体4を有し、
球状回転体4に植設され容器3の内側に伸びる支持腕4
5の先端に反射鏡41が固定されている。また球状回転
体4の一部は容器3を構成するキーボード等のパネル3
1の上面に突出しており、指や掌等の移動によって球状
回転体4を回動させることが可能なように構成されてい
る。なお容器3の開口部32と球状回転体4のピン46
は球状回転体4の回動範囲を限定するものである。
3内に回動自在に取り付けられた球状回転体4を有し、
球状回転体4に植設され容器3の内側に伸びる支持腕4
5の先端に反射鏡41が固定されている。また球状回転
体4の一部は容器3を構成するキーボード等のパネル3
1の上面に突出しており、指や掌等の移動によって球状
回転体4を回動させることが可能なように構成されてい
る。なお容器3の開口部32と球状回転体4のピン46
は球状回転体4の回動範囲を限定するものである。
【0012】一方、球状回転体4の回動方向ならびに回
動量を検出して位置信号を送出する信号送出部5は、同
一直線上に配置された複数の光源51および光源51の
間に設置された複数の光検知器52からなり、複数の光
源51および複数の光検知器52はいずれも同一プリン
ト基板53上に実装されている。複数の光検知器52は
格子状に配列されており光源51から反射鏡41に入射
した光は、球状回転体4の回動方向ならびに回動量に対
応する光検知器52に入射するように構成されている。
動量を検出して位置信号を送出する信号送出部5は、同
一直線上に配置された複数の光源51および光源51の
間に設置された複数の光検知器52からなり、複数の光
源51および複数の光検知器52はいずれも同一プリン
ト基板53上に実装されている。複数の光検知器52は
格子状に配列されており光源51から反射鏡41に入射
した光は、球状回転体4の回動方向ならびに回動量に対
応する光検知器52に入射するように構成されている。
【0013】このように球状回転体が少なくとも容器の
内部に向けて設置された反射鏡を有し、信号送出部が同
一直線上に配置されそれぞれ反射鏡を照射する複数の光
源と、格子状に配列され光源の間に設置されてなる複数
の光検知器と、光源と光検知器を実装するプリント基板
からなる本発明の位置入力装置は、指や掌で球状回転体
を回動させて位置信号を送出できるため広い操作スペー
スを必要とせず、小型軽量化が可能で携帯型のパソコン
等に組み込みマウスと同等に容易に操作できる。しかも
組立や光源の交換が容易で断線の要因となるケーブルが
無く装置の低価格化が可能である。即ち、小型軽量化が
可能で広い操作スペースを必要としない位置入力装置を
実現することができる。
内部に向けて設置された反射鏡を有し、信号送出部が同
一直線上に配置されそれぞれ反射鏡を照射する複数の光
源と、格子状に配列され光源の間に設置されてなる複数
の光検知器と、光源と光検知器を実装するプリント基板
からなる本発明の位置入力装置は、指や掌で球状回転体
を回動させて位置信号を送出できるため広い操作スペー
スを必要とせず、小型軽量化が可能で携帯型のパソコン
等に組み込みマウスと同等に容易に操作できる。しかも
組立や光源の交換が容易で断線の要因となるケーブルが
無く装置の低価格化が可能である。即ち、小型軽量化が
可能で広い操作スペースを必要としない位置入力装置を
実現することができる。
【0014】本発明の一実施例は図2に示す如く切除さ
れた面に反射鏡41が固定されてなる球状回転体4を有
し、パネル31の上面に一部が突出してなる球状回転体
4はジンバル機構を介してパネル31に装着されている
。ジンバル機構は直交するように配置された2個の軸3
3、34と環状の支持腕35からなり、軸33は球状回
転体4を支持腕35に、また軸34は支持腕35をパネ
ル31の軸受部36にそれぞれ軸止する。
れた面に反射鏡41が固定されてなる球状回転体4を有
し、パネル31の上面に一部が突出してなる球状回転体
4はジンバル機構を介してパネル31に装着されている
。ジンバル機構は直交するように配置された2個の軸3
3、34と環状の支持腕35からなり、軸33は球状回
転体4を支持腕35に、また軸34は支持腕35をパネ
ル31の軸受部36にそれぞれ軸止する。
【0015】一方、球状回転体4の回動方向ならびに回
動量を検出して位置信号を送出する信号送出部5は、同
一直線上に配置された複数の光源51および光源51の
間に設置された複数の光検知器52からなり、複数の光
源51および複数の光検知器52はいずれも同一プリン
ト基板53上に実装されている。複数の光検知器52は
格子状に配列されており光源51から反射鏡41に入射
した光は、球状回転体4の回動方向ならびに回動量に対
応する光検知器52に入射するように構成されている。
動量を検出して位置信号を送出する信号送出部5は、同
一直線上に配置された複数の光源51および光源51の
間に設置された複数の光検知器52からなり、複数の光
源51および複数の光検知器52はいずれも同一プリン
ト基板53上に実装されている。複数の光検知器52は
格子状に配列されており光源51から反射鏡41に入射
した光は、球状回転体4の回動方向ならびに回動量に対
応する光検知器52に入射するように構成されている。
【0016】本発明の他の実施例は図3(a) に示す
如く切除された面に反射板42が固定されてなる球状回
転体4を有し、球状回転体4は直交する軸33、34と
環状の支持腕35からなるジンバル機構を介してパネル
31に装着されている。また反射板42は1枚の反射体
からなる前記反射鏡41と異なり、図3(b) に示す
如く複数の反射体43と非反射体44が市松模様状に配
置されている。
如く切除された面に反射板42が固定されてなる球状回
転体4を有し、球状回転体4は直交する軸33、34と
環状の支持腕35からなるジンバル機構を介してパネル
31に装着されている。また反射板42は1枚の反射体
からなる前記反射鏡41と異なり、図3(b) に示す
如く複数の反射体43と非反射体44が市松模様状に配
置されている。
【0017】一方、球状回転体4の回動方向ならびに回
動量を検出して位置信号を送出する信号送出部5は、同
一直線上に配置された複数の光源51および光源51の
間に設置された複数の光検知器52からなり、複数の光
源51および複数の光検知器52はいずれも同一プリン
ト基板53上に実装されている。複数の光検知器52は
格子状に配列されており光源51から反射体43に入射
した光は、球状回転体4の回動方向ならびに回動量に対
応する光検知器52に入射するように構成されている。
動量を検出して位置信号を送出する信号送出部5は、同
一直線上に配置された複数の光源51および光源51の
間に設置された複数の光検知器52からなり、複数の光
源51および複数の光検知器52はいずれも同一プリン
ト基板53上に実装されている。複数の光検知器52は
格子状に配列されており光源51から反射体43に入射
した光は、球状回転体4の回動方向ならびに回動量に対
応する光検知器52に入射するように構成されている。
【0018】このようにジンバル機構を介してパネル3
1に装着することで球状回転体4の回動が円滑になり、
球状回転体4を水平方向に回動させることなく垂直方向
にのみ回動自在に支持することが可能になる。また球状
回転体4の切除部分に反射鏡41を固定することで支持
腕45が不要になり一層の小型化が可能になる。
1に装着することで球状回転体4の回動が円滑になり、
球状回転体4を水平方向に回動させることなく垂直方向
にのみ回動自在に支持することが可能になる。また球状
回転体4の切除部分に反射鏡41を固定することで支持
腕45が不要になり一層の小型化が可能になる。
【0019】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば小型軽量化が
可能で広い操作スペースを必要としない位置入力装置を
提供することができる。
可能で広い操作スペースを必要としない位置入力装置を
提供することができる。
【図1】 本発明になる位置入力装置の原理を示す側
断面図である。
断面図である。
【図2】 本発明になる位置入力装置の一実施例を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図3】 本発明になる位置入力装置の他の実施例を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図4】 従来のジョイスティックを示す側断面図で
ある。
ある。
3 容器
4 球状回転体5 信号送出部
31 パネル32 開口部
33、34 軸35 支
持腕 36 軸
受部41 反射鏡
42 反射板43 反射体
44 非反射体45 支持腕
46 ピン51
光源 5
2 光検知器53 プリント基板
4 球状回転体5 信号送出部
31 パネル32 開口部
33、34 軸35 支
持腕 36 軸
受部41 反射鏡
42 反射板43 反射体
44 非反射体45 支持腕
46 ピン51
光源 5
2 光検知器53 プリント基板
Claims (3)
- 【請求項1】 容器(3) の内部に回動自在に取り
付けられ該容器(3) から一部が突出してなる球状回
転体(4) と、該球状回転体(4) の回動方向なら
びに回動量を検出して位置信号を送出する信号送出部(
5) を具え、該位置信号に基づいてディスプレイ上の
カーソルを任意の位置へ移動させる位置入力装置であっ
て、該球状回転体(4) が少なくとも該容器(3)
の内部に向け設置された反射鏡(41)を有し、該信号
送出部(5) が同一直線上に配置されそれぞれ該反射
鏡(41)を照射する複数の光源(51)と、格子状に
配列され該光源(51)の間に設置されてなる複数の光
検知器(52)と、該光源(51)と該光検知器(52
)を実装するプリント基板(53)からなることを特徴
とする位置入力装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の反射鏡(41)に変え
て反射板(42)が容器(3) の内部に向けて球状回
転体(4) に設置され、該反射板(42)に反射体(
43)と非反射体(44)が市松模様状に配置されてな
ることを特徴とする位置入力装置。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の位置入
力装置であってキーボードの一部に搭載され、球状回転
体(4) の一部が該キーボードのパネル(31)の上
面に突出してなることを特徴とする位置入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3105300A JPH04333913A (ja) | 1991-05-10 | 1991-05-10 | 位置入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3105300A JPH04333913A (ja) | 1991-05-10 | 1991-05-10 | 位置入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04333913A true JPH04333913A (ja) | 1992-11-20 |
Family
ID=14403845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3105300A Withdrawn JPH04333913A (ja) | 1991-05-10 | 1991-05-10 | 位置入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04333913A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6326948B1 (en) | 1997-01-20 | 2001-12-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Input device |
KR100898427B1 (ko) * | 2008-11-18 | 2009-05-21 | 주식회사 아이엠스토리지 | 마우스 장치 |
-
1991
- 1991-05-10 JP JP3105300A patent/JPH04333913A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6326948B1 (en) | 1997-01-20 | 2001-12-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Input device |
KR100898427B1 (ko) * | 2008-11-18 | 2009-05-21 | 주식회사 아이엠스토리지 | 마우스 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4906843A (en) | Combination mouse, optical scanner and digitizer puck | |
US6847350B2 (en) | Optical pointing device | |
US9383838B2 (en) | Tilt roller for control device | |
JP3133439U (ja) | 光学式コントロールスティック信号入力装置 | |
US4937564A (en) | Direction sensitive input system for a computer | |
US20090225028A1 (en) | Point and click device for computer | |
US4880967A (en) | Coordinate vector method for optical input device | |
EP4083759B1 (en) | Input device | |
US7852320B2 (en) | Information processing apparatus | |
JPH04333913A (ja) | 位置入力装置 | |
RU80036U1 (ru) | Манипулятор для ввода информации | |
KR100399639B1 (ko) | 광학식 마우스 | |
JP3408353B2 (ja) | コンピュータ等の入力装置 | |
JPH1153102A (ja) | 入力装置 | |
US20090115728A1 (en) | Optical image detecting structure with multiple function | |
US7319458B2 (en) | Electronic device with functions comparable to joystick and tablet | |
JPH1021003A (ja) | 座標入力装置 | |
JPH1055250A (ja) | ポインティングデバイス | |
JP3428255B2 (ja) | コンピュータ等の入力装置 | |
JPH11353098A (ja) | 入力指示器 | |
RU2230354C2 (ru) | Устройство для ввода информации | |
US6597453B1 (en) | Computer joystick | |
JP2000330722A (ja) | 位置情報入力装置 | |
JP2001084099A (ja) | トラックボール | |
JPH0981311A (ja) | ペン型座標入力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980806 |