JPH04289840A - Method and device for printing photograph - Google Patents
Method and device for printing photographInfo
- Publication number
- JPH04289840A JPH04289840A JP5475291A JP5475291A JPH04289840A JP H04289840 A JPH04289840 A JP H04289840A JP 5475291 A JP5475291 A JP 5475291A JP 5475291 A JP5475291 A JP 5475291A JP H04289840 A JPH04289840 A JP H04289840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- size
- film
- image frames
- photographic paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 77
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 63
- 238000010923 batch production Methods 0.000 abstract description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 12
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】0001
【産業上の利用分野】本発明は、プリント指定サイズが
異なる画像コマが混在する1件分のフィルムの画像コマ
を印画紙へ焼付けるための写真焼付方法及び写真焼付装
置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photographic printing method and a photographic printing apparatus for printing onto photographic paper image frames of one film in which image frames of different specified print sizes coexist.
【0002】0002
【従来の技術】一般に、カメラで撮影される画像のサイ
ズは、1本のネガフィルム上で異なるサイズ、例えば、
視野が水平方向に拡大されるパノラマ画像が撮影される
ことがある。また、ハイビジョンサイズやシネマスコー
プサイズも出現する可能性がある。2. Description of the Related Art Generally, images taken with a camera have different sizes on a single negative film, for example,
Panoramic images may be taken in which the field of view is expanded horizontally. There is also a possibility that high-definition size and cinemascope size will appear.
【0003】パノラマ画像のサイズは、ネガフィルム上
では1コマの一部である縦方向(ネガフィルムの幅方向
)が短くされて、この縦方向の長さに対する横方向の長
さの比率が通常のものより大きく、例えば約2倍となっ
ている。[0003] The size of a panoramic image is that on negative film, the vertical direction (width direction of the negative film), which is a part of one frame, is shortened, and the ratio of the horizontal length to the vertical length is usually small. It is larger, for example, about twice as large.
【0004】ここで、フルサイズとパノラマサイズとを
同じ尺度で印画紙への焼付処理をする場合、フルサイズ
プリントコマを焼付けるときの引伸倍率よりもパノラマ
サイズプリントコマを焼付けるときの引伸倍率を大きく
する必要があると共にネガフィルムのマスク領域及び印
画紙の焼付範囲も異なってくる。すなわち、それぞれの
サイズに応じてネガフィルムのマスク領域や印画紙の搬
送距離を変更する必要がある。[0004] When printing full size and panoramic size onto photographic paper using the same scale, the enlargement magnification when printing panoramic size print frames is higher than the enlargement magnification when printing full size print frames. It is necessary to increase the mask area of the negative film and the printing range of the photographic paper. That is, it is necessary to change the mask area of the negative film and the conveyance distance of the photographic paper according to each size.
【0005】このような場合に、従来の焼付装置では、
1ロット(例えば、1本又は1件)内では、フルサイズ
プリントコマかパノラマサイズプリントコマかによって
、コマ毎に焼付条件を変えて1コマずつ順にプリントす
るようなことができないため、まずフルサイズプリント
を行い、その後改めてパノラマサイズプリント専用のプ
リンタを用いてパノラマサイズプリントコマのみを抜き
出してプリントする必要がある。[0005] In such cases, conventional printing equipment
Within one lot (for example, one piece or one item), depending on whether it is a full-size print frame or a panorama-size print frame, it is not possible to print each frame one by one by changing the printing conditions for each frame. After printing, it is necessary to extract and print only the panoramic size print frames using a printer dedicated to panoramic size printing.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかし、フルサイズプ
リントコマとパノラマ等の別サイズプリントコマとが混
在するフィルムの焼付においては、フィルムのセットを
2度行わなければならない。言い換えれば、1回のバッ
チ処理で処理を終了させることができない。However, when printing a film in which full-size print frames and other-size print frames such as panoramas coexist, the film must be set twice. In other words, the process cannot be completed in one batch process.
【0007】本発明は上記事実を考慮し、異なるプリン
ト指定サイズの画像コマが混在するフィルムを各コマに
対応するように焼付条件を切換ながら焼付処理すること
ができ、1回のバッチ処理で効率良くプリントできる写
真焼付方法及び写真焼付装置を得ることが目的である。In consideration of the above facts, the present invention is capable of printing a film containing a mixture of image frames of different specified print sizes while changing the printing conditions to correspond to each frame, and is efficient in one batch process. It is an object of the present invention to obtain a photoprinting method and a photoprinting device that allow good printing.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明は
、プリント指定サイズが異なる画像コマが混在する1件
分のフィルムの画像コマを印画紙へ焼付けるための写真
焼付方法であって、前記1件分のフィルム上のプリント
サイズが異なる画像コマの種類の分布に基づいて、焼付
順序を定め、フィルムマスク領域、印画紙マスク領域、
前記印画紙の送り量及び引伸倍率を含むプリント条件を
前記焼付順序に合わせて切換えて焼付処理を行うことを
特徴としている。[Means for Solving the Problems] The invention as set forth in claim 1 is a photographic printing method for printing onto photographic paper image frames of one film in which image frames of different designated print sizes are mixed. , the printing order is determined based on the distribution of the types of image frames with different print sizes on the film for one case, and the printing order is determined based on the distribution of the types of image frames with different print sizes on the film, and
The present invention is characterized in that the printing process is performed by switching printing conditions including the feeding amount of the photographic paper and the enlargement magnification in accordance with the printing order.
【0009】請求項2に記載の発明は、前記請求項1に
記載の発明において、焼付工程前にフィルムに記録され
た画像コマのプリント指定サイズを検出して記憶媒体に
記憶し、この記憶媒体を前記フィルムと共に焼付装置へ
セットすることを特徴としている。The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the designated print size of the image frame recorded on the film is detected before the printing step and stored in a storage medium, is set in a printing device together with the film.
【0010】請求項3に記載の発明は、プリント指定サ
イズが異なる画像コマが混在する1件分のフィルムの画
像コマを印画紙へ焼付けるための写真焼付方法であって
、同一プリント指定サイズの画像コマを焼付けた後、戻
って他のプリント指定サイズの画像コマを焼付けし、各
搬送時にフィルムマスク領域、印画紙マスク領域、前記
印画紙の送り量及び引伸倍率を含むプリント条件を切り
換えて焼付処理することを特徴としている。The invention as set forth in claim 3 is a photographic printing method for printing onto photographic paper image frames of one film in which image frames of different designated print sizes coexist, wherein the image frames of the same designated print size are printed. After printing the image frame, go back and print another image frame of the designated print size, and print by switching the printing conditions including the film mask area, photographic paper mask area, feeding amount of the photographic paper, and enlargement magnification at each conveyance. It is characterized by processing.
【0011】請求項4に記載の発明は、プリント指定サ
イズが異なる画像コマが混在する1件分のフィルムの画
像コマを印画紙へ焼付けるための写真焼付装置であって
、フィルムマスク領域、印画紙マスク領域、前記印画紙
の送り量及び引伸倍率を含むプリント条件を前記異なる
プリント指定サイズの種類毎に切換える焼付条件切換手
段と、プリント指定サイズを判別するプリント指定サイ
ズ判別手段と、前記プリント指定サイズ判別手段で判別
された結果に基づいて同一のプリント指定サイズを選別
する選別手段と、前記選別された同種類の画像コマを順
次焼付位置へ位置決めする位置決め手段と、1件分のフ
ィルム中の1種類のプリント指定サイズの画像コマの焼
付処理が終了した時点でフィルムを巻き戻すと共に前記
焼付条件切換手段を制御して次に選別される画像コマの
種類の焼付条件に切り換える制御手段と、を有している
。[0011] The invention according to claim 4 is a photographic printing apparatus for printing onto photographic paper image frames of one film in which image frames having different specified print sizes coexist, printing condition switching means for switching printing conditions including a paper mask area, the feeding amount of the photographic paper, and the enlargement magnification for each of the different designated print sizes; a designated print size determining means for determining the designated print size; a sorting means for sorting the same specified print size based on the results determined by the size discrimination means; a positioning means for sequentially positioning the sorted image frames of the same type to a printing position; control means for rewinding the film and controlling the printing condition switching means to switch to the printing conditions for the type of image frame to be selected next; have.
【0012】0012
【作用】請求項1に記載の発明によれば、1件分のフィ
ルムに記録された異なるプリントサイズの分布に基づい
て焼付順序を決める。例えば、1件分のフィルムにフル
サイズの画像コマとパノラマ等の別サイズの画像コマと
が混在しており、1コマ目と最終コマのみがパノラマ等
の別サイズの場合は、焼付条件を切り換えるのは2回で
済むのでフィルムに記録された順番に焼付するのが効率
的である。逆に、フルサイズとパノラマ等の別サイズと
がランダムに混在している場合は、一方のサイズを先に
焼付けた後、フィルムを巻き戻して他方のサイズを焼付
ける方が焼付条件を切り換えるのが1回で済み、効率が
よい。このように、1件分のフィルムの画像コマの種類
の分布に基づいて焼付順序を決めることができるので、
作業効率を常に最適なものとすることができる。According to the first aspect of the invention, the printing order is determined based on the distribution of different print sizes recorded on one film. For example, if one piece of film contains a mixture of full-size image frames and image frames of different sizes such as panoramas, and only the first frame and last frame are of different sizes such as panoramas, switch the printing conditions. Since the images only need to be printed twice, it is efficient to print them in the order recorded on the film. On the other hand, if full size and other sizes such as panorama are randomly mixed, it is better to print one size first, then rewind the film and print the other size because it is easier to switch the printing conditions. It only needs to be done once, which is efficient. In this way, the printing order can be determined based on the distribution of image frame types for one film.
Work efficiency can always be optimized.
【0013】請求項2に記載の発明によれば、焼付工程
前、例えばノッチャーパンチャにおける検定時に画像コ
マのプリント指定サイズを検出して記憶媒体へ記憶させ
る。この記憶された記憶媒体をフィルムと共に焼付装置
へセットすることにより、焼付処理前にフィルム上の画
像コマの分布状態を認識することができる。[0013] According to the second aspect of the invention, before the printing process, for example, at the time of verification using a notcher puncher, the specified print size of the image frame is detected and stored in the storage medium. By setting this stored storage medium together with the film into a printing device, it is possible to recognize the distribution state of image frames on the film before the printing process.
【0014】請求項3に記載の発明によれば、同一プリ
ント指定サイズの画像コマを焼付処理した後、戻って他
のプリント指定サイズの画像コマを焼付ける。これによ
り、焼付条件の切り換えを少なくすることができ、作業
効率が向上する。According to the third aspect of the invention, after printing an image frame of the same specified print size, the process returns to print another image frame of the specified print size. This makes it possible to reduce the number of changes in printing conditions, improving work efficiency.
【0015】なお、戻る場合に1件分のフィルムの最初
に戻ってもよいし、未処理の画像コマの先頭に戻っても
よい。[0015] When returning, it is possible to return to the beginning of one film or to the beginning of unprocessed image frames.
【0016】請求項4に記載の発明によれば、判別手段
によりプリント指定サイズを判別する。この判別結果か
ら同一のプリント指定サイズの画像コマを選別する。こ
こでフィルムを搬送し、前記選別された画像コマのみを
順次焼付位置へ位置決めし、1件分のフィルム上の同一
の画像コマを焼付処理する。According to the fourth aspect of the invention, the designated print size is determined by the determining means. Based on this determination result, image frames of the same designated print size are selected. Here, the film is transported, and only the selected image frames are sequentially positioned at the printing position, and the same image frames on one film are subjected to printing processing.
【0017】次に、フィルムを一旦巻き戻し、他の種類
の画像コマを選別し、焼付条件を切り換えて上記と同様
に焼付処理をしていく。このように、画像コマを選別し
て同一種類の画像コマ毎に焼付処理することにより、焼
付条件の切り換え作業を少なくすることができ、また、
フィルムをセットした状態で1回のバッチ処理で焼付処
理することができるので作業効率が向上する。Next, the film is rewound once, other types of image frames are selected, the printing conditions are changed, and the printing process is performed in the same manner as above. In this way, by sorting the image frames and performing the printing process on each image frame of the same type, it is possible to reduce the work of switching the printing conditions, and
Since the printing process can be performed in one batch process with the film set, work efficiency is improved.
【0018】[0018]
【実施例】図1には、本実施例に係る写真処理システム
の概略図が示されている。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows a schematic diagram of a photographic processing system according to this embodiment.
【0019】カメラ10によって撮影されたネガフイル
ム12が収容されたパトローネ14は、ラボへ送られて
最初にプロセッサ16によって現像処理が行われる。な
お、ネガフィルム12は、複数のネガフィルム12を接
合して、1本のロール状にした後にプロセッサ16へセ
ットされる。現像工程が終了すると、ネガフィルム12
は、ネガ検定機18(以下、ノッチャーパンチャ18と
いう)によって、検定作業がなされる。The cartridge 14 containing the negative film 12 photographed by the camera 10 is sent to a laboratory and is first subjected to development processing by a processor 16. Note that the negative film 12 is set in the processor 16 after a plurality of negative films 12 are joined together to form one roll. When the developing process is completed, the negative film 12
The verification work is performed by a negative verification machine 18 (hereinafter referred to as a notcher puncher 18).
【0020】ノッチャーパンチャ18では、撮影された
画像の露光条件の補正値を決め、書込装置20によって
メモリカード22へその情報を入力すると共に各コマに
対応してノッチを付すようにしている。この露光条件の
補正値の決定は、オペレータの目視による判断で行い、
ノッチの付与は自動的に行っている。[0020] The notcher puncher 18 determines the correction value for the exposure conditions of the photographed image, inputs the information to the memory card 22 using the writing device 20, and attaches a notch corresponding to each frame. . The correction value for this exposure condition is determined by the operator's visual judgment.
Notches are added automatically.
【0021】ノッチャーパンチャ18では、この補正値
等をメモリカード22に記録し、ネガフィルム12と共
にこのメモリカード22がプリンタ24へセットされる
。In the notcher puncher 18, the correction values and the like are recorded on a memory card 22, and this memory card 22 is set into the printer 24 together with the negative film 12.
【0022】プリンタ24では、ネガフィルム12を1
コマ毎に搬送すると同時に読取装置26によってそれぞ
れのコマに対応する露光条件をメモリカード22から読
取り、読み取られた露光条件に基づいて露光量等が決定
され、印画紙28へプリントされる。In the printer 24, the negative film 12 is
At the same time as each frame is transported, the exposure conditions corresponding to each frame are read from the memory card 22 by the reading device 26, the exposure amount, etc. are determined based on the read exposure conditions, and the images are printed on photographic paper 28.
【0023】プリント工程が終了したネガフィルム12
は、所定コマ(例えば6コマ)毎にカットされ、ネガシ
ートに収容される。また、印画紙28は、現像工程、検
定工程を経て各画像毎にカットされ、前記ネガフィルム
12と共にDP袋に収容されて、顧客へと返送される。[0023] Negative film 12 after the printing process has been completed
is cut every predetermined frame (for example, 6 frames) and stored on a negative sheet. Further, the photographic paper 28 is cut into individual images after undergoing a development process and a verification process, and is then stored in a DP bag together with the negative film 12 and returned to the customer.
【0024】以上が通常の写真処理工程であるが、現在
、カメラ10によって異なるサイズが撮影されることが
ある。本実施例では、標準サイズとパノラマサイズとが
混在しているネガフィルム12を例にとり説明する。The above is a normal photo processing process, but at present, images of different sizes may be taken depending on the camera 10. In this embodiment, a negative film 12 having both standard size and panoramic size will be described as an example.
【0025】このパノラマ撮影された画像コマの大きさ
は、標準サイズ(例えばフルサイズ)の画像コマの大き
さと異なっている。すなわち、図2に示される如く、1
本のネガフィルム12にフルサイズの画像コマ12Aと
パノラマサイズの画像コマ12Bとが混在している。画
像コマ12Bは、その縦寸法(ネガフィルム12の幅方
向寸法)が短くなっており、面積比がフルサイズの画像
コマ12Aの約1/2コマ分に相当している。このため
、ネガフィルムの画像コマをマスクする領域が異なると
共に、このパノラマサイズの画像をフルサイズと同尺度
でプリントする場合に、引伸倍率、印画紙28の搬送量
及び印画紙28のマスク領域等の焼付条件を異ならせる
必要がある。そこで、本実施例では、パノラマサイズプ
リント指定の画像コマ12Aとフルサイズプリント指定
の画像コマ12Bとを判別する機能をノッチャーパンチ
ャ18に具備すると共に、前記焼付条件に対応可能な機
構をプリンタ24へ具備している。The size of this panoramic image frame is different from the size of a standard size (for example, full size) image frame. That is, as shown in FIG.
A full-size image frame 12A and a panoramic-size image frame 12B coexist on a book negative film 12. The image frame 12B has a short vertical dimension (the widthwise dimension of the negative film 12), and has an area ratio corresponding to about 1/2 of the full-size image frame 12A. For this reason, the area to mask the image frame of the negative film is different, and when printing this panoramic size image at the same scale as the full size, the enlargement magnification, the conveyance amount of the photographic paper 28, the masking area of the photographic paper 28, etc. It is necessary to use different baking conditions. Therefore, in this embodiment, the notcher puncher 18 is equipped with a function to distinguish between the image frame 12A designated for panoramic size printing and the image frame 12B designated for full size printing, and the printer 24 is equipped with a mechanism capable of responding to the above-mentioned printing conditions. It is equipped with.
【0026】以下に本実施例に係るノッチャーパンチャ
18及びプリンタ24の詳細な構成について説明する。The detailed configurations of the notcher puncher 18 and printer 24 according to this embodiment will be explained below.
【0027】(ノッチャーパンチャ18)図3には、本
実施例に係るノツチヤパンチヤ18が示されている。メ
インテーブル102は、その装置奥側が高くなっており
、長尺状ネガフイルムの装填台104とされている。
装填台104の中央部には、処理ステージ106が形成
され、前面の斜面部108をネガフイルム12が図3の
左側から右側へと通過するようになっている。すなわち
、処理ステージ106の図3の左側には、層状に巻き取
られた未処理(ノツチ付与前)の長尺状ネガフイルム1
2が装填された送り出しリール112が設置されている
。送り出しリール112に層状に巻き取られたネガフイ
ルム12は、その最外周の先端部が巻掛ローラ116、
テンシヨンローラ118を介して、処理ステージ106
へと案内されている。処理ステージ106には、案内溝
120が形成され、ネガフイルム12は送り込みローラ
122に巻掛られた後、この案内溝120へと至るよう
になっている。(Notcher Puncher 18) FIG. 3 shows the notcher puncher 18 according to this embodiment. The main table 102 is higher at the rear side of the apparatus, and serves as a loading table 104 for a long negative film. A processing stage 106 is formed in the center of the loading table 104, and the negative film 12 passes through a sloped portion 108 on the front side from the left side to the right side in FIG. That is, on the left side of the processing stage 106 in FIG.
A delivery reel 112 loaded with 2 is installed. The negative film 12 wound in a layer on the feed reel 112 has its outermost tip at the winding roller 116,
Processing stage 106 via tension roller 118
are being guided to. A guide groove 120 is formed in the processing stage 106, and the negative film 12 is wound around a feed roller 122 and then reaches the guide groove 120.
【0028】テンシヨンローラ118は、アーム124
の先端部に軸を介して軸支されている。アーム124の
後端は前記送り出しリール112に軸支されており、揺
動可能となっている。The tension roller 118 is connected to the arm 124.
is supported via a shaft at the tip of the The rear end of the arm 124 is pivotally supported by the feed reel 112 and is swingable.
【0029】一方、処理ステージ106の図3の右側に
は、処理後のネガフイルム12を層状に巻取る巻き取り
リール126が設置されており、処理ステージ106の
最下流に取り付けられた送り出しローラ128に巻掛ら
れて、案内溝120から引き出されたネガフイルム12
を順次巻取るようになっている。なお、送り出しローラ
128と巻き取りリール126との間の経路には、アー
ムの先端部に軸を介して軸支されたテンシヨンローラ1
32及び巻掛ローラ134が介在されている。On the other hand, a take-up reel 126 for winding the processed negative film 12 in layers is installed on the right side of the processing stage 106 in FIG. The negative film 12 is wound around the film and pulled out from the guide groove 120.
are wound in sequence. In addition, in the path between the feed roller 128 and the take-up reel 126, there is a tension roller 1 supported via a shaft at the tip of the arm.
32 and a winding roller 134 are interposed.
【0030】ネガフイルム12は、送り出しリール11
2と巻き取りリール126の回転駆動の他、これらの駆
動トルクよりも大きい駆動トルクを備えた搬送部136
により搬送されるようになっている。搬送部136は、
パルスモータで構成され、処理ステージ106の送り出
しローラ128の上流に設けられており、制御部114
からのパルス信号に応じて正確にネガフイルム12を搬
送することができるようになっている。The negative film 12 is transferred to the feed reel 11.
2 and the take-up reel 126, there is also a transport unit 136 having a drive torque larger than these drive torques.
It is designed to be transported by The transport section 136 is
It is composed of a pulse motor, is provided upstream of the feed roller 128 of the processing stage 106, and is controlled by the control section 114.
The negative film 12 can be conveyed accurately in response to pulse signals from.
【0031】処理ステージ106の送り込みローラ12
2の下流側には、画像読取部138が設置されている。
この画像読取部138では、ネガフイルム12の濃淡を
検出する機能を有している。検出されたネガフイルム1
2の濃淡は制御部114へ供給され、制御部114では
撮影された画像コマのエツヂを判別するようになってい
る。この画像コマのエツヂを検出することにより、後述
するネガフイルム検定/ノツチ付与部140での正確な
位置決めが行えるようになっている。Feed roller 12 of processing stage 106
An image reading section 138 is installed on the downstream side of 2. The image reading section 138 has a function of detecting the density of the negative film 12. Detected negative film 1
The shading of 2 is supplied to the control unit 114, and the control unit 114 determines the edge of the photographed image frame. By detecting the edges of this image frame, accurate positioning can be performed in a negative film verification/notching section 140, which will be described later.
【0032】また、画像コマのエッヂを判別することに
より、ネガフィルム12に記録されている画像コマがフ
ルサイズかパノラマサイズかを判別することができる。Furthermore, by determining the edges of the image frame, it is possible to determine whether the image frame recorded on the negative film 12 is full size or panoramic size.
【0033】画像読取部138の下流側には、ネガフイ
ルム検定/ノツチ付与部140が設けられている。ネガ
フイルム検定/ノツチ付与部140の裏面には、制御部
114に接続された光源(図示省略)が設置され、この
光源からの光線によって1コマ分の画像コマを透過させ
るようになっている。A negative film verification/notching section 140 is provided downstream of the image reading section 138. A light source (not shown) connected to the control section 114 is installed on the back side of the negative film verification/notching section 140, and the light beam from this light source transmits one image frame.
【0034】また、ネガフイルム検定/ノツチ付与部1
40には、透明板材で形成されたゲージ156が配設さ
れ、画像コマの中心を正確に得ることができるようにな
っている。[0034] Also, negative film verification/notching section 1
A gauge 156 made of a transparent plate material is disposed at 40 so that the center of the image frame can be accurately determined.
【0035】光線によって透過された画像コマは、作業
員の目視によりネガ補正情報(以下データという)が定
められ、そのデータは、処理ステージ106の前部のメ
インテーブル102上に載置されたキーボード146の
キー操作によってキー入力されるようになっている。キ
ー入力されたデータは、制御部114へ供給され、書込
装置20によってメモリカード22へ記録されるように
なっている。Negative correction information (hereinafter referred to as data) is determined for the image frame transmitted by the light beam by visual inspection by an operator, and the data is transferred to a keyboard placed on the main table 102 at the front of the processing stage 106. Key input is performed by operating the 146 keys. The key-input data is supplied to the control unit 114 and recorded on the memory card 22 by the writing device 20.
【0036】メモリカード22は、キー入力に応じたデ
ータが制御部114を介して順次記録されるようになっ
ている。The memory card 22 is configured such that data corresponding to key inputs are sequentially recorded via the control section 114.
【0037】ノツチ付与部142におけるネガフイルム
12の裏面側には、ネガフイルム12に半円形のノツチ
を付与するパンチヤが配設されている。A puncher for forming a semicircular notch on the negative film 12 is disposed on the back side of the negative film 12 in the notch forming section 142.
【0038】(プリンタ24)図4には本発明が適用さ
れたプリンタ24が示されている。プリンタ24の光源
202から照射される光線の焼付光路Lには、その最上
方にプリントマスク204が配置され、ロール状印画紙
28の一部を挟持して、焼付位置へ固定している。ロー
ル状印画紙28は、その両方が回転軸208、210に
層状に巻き取られており、プリントマスク204の下流
側には、一対の搬送ローラ212が設置され、印画紙2
8を挟持している。搬送ローラ212は、モータ214
の駆動力で図4の矢印A方向へ回転され、一方の層状巻
取部(図4の左側層状巻取部)の外周から印画紙先端を
引き出して、他方の回転軸210へ巻取る構成である。(Printer 24) FIG. 4 shows a printer 24 to which the present invention is applied. A print mask 204 is disposed at the top of the printing optical path L of the light beam irradiated from the light source 202 of the printer 24, and holds a part of the rolled photographic paper 28 and fixes it at the printing position. Both rolls of photographic paper 28 are wound up in layers around rotating shafts 208 and 210, and a pair of conveyance rollers 212 is installed downstream of the print mask 204, and the photographic paper 2
It is holding 8. The conveyance roller 212 is driven by a motor 214.
The photographic paper is rotated in the direction of arrow A in FIG. 4 by a driving force of be.
【0039】巻き出し用回転軸208とプリントマスク
204との間の印画紙28は、テンシヨンローラ216
に巻掛けられている。また、搬送ローラ212の下流側
にも、テンシヨンローラ218が配設され、印画紙28
が巻掛けられている。これらのテンシヨンローラ216
、218はその軸直角方向へ移動可能とされており、印
画紙搬送時のテンシヨンを一定に保持するようにしてい
る。The photographic paper 28 between the unwinding rotating shaft 208 and the print mask 204 is moved by a tension roller 216.
is wrapped around. Further, a tension roller 218 is disposed downstream of the conveyance roller 212, and the photographic paper 218 is
is wrapped around it. These tension rollers 216
, 218 are movable in the direction perpendicular to their axes, and are designed to maintain a constant tension during conveyance of the photographic paper.
【0040】プリントマスク204の下方の焼付光路L
上には、ネガキヤリア220が配設され、長尺状のネガ
フイルム12の一部を挟持して、所定位置へ固定してい
る。ネガキヤリア220についての詳細な構造は後述す
る。[0040] Printing optical path L below the print mask 204
A negative carrier 220 is disposed above, and holds a part of the long negative film 12 and fixes it in a predetermined position. The detailed structure of the negative carrier 220 will be described later.
【0041】ネガフイルム12は、その両方が、回転軸
224、226に層状に巻き取られており、ネガキヤリ
ア220の下流側には、一対の搬送ローラ228が設置
され、ネガフイルム12を挟持している。搬送ローラ2
28は、モータ232の駆動力で図4の矢印B方向へ回
転され、一方の層状巻取部(図4の左側巻取部)の外周
からネガフイルム12を引き出して、他方の回転軸22
6へ巻取る構成である。Both sides of the negative film 12 are wound up in layers around rotating shafts 224 and 226, and a pair of conveying rollers 228 are installed downstream of the negative carrier 220 to sandwich the negative film 12. There is. Conveyance roller 2
28 is rotated by the driving force of the motor 232 in the direction of arrow B in FIG.
It has a configuration in which it is wound up to 6.
【0042】巻き出し用回転軸224とネガキヤリア2
20との間のネガフイルム12は、テンシヨンローラ2
34に巻掛けられている。また、搬送ローラ228の下
流側にも、テンシヨンローラ236が配設され、ネガフ
イルム12が巻掛けられている。これらのテンシヨンロ
ーラ234、236はその軸直角方向へ移動可能とされ
ており、ネガフイルム12の搬送時のテンシヨンを一定
に保持するようにしている。[0042] Unwinding rotating shaft 224 and negative carrier 2
The negative film 12 between the tension roller 20 and the tension roller 2
It is wrapped around 34. Further, a tension roller 236 is provided downstream of the conveyance roller 228, and the negative film 12 is wound around the tension roller 236. These tension rollers 234 and 236 are movable in a direction perpendicular to their axes, and maintain a constant tension during conveyance of the negative film 12.
【0043】ネガキヤリア220とプリントマスク20
4との間には、焼付用レンズ237とブラツクシヤツタ
238とが配置されている。ブラツクシヤツタ238は
、ドライバ240からの駆動信号に応じて光路L上に挿
入又は離脱可能とされている。また、レンズ237は、
ドライバ239からの駆動信号に応じて光路Lに沿って
移動可能となっている。これにより、引伸倍率を変更す
ることができる。[0043] Negative carrier 220 and print mask 20
4, a printing lens 237 and a black shutter 238 are arranged. The black shutter 238 can be inserted into or removed from the optical path L according to a drive signal from the driver 240. Further, the lens 237 is
It is movable along the optical path L in response to a drive signal from the driver 239. Thereby, the enlargement magnification can be changed.
【0044】ネガキヤリア220と光源202との間に
は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の
各色のカツトフイルタ242、244、246が配設さ
れている。これらのカツトフイルタ242、244、2
46はそれぞれドライバ248、250、252からの
信号に応じて、光路L上へ挿入又は離脱されるようにな
っている。Cut filters 242, 244, and 246 for each color of C (cyan), M (magenta), and Y (yellow) are arranged between the negative carrier 220 and the light source 202. These cut filters 242, 244, 2
46 are inserted into or removed from the optical path L according to signals from drivers 248, 250, and 252, respectively.
【0045】ネガキヤリア220の斜め上方には、受光
器254が配設されている。受光器254はネガキヤリ
ア220に位置決めされているネガフイルム12に撮影
された画像の濃度情報を検出し、その検出値を制御部2
56へ供給するようになっている。制御部256では、
この濃度情報に基づいて露光量が演算され、この演算結
果に応じて前記ブラツクシヤツタ238及びカツトフイ
ルタ242、244、246を制御している。A light receiver 254 is disposed diagonally above the negative carrier 220. The light receiver 254 detects the density information of the image taken on the negative film 12 positioned on the negative carrier 220, and sends the detected value to the control unit 2.
56. In the control unit 256,
The exposure amount is calculated based on this density information, and the black shutter 238 and cut filters 242, 244, and 246 are controlled according to the calculation results.
【0046】制御部256には読取装置26が接続され
ている。読取装置26には、メモリカード22が装填可
能とされており、前記ノッチャーパンチャ16によって
判別されるフルサイズかパノラマサイズかの情報の読取
り、それぞれの焼付条件(印画紙28のマスク領域、ネ
ガフィルム12のマスク領域、レンズ237による引伸
倍率、印画紙28の搬送距離)を設定するようにしてい
る。[0046] The reading device 26 is connected to the control section 256. A memory card 22 can be loaded into the reading device 26, and it can read information on full size or panoramic size determined by the notcher puncher 16, and read the respective printing conditions (the mask area of the photographic paper 28, the negative The mask area of the film 12, the enlargement magnification by the lens 237, and the transport distance of the photographic paper 28) are set.
【0047】次に、上記焼付条件の各項目毎の設定変更
機構について説明する。まず、印画紙28のマスク領域
について説明する。Next, a mechanism for changing settings for each item of the above-mentioned printing conditions will be explained. First, the mask area of the photographic paper 28 will be explained.
【0048】図5に示される如く、プリント位置は、2
対のマスク板258、260によって形成されている。
ここで、印画紙28の長手方向(搬送方向)に沿ったマ
スク板258は、フルサイズ及びパノラマサイズによっ
て変更する必要がないので、固定されている。なお、画
像の枠有、枠無を設定するために可動のものもある。一
方、印画紙28の幅方向に沿ったマスク板260は、ロ
ール状に巻き取られたスクリーン262の先端に取付け
られており、スクリーン262の巻取、巻出に応じて、
マスク領域が変更できるようになっている。すなわち、
図5に示されている位置は、パノラマサイズに設定され
たマスク領域であり、フルサイズに設定される場合は、
スクリーン262が巻出されて、図5の鎖線の領域をマ
スクするようになっている。As shown in FIG. 5, the printing position is 2.
It is formed by a pair of mask plates 258 and 260. Here, the mask plate 258 along the longitudinal direction (conveyance direction) of the photographic paper 28 is fixed because it does not need to be changed depending on the full size and panoramic size. Note that there is also a movable one to set whether the image has a frame or not. On the other hand, a mask plate 260 along the width direction of the photographic paper 28 is attached to the tip of the screen 262 wound up into a roll, and as the screen 262 is wound up and unwound,
The mask area can be changed. That is,
The position shown in Figure 5 is a mask area set to panoramic size, and when set to full size,
Screen 262 is unrolled to mask the area indicated by the dashed line in FIG.
【0049】次に、ネガフィルム12のマスク領域につ
いて説明する。このネガフィルム12のマスク領域は、
ネガキヤリア220によってなされている。Next, the mask area of the negative film 12 will be explained. The mask area of this negative film 12 is
This is done using a negative carrier 220.
【0050】図6には本実施例に係るネガキヤリア22
0が示されている。このネガキヤリア220は、台座3
02及び開閉カバー304を主要部として構成されてい
る。FIG. 6 shows a negative carrier 22 according to this embodiment.
0 is shown. This negative carrier 220 is on pedestal 3
02 and an opening/closing cover 304 as main parts.
【0051】台座302には、ネガフイルム搬送路30
6が形成されている。ネガフイルム搬送路306の長手
方向中央部には焼付開口312が設けられ、プリンタ2
4に設けられた光源202からの光線の照射口とされて
いる。この焼付開口312の大きさはネガフイルム12
のフルサイズの画像コマ12Aと同一の大きさとされて
いる。ネガフイルム搬送路306には、焼付開口312
の上流側(図6の左方向)及び下流側(図6の右方向)
に搬送ローラ320、322、324がネガフイルム1
2の裏面(下面)に対応して配設されている。各搬送ロ
ーラ320、322、324は同一回転方向に同一回転
速度で駆動されるようになっている。A negative film transport path 30 is provided on the pedestal 302.
6 is formed. A printing opening 312 is provided in the longitudinal center of the negative film transport path 306, and the printer 2
4 is used as an irradiation port for the light beam from the light source 202 provided at 4. The size of this printing opening 312 is determined by the size of the negative film 12.
The size is the same as the full-size image frame 12A. A printing opening 312 is provided in the negative film transport path 306.
Upstream side (left direction in Figure 6) and downstream side (right direction in Figure 6)
The conveying rollers 320, 322, and 324 carry the negative film 1.
It is arranged corresponding to the back surface (lower surface) of 2. Each of the conveyance rollers 320, 322, and 324 is driven in the same rotational direction and at the same rotational speed.
【0052】焼付開口312の下面側には、開口面積を
変更することが可能な一対の仕切板344が配設されて
いる。仕切板344は互いに同一平面上に位置し、スラ
イド可能とされており、焼付開口312へ出没させるこ
とが出来るようになっている。仕切板344の出没部分
は枠状に形成され、この枠の開口領域は、前記ネガフィ
ルム12の画像コマ12B(パノラマサイズ)に対応し
ている。A pair of partition plates 344 are provided on the lower surface side of the baking opening 312, allowing the opening area to be changed. The partition plates 344 are located on the same plane with each other and are slidable so that they can be moved into and out of the baking opening 312. The protruding and retracting portion of the partition plate 344 is formed into a frame shape, and the opening area of this frame corresponds to the image frame 12B (panoramic size) of the negative film 12.
【0053】ここで、焼付開口312への仕切板344
の突出時は、焼付開口312の上下方向(ネガフィルム
12の幅方向)両端が遮光されることになり、残りの開
口面積がネガフイルム12のパノラマサイズの画像コマ
のサイズと同一とされるようになっている。[0053] Here, the partition plate 344 to the baking opening 312
When protruding, both ends of the printing opening 312 in the vertical direction (width direction of the negative film 12) are blocked from light, so that the remaining opening area is made equal to the size of the panoramic image frame of the negative film 12. It has become.
【0054】すなわち、仕切板344が手前側に引かれ
ているときは(第1の位置)、フルサイズの画像コマ1
2Aに適合され、奥側に押しこまれているときは(第2
の位置)、パノラマサイズの画像コマに適合されること
になる。この仕切板344のスライドは、図示しないモ
ータの駆動によってなされる。That is, when the partition plate 344 is pulled toward the front (first position), full-size image frame 1
2A and is pushed to the back (second
position), it will be adapted to a panoramic size image frame. The partition plate 344 is slid by a motor (not shown).
【0055】開閉カバー304は、筐体状のカバー本体
390の下端が台座302に固定されたバー392に軸
支され、このバー392を中心に台座302に対して開
閉させることができるようになっている。The opening/closing cover 304 has a housing-like cover main body 390 whose lower end is pivotally supported by a bar 392 fixed to the pedestal 302, and can be opened and closed with respect to the pedestal 302 around this bar 392. ing.
【0056】カバー本体390の底部には、前記焼付開
口312に対応された貫通孔396が設けられている。
また、カバー本体390には閉止状態で前記ネガフイル
ム搬送路306と対応する位置に上部案内ベース398
が取付られ、ネガフイルム案内壁402が一体形成され
て、案内壁402の先端と案内面308との間に間隙が
生じるようになっている。また、この間隙寸法はネガフ
イルム12の肉厚寸法よりも若干大きく、ネガフイルム
幅方向端部の搬送経路を確保している。A through hole 396 corresponding to the burning opening 312 is provided at the bottom of the cover body 390. The cover body 390 also has an upper guide base 398 located at a position corresponding to the negative film transport path 306 in the closed state.
is attached, and a negative film guide wall 402 is integrally formed so that a gap is created between the tip of the guide wall 402 and the guide surface 308. Further, this gap size is slightly larger than the wall thickness of the negative film 12 to ensure a conveyance path for the ends in the width direction of the negative film.
【0057】また、案内壁402と案内壁402との間
には、前記搬送ローラ320、322、324に対応し
て、アイドルローラ410、412、414が掛け渡さ
れており、開閉カバー304が閉止されることにより、
このアイドルローラ410、412、414と搬送ロー
ラ320、322、324とでネガフイルム12を挟持
して、ネガフイルム12へ搬送力を伝達することができ
るようになっている。Idle rollers 410, 412, 414 are stretched between the guide walls 402, corresponding to the conveyance rollers 320, 322, 324, and the opening/closing cover 304 is closed. By being
The negative film 12 is held between the idle rollers 410, 412, 414 and the transport rollers 320, 322, 324 so that transport force can be transmitted to the negative film 12.
【0058】アツパベース404のネガフイルム搬送方
向中央部には、このアツパベース404と相対移動可能
で、かつ前記貫通孔396と対応する位置に開口が設け
られたアツパマスク420が配置されている。アツパマ
スク420は斜面状の側面を介してアツパベース404
の裏側に配設されたマスクベース422に固着されてい
る。マスクベース422は、カバー本体390の底面の
ほぼ全面に亘って配設されており、ソレノイド本体42
3が固着されている。ソレノイド本体423が通電され
ると、アツパマスク420を前記アツパベース404に
対して相対移動され、ネガフイルム搬送路306の焼付
開口312と密着させることができ、光軸Pに位置決め
されたネガフイルム12を挟持することができるように
なっている。At the center of the strong base 404 in the negative film transport direction, a strong mask 420 is disposed, which is movable relative to the strong base 404 and has an opening at a position corresponding to the through hole 396. Atsupa mask 420 is attached to Atsupa base 404 via the sloped side surface.
It is fixed to a mask base 422 arranged on the back side of the mask. The mask base 422 is disposed over almost the entire bottom surface of the cover body 390, and covers the entire bottom surface of the cover body 390.
3 is fixed. When the solenoid main body 423 is energized, the Atsupah mask 420 is moved relative to the Atsupah base 404 and can be brought into close contact with the printing opening 312 of the negative film transport path 306, thereby holding the negative film 12 positioned on the optical axis P. It is now possible to do so.
【0059】次に、レンズ237による引伸倍率の変更
は、前記ドライバ239によってなされるが、パノラマ
サイズの方がフルサイズよりも引伸倍率が大きくなるよ
うに駆動され、その位置は一定である。従って、フルサ
イズの位置とパノラマサイズの位置の2位置を予め記憶
しておき、メモリカード22からの信号に応じて、何れ
かの位置へ位置決めすればよい。Next, the enlargement magnification by the lens 237 is changed by the driver 239, which is driven so that the enlargement magnification is larger for panoramic size than for full size, and its position is constant. Therefore, two positions, a full-size position and a panoramic-size position, may be stored in advance, and the positioning may be performed to either position according to a signal from the memory card 22.
【0060】最後に印画紙28の搬送距離は、図7に示
される如く、画面の間隔をαとすると、フルサイズから
フルサイズへの搬送距離がM+α、その他の間の搬送距
離は、フルサイズからパノラマサイズが1.5 M+α
、パノラマサイズからパノラマサイズが2M+α、パノ
ラマサイズからフルサイズが1.5M+αとなる。Finally, the conveyance distance of the photographic paper 28 is as shown in FIG. 7. If the screen interval is α, the conveyance distance from full size to full size is M+α, and the conveyance distance between the other is full size. The panoramic size is 1.5 M+α
, the panorama size becomes 2M+α from the panorama size, and the full size becomes 1.5M+α from the panorama size.
【0061】以下に本実施例の作用を図8のフローチヤ
ートに従い説明する。なお、ノッチャーパンチャ18に
より画像コマの種類(本実施例ではフルサイズかパノラ
マサイズか)が判定され、メモリカード22に記録され
て、プリンタ24の読取装置26に装填されているもの
とする。The operation of this embodiment will be explained below with reference to the flowchart shown in FIG. It is assumed that the type of image frame (in this embodiment, full size or panoramic size) is determined by the notcher puncher 18, recorded on the memory card 22, and loaded into the reading device 26 of the printer 24.
【0062】ステツプ500では、変数Nが1に設定さ
れ、次いでステツプ502へ移行してメモリカード22
から情報を読み取る。次のステツプ504では、読み取
られた情報から画像のコマの分布を解析し、次のステツ
プ506で解析結果に基づいて最適焼付順を決定する。
ここで、図9(A)に示されるような画像コマの分布す
なわち、最初と最後の画像コマのみがパノラマサイズで
他は全てフルサイズである場合は、焼付条件を2回切り
換えるのみであるので、ネガフィルム12に焼付けられ
た順序どおりに焼付けるのが最適であると判断できる。
また、図9(B)に示されるような画像コマの分布であ
る場合は、同一種類の画像コマを選別して焼付けるのが
最適であると判断できる。ステツプ506では、このよ
うな画像コマの分布状態に応じて焼付順序を決定する。In step 500, the variable N is set to 1, and then the process moves to step 502 to read the memory card 22.
Read information from. In the next step 504, the distribution of frames in the image is analyzed from the read information, and in the next step 506, the optimum printing order is determined based on the analysis results. Here, if the image frame distribution is as shown in Fig. 9(A), that is, only the first and last image frames are panorama size and all the others are full size, then the printing conditions only need to be switched twice. , it can be determined that it is optimal to print the images in the same order as they were printed on the negative film 12. Furthermore, if the image frames have a distribution as shown in FIG. 9(B), it can be determined that it is optimal to select and print image frames of the same type. In step 506, the printing order is determined according to the distribution of image frames.
【0063】次のステツプ508では、N回目の焼付条
件を読み出して、ステツプ510へ移行する。ステツプ
510では、前回と同一の焼付条件であるか否かが判断
し、否定判定された場合は、ステツプ512へ移行して
焼付条件をセットし直し、ステツプ514へ移行する。
また、ステツプ510で肯定判定された場合は、焼付条
件を変更する必要がないので、ステツプ512を飛び越
してステツプ514へ移行する。In the next step 508, the N-th printing conditions are read out, and the process moves to step 510. At step 510, it is determined whether or not the burning conditions are the same as the previous one. If the determination is negative, the process moves to step 512, where the burning conditions are reset, and the process moves to step 514. If an affirmative determination is made in step 510, there is no need to change the burning conditions, so the process skips step 512 and proceeds to step 514.
【0064】ステツプ514では、画像コマの位置決め
、測光及び露光量演算等が行われ焼付処理がなされる。In step 514, image frame positioning, photometry, exposure amount calculation, etc. are performed, and printing processing is performed.
【0065】ステツプ514で焼付処理が終了すると、
ステツプ516へ移行して1件分のネガフィルム12が
終了したか否かが判断され、否定判定の場合は、ステツ
プ518へ移行して変数Nをインクリメントしてステツ
プ508へ移行して上記肯定を繰り返す。また、ステツ
プ516で肯定判定された場合は、ステツプ520へ移
行して、ネガフィルム12の巻き戻しの必要があるか否
かが判断される。これは、図9(B)のような画像コマ
の焼付順の場合は、異種(パノラマサイズ)の画像コマ
をパスして同種(フルサイズ)の画像コマにみを先に焼
付処理するため、ネガフィルム12を一旦巻き戻す必要
がある。従って、肯定判定された場合は、ステツプ51
8へ移行する。また、否定判定された場合は、処理は終
了する。When the baking process is completed in step 514,
The process moves to step 516, and it is determined whether or not one negative film 12 has been completed.If the judgment is negative, the process moves to step 518, where the variable N is incremented, and the process moves to step 508, where the above-mentioned affirmative judgment is made. repeat. If an affirmative determination is made in step 516, the process proceeds to step 520, where it is determined whether or not it is necessary to rewind the negative film 12. This is because in the case of the image frame printing order as shown in Figure 9(B), image frames of a different type (panoramic size) are passed and only image frames of the same type (full size) are printed first. It is necessary to rewind the negative film 12 once. Therefore, if the determination is affirmative, step 51
Move to 8. Furthermore, if the determination is negative, the process ends.
【0066】このように、1件分のネガフィルム12に
記録された画像コマの分布状態に基づいて焼付順を決定
するようにしたので、最適な作業効率を得ることができ
る。すなわち、焼付条件の切り換えが最も少ない焼付順
序を選択することができる。In this way, since the printing order is determined based on the distribution of image frames recorded on one negative film 12, optimum work efficiency can be obtained. That is, it is possible to select the firing order that requires the least number of changes in the firing conditions.
【0067】(変形例1)上記実施例では、ネガフィル
ムに記録された画像コマの焼付順序を予め決めておいた
が、プリンタ24で画像コマのサイズを検出する場合、
先にフルサイズの画像コマ12Aのみを焼付処理して一
旦全て巻き戻し、次にパノラマサイズの画像コマ12B
のみを焼付処理するように処理手順を定めておくことも
できる。以下に、その手順を図10のフローチヤートに
従い説明する。(Modification 1) In the above embodiment, the printing order of the image frames recorded on the negative film was determined in advance, but when the printer 24 detects the size of the image frames,
First, print only the full-size image frame 12A, rewind it all, and then print the panorama-size image frame 12B.
It is also possible to set a processing procedure so that only the image is printed. The procedure will be explained below according to the flowchart of FIG.
【0068】まず、ステツプ600ではフラグGがリセ
ツトされ、次いでステツプ602へ移行して、フルサイ
ズ用の焼付条件にセットする。このフルサイズ用の焼付
条件は、プリントマスク204のスクリーン262を巻
き出して、フルサイズ用のマスク領域にセットし、ネガ
キヤリア220の仕切板344を焼付開口から退避させ
、フルサイズ用の焼付開口にセットし、レンズ237を
駆動させてフルサイズ用(標準)倍率位置へセットする
。次のステツプ604では、メモリカード22から画像
コマの情報を読み取り、ステツプ606へ移行して画像
コマの種類を判別する。ステツプ606でフルサイズと
判別された場合は、ステツプ608でフラグFをセット
し、パノラマサイズと判別された場合は、ステツプ61
0でフラグFをリセットしてそれぞれステツプ612へ
移行する。First, in step 600, the flag G is reset, and then the process moves to step 602, where the printing conditions for full size are set. This full-size printing condition is such that the screen 262 of the print mask 204 is unrolled and set in the full-size mask area, the partition plate 344 of the negative carrier 220 is retracted from the printing opening, and the screen 262 of the print mask 204 is set in the full-size printing opening. set, and drive the lens 237 to set it to the full-size (standard) magnification position. In the next step 604, information on the image frame is read from the memory card 22, and the process moves to step 606 to determine the type of image frame. If it is determined in step 606 that the size is full size, a flag F is set in step 608, and if it is determined that it is panoramic size, it is set in step 61.
The flag F is reset at 0 and the process moves to step 612.
【0069】次のステツプ612で、フラグGがリセッ
ト状態、すなわち1回目の搬送であると判別された場合
は、ステツプ614へ移行して、フラグFがセットされ
ているか否かによって画像コマの種類を判別し、フルサ
イズの場合は、ステツプ616へ移行して印画紙を距離
M、すなわち1フルサイズ画像コマ分搬送し、ステツプ
620へ移行する。また、ステツプ614でパノラマサ
イズと判別された場合は、ステツプ618へ移行して、
印画紙を距離3M、すなわちパノラマサイズ画像コマを
パスする分搬送し、ステツプ604へ移行する。In the next step 612, if it is determined that the flag G is in the reset state, that is, it is the first conveyance, the process moves to step 614, and the type of image frame is determined depending on whether the flag F is set or not. If it is full size, the process moves to step 616, the photographic paper is conveyed a distance M, that is, one full size image frame, and the process moves to step 620. If it is determined in step 614 that the size is panoramic, the process moves to step 618.
The photographic paper is conveyed a distance of 3M, that is, the distance that passes the panoramic size image frame, and the process moves to step 604.
【0070】次のステツプ620では、ネガフィルム1
2を搬送して、焼付すべき画像コマを焼付位置へ位置決
めし、次いでステツプ622で測光を行い、ステツプ6
24で露光量を演算する。次のステツプ626では、焼
付処理を行う。ステツプ628では、1ロールのネガフ
ィルム12が終了したか否かが判断され、否定判定の場
合は、ステツプ604へ移行する。In the next step 620, the negative film 1
2, the image frame to be printed is positioned at the printing position, then photometry is performed in step 622, and step 6
In step 24, the exposure amount is calculated. In the next step 626, a baking process is performed. In step 628, it is determined whether one roll of negative film 12 has been completed, and if the determination is negative, the process moves to step 604.
【0071】また、ステツプ628で肯定判定された場
合は、ステツプ630へ移行してフラグGがセットされ
ているか否かが判断され、否定判定された場合は、1回
目の搬送であるので、ステツプ632へ移行してネガフ
ィルム12及び印画紙をそれぞれ巻き戻し、次いでステ
ツプ634でフラグGをセットした後、ステツプ636
へ移行して、パノラマサイズ用の焼付条件にセットした
後、ステツプ604へ移行する。このパノラマサイズ用
の焼付条件は、プリントマスク204のスクリーン26
2を巻き取って、パノラマサイズ用のマスク領域にセッ
トし、ネガキヤリア220の仕切板344を焼付開口へ
配置させ、パノラマサイズ用の焼付開口にセットし、レ
ンズ237を駆動させてパノラマサイズ用倍率位置へセ
ットする。[0071] If the determination in step 628 is affirmative, the process proceeds to step 630, where it is determined whether or not the flag G is set. If the determination is negative, this is the first conveyance, so the process proceeds to step 630. The process moves to step 632 to rewind the negative film 12 and photographic paper, and then, after setting the flag G in step 634, the process moves to step 636.
After setting the printing conditions for panorama size, the process moves to step 604. The printing conditions for this panorama size are as follows:
2 and set it in the panoramic size mask area, place the partition plate 344 of the negative carrier 220 in the printing aperture, set it in the panoramic size printing aperture, and drive the lens 237 to set the magnification position for the panoramic size. Set it to
【0072】ステツプ612において、フラグGがセッ
ト、すなわち2回目の搬送であると判断され、ステツプ
638へ移行してフラグFがリセットされているか否か
を判別する。ステツプ638で肯定判定、すなわちパノ
ラマサイズと判別された場合は、ステツプ640へ移行
して、1パノラマサイズ分の搬送(距離2M)を行い、
ステツプ620へ移行する。また、ステツプ638で否
定判定、すなわちフルサイズと判別された場合は、ステ
ツプ642へ移行して、フルサイズをパスする分の搬送
(距離M)を行い、ステツプ604へ移行する。At step 612, it is determined that flag G is set, that is, it is the second conveyance, and the process proceeds to step 638, where it is determined whether flag F has been reset. If an affirmative determination is made in step 638, that is, if it is determined that the size is panoramic, the process moves to step 640, where one panoramic size is transported (distance 2M).
The process moves to step 620. Further, if the determination in step 638 is negative, that is, if it is determined to be full size, the process proceeds to step 642, where the conveyance (distance M) is carried out to pass the full size, and the process proceeds to step 604.
【0073】このように、1ロットのネガフィルムを1
回の搬送が終了した時点で再度巻取り、2回搬送させる
ことにより、焼付条件の切り換え作業を1ロットで1回
のみでよくなり、作業効率が向上する。また、画像コマ
に記録された順に印画紙へ焼付けることができるので、
複数のユーザから依頼されたネガフィルム12を連続し
て焼付処理することができ、仕分け等の作業効率がよい
。In this way, one lot of negative film is
By winding it up again and transporting it twice at the end of one round of transport, it is only necessary to switch the baking conditions once per lot, improving work efficiency. Also, since the image frames can be printed onto photographic paper in the order they are recorded,
Negative films 12 requested by a plurality of users can be printed continuously, and work efficiency such as sorting is improved.
【0074】なお、1回目の搬送時にパノラマサイズの
画像コマの位置を記憶しておき、2回目の搬送時には、
記憶された位置情報に基づいて、パノラマサイズの画像
コマ間をダイレクトに搬送して位置決めするようにして
もよい。[0074] Note that the position of the panoramic size image frame is memorized during the first transport, and during the second transport,
Based on the stored position information, panoramic size image frames may be directly transported and positioned.
【0075】なお、図10に示すフローチヤートでは、
1件分が終了して次の件のネガフィルム12の焼付処理
をする場合に、フルサイズ用焼付条件にセットし直すよ
うにしたが、パノラマサイズ用焼付条件にセットされた
状態で1件分が終了したら、次の件はパノラマサイズか
ら焼付けるようにすれば、焼付条件の切換を少なくする
ことができ、作業効率がさらに向上する。
(変形例2)
次の図11のフローチヤートに従い、ネガフィルム12
を一旦巻き戻してフルサイズとパノラマサイズとを分け
て焼付処理する場合の変形例1とは異なる処理手順を説
明する。[0075] In the flowchart shown in Fig. 10,
When printing the next negative film 12 after finishing one batch, the settings were changed to the full-size printing conditions, but the settings for the first batch were set to the panorama-size printing conditions. If you print the next item from the panoramic size after completing the printing, you can reduce the number of changes in printing conditions and further improve work efficiency. (Modification 2) According to the flowchart shown in FIG. 11, the negative film 12
A different processing procedure from Modification Example 1 will be described, in which the image is rewound once and the full size and panoramic size are printed separately.
【0076】まず、ステツプ700ではフラグGがリセ
ツトされ、次いでステツプ702へ移行して、フルサイ
ズ用の焼付条件にセットする。このフルサイズ用の焼付
条件は、プリントマスク204のスクリーン262を巻
き出して、フルサイズ用のマスク領域にセットし、ネガ
キヤリア220の仕切板344を焼付開口から退避させ
、フルサイズ用の焼付開口にセットし、レンズ237を
駆動させてフルサイズ用(標準)倍率位置へセットする
。次のステツプ704では、メモリカード22から画像
コマの情報を読み取り、ステツプ706へ移行して画像
コマの種類を判別する。ステツプ706でフルサイズと
判別された場合は、ステツプ708でフラグFをセット
し、パノラマサイズと判別された場合は、ステツプ71
0でフラグFをリセットしてそれぞれステツプ712へ
移行する。First, in step 700, the flag G is reset, and then the process moves to step 702, where the printing conditions for full size are set. This full-size printing condition is such that the screen 262 of the print mask 204 is unrolled and set in the full-size mask area, the partition plate 344 of the negative carrier 220 is retracted from the printing opening, and the screen 262 of the print mask 204 is set in the full-size printing opening. set, and drive the lens 237 to set it to the full-size (standard) magnification position. In the next step 704, information on the image frame is read from the memory card 22, and the process moves to step 706 to determine the type of image frame. If it is determined in step 706 that the image is full size, a flag F is set in step 708, and if it is determined that it is panoramic size, it is determined in step 71.
The flag F is reset at 0 and the process moves to step 712.
【0077】次のステツプ712で、フラグGがリセッ
ト状態、すなわち1回目の搬送であると判別された場合
は、ステツプ714へ移行して、フラグFがセットされ
ているか否かによって画像コマの種類を判別し、フルサ
イズの場合は、ステツプ716へ移行して印画紙を距離
M、すなわち1フルサイズ画像コマ分搬送し、ステツプ
720へ移行する。また、ステツプ714でパノラマサ
イズと判別された場合は、ステツプ704へ移行する。In the next step 712, if it is determined that the flag G is in the reset state, that is, it is the first conveyance, the process moves to step 714, and the type of image frame is determined depending on whether the flag F is set or not. If it is full size, the process moves to step 716, the photographic paper is conveyed a distance M, that is, one full size image frame, and the process moves to step 720. If it is determined in step 714 that the size is panoramic, the process moves to step 704.
【0078】次のステツプ720では、ネガフィルム1
2を搬送して、焼付すべき画像コマを焼付位置へ位置決
めし、次いでステツプ722で測光を行い、ステツプ7
24で露光量を演算する。次のステツプ726では、焼
付処理を行う。ステツプ728では、1本分のネガフィ
ルム12が終了したか否かが判断され、否定判定の場合
は、ステツプ704へ移行する。In the next step 720, the negative film 1
2, the image frame to be printed is positioned at the printing position, then photometry is performed in step 722, and step 7
In step 24, the exposure amount is calculated. In the next step 726, a baking process is performed. In step 728, it is determined whether one roll of negative film 12 has been completed, and if the determination is negative, the process moves to step 704.
【0079】また、ステツプ728で肯定判定された場
合は、ステツプ730へ移行してフラグGがセットされ
ているか否かが判断され、否定判定された場合は、1回
目の搬送であるので、ステツプ732へ移行してネガフ
ィルム12を巻き戻し、次いでステツプ734でフラグ
Gをセットした後、ステツプ736へ移行して、パノラ
マサイズ用の焼付条件にセットした後、ステツプ704
へ移行する。このパノラマサイズ用の焼付条件は、プリ
ントマスク204のスクリーン262を巻き取って、パ
ノラマサイズ用のマスク領域にセットし、ネガキヤリア
220の仕切板344を焼付開口へ配置させ、パノラマ
サイズ用の焼付開口にセットし、レンズ237を駆動さ
せてパノラマサイズ用倍率位置へセットする。[0079] If an affirmative determination is made in step 728, the process proceeds to step 730, where it is determined whether or not flag G is set. If a negative determination is made, this is the first conveyance, so step 730 is proceeded to. Step 732 rewinds the negative film 12, then step 734 sets flag G, step 736 sets the printing conditions for panoramic size, and step 704
Move to. The printing conditions for this panoramic size are as follows: wind up the screen 262 of the print mask 204, set it in the panoramic size mask area, place the partition plate 344 of the negative carrier 220 in the printing opening, and place the partition plate 344 in the printing opening for the panoramic size. and drive the lens 237 to set it to the panoramic size magnification position.
【0080】ステツプ712において、フラグGがセッ
ト、すなわち2回目の搬送であると判断され、ステツプ
738へ移行してフラグFがリセットされているか否か
を判別する。ステツプ738で肯定判定、すなわちパノ
ラマサイズと判別された場合は、ステツプ740へ移行
して、1パノラマサイズ分の搬送(距離2M)を行い、
ステツプ720へ移行する。また、ステツプ738で否
定判定、すなわちフルサイズと判別された場合は、ステ
ツプ704へ移行する。At step 712, it is determined that flag G is set, that is, it is the second conveyance, and the process proceeds to step 738, where it is determined whether flag F has been reset. If an affirmative determination is made in step 738, that is, if it is determined that the size is panoramic, the process proceeds to step 740, where one panoramic size is transported (distance 2M).
The process moves to step 720. Further, if the determination in step 738 is negative, that is, if it is determined that the size is full size, the process moves to step 704.
【0081】なお、本実施例では、ネガフィルム12の
画像コマの種類をメモリカード22に記録して、プリン
タ24でこのメモリカード22の情報から画像コマの種
類を判別したが、予め画像コマの分布の状態を認識する
必要がない場合は、図12に示される如く、ネガフィル
ム12のベース部分に光学的マーク(バーコード30又
は露光マーク32)等を付して、このマークを検出して
、上記処理を行ってもよい。また、図13に示される如
く、受光器254で測光した濃度分布により、画像コマ
のエッヂ部分を検出し、このエッヂ部分の位置によって
フルサイズかパノラマサイズかを判別してもよい。さら
に、標準サイズをフルサイズとして説明したが、ハーフ
サイズであってもよい。In this embodiment, the type of image frame of the negative film 12 is recorded on the memory card 22, and the type of image frame is determined by the printer 24 from the information on the memory card 22. If it is not necessary to recognize the distribution state, as shown in FIG. 12, an optical mark (bar code 30 or exposure mark 32) or the like is attached to the base of the negative film 12, and this mark is detected. , the above processing may be performed. Alternatively, as shown in FIG. 13, the edge portion of the image frame may be detected based on the density distribution measured by the light receiver 254, and whether the frame is full size or panoramic size may be determined based on the position of this edge portion. Furthermore, although the standard size has been described as a full size, it may be a half size.
【0082】[0082]
【発明の効果】以上説明した如く本発明に係る写真焼付
方法及び写真焼付装置は、異なるプリント指定サイズの
画像コマが混在するフィルムを各コマに対応するように
焼付条件を切換ながら焼付処理することができ、1回の
バッチ処理で効率良くプリントできるという優れた効果
を有する。Effects of the Invention As explained above, the photo printing method and photo printing apparatus according to the present invention are capable of printing a film in which image frames of different designated print sizes coexist while switching printing conditions to correspond to each frame. It has the excellent effect of being able to efficiently print in one batch process.
【図1】本実施例の写真処理システムの概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a photo processing system of this embodiment.
【図2】フルサイズとパノラマサイズとん混在したネガ
フィルムの平面図である。FIG. 2 is a plan view of a negative film having both full size and panoramic size.
【図3】ノッチャーパンチャの斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of a notcher puncher.
【図4】プリンタの概略構成図である。FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a printer.
【図5】プリントマスク部分の斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of a print mask portion.
【図6】ネガキヤリアの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of a negative carrier.
【図7】ネガフィルムにおける画像コマ間の搬送距離を
示す平面図である。FIG. 7 is a plan view showing the transport distance between image frames in a negative film.
【図8】本実施例に係る制御フローチヤートである。FIG. 8 is a control flowchart according to the present embodiment.
【図9】(A)及び(B)はネガフィルム上の画像コマ
の分布状態を示す平面図である。FIGS. 9A and 9B are plan views showing the distribution of image frames on a negative film.
【図10】変形例1に係る制御フローチヤートである。FIG. 10 is a control flowchart according to Modification 1.
【図11】変形例2に係る制御フローチヤートである。FIG. 11 is a control flowchart according to Modification 2.
【図12】画像コマの種類の判別するマークが付された
ネガフィルムの平面図である。FIG. 12 is a plan view of a negative film with marks for identifying the types of image frames.
【図13】受光器によって測光された画像コマ濃度分布
特性図である。FIG. 13 is a characteristic diagram of image frame density distribution measured by a light receiver.
12 ネガフィルム 22 メモリカード 24 プリンタ 28 印画紙 204 プリントマスク 220 ネガキヤリア 237 レンズ 260 マスク板 262 スクリーン 344 仕切板 12 Negative film 22 Memory card 24 Printer 28 Photographic paper 204 Print mask 220 Negative carrier 237 Lens 260 Mask board 262 Screen 344 Partition plate
Claims (4)
が混在する1件分のフィルムの画像コマを印画紙へ焼付
けるための写真焼付方法であって、前記1件分のフィル
ム上のプリントサイズが異なる画像コマの種類の分布に
基づいて、焼付順序を定め、フィルムマスク領域、印画
紙マスク領域、前記印画紙の送り量及び引伸倍率を含む
プリント条件を前記焼付順序に合わせて切換えて焼付処
理を行うことを特徴とする写真焼付方法。Claim 1: A photographic printing method for printing onto photographic paper image frames of one film in which image frames with different specified print sizes coexist, wherein the print sizes on the one film are different. A printing order is determined based on the distribution of types of image frames, and the printing process is performed by switching printing conditions including a film mask area, a photographic paper mask area, a feeding amount of the photographic paper, and an enlargement magnification according to the printing order. A photo printing method characterized by the following.
焼付工程前にフィルムに記録された画像コマのプリント
指定サイズを検出して記憶媒体に記憶し、この記憶媒体
を前記フィルムと共に焼付装置へセットすることを特徴
とする写真焼付方法。[Claim 2] In the invention according to claim 1,
1. A photographic printing method characterized in that, before a printing step, a specified print size of an image frame recorded on a film is detected and stored in a storage medium, and the storage medium is set in a printing device together with the film.
が混在する1件分のフィルムの画像コマを印画紙へ焼付
けるための写真焼付方法であって、同一プリント指定サ
イズの画像コマを焼付けた後、戻って他のプリント指定
サイズの画像コマを焼付けし、各搬送時にフィルムマス
ク領域、印画紙マスク領域、前記印画紙の送り量及び引
伸倍率を含むプリント条件を切り換えて焼付処理するこ
とを特徴とする写真焼付方法。[Claim 3] A photo printing method for printing onto photographic paper image frames of one film in which image frames with different specified print sizes coexist, wherein after printing image frames of the same specified print size, The printing process is characterized in that the printing process is performed by returning to print another image frame of a designated print size, and switching printing conditions including a film mask area, a photographic paper mask area, a feeding amount of the photographic paper, and an enlargement magnification at each conveyance. Photo printing method.
が混在する1件分のフィルムの画像コマを印画紙へ焼付
けるための写真焼付装置であって、フィルムマスク領域
、印画紙マスク領域、前記印画紙の送り量及び引伸倍率
を含むプリント条件を前記異なるプリント指定サイズの
種類毎に切換える焼付条件切換手段と、プリント指定サ
イズを判別するプリント指定サイズ判別手段と、前記プ
リント指定サイズ判別手段で判別された結果に基づいて
同一のプリント指定サイズを選別する選別手段と、前記
選別された同種類の画像コマを順次焼付位置へ位置決め
する位置決め手段と、1件分のフィルム中の1種類のプ
リント指定サイズの画像コマの焼付処理が終了した時点
でフィルムを巻き戻すと共に前記焼付条件切換手段を制
御して次に選別される画像コマの種類の焼付条件に切り
換える制御手段と、を有する写真焼付装置。4. A photographic printing device for printing onto photographic paper image frames of one film in which image frames with different specified print sizes coexist, the photographic printing device comprising a film mask area, a photographic paper mask area, and the photographic paper. printing condition switching means for switching printing conditions including the feed amount and enlargement magnification for each of the different designated print sizes; designated print size determining means for determining the designated print size; and designated print size determining means for determining the designated print size. a sorting means for sorting the same specified print size based on the results; a positioning means for sequentially positioning the selected image frames of the same type to a printing position; A photographic printing apparatus comprising: control means for rewinding the film when the printing process for an image frame is completed, and controlling the printing condition switching means to switch to the printing conditions for the type of image frame to be selected next.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5475291A JPH04289840A (en) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | Method and device for printing photograph |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5475291A JPH04289840A (en) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | Method and device for printing photograph |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04289840A true JPH04289840A (en) | 1992-10-14 |
Family
ID=12979505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5475291A Pending JPH04289840A (en) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | Method and device for printing photograph |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04289840A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0683432A1 (en) * | 1994-05-12 | 1995-11-22 | Eastman Kodak Company | Random batch photofinishing |
US6157436A (en) * | 1998-08-31 | 2000-12-05 | Eastman Kodak Company | Image printing |
-
1991
- 1991-03-19 JP JP5475291A patent/JPH04289840A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0683432A1 (en) * | 1994-05-12 | 1995-11-22 | Eastman Kodak Company | Random batch photofinishing |
US5576794A (en) * | 1994-05-12 | 1996-11-19 | Eastman Kodak Company | Random batch photofinishing |
US6157436A (en) * | 1998-08-31 | 2000-12-05 | Eastman Kodak Company | Image printing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5162842A (en) | Photographic printer | |
JPH04289840A (en) | Method and device for printing photograph | |
JP2752526B2 (en) | Photo processing method | |
JP2851173B2 (en) | Method and apparatus for determining image frame size of photographic film | |
JP2962540B2 (en) | Photo printing equipment | |
JPH04289835A (en) | Method and device for giving picture frame size discriminating code of photographic film | |
JP3529211B2 (en) | Method of forming image position information | |
JPH11344773A (en) | Photograph printing device | |
JP2755160B2 (en) | Photographic printing method and apparatus | |
JPH0643600A (en) | Printing and finishing method for photographic print | |
JPH04303833A (en) | Photographic film testing device | |
JPH04314047A (en) | Photograph processing method | |
US5717975A (en) | Method of and apparatus for the production of photographic proofs | |
JPH04314046A (en) | Film carrier | |
JP3305865B2 (en) | Photographic paper transport method and photo printing device | |
JP3029754B2 (en) | Image printing condition determination device | |
JPH0611774A (en) | Film carrier | |
JPH06266017A (en) | Photographic printing method and device | |
JPH05346625A (en) | Film carrier | |
JPH04306634A (en) | Printer | |
JPH04204846A (en) | Treatment method for photographic film | |
JPH08101462A (en) | Method and apparatus for creation of trial print of photograph | |
JPH04311938A (en) | Photographic processing | |
JPH04265967A (en) | Photograph printing method | |
JPH05289184A (en) | Method for producing printed photograph |