[go: up one dir, main page]

JPH04306816A - アモルファス鉄心 - Google Patents

アモルファス鉄心

Info

Publication number
JPH04306816A
JPH04306816A JP7080891A JP7080891A JPH04306816A JP H04306816 A JPH04306816 A JP H04306816A JP 7080891 A JP7080891 A JP 7080891A JP 7080891 A JP7080891 A JP 7080891A JP H04306816 A JPH04306816 A JP H04306816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
annealing
temperature
amorphous iron
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7080891A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamanaka
山中 功治
Tomoyuki Sawaguchi
沢口 智幸
Seiichirou Nishimoto
清一良 西本
Kazuyuki Kiyono
和之 清野
Kazumi Ito
伊東 和美
Tatsuyoshi Matsuura
松浦 達吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP7080891A priority Critical patent/JPH04306816A/ja
Publication of JPH04306816A publication Critical patent/JPH04306816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変圧器の鉄心製造方法
に係り、脆化の進行を抑えたアモルファス素材を使用し
た鉄心およびその製造方法、特に焼鈍方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のFe、B、Si系のアモルファス
鉄心の焼鈍方法は、特開昭62−165902号に示さ
れているように、360〜375℃の温度で磁場中焼鈍
により行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記温度での磁場中焼
鈍法では、アモルファス材は脆化が進んで割れやすくな
り、次の工程でコイルと鉄心を組み合わせる時にアモル
ファス材に割れが発生して作業性及び信頼性が低下する
という問題点がある。
【0004】本発明は、脆化の進むのを抑え、優れた作
業性及び信頼性を有するとともに鉄損、励磁容量の特性
の改善されたアモルファス鉄心を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、アモルファス鉄心を窒素雰囲気中で温度を300〜
335℃の範囲にし、保持時間を120分以上として焼
鈍する。
【0006】好ましい実施態様においては、アモルファ
ス鉄心は600A/m以上の磁界で励磁焼鈍される
【0
007】
【作用】アモルファス鉄心を窒素雰囲気中で温度を30
0〜335℃の範囲にし、保持時間を120分以上とし
て焼鈍することにより、鉄心の脆化を防止できる。
【0008】アモルファス鉄心は600A/m以上の磁
界で励磁焼鈍することによりアモルファス材に所定の方
向性をもたせることができる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を以下に述べる。図5に示
す如く、アモルファス材を矩形に積層し、鉄心1を形成
する。これに磁界をつくる電線2を1ターン以上巻付け
焼鈍炉に入れて窒素雰囲気で昇温する。
【0010】ここで、焼鈍温度と鉄損の関係を図1に示
す。鉄損は、焼鈍温度が上昇するにつれて緩やかに減少
して約320℃付近で最小値となり、その後緩やかに増
加する。実用上は、焼鈍温度が280℃を超えて380
℃までの間で鉄損を0.15W/kg以下とすることが
でき、良好な特性が得られる。
【0011】一方、焼鈍温度と励磁容量の関係を図2に
示す。励磁容量は焼鈍温度が上昇するにつれて減少して
320℃付近から380℃付近でほぼ一定の値となり、
380℃を超えた付近から急激に増加する。励磁容量は
焼鈍温度が320℃から380℃までの範囲でほぼ最小
値を保ち良好な特性が得られる。実用上は300℃から
380℃の温度範囲で励磁容量を1VA/kg以下にす
ることができるのでこの範囲が用いられる。
【0012】又、焼鈍温度に対する破壊曲げ直径Dの関
係を図3に示す。破壊曲げ直径とは、アモルファス材を
U字に曲げて両側面から圧縮した時に割れる直径を言う
。この値は脆さが増大するにつれて増加する。破壊曲げ
直径は焼鈍温度が上昇するにつれて270℃付近までほ
ぼ直線的に増加し、270℃付近から330℃付近まで
はその傾きが緩やかになり、330℃付近を超えると再
び傾きが増加し、350℃付近から再び傾きが緩やかに
なる。アモルファス材は焼鈍温度330℃付近を境にし
て割れやすい領域(脆化が進んだ領域)と割れにくい領
域(脆化の進まない領域)に分かれ、この温度以下であ
れば、コイルと鉄心を組み合わせる際に割れ発生を抑え
ることができる。破壊曲げ直径は2mm程度までは実用
上問題なく、この値を超えると脆化の進行により直線部
分でも割れを生じるようになる。この点から実使用上の
焼鈍温度は335℃程度までの範囲となる。
【0013】焼鈍温度320℃における保持時間と励磁
容量の関係を図4に示す。励磁容量は保持時間の増加に
つれて減少し、120分付近からほぼ一定の値となり、
良好な特性を示す。これにより、保持時間の範囲は12
0分以上となる。
【0014】上記に基づき、鉄損、励磁容量、破壊曲げ
直径のそれぞれを上記実用上の値を満足する範囲として
図1、図2、図3の関係を組み合わせると、図6に示す
アモルファス鉄心の焼鈍に適した温度領域、すなわち、
300℃から335℃の領域が得られることになる。
【0015】次に実際の焼鈍方法について示す。アモル
ファス鉄心1を焼鈍装置に入れ、焼鈍装置内を窒素雰囲
気にして鉄心の温度が320℃になるまで昇温し、鉄心
温度320℃を150分保持する。この場合、温度が3
00℃〜335℃の範囲であれば鉄損、励磁容量、破壊
曲げ直径のそれぞれについて320℃の場合とほぼ同じ
効果が期待でき、保持時間は120分以上であればほぼ
一定の励磁容量になる効果が期待でき、これが実用上の
焼鈍条件となる。
【0016】また、鉄損の低減を優先に考えた場合は温
度を280℃〜380℃、保持時間を120分以上とし
てもよい。
【0017】鉄心温度320℃を150分保持後、窒素
雰囲気中で徐冷する。
【0018】鉄心のアモルファス材に磁気的方向性を持
たせるため磁界中で焼鈍を行うが、この磁界の発生は、
電線2に直流を流すことにより得られる。実際には図7
に示すように複数個の鉄心をパレット上に載せて同時に
励磁する。この磁界は、鉄心温度が保持温度到達時から
生じさせるが、保持時間終了後から実施しても効果は同
じである。
【0019】図7において、鉄心1を貫通するよう設け
られた棒状の電極12が1ターンのコイルを形成する。 電極12は必要に応じて複数本が直列に接続され、この
直列に接続された組がさらに並列に接続された状態で直
流電源に接続される。図7では電極12は2本直列に接
続されたものが3組並列に接続される。直流電源は商用
電源を整流したものであってもよい。
【0020】徐冷途中から磁場焼鈍を開始する場合には
励磁に必要な時間が終了する前に徐冷時間が終了し、そ
のずれの分だけ焼鈍工程の時間が長くなることがある。 このような時間のずれを防止するためには、保持温度に
達した時に始めるのが望ましい。
【0021】又、磁界の強さは、600A/m以上であ
れば、鉄損、励磁容量の特性はほぼ一定の値となる。
【0022】鉄心が150℃以下になるまで励磁が行な
われ、それ以下の温度で焼鈍炉から炉出される。
【0023】このようにして得られる鉄心は、特性が良
好で、かつ、素材の脆化が進んでいないため破壊曲げ直
径を2mm以下とすることができ、アモルファス材の割
れ発生を抑えることができて、この工程以後の作業を容
易とすることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、脆化の進行を抑えられ
て作業性にすぐれ、かつ、鉄損、励磁容量の特性が改善
されたアモルファス鉄心を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】焼鈍温度と鉄損の関係を示す特性図である。
【図2】焼鈍温度と励磁容量の関係を示す特性図である
【図3】焼鈍温度と破壊曲げ直径の関係を示す特性図で
ある。
【図4】保持時間と励磁容量の関係を示す特性図である
【図5】アモルファス鉄心の焼鈍状態を示す斜視図であ
る。
【図6】焼鈍に適した温度領域を示す特性図である。
【図7】アモルファス鉄心の焼鈍装置を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1:アモルファス鉄心、2:励磁電線、3:直流電源、
10:焼鈍装置、12:励磁電線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アモルファス鉄心の焼鈍方法において、所
    定の形状に形成されたアモルファス鉄心を窒素雰囲気中
    で温度を300〜335℃、保持時間120分以上で焼
    鈍することを特徴とするアモルファス鉄心の焼鈍方法。
  2. 【請求項2】上記アモルファス鉄心は600A/m以上
    の磁界で励磁焼鈍されることを特徴とする請求項1記載
    のアモルファス鉄心の焼鈍方法。
  3. 【請求項3】アモルファス鉄心の焼鈍方法において、所
    定の形状に形成されたアモルファス鉄心を窒素雰囲気中
    で温度を280〜380℃、保持時間120分以上で焼
    鈍することを特徴とするアモルファス鉄心の焼鈍方法。
  4. 【請求項4】所定の形状に形成されて破壊曲げ直径を2
    mm以下となるよう窒素雰囲気中で焼鈍されたアモルフ
    ァス材よりなることを特徴とするアモルファス鉄心。
JP7080891A 1991-04-03 1991-04-03 アモルファス鉄心 Pending JPH04306816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080891A JPH04306816A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 アモルファス鉄心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080891A JPH04306816A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 アモルファス鉄心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04306816A true JPH04306816A (ja) 1992-10-29

Family

ID=13442238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7080891A Pending JPH04306816A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 アモルファス鉄心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04306816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234714A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 配電用アモルファス変圧器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234714A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 配電用アモルファス変圧器
JP4558664B2 (ja) * 2006-02-28 2010-10-06 株式会社日立産機システム 配電用アモルファス変圧器
US9177706B2 (en) 2006-02-28 2015-11-03 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Method of producing an amorphous transformer for electric power supply

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1037231A (zh) 低频变压器
JPH0277105A (ja) 磁心部品
CN1092201A (zh) 铁基快淬软磁合金铁芯的制造方法
US2053162A (en) Core for dynamo-electric machines
EP0968504A1 (en) Electrical choke
JPH04306816A (ja) アモルファス鉄心
JPS62128510A (ja) 誘導電器用巻鉄心の製造方法
JPH0552652B2 (ja)
JPH0811818B2 (ja) トロイダル型非晶質磁芯の熱処理方法
JP2003338418A (ja) アモルファス変圧器の製造方法及びアモルファス変圧器
JP2008177517A (ja) 絶縁変圧器
JP2622126B2 (ja) 可飽和インダクタ及びその製造方法並びにその可飽和インダクタを用いたパルスレーザ励起電源装置
JPS60245729A (ja) 積層鉄心用積層ブロツクの熱処理方法
JPH0733564B2 (ja) C▲下0▼基非晶質合金の製造方法
JPH0684655A (ja) 高周波用巻鉄心及び該巻鉄心を用いた高周波用誘導電気機器
JPH05251252A (ja) アモルファス変圧器の製造方法
JP2664113B2 (ja) 高周波電源用磁気素子の製造方法
JPH0213923B2 (ja)
JPS6144413A (ja) 電気機器鉄心の製造方法
JPS61179507A (ja) 鉄心の製造方法
JP2664117B2 (ja) 高周波電源用磁気素子の製造方法
JPS60248817A (ja) 積層鉄心用積層ブロツクの熱処理方法
JPS6030103A (ja) 非晶質合金巻磁心及びその製造方法
JPS5927507A (ja) 非晶質合金薄帯を用いたトランス用鉄芯の焼鈍方法
JPS60245724A (ja) 鉄心の熱処理方法