JPH04314047A - Photograph processing method - Google Patents
Photograph processing methodInfo
- Publication number
- JPH04314047A JPH04314047A JP8018391A JP8018391A JPH04314047A JP H04314047 A JPH04314047 A JP H04314047A JP 8018391 A JP8018391 A JP 8018391A JP 8018391 A JP8018391 A JP 8018391A JP H04314047 A JPH04314047 A JP H04314047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- size
- paper
- prints
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 20
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 15
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 8
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
Abstract
Description
【0001】0001
【産業上の利用分野】本発明は写真処理システムに適用
する写真処理方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photographic processing method applied to a photographic processing system.
【0002】0002
【従来の技術】カメラによって画像が記録されたフィル
ムは以下のように処理される。すなわち、フィルムはパ
トローネに収容された状態でラボへ送られ、現像処理さ
れる。現像処理が終了すると検定作業がなされ、各画像
が目視で検定されて露光条件の補正値が決定される。プ
リンタではフィルムに記録された各画像を露光位置に位
置決めすると共に、前記露光条件の補正値を考慮して露
光量等を決定し、決定した露光条件に基づいて前記位置
決めした画像を印画紙へ焼付ける。焼付けが終了しロー
ル状に巻かれたフィルムは、所定コマ(例えば6コマ)
毎にカットされ、ネガシートに収容される。画像が焼付
けられた印画紙は、現像処理された後に各プリント毎に
仕上がり等が検定され、ペーパカッタでプリント毎にカ
ットされる。カットされたプリントはソーターで前記検
定結果に応じて仕分けされた後に前記フィルムと照合さ
れてDP袋に収容され、顧客へと返送される。2. Description of the Related Art Film on which images have been recorded by a camera is processed as follows. That is, the film is sent to a laboratory while being housed in a cartridge and is processed. After the development process is completed, a verification operation is performed, and each image is visually verified to determine correction values for exposure conditions. The printer positions each image recorded on the film at the exposure position, determines the exposure amount, etc. in consideration of the correction value of the exposure conditions, and prints the positioned images onto photographic paper based on the determined exposure conditions. wear. The film that has been printed and wound into a roll has a predetermined number of frames (for example, 6 frames).
Each image is cut and stored on a negative sheet. After the photographic paper on which the image has been printed is developed, the finish, etc. of each print is inspected, and each print is cut with a paper cutter. The cut prints are sorted by a sorter according to the test results, then compared with the film, placed in a DP bag, and returned to the customer.
【0003】ところで、近年縦横の視野の一方を拡大し
たかの様に縦の上下を省いて撮影した所謂パノラマ写真
が広範に普及し、パノラマ撮影専用カメラやさらにパノ
ラマ写真アダプタ等を装着してパノラマ写真撮影を可能
としたカメラも発売されている。このため、カメラ側で
フィルムに記録する画像のサイズを変更し、例えば1本
のネガフィルムにフルサイズまたはハーフサイズの画像
とパノラマサイズの画像とを混在させて撮影されたネガ
フィルムがラボに送られることがある。[0003]In recent years, so-called panoramic photographs, which are taken by omitting the top and bottom vertically as if one of the vertical and horizontal fields of view has been enlarged, have become widespread, and panoramic photography can be done by attaching a dedicated panoramic camera or a panoramic photography adapter. Cameras that can take photographs are also on sale. For this reason, the size of the image recorded on the film is changed on the camera side, and for example, a negative film that has been shot with a mix of full-size or half-size images and panoramic-size images is sent to the laboratory. It may happen.
【0004】0004
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記写
真処理システムは1本のフィルムに単一サイズ(フルサ
イズ、ハーフサイズ、パノラマサイズ等)の画像コマの
みが記録されていることを前提にして構成されている。
このため、フルサイズ、ハーフサイズ等の通常サイズの
画像コマとパノラマサイズ等の別サイズの画像コマとが
混在するフィルムを焼付ける場合に、フィルムを2台の
プリンタ、すなわち通常サイズ用のプリンタと別サイズ
用のプリンタとにセットする必要があり、焼付処理に余
計の時間を要した。また、上記では異なるサイズの画像
コマが異なる印画紙に焼付けされるため、フルサイズの
プリントとパノラマサイズのプリントとの照合作業が煩
雑であり、これにも余計の時間を要した。[Problems to be Solved by the Invention] However, the above-mentioned photographic processing system is constructed on the premise that only image frames of a single size (full size, half size, panoramic size, etc.) are recorded on one film. has been done. For this reason, when printing film that contains a mixture of image frames of normal size, such as full size and half size, and image frames of a different size, such as panorama size, it is possible to print the film on two printers, one for normal size and one for normal size. It was necessary to set the image on a printer for a different size, which required extra time for the printing process. In addition, in the above method, image frames of different sizes are printed on different photographic papers, so comparing full-size prints and panoramic-size prints is complicated, and this also requires extra time.
【0005】これを解決するために、画像コマの焼付サ
イズを順次判断し、サイズに応じて搬送距離、引伸し倍
率、ネガフィルムのマスク領域及び印画紙の焼付範囲を
切換えるようにプリンタを構成することが提案されてい
る。しかし、このプリンタで通常サイズで焼付ける画像
コマと別サイズで焼付ける画像コマとが混在するフィル
ムを焼付ける場合、焼付処理時間に前記マスク領域の切
換え等に要する余計の時間が累積された。[0005] In order to solve this problem, the printer is configured to sequentially judge the print size of image frames and change the conveyance distance, enlargement magnification, mask area of the negative film, and print range of the photographic paper according to the size. is proposed. However, when printing a film with a mixture of image frames printed in normal size and image frames printed in different sizes using this printer, extra time required for switching the mask area etc. was accumulated in the printing processing time.
【0006】このように、従来の写真処理システムで通
常サイズ、別サイズ等の異なる焼付サイズの画像コマが
混在するフィルムを処理する場合には焼付処理等の処理
時間が増加し、出荷までに余計の時間を要した。[0006] As described above, when processing film containing a mixture of image frames of different printing sizes, such as normal size and special size, using a conventional photo processing system, the processing time for printing processing etc. increases, and it takes an additional amount of time before shipping. It took a long time.
【0007】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、異なる焼付サイズの画像コマが混在するフィルムで
も短時間で処理して出荷できる写真処理方法を得ること
が目的である。The present invention has been made in consideration of the above-mentioned facts, and it is an object of the present invention to provide a photographic processing method that can process and ship a film in a short time even in which image frames of different printing sizes coexist.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の写真処理方法は、直列に配置されかつ画像コ
マを異なる焼付サイズで異なる印画紙に焼付ける複数台
のプリンタを用いて、焼付サイズの異なる画像コマが混
在している複数オーダのフィルムの画像コマを前記焼付
サイズに応じて前記複数のプリンタのいずれかで焼付け
、前記複数のプリンタで焼付けられた印画紙の各々を各
プリント毎に切断し、切断されたプリントをオーダを識
別する情報に基づいて同一オーダ毎に分類し、対応する
全てのプリントが揃ったオーダを順次排出する。[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the photographic processing method of the present invention uses a plurality of printers arranged in series and printing image frames on different photographic papers at different printing sizes. Image frames of multiple orders of film containing a mixture of image frames of different printing sizes are printed by one of the plurality of printers according to the printing size, and each of the photographic papers printed by the plurality of printers is printed. The cut prints are classified into the same order based on the information for identifying the order, and the orders containing all the corresponding prints are sequentially discharged.
【0009】また、オーダを識別する情報を記録媒体に
記録することができる。また、オーダを識別する情報を
各プリントに印字することができる。[0009] Furthermore, information identifying the order can be recorded on the recording medium. Additionally, information identifying the order can be printed on each print.
【0010】0010
【作用】本発明では、直列に配置されかつ画像コマを異
なる焼付サイズで異なる印画紙に焼付ける複数台のプリ
ンタを用いて、焼付サイズの異なる画像コマが混在して
いる複数オーダのフィルムの画像コマを前記焼付サイズ
に応じて前記複数のプリンタのいずれかで焼付ける。こ
のため、各プリンタで搬送距離、引伸し倍率、フィルム
のマスク領域及び印画紙の焼付範囲の切換え等を行う必
要がなく、またフィルムをプリンタに2回セットする必
要もないので短時間で焼付処理することができる。また
、切断されたプリントをオーダを識別する情報に基づい
て分類することによって各プリントを短時間で同一オー
ダ毎に分類することができ、対応する全てのプリントが
揃ったオーダを順次排出するので、対応する全てのプリ
ントが揃ったオーダから順に出荷することができる。
このように、本発明では異なる焼付サイズの画像コマが
混在するフィルムでも、短時間で処理して出荷できる。[Operation] The present invention uses a plurality of printers that are arranged in series and print image frames at different printing sizes on different photographic papers, thereby producing images of multiple orders of film in which image frames of different printing sizes coexist. The frame is printed by one of the plurality of printers according to the printing size. Therefore, there is no need to change the transport distance, enlargement ratio, mask area of the film, printing area of the photographic paper, etc. in each printer, and there is no need to set the film in the printer twice, so the printing process can be completed in a short time. be able to. In addition, by classifying the cut prints based on the information that identifies the order, each print can be sorted into the same order in a short time, and orders with all corresponding prints are sequentially discharged. Orders with all corresponding prints can be shipped in order. In this way, according to the present invention, even a film containing a mixture of image frames of different printing sizes can be processed and shipped in a short time.
【0011】[0011]
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。図1には本発明に係る写真処理方法を適用可
能な写真処理システム10が示されている。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a photo processing system 10 to which the photo processing method according to the present invention can be applied.
【0012】カメラ14によって撮影され画像が記録さ
れたネガフィルム12は、パトローネ16に収容された
状態でラボへ送られ、前記写真処理システム10で処理
される。なお、カメラ14は通常の撮影とパノラマ撮影
とを切替え可能とされ、例として図5に示すように、前
記パトローネ16に収容されたネガフィルム12にはフ
ルサイズの画像コマ12Aとパノラマサイズの画像コマ
12Bとが混じって記録されている。画像コマ12Bは
その縦方向寸法(ネガフィルム12の幅方向寸法)が短
くなっており、面積比がフルサイズの画像コマ12Aの
約1/2コマ分に相当している。The negative film 12 on which images have been photographed and recorded by the camera 14 is stored in a cartridge 16 and sent to the laboratory, where it is processed by the photographic processing system 10. The camera 14 can be switched between normal photography and panoramic photography, and as shown in FIG. Frame 12B is mixed and recorded. The image frame 12B has a short vertical dimension (width dimension of the negative film 12), and has an area ratio corresponding to about 1/2 of the full-size image frame 12A.
【0013】写真処理システム10において、前記ネガ
フィルム12は複数のパトローネ16に収容されていた
ネガフィルム12が接合され、1本のロール状にされた
後にフィルムプロセッサ18へセットされる。フィルム
プロセッサ18ではネガフィルム12に現像、漂白、定
着、水洗、乾燥の各処理を施す。フィルムプロセッサ1
8で処理されたネガフィルム12はネガ検定機20(以
下、ノッチャーパンチャ20という)によって検定作業
がなされる。In the photographic processing system 10, the negative film 12 contained in a plurality of cartridges 16 is joined together to form one roll, and then set in a film processor 18. The film processor 18 subjects the negative film 12 to development, bleaching, fixing, washing, and drying. film processor 1
The negative film 12 processed in step 8 is tested by a negative testing machine 20 (hereinafter referred to as a notcher puncher 20).
【0014】ノッチャーパンチャ20にはメモリカード
22に情報を書き込む書込み装置24が接続されている
。ノッチャーパンチャ20は、ネガフィルム12に記録
された画像コマのうち画像の焼付けを行う画像コマに対
してノッチを付すと共に、各画像コマの画像を焼付ける
際にカラー補正及び濃度補正等の露光条件の補正が必要
か否かを判断し、補正が必要であると判断した場合には
露光条件の補正値を設定し、書込み装置24を介してメ
モリカード22へその情報を書き込む。また、各画像コ
マのサイズが例えばフルサイズかパノラマサイズかを判
断し、判断結果をメモリカード22へ書き込む。またノ
ッチャーパンチャ20では、各画像コマが対応するオー
ダを識別するためのオーダ毎に異なる件番号を発生させ
、メモリカード22に各画像コマ毎に記録する。以上の
処理により、メモリカード22には例として図6に示す
ようなフォーマットで情報が記録される。A writing device 24 for writing information onto a memory card 22 is connected to the notcher puncher 20 . The notcher puncher 20 adds notches to the image frames recorded on the negative film 12 on which images are to be printed, and also performs exposure such as color correction and density correction when printing the image of each image frame. It is determined whether the conditions need to be corrected, and if it is determined that correction is necessary, a correction value for the exposure conditions is set and the information is written to the memory card 22 via the writing device 24. It also determines whether the size of each image frame is, for example, full size or panoramic size, and writes the determination result to the memory card 22. In addition, the notcher puncher 20 generates a different case number for each order for identifying the order to which each image frame corresponds, and records it in the memory card 22 for each image frame. Through the above processing, information is recorded on the memory card 22 in the format shown in FIG. 6, for example.
【0015】なお、前記露光条件の補正が必要か否かの
判断及び補正値の設定はオペレータの目視によって行わ
れ、判断結果がメモリカード22へ書き込まれる。また
、各画像コマのサイズの判断はオペレータの目視によっ
て判断してもよく、ネガフィルム12の濃度分布等から
自動的に判断するようにしてもよい。また、撮影時にネ
ガフィルム12にサイズ識別用のマーク等を付し、ノッ
チャーパンチャ20でこのマークを識別してサイズを判
断するようにしてもよい。ノッチャーパンチャ20で検
定されたネガフィルム12はフルサイズの焼付処理を行
う第1のプリンタ30にセットされる。第1のプリンタ
30には読取装置28が接続されており、前記セットさ
れるネガフィルム12の露光条件の補正値等が書き込ま
れたメモリカード22もネガフィルム12と共に読取装
置28へセットされる。It should be noted that the determination as to whether or not the exposure conditions need to be corrected and the setting of the correction value are performed visually by the operator, and the determination results are written into the memory card 22. Further, the size of each image frame may be determined visually by the operator, or may be determined automatically from the density distribution of the negative film 12, etc. Alternatively, a size identification mark or the like may be attached to the negative film 12 at the time of photographing, and the notcher puncher 20 may identify this mark to determine the size. The negative film 12 certified by the notcher puncher 20 is set in a first printer 30 that performs full-size printing processing. A reading device 28 is connected to the first printer 30, and a memory card 22 on which correction values for the exposure conditions of the negative film 12 to be set are written is also set in the reading device 28 together with the negative film 12.
【0016】図2に示すように、第1のプリンタ30に
は光源34、複数枚のフィルタを備えたフィルタ部36
、図示しないシャッタ及びレンズ等を備えた光学系38
及び露光部40が順に配置されている。フィルタ部36
、光学系38及び前記読取装置28は制御回路42に接
続されている。露光部40近傍には長尺状のペーパ44
がロール状に巻取られた状態でセットされている。また
露光部40近傍には、ペーパ44にカットマークを付与
するカットマーカ50と、ペーパ44裏面に件番号及び
コマ番号を印字する印字器51が配置されている。この
カットマーカ50及び印字器51は制御回路42に接続
されており、制御回路42によって作動が制御される。As shown in FIG. 2, the first printer 30 includes a light source 34 and a filter unit 36 including a plurality of filters.
, an optical system 38 including a shutter, lens, etc. (not shown)
and exposure section 40 are arranged in this order. Filter section 36
, the optical system 38 and the reading device 28 are connected to a control circuit 42 . A long paper 44 is provided near the exposure section 40.
is set in a rolled state. Further, in the vicinity of the exposure section 40, a cut marker 50 for applying a cut mark to the paper 44, and a printer 51 for printing a case number and a frame number on the back side of the paper 44 are arranged. The cut marker 50 and printer 51 are connected to a control circuit 42, and their operation is controlled by the control circuit 42.
【0017】また、ネガフィルム12の露光位置にはフ
ルサイズの画像コマ12Aに対応したマスク領域のネガ
マスク37が配置されており、ペーパ44の露光位置に
はフルサイズのプリントに対応したマスク領域のペーパ
マスク39が配置されている。制御回路42はメモリカ
ード22から読み取った情報に基づいて、ネガフィルム
12のフルサイズの画像コマ12Aのみを露光位置に位
置決めしてペーパ44への画像の焼付けを行う。これに
より、図7(A)に示すようにペーパ44にはフルサイ
ズのプリント44Aのみが焼付けられる。Further, a negative mask 37 with a mask area corresponding to the full-size image frame 12A is arranged at the exposure position of the negative film 12, and a negative mask 37 with a mask area corresponding to the full-size print is arranged at the exposure position of the paper 44. A paper mask 39 is placed. Based on the information read from the memory card 22, the control circuit 42 positions only the full-size image frame 12A of the negative film 12 at the exposure position and prints the image onto the paper 44. As a result, only the full size print 44A is printed on the paper 44 as shown in FIG. 7(A).
【0018】制御回路42は、ペーパ44にフルサイズ
のプリント44Aを焼付けた後にカットマーカ50を作
動させ、図7(A)に示すようにプリント44Aとプリ
ント44Aの間のエッジ部にカットマーク54を付与さ
せると共に、オーダ1件毎(ネガフィルム1本毎)にソ
ートマーク55を付与させる。また印字器51を作動さ
せ、ペーパ44の裏面の各プリント44Aに対応した部
位に各プリント44Aの件番号及びコマ番号を印字させ
る。カットマーク54が付与されたペーパ44はマガジ
ン内に巻き取られペーパプロセッサ32(図1参照)へ
装填され、現像、漂白、定着、水洗、乾燥処理される。The control circuit 42 operates the cut marker 50 after printing the full size print 44A on the paper 44, and makes a cut mark 54 at the edge portion between the prints 44A as shown in FIG. 7(A). At the same time, a sort mark 55 is added to each order (each negative film). Furthermore, the printer 51 is operated to print the item number and frame number of each print 44A on the back side of the paper 44 at a portion corresponding to each print 44A. The paper 44 provided with the cut marks 54 is wound up in a magazine and loaded into the paper processor 32 (see FIG. 1), where it is subjected to development, bleaching, fixing, washing, and drying processing.
【0019】一方、第1のプリンタ30にはパノラマサ
イズの焼付処理を行う第2のプリンタ60が隣接配置さ
れている。第1のプリンタ30で焼付処理されたネガフ
ィルム12は第2のプリンタ60へ案内される。第2の
プリンタ60も第1のプリンタ30と同様に光源62、
フィルタ部71、光学系64及び露光部66が順に配置
されている。露光部66近傍には長尺状のペーパ70が
セットされている。また露光部66近傍にはカットマー
カ68と印字器69が配置されている。ネガフィルム1
2の露光位置にはパノラマサイズの画像コマ12Bに対
応したマスク領域のネガマスク63が配置されており、
ペーパ70の露光位置にはパノラマサイズのプリントに
対応したマスク領域のペーパマスク66が配置されてい
る。On the other hand, a second printer 60 that performs panoramic size printing processing is arranged adjacent to the first printer 30. The negative film 12 printed by the first printer 30 is guided to the second printer 60. Similarly to the first printer 30, the second printer 60 also includes a light source 62,
A filter section 71, an optical system 64, and an exposure section 66 are arranged in this order. A long paper 70 is set near the exposure section 66. Further, a cut marker 68 and a printer 69 are arranged near the exposure section 66. Negative film 1
A negative mask 63 in a mask area corresponding to the panoramic size image frame 12B is arranged at the exposure position 2.
At the exposure position of the paper 70, a paper mask 66 is arranged in a mask area corresponding to panoramic size printing.
【0020】前記読取り装置28は第2のプリンタ60
の制御回路67にも接続されている。制御回路67はメ
モリカード22から読み取った情報に基づいて、ネガフ
ィルム12のパノラマサイズの画像コマ12Bのみを露
光位置に位置決めしてペーパ70への画像の焼付けを行
う。これにより、図7(B)に示すようにペーパ70に
はパノラマサイズのプリント70Aのみが焼付けられる
。パノラマサイズのプリント70Aを焼付けた後はカッ
トマーカ68を作動させて前記と同様にカットマーク5
4及びソートマーク55を付与させると共に、印字器5
1を作動させて各プリント70Aに各プリント70Aの
件番号及びコマ番号を印字させる。The reading device 28 is a second printer 60
It is also connected to the control circuit 67 of. Based on the information read from the memory card 22, the control circuit 67 positions only the panoramic size image frame 12B of the negative film 12 at the exposure position and prints the image onto the paper 70. As a result, only the panoramic size print 70A is printed on the paper 70, as shown in FIG. 7(B). After printing the panoramic size print 70A, operate the cut marker 68 and cut the cut mark 5 in the same manner as above.
4 and sort marks 55, and the printer 5
1 to print the case number and frame number of each print 70A on each print 70A.
【0021】カットマーク54が付与されたペーパ70
はマガジン内に巻き取られペーパプロセッサ61(図1
参照)へ装填され、現像、漂白、定着、水洗、乾燥処理
される。一方、第2のプリンタ60での焼付処理が終了
したネガフィルム12はロール状に巻き取られ、ネガカ
ッタ56へ送られて所定コマ(例えば6コマ)毎にカッ
トされ、ネガシートに収容される。Paper 70 provided with cut marks 54
is wound up in the magazine and the paper processor 61 (Fig. 1
(see), and is subjected to development, bleaching, fixing, washing, and drying. On the other hand, the negative film 12 that has been subjected to the printing process by the second printer 60 is wound up into a roll, sent to the negative cutter 56, cut into predetermined frames (for example, 6 frames), and stored in a negative sheet.
【0022】前記ペーパプロセッサ32で各処理が施さ
れロール状に巻き取られたペーパ44は、検定器58へ
送られて再プリントが必要か否か及び不要プリントか否
かがオペレータの目視によって各プリント毎に判断され
る。再プリントが必要であると判断された場合はプリン
ト表面に「再プリント」を表すマークがオペレータによ
り鉛筆等で描かれる。また不要プリントであると判断さ
れた場合は「不要」を表すマークが前記と同様に描かれ
る。検定工程を終了したペーパ44はペーパカッタ59
にセットされる。The paper 44 that has been subjected to various processes in the paper processor 32 and wound up into a roll is sent to a verification device 58, where it is visually checked by an operator to determine whether reprinting is necessary or not, and whether or not there are unnecessary prints. Judged for each print. If it is determined that reprinting is necessary, the operator draws a mark indicating "reprint" on the surface of the print with a pencil or the like. Furthermore, if it is determined that the print is unnecessary, a mark indicating "unnecessary" is drawn in the same manner as described above. The paper 44 that has completed the verification process is sent to a paper cutter 59.
is set to
【0023】図3に示すように、ペーパカッタ59は複
数の搬送ローラ90を備えている。搬送ローラ90はモ
ータ91の駆動力で回転され、画像面が上を向くように
ペーパ44を案内搬送する。モータ91は制御回路92
に接続されており、制御回路92によって作動が制御さ
れる。搬送されるペーパ44の前記カットマーク54に
対応する位置にはカットマークセンサ93が、ソートマ
ーク55に対応する位置にはソートマークセンサ94が
各々配設されている。カットマークセンサ93及びソー
トマークセンサ94は制御回路92に接続されており、
各々は例えば各マークを検出したときにオンとなるマー
ク検出信号を制御回路92へ出力する。また、制御回路
92には読取装置95が接続されている。読取装置95
にはメモリカード22がセットされ、メモリカード22
に記録された情報を読取って制御回路92へ出力する。As shown in FIG. 3, the paper cutter 59 includes a plurality of conveying rollers 90. The conveyance roller 90 is rotated by the driving force of a motor 91, and guides and conveys the paper 44 so that the image surface faces upward. The motor 91 is a control circuit 92
The operation is controlled by a control circuit 92. A cut mark sensor 93 is disposed at a position corresponding to the cut mark 54 of the paper 44 being conveyed, and a sort mark sensor 94 is disposed at a position corresponding to the sort mark 55. The cut mark sensor 93 and the sort mark sensor 94 are connected to the control circuit 92.
Each outputs, for example, a mark detection signal that turns on when each mark is detected to the control circuit 92. Further, a reading device 95 is connected to the control circuit 92 . Reading device 95
The memory card 22 is set in the memory card 22.
It reads the information recorded in and outputs it to the control circuit 92.
【0024】前記カットマークセンサ93に隣接した位
置には一対の移動刃74A、74Bが配設されている。
移動刃74A、74Bは制御回路92に接続されており
、制御回路92によって移動されペーパ44をペーパ4
4の幅方向に沿って切断する。制御回路92は、前回の
カット位置からフルサイズプリント44Aに対応する所
定距離搬送した後にカットマークセンサ93及びソート
マークセンサ94からの検出信号を監視する。そして、
図5(A)に示す検出区間内に少なくともカットマーク
54が検出されたときに移動刃74A、74Bを作動さ
せペーパ44を切断する。これにより、ペーパ44は各
フルサイズプリント44A毎にカットされる。カットさ
れたプリントは順次後述するソーター75内部へ1コマ
づつ送り込まれる。また、制御回路92はソートマーク
55を検出する毎にソーター75へ1オーダーに対応す
るプリント44Aのカット処理の終了を通知する。
また、同時にメモリカード22に記録された情報に基づ
いて次のオーダに対応するフルサイズプリント44Aの
枚数を判断し、次のオーダに対応するフルサイズプリン
ト44Aの枚数が0の場合にはこれを通知する。A pair of movable blades 74A and 74B are arranged adjacent to the cut mark sensor 93. The movable blades 74A and 74B are connected to a control circuit 92, and are moved by the control circuit 92 to move the paper 44.
Cut along the width direction of 4. The control circuit 92 monitors the detection signals from the cut mark sensor 93 and the sort mark sensor 94 after the full size print 44A is conveyed a predetermined distance from the previous cut position. and,
When at least the cut mark 54 is detected within the detection section shown in FIG. 5(A), the movable blades 74A and 74B are activated to cut the paper 44. Thereby, the paper 44 is cut into each full size print 44A. The cut prints are sequentially sent one frame at a time into a sorter 75, which will be described later. Further, each time the control circuit 92 detects the sort mark 55, it notifies the sorter 75 of the end of the cutting process of the prints 44A corresponding to one order. At the same time, the number of full-size prints 44A corresponding to the next order is determined based on the information recorded in the memory card 22, and if the number of full-size prints 44A corresponding to the next order is 0, this is determined. Notice.
【0025】図4に示すように、ペーパカッタ59から
排出されたプリントはソーター75内部に形成されたペ
ーパ搬送路101へ送り込まれる。ペーパ搬送路101
の上方には無端ベルト102が一対のローラ103A、
103Bに掛け渡された状態で配設されており、ペーパ
搬送路101に送り込まれたプリントは無端ベルト10
2に圧接されて搬送される。ペーパ搬送路101の途中
にはセンサ104が設けられている。センサ104は前
記検定工程で再プリントが必要である、または不要プリ
ントであると判断されたプリントの表面に描かれるマー
クを検出する。センサ104は制御回路105に接続さ
れている。As shown in FIG. 4, the prints discharged from the paper cutter 59 are fed into a paper transport path 101 formed inside the sorter 75. As shown in FIG. Paper conveyance path 101
Above the endless belt 102 is a pair of rollers 103A,
103B, and the prints fed into the paper conveyance path 101 are transferred to the endless belt 10.
2 and transported. A sensor 104 is provided in the middle of the paper conveyance path 101. The sensor 104 detects a mark drawn on the surface of a print that is determined to require reprinting or is an unnecessary print in the verification process. Sensor 104 is connected to control circuit 105.
【0026】またペーパ搬送路101はセンサ104配
設部位の下流側で2本のペーパ搬送路106、107に
分岐されており、分岐部には第1の案内カム108が配
置されている。第1の案内カム108はシャフト109
によって回動可能に軸支されており、ドライバ110に
よって図4に実線で示す位置か、または図4に想像線で
示す位置へ移動される。第1の案内カム108は図4に
実線で示す位置に移動された状態で、ペーパ搬送路10
1を通過したプリントを上方へ分岐されたペーパ搬送路
106へ案内し、図4に想像線で示す位置に移動された
状態で、プリントを下方へ分岐されたペーパ搬送路10
7へ案内する。ドライバ110は制御回路105に接続
されており、制御回路105によって作動が制御される
。Further, the paper conveyance path 101 is branched into two paper conveyance paths 106 and 107 downstream of the location where the sensor 104 is provided, and a first guide cam 108 is disposed at the branched portion. The first guide cam 108 is connected to the shaft 109
It is rotatably supported by a shaft, and is moved by a driver 110 to the position shown by the solid line in FIG. 4 or the position shown by the imaginary line in FIG. The first guide cam 108 is moved to the position shown by the solid line in FIG.
1, the print is guided to the upwardly branched paper conveyance path 106, and after being moved to the position shown by the phantom line in FIG. 4, the print is guided to the downwardly branched paper conveyance path 10.
I will guide you to 7. The driver 110 is connected to the control circuit 105 and its operation is controlled by the control circuit 105.
【0027】ペーパ搬送路106は前記分岐部と反対側
の端部がソーター75の機体外に開口している。また、
ペーパ搬送路107はさらに2本のペーパ搬送路111
、112に分岐されており、分岐部にはドライバ113
によって移動される第2の案内カム114が配置されて
いる。第2の案内カム114は第1の案内カム108と
同様に上流側より搬送されたプリントをペーパ搬送路1
11、112のいずれかに案内する。ドライバ113は
制御回路105に接続されており、制御回路105によ
って作動が制御される。前記2本のペーパ搬送路111
、112も前記分岐部と反対側の端部がソーター75の
機体外に開口しており、各々の開口に対応して受皿76
A、76Bが取付けられている。ペーパ搬送路111、
112を通過したプリントは受皿76A、76Bに収容
される。The end of the paper conveyance path 106 opposite to the branch portion opens to the outside of the body of the sorter 75. Also,
The paper conveyance path 107 further includes two paper conveyance paths 111.
, 112, and a driver 113 is installed at the branch part.
A second guide cam 114 is arranged, which is moved by. Similar to the first guide cam 108, the second guide cam 114 guides the prints conveyed from the upstream side to the paper conveyance path 1.
11 or 112. The driver 113 is connected to the control circuit 105, and its operation is controlled by the control circuit 105. The two paper conveyance paths 111
, 112 also have an opening at the end opposite to the branch part to the outside of the sorter 75, and a saucer 76 corresponding to each opening.
A and 76B are installed. paper conveyance path 111,
The prints that have passed through 112 are stored in trays 76A and 76B.
【0028】一方、ペーパ搬送路106のペーパ搬送方
向下流側にはベルトコンベア115が対応配置されてい
る。ベルトコンベア115は一対のローラ116A、1
16B及びこの一対のローラ116A、116Bの間に
掛け渡された無端ベルト117から成り、ローラ116
A、116Bは図示しない側板に軸支されている。ペー
パ搬送路106を通過したプリント44Aはこのベルト
コンベア115上に案内される。ベルトコンベア115
の上方には、ピン118を介して図示しない側板に軸支
されたカム119が配置されている。カム119はドラ
イバ120によって図4に実線で示す位置かまたは図4
に想像線で示す位置に移動される。なお、カム119は
前記実線で示す位置に移動された状態でのカム119下
端部とローラ116Aとの間がフルサイズのプリント4
4Aの長手方向寸法に対応するように配置されている。
このベルトコンベア115及びカム119はペーパ搬送
路106を通過したプリントを収容する。すなわち、カ
ム119は前記実線で示す位置に移動された状態で、ベ
ルトコンベア115上に案内されたプリント44Aの移
動を停止させるストッパとして機能し、プリント44A
はカム119によって移動が停止されてベルトコンベア
115上に載置される。On the other hand, a belt conveyor 115 is disposed on the downstream side of the paper conveyance path 106 in the paper conveyance direction. The belt conveyor 115 has a pair of rollers 116A, 1
16B and an endless belt 117 stretched between the pair of rollers 116A and 116B.
A and 116B are pivotally supported by a side plate (not shown). The print 44A that has passed through the paper conveyance path 106 is guided onto this belt conveyor 115. Belt conveyor 115
A cam 119 is arranged above the cam 119, which is pivotally supported by a side plate (not shown) via a pin 118. The cam 119 is moved by the driver 120 to the position shown in solid line in FIG.
is moved to the position shown by the imaginary line. Note that when the cam 119 is moved to the position shown by the solid line, the distance between the lower end of the cam 119 and the roller 116A is the full size print 4.
They are arranged to correspond to the longitudinal dimension of 4A. This belt conveyor 115 and cam 119 accommodate the prints that have passed through the paper conveyance path 106. That is, when the cam 119 is moved to the position indicated by the solid line, it functions as a stopper for stopping the movement of the print 44A guided on the belt conveyor 115, and the print 44A is moved to the position indicated by the solid line.
is stopped from moving by a cam 119 and placed on the belt conveyor 115.
【0029】またベルトコンベア115のペーパ搬送方
向下流側にはガイド板121が配置されており、ガイド
板121の下方にはストッカ122が対応配置されてい
る。ストッカ122は内部がベルトコンベア115から
のプリント落下方向に沿って区画されており、多数のプ
リント収容室122Aが形成されている。各々のプリン
ト収容室122Aは異なるオーダに対応している。スト
ッカ122はドライバ123によって多数のプリント収
容室122Aのいずれかがガイド板121に対応し、プ
リント収容室122Aに対応したオーダのプリント44
Aが収容されるように移動される。カム119が前記想
像線で示す位置に移動された状態でベルトコンベア11
5が駆動されると、プリントはカム119配設部位を通
過して搬送されガイド板121を介してガイド板121
に対応しているプリント収容室122Aに収容される。A guide plate 121 is arranged downstream of the belt conveyor 115 in the paper transport direction, and a stocker 122 is arranged below the guide plate 121. The inside of the stocker 122 is divided along the direction in which prints fall from the belt conveyor 115, and a large number of print storage chambers 122A are formed. Each print storage chamber 122A corresponds to a different order. The stocker 122 is operated by a driver 123 so that any one of the plurality of print storage chambers 122A corresponds to the guide plate 121, and prints 44 of the order corresponding to the print storage chamber 122A are stored in the stocker 122.
A is moved so that it is accommodated. With the cam 119 moved to the position indicated by the imaginary line, the belt conveyor 11
5 is driven, the print is conveyed passing through the cam 119 disposed portion and then transferred to the guide plate 121 via the guide plate 121.
The print storage chamber 122A corresponds to the print storage chamber 122A.
【0030】制御回路105はセンサ104の検出結果
に応じてドライバ110、113を介して第1の案内カ
ム108及び第2の案内カム114を移動させ、検定に
合格したプリントをベルトコンベア115上に集積させ
る。また制御回路105は、ペーパカッタ59の制御回
路105に接続されている。制御回路105は前記1オ
ーダーに対応するプリント44Aのカット処理の終了の
通知を制御回路66より受信し、この情報に基づいてベ
ルトコンベア115の作動、カム119の移動及びスト
ッカ122の移動を制御し、前記ベルトコンベア115
上に集積させたプリント44Aをストッカ122のプリ
ント収容室122Aのいずれかに収容させる。さらに、
次のオーダに対応するフルサイズプリント44Aの枚数
が0であることが通知された場合には、次のオーダに対
応するプリント収容室122Aにプリント44Aが収容
されないようにストッカ122のみを移動させる。The control circuit 105 moves the first guide cam 108 and the second guide cam 114 via the drivers 110 and 113 according to the detection result of the sensor 104, and places the prints that have passed the inspection on the belt conveyor 115. Accumulate. Further, the control circuit 105 is connected to the control circuit 105 of the paper cutter 59. The control circuit 105 receives from the control circuit 66 the notification of the end of the cutting process for the print 44A corresponding to the one order, and controls the operation of the belt conveyor 115, the movement of the cam 119, and the movement of the stocker 122 based on this information. , the belt conveyor 115
The prints 44A accumulated above are stored in one of the print storage chambers 122A of the stocker 122. moreover,
When it is notified that the number of full-size prints 44A corresponding to the next order is 0, only the stocker 122 is moved so that the prints 44A are not stored in the print storage chamber 122A corresponding to the next order.
【0031】一方、ペーパプロセッサ61で処理された
ペーパ70は、前記ペーパ44の処理ラインと異なるラ
インで処理される。すなわち、ペーパ70は検定器80
へ送られて前記と同様に各プリント70A毎に検定され
、各プリント70A表面に検定結果を表すマークが前記
と同様に描かれる。検定工程を終了したペーパ70はペ
ーパカッタ82にセットされる。図3に示すようにペー
パカッタ82はペーパカッタ59と同様の構成であり、
モータ97の駆動力で回転される複数の搬送ローラ96
によってペーパ70を案内搬送する。ペーパ70のカッ
トマーク54及びソートマーク55に対応してカットマ
ークセンサ99及びソートマークセンサ100が設けら
れており、各々は各マークを検出したときにオンとなる
マーク検出信号を制御回路98へ出力する。また、制御
回路98には前述の読取装置95が接続されており、メ
モリカード22に記録された情報が入力される。
また、カットマークセンサ99に隣接した位置には、ペ
ーパ70をペーパ70の幅方向に沿って切断する一対の
移動刃84A、84Bが配設されている。制御回路98
はペーパ70がプリント70A毎に切断されるように移
動刃84A、84Bの作動を制御する。カットされたプ
リント70Aは順次後述するソーター86内部へ送り込
まれる。制御回路98はカットしたプリントに関する情
報をソーター86へ送信する。On the other hand, the paper 70 processed by the paper processor 61 is processed in a line different from the processing line for the paper 44. That is, the paper 70 is the tester 80.
Each print 70A is verified in the same manner as described above, and a mark representing the verification result is drawn on the surface of each print 70A in the same manner as described above. The paper 70 that has completed the verification process is set in the paper cutter 82. As shown in FIG. 3, the paper cutter 82 has the same configuration as the paper cutter 59,
A plurality of conveyance rollers 96 rotated by the driving force of a motor 97
The paper 70 is guided and conveyed by. A cut mark sensor 99 and a sort mark sensor 100 are provided corresponding to the cut mark 54 and sort mark 55 of the paper 70, and each outputs a mark detection signal to the control circuit 98, which turns on when each mark is detected. do. Further, the aforementioned reading device 95 is connected to the control circuit 98, and information recorded on the memory card 22 is input thereto. Furthermore, a pair of movable blades 84A and 84B that cut the paper 70 along the width direction of the paper 70 is disposed adjacent to the cut mark sensor 99. control circuit 98
controls the operation of the movable blades 84A and 84B so that the paper 70 is cut every print 70A. The cut prints 70A are sequentially fed into a sorter 86, which will be described later. Control circuit 98 sends information regarding the cut prints to sorter 86 .
【0032】ソーター86は図4に示すソーター75と
同様な構成であり詳細な説明は省略するが、図4におけ
るカム119が実線で示す位置に移動された状態で、カ
ム119下端部とローラ116Aとの間がパノラマサイ
ズのプリント70Aの長手方向寸法に対応するように配
置されており、ベルトコンベア115上にはパノラマサ
イズのプリント70Aが集積される。集積されたパノラ
マサイズプリント70Aは、カム119の回動、ベルト
コンベア115の作動に伴ってストッカ122のプリン
ト収容室122Aのいずれかに収容される。また、ソー
タ86のストッカ122は、ソータ75のストッカ12
2のプリント収容室122Aと同数のプリント収容室1
22Aを有しており、ソータ86の各プリント収容室1
22Aはソータ75の各プリント収容室122Aと同一
のオーダに対応するようになっている。例えば、ソータ
75のn番目のプリント収容室122AがオーダAに対
応し、オーダAに対応するフルサイズプリント44Aが
収容される場合、ソータ86のn番目のプリント収容室
122AもオーダAに対応し、オーダAに対応するノラ
マサイズプリント70Aが収容される。The sorter 86 has the same configuration as the sorter 75 shown in FIG. 4, and a detailed explanation will be omitted, but when the cam 119 in FIG. 4 is moved to the position shown by the solid line, the lower end of the cam 119 and the roller 116A The panoramic size prints 70A are stacked on the belt conveyor 115. The accumulated panoramic size prints 70A are stored in one of the print storage chambers 122A of the stocker 122 as the cam 119 rotates and the belt conveyor 115 operates. Further, the stocker 122 of the sorter 86 is similar to the stocker 122 of the sorter 75.
2 print storage chambers 122A and the same number of print storage chambers 1
22A, each print storage chamber 1 of the sorter 86
22A corresponds to the same order as each print storage chamber 122A of the sorter 75. For example, if the n-th print storage chamber 122A of the sorter 75 corresponds to order A and the full-size prints 44A corresponding to order A are stored, the n-th print storage chamber 122A of the sorter 86 also corresponds to order A. , Norama size print 70A corresponding to order A is accommodated.
【0033】検定に合格しソーター75のストッカ12
2に集積されたフルサイズプリント44Aと、検定に合
格しソーター86のストッカ122に集積されたパノラ
マサイズプリント70Aと、は照合され、同一オーダに
対応するプリント毎にプリント袋に収容された後に前記
ネガシートに収容されたネガフィルム12と共にDP袋
に収容されて顧客へと返送される。Stocker 12 of sorter 75 has passed the certification.
The full-size prints 44A accumulated in 2 and the panoramic-size prints 70A that have passed the inspection and are accumulated in the stocker 122 of the sorter 86 are compared, and after each print corresponding to the same order is stored in a print bag, The negative film 12 housed in the negative sheet is housed in a DP bag and returned to the customer.
【0034】次に本実施例の作用として、まず図8のフ
ローチャートを参照して第1のプリンタ30の作用を説
明する。なお図8に示すフローチャートは、第1のプリ
ンタ30にネガフィルム12及びメモリカード22がセ
ットされ、焼付処理の開始が指示されると実行される。
ステップ150ではネガフィルム12に記録されている
順に画像コマ1コマ分の情報をメモリカード22から読
み取る。ステップ152では読み取った画像コマの情報
に基づいて、この画像コマがフルサイズの画像コマ12
Aか否か判定する。ステップ152の判定が否定された
場合には、前記画像コマはパノラマサイズの画像コマ1
2Bであるので、ステップ154でこの画像コマ12B
を先送りする。Next, as an operation of this embodiment, the operation of the first printer 30 will be explained first with reference to the flowchart of FIG. Note that the flowchart shown in FIG. 8 is executed when the negative film 12 and memory card 22 are set in the first printer 30 and the start of the printing process is instructed. In step 150, information for one image frame is read from the memory card 22 in the order recorded on the negative film 12. In step 152, based on the information of the read image frame, this image frame is a full-size image frame 12.
Determine whether it is A or not. If the determination in step 152 is negative, the image frame is panoramic size image frame 1.
2B, so in step 154 this image frame 12B
postpone.
【0035】ステップ152の判定が肯定された場合に
は、ステップ156以降でフルサイズの焼付処理を行う
。すなわち、ステップ156では前記画像コマ12A及
びペーパ44の未露光部分を露光位置に位置決めする。
次のステップ158では露光位置に位置決めされた画像
コマ12Aを測光する。ステップ160では前記測光に
より得られた測光値に基づいて露光条件を求め、前記メ
モリカード22から読取った情報に露光条件の補正値が
含まれている場合には該補正値を考慮して前記露光条件
にさらにカラー補正または濃度補正を加える。次のステ
ップ162では前記露光条件に応じてフィルタ部36及
び光学系38の作動を制御し、位置決めしたフルサイズ
の画像コマ12Aの画像をペーパ44に焼付ける。If the determination in step 152 is affirmative, full-size printing processing is performed in steps 156 and thereafter. That is, in step 156, the image frame 12A and the unexposed portion of the paper 44 are positioned at the exposure position. In the next step 158, the image frame 12A positioned at the exposure position is photometered. In step 160, an exposure condition is determined based on the photometric value obtained by the photometry, and if the information read from the memory card 22 includes a correction value for the exposure condition, the exposure condition is adjusted in consideration of the correction value. Add further color or density correction to the condition. In the next step 162, the operation of the filter section 36 and the optical system 38 is controlled according to the exposure conditions, and the image of the positioned full-size image frame 12A is printed onto the paper 44.
【0036】次のステップ164ではカットマーカ50
を作動させ、画像を焼付けたフルサイズのプリント44
Aのカット位置にカットマーク54を付与させる。また
、次の画像コマの情報を先読みし件番号が異なっていた
場合にはソートマーク55も付与させる。また、印字器
51を作動させプリント44Aの裏面に件番号、コマ番
号を印字させる。次のステップ166ではフルサイズの
焼付処理が終了したか否か判定する。ステップ166の
判定が否定された場合にはステップ150へ戻り、ステ
ップ150乃至ステップ166を繰り返してフルサイズ
の画像コマ12Aのみを位置決めして上記フルサイズの
焼付処理を繰り返し行う。従って、ペーパ44には1オ
ーダに対応するフルサイズのプリント44Aが連続して
焼付けされる。上記焼付処理でネガフィルム12を後端
まで搬送するとステップ166の判定が肯定され処理を
終了する。In the next step 164, the cut marker 50
44 full-size prints with images printed on them.
A cut mark 54 is added to the cut position A. Further, if the information of the next image frame is read in advance and the case number is different, a sort mark 55 is also added. Further, the printer 51 is activated to print the case number and frame number on the back side of the print 44A. In the next step 166, it is determined whether the full-size printing process has been completed. If the determination at step 166 is negative, the process returns to step 150, repeats steps 150 to 166, positions only the full-size image frame 12A, and repeats the full-size printing process. Therefore, full-size prints 44A corresponding to one order are continuously printed on the paper 44. When the negative film 12 is conveyed to the rear end in the above printing process, the determination in step 166 is affirmed and the process ends.
【0037】第1のプリンタ30でフルサイズで焼付処
理されたペーパ44はペーパプロセッサ32で現像され
、検定器58で各プリントの仕上がりが検定された後に
ペーパカッタ59で各フルサイズのプリント44A毎に
切断される。切断された各プリントはソーター75へ送
られ、検定に合格したプリント44Aはストッカ122
のオーダに対応するプリント収容室122Aに収容され
、再プリントが必要であると判断されたプリント44A
は受皿76Aに集積され、不要プリントであると判断さ
れたプリント44Aは受皿76Aに集積される。The paper 44 printed in full size by the first printer 30 is developed in the paper processor 32, and after the finish of each print is verified in the verification device 58, each full size print 44A is processed by the paper cutter 59. disconnected. Each cut print is sent to the sorter 75, and the print 44A that has passed the inspection is sent to the stocker 122.
Prints 44A that are stored in the print storage chamber 122A corresponding to the order and that are determined to require reprinting.
are accumulated on the tray 76A, and prints 44A determined to be unnecessary prints are accumulated on the tray 76A.
【0038】次に図9のフローチャートを参照して第2
のプリンタ60の作用を説明する。なお図9に示すフロ
ーチャートは、第1のプリンタ30にネガフィルム12
及びメモリカード22がセットされ、第1のプリンタ3
0を通過したネガフィルム12が第2のプリンタ60に
案内されると実行される。ステップ172ではネガフィ
ルム12に記録されている順に画像コマ1コマ分の情報
をメモリカード22から読み取り、ステップ174では
読み取った画像コマの情報に基づいて、この画像コマが
パノラマサイズの画像コマ12Bか否か判定する。ステ
ップ174の判定が否定された場合には、前記画像コマ
はフルサイズの画像コマ12Aであるので、ステップ1
76でこの画像コマ12Aを先送りする。Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation of the printer 60 will be explained. Note that the flowchart shown in FIG.
and memory card 22 are set, and the first printer 3
This process is executed when the negative film 12 that has passed through 0 is guided to the second printer 60. In step 172, information for one image frame is read from the memory card 22 in the order recorded on the negative film 12, and in step 174, based on the information of the read image frame, it is determined whether this image frame is a panoramic size image frame 12B. Determine whether or not. If the determination in step 174 is negative, the image frame is a full-size image frame 12A, so step 1
At 76, this image frame 12A is postponed.
【0039】ステップ174の判定が肯定された場合は
、前記画像コマはパノラマサイズの画像コマ12Bであ
るので、ステップ178で前記画像コマ12B及びペー
パ70の未露光部分を露光位置に位置決めし、ステップ
180では画像コマ12Bを測光する。ステップ182
では測光値に基づいて露光条件を求め、前記読取った情
報に露光条件の補正値が含まれている場合には該補正値
を考慮してさらにカラー補正または濃度補正を加える。
次のステップ184では前記露光条件に応じてフィルタ
部71及び光学系64の作動を制御し、位置決めしたパ
ノラマサイズの画像コマ12Bの画像をペーパ70に焼
付ける。If the determination in step 174 is affirmative, the image frame is a panoramic size image frame 12B, so in step 178 the image frame 12B and the unexposed portion of the paper 70 are positioned at the exposure position, and step At 180, the image frame 12B is photometered. Step 182
Then, the exposure conditions are determined based on the photometric values, and if the read information includes a correction value for the exposure condition, the correction value is taken into account and further color correction or density correction is added. In the next step 184, the operation of the filter section 71 and the optical system 64 is controlled according to the exposure conditions, and the image of the positioned panoramic size image frame 12B is printed onto the paper 70.
【0040】次のステップ186ではカットマーカ68
を作動させ、画像を焼付けたパノラマサイズのプリント
70Aのカット位置にカットマーク54を付与させる。
また次の画像コマの情報を先読みし、件番号が異なって
いた場合にはソートマーク55も付与させる。また、印
字器69を作動させプリント70Aの裏面に件番号、コ
マ番号を印字させる。次のステップ188ではパノラマ
サイズの焼付処理が終了したか否か判定する。ステップ
188の判定が否定された場合にはステップ172へ戻
り、ステップ172乃至ステップ188を繰り返してパ
ノラマサイズの画像コマ12Bのみを位置決めして上記
パノラマサイズの焼付処理を繰り返し行う。従って、ペ
ーパ70には1オーダに対応するパノラマサイズのプリ
ント70Aが連続して焼付けされる。上記焼付処理でネ
ガフィルム12を後端まで搬送するとステップ188の
判定が肯定され処理を終了する。In the next step 186, the cut marker 68
is activated to add a cut mark 54 to the cut position of the panoramic size print 70A on which the image has been printed. Further, the information of the next image frame is read in advance, and if the case number is different, a sort mark 55 is also added. Further, the printer 69 is activated to print the case number and frame number on the back side of the print 70A. In the next step 188, it is determined whether or not the panoramic size printing process has been completed. If the determination in step 188 is negative, the process returns to step 172, repeats steps 172 to 188, positions only the panoramic size image frame 12B, and repeats the panoramic size printing process. Therefore, panoramic size prints 70A corresponding to one order are continuously printed on the paper 70. When the negative film 12 is conveyed to the rear end in the above printing process, the determination in step 188 is affirmed and the process ends.
【0041】第2のプリンタ60でパノラマサイズで焼
付処理されたペーパ70はペーパプロセッサ61で現像
され、検定器80で各プリントの仕上がりが検定された
後にペーパカッタ82で各パノラマサイズのプリント7
0A毎に切断される。切断されたプリント70Aは順次
ソーター86へ送られ、検定に合格したプリント70A
はストッカ122のオーダに対応するプリント収容室1
22Aに収容され、再プリントが必要であると判断され
たプリント70Aは受皿76Aに集積され、不要プリン
トであると判断されたプリント70Aは受皿76Bに集
積される。The paper 70 printed in panoramic size by the second printer 60 is developed by a paper processor 61, and after the finish of each print is verified by a tester 80, the paper cutter 82 prints each panoramic size print 7.
It is disconnected every 0A. The cut prints 70A are sequentially sent to the sorter 86, and the prints 70A that have passed the inspection are
is the print storage chamber 1 corresponding to the order of the stocker 122
Prints 70A stored in 22A and determined to require reprinting are accumulated in tray 76A, and prints 70A determined to be unnecessary prints are accumulated in tray 76B.
【0042】次にソーター75のプリント収容室122
A内に収容されたフルサイズのプリント44Aと、ソー
ター86のプリント収容室122A内に収容されたパノ
ラマサイズのプリント70Aと、を照合し、同一オーダ
に対応するフルサイズのプリント44Aとパノラマサイ
ズのプリント70Aとを対応させる照合作業が行われる
。前述のように、ソーター75の各プリント収容室12
2Aと、ソーター86の各プリント収容室122Aと、
は各々同一のオーダに対応している。このため、ソータ
ー75とソーター86の物理的に対応するプリント収容
室122Aに収容されたプリントを同一オーダに対応す
るプリントであると判断することができ、1オーダに対
応するフルサイズプリント44Aとパノラマサイズプリ
ント70Aとを対応させることを容易に行うことができ
る。Next, the print storage chamber 122 of the sorter 75
The full-size print 44A stored in A and the panoramic-size print 70A stored in the print storage chamber 122A of the sorter 86 are compared, and the full-size print 44A and panoramic-size print 44A corresponding to the same order are sorted. A comparison operation is performed to match the print 70A. As mentioned above, each print storage chamber 12 of the sorter 75
2A, each print storage chamber 122A of the sorter 86,
correspond to the same order. Therefore, it is possible to determine that the prints stored in the physically corresponding print storage chambers 122A of the sorter 75 and the sorter 86 are prints corresponding to the same order, and the full-size print 44A corresponding to one order and the panorama print It is possible to easily match the size print 70A.
【0043】また、検定工程で再プリントが必要である
と判断されたプリントについても、再プリントで得られ
たプリントの裏面に件番号が印字されるため、同一の件
番号が印字されたプリントを同一のオーダに対応するプ
リントであると判断することができ、既に検定に合格し
たプリントとの照合作業についても容易に行うことがで
きる。照合作業によりフルサイズプリント44Aとパノ
ラマサイズプリント70Aとが対応されたオーダは順次
後工程へ送られ、ネガフィルム12と照合された後に出
荷される。[0043] Also, for prints that are determined to require reprinting during the verification process, a print number will be printed on the back of the print obtained by reprinting, so prints with the same print number will be printed. It is possible to determine that the prints correspond to the same order, and it is also possible to easily compare the prints with prints that have already passed the examination. The orders in which the full-size print 44A and the panoramic-size print 70A are matched through the collation process are sequentially sent to a subsequent process, and shipped after being collated with the negative film 12.
【0044】このように本実施例では、ネガフィルム1
2のフルサイズの画像コマ12Aを第1のプリンタ30
でペーパ44に焼付け、第1のプリンタ30を通過した
ネガフィルム12を第2のプリンタ70へ案内して、パ
ノラマサイズの画像コマ12Bの画像を第2のプリンタ
60でペーパ70に焼付けるようにしたので、第1のプ
リンタ30及び第2のプリンタ60で搬送距離、引伸し
倍率、ネガマスク及びペーパマスクのマスク領域の切換
え等を行う必要がない。また、ネガフィルム12をプリ
ンタに2回セットする必要もないので短時間で焼付処理
することができる。As described above, in this embodiment, the negative film 1
2 full size image frame 12A is sent to the first printer 30.
The negative film 12 that has passed through the first printer 30 is guided to the second printer 70, and the image of the panoramic size image frame 12B is printed on the paper 70 by the second printer 60. Therefore, there is no need to change the transport distance, enlargement magnification, mask area of negative mask and paper mask, etc. in the first printer 30 and the second printer 60. Furthermore, since there is no need to set the negative film 12 in the printer twice, the printing process can be completed in a short time.
【0045】また、メモリカード22に記録された情報
に基づいて各オーダに対応するプリントを各々異なるプ
リント収容部122Aに収容させてオーダ毎に分類する
ようにすると共に、各プリントの裏面に件番号を印字す
るようにしたので、同一オーダに対応するフルサイズの
プリント44A及びパノラマサイズのプリント70Aを
照合する照合作業を容易かつ短時間で行うことができる
。また、対応する全てのプリントが揃ったオーダを順次
排出するようにしたので、対応する全てのプリントが揃
ったオーダから順に短時間で出荷することができる。
従って、フルサイズの画像コマ12Aとパノラマサイズ
の画像コマ12Bとが混在するネガフィルム12を短時
間で処理し、出荷することができる。Furthermore, based on the information recorded on the memory card 22, the prints corresponding to each order are stored in different print accommodating sections 122A and classified by order, and a case number is written on the back of each print. is printed, it is possible to easily and quickly perform the collation work of collating the full-size print 44A and the panoramic-size print 70A corresponding to the same order. Further, since orders with all corresponding prints are sequentially discharged, orders with all corresponding prints can be shipped in a short time. Therefore, the negative film 12 containing both the full size image frames 12A and the panoramic size image frames 12B can be processed and shipped in a short time.
【0046】なお、本実施例ではフルサイズの画像コマ
12Aとパノラマサイズの画像コマ12Bとが混在して
いるネガフィルム12を例に説明したが、ハーフサイズ
とパノラマサイズとが混在しているネガフィルムや、前
記3種類のサイズが混在しているネガフィルムを処理す
ることもできる。例えば3種類のサイズが混在している
ネガフィルムを処理する場合、第1のプリンタ30でフ
ルサイズの画像コマとハーフサイズの画像コマのプリン
トを行い、第2のプリンタ70でパノラマサイズの画像
コマのプリントを行うこともできる。In this embodiment, the negative film 12 in which full size image frames 12A and panoramic size image frames 12B are mixed is explained as an example, but the negative film 12 in which full size image frames 12A and panoramic size image frames 12B are mixed is explained. It is also possible to process film and negative films in which the three sizes mentioned above are mixed. For example, when processing negative film with a mixture of three sizes, the first printer 30 prints full-size image frames and half-size image frames, and the second printer 70 prints panoramic-size image frames. You can also print.
【0047】[0047]
【発明の効果】以上説明したように本発明では、直列に
配置されかつ画像コマを異なる焼付サイズで異なる印画
紙に焼付ける複数台のプリンタを用い、焼付サイズの異
なる画像コマが混在している複数オーダのフィルムの画
像コマを前記焼付サイズに応じて前記複数のプリンタの
いずれかで焼付け、切断されたプリントをオーダを識別
する情報に基づいて同一オーダ毎に分類するようにした
ので、異なる焼付サイズの画像コマが混在するフィルム
でも、短時間で処理して出荷できる優れた効果を奏する
。[Effects of the Invention] As explained above, the present invention uses a plurality of printers that are arranged in series and print image frames at different print sizes on different photographic papers, so that image frames with different print sizes are mixed. The image frames of multiple orders of film are printed by one of the plurality of printers according to the printing size, and the cut prints are classified into the same order based on order identification information, so that different printing Even films containing image frames of mixed sizes can be processed and shipped in a short time, providing an excellent effect.
【図1】写真処理システムの概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a photo processing system.
【図2】第1のプリンタ及び第2のプリンタの概略構成
図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a first printer and a second printer.
【図3】ペーパカッタの概略構成図である。FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a paper cutter.
【図4】ソーターの概略構成図である。FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a sorter.
【図5】写真処理システムで処理するネガフィルムの例
を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing an example of a negative film processed by a photographic processing system.
【図6】メモリカードに記録するデータのフォーマット
を示す概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram showing the format of data recorded on a memory card.
【図7】(A)及び(B)はカットマーク、ソートマー
ク、バーコードが付与されたペーパの例を示す平面図で
ある。FIGS. 7A and 7B are plan views showing examples of paper provided with cut marks, sort marks, and bar codes; FIGS.
【図8】第1のプリンタの作用を説明するフローチャー
トである。FIG. 8 is a flowchart explaining the operation of the first printer.
【図9】第2のプリンタの作用を説明するフローチャー
トである。FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the second printer.
12 ネガフィルム 30 第1のプリンタ 44 ペーパ 60 第2のプリンタ 70 ペーパ 59 ペーパカッタ 75 ソーター 82 ペーパカッタ 86 ソーター 12 Negative film 30 First printer 44 Paper 60 Second printer 70 Paper 59 Paper cutter 75 Sorter 82 Paper cutter 86 Sorter
Claims (3)
焼付サイズで異なる印画紙に焼付ける複数台のプリンタ
を用いて、焼付サイズの異なる画像コマが混在している
複数オーダのフィルムの画像コマを前記焼付サイズに応
じて前記複数のプリンタのいずれかで焼付け、前記複数
のプリンタで焼付けられた印画紙の各々を各プリント毎
に切断し、切断されたプリントをオーダを識別する情報
に基づいて同一オーダ毎に分類し、対応する全てのプリ
ントが揃ったオーダを順次排出する写真処理方法。Claim 1: Using a plurality of printers that are arranged in series and print image frames at different print sizes on different photographic papers, image frames of multiple orders of film in which image frames with different print sizes coexist are printed. The photographic paper printed by one of the plurality of printers is printed according to the printing size, each of the photographic papers printed by the plurality of printers is cut for each print, and the cut prints are identical based on information identifying the order. A photo processing method that classifies each order and sequentially outputs orders with all corresponding prints.
に記録することを特徴とする請求項1記載の写真処理方
法。2. The photo processing method according to claim 1, further comprising recording information identifying the order on a recording medium.
トに印字することを特徴とする請求項1記載の写真処理
方法。3. The photo processing method according to claim 1, wherein information identifying the order is printed on each print.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8018391A JPH04314047A (en) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | Photograph processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8018391A JPH04314047A (en) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | Photograph processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04314047A true JPH04314047A (en) | 1992-11-05 |
Family
ID=13711253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8018391A Pending JPH04314047A (en) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | Photograph processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04314047A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997027514A1 (en) * | 1996-01-24 | 1997-07-31 | Konica Corporation | Photograph processing system |
US6157436A (en) * | 1998-08-31 | 2000-12-05 | Eastman Kodak Company | Image printing |
US6583852B2 (en) * | 2000-09-21 | 2003-06-24 | Shutterfly, Inc. | Apparatus, architecture and method for high-speed printing |
-
1991
- 1991-04-12 JP JP8018391A patent/JPH04314047A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997027514A1 (en) * | 1996-01-24 | 1997-07-31 | Konica Corporation | Photograph processing system |
US6031596A (en) * | 1996-01-24 | 2000-02-29 | Konica Corporation | Photographic processing system |
US6226071B1 (en) * | 1996-01-24 | 2001-05-01 | Konica Corporation | Photographic processing system |
US6157436A (en) * | 1998-08-31 | 2000-12-05 | Eastman Kodak Company | Image printing |
US6583852B2 (en) * | 2000-09-21 | 2003-06-24 | Shutterfly, Inc. | Apparatus, architecture and method for high-speed printing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5453815A (en) | Print processing method, photographic printer, and print stacking device and method | |
JP2656407B2 (en) | Photo printing equipment and auto cutter | |
JPH04314047A (en) | Photograph processing method | |
JPH04311938A (en) | Photographic processing | |
JP2693054B2 (en) | Photo processing method | |
JPS63311253A (en) | Device for testing finished copy | |
JP2851173B2 (en) | Method and apparatus for determining image frame size of photographic film | |
JPH02214840A (en) | Frame number collating and printing device | |
JPH04289842A (en) | Sorter | |
JPH0643600A (en) | Printing and finishing method for photographic print | |
JP2752526B2 (en) | Photo processing method | |
JP2719461B2 (en) | Print accumulation device and print accumulation method | |
JP2693052B2 (en) | Paper cutter | |
JPH04303833A (en) | Photographic film testing device | |
JPH05289184A (en) | Method for producing printed photograph | |
JPH04289860A (en) | Paper cutter | |
JPH04306634A (en) | Printer | |
JPH04318831A (en) | Photograph printer processor | |
JPH04265967A (en) | Photograph printing method | |
JPH04289835A (en) | Method and device for giving picture frame size discriminating code of photographic film | |
JPH04289840A (en) | Method and device for printing photograph | |
JPH05289182A (en) | Photograph printer for intermingled frame | |
JPH05232671A (en) | Billing machine | |
JPH06347987A (en) | Paper cutter | |
JPH06347986A (en) | Paper cutter |