[go: up one dir, main page]

JPH04305054A - アルミニウムチタネート構造体とその製造方法 - Google Patents

アルミニウムチタネート構造体とその製造方法

Info

Publication number
JPH04305054A
JPH04305054A JP3091330A JP9133091A JPH04305054A JP H04305054 A JPH04305054 A JP H04305054A JP 3091330 A JP3091330 A JP 3091330A JP 9133091 A JP9133091 A JP 9133091A JP H04305054 A JPH04305054 A JP H04305054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
aluminum titanate
aluminum
aspect ratio
raw materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3091330A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Noguchi
康 野口
Kaname Fukao
要 深尾
Shinichi Miwa
真一 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP3091330A priority Critical patent/JPH04305054A/ja
Priority to EP19920302744 priority patent/EP0506475A3/en
Publication of JPH04305054A publication Critical patent/JPH04305054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/478Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on aluminium titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱衝撃性に優れ、し
かも抗折実破断歪みが大きなアルミニウムチタネート構
造体とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムチタネートを基材としたセ
ラミックスは、熱膨張係数が低く、ヤング率も小さいの
で、ガソリンエンジンの排気管の内面に断熱のために使
用されるポートライナーのように、アルミニウム金属と
共に鋳ぐるみによって製造される場合は、金属の熱収縮
に対して好適の材料とされてきた。また、ポートライナ
ーとしては、極限使用温度が高く、熱勾配も大きい環境
で使用されるので大きい耐熱衝撃性が要求される。更に
、苛酷な条件の下に使用されるので大きい機械特性が要
求される。
【0003】このような技術的要求から、ポートライナ
ー用セラミックスとしてアルミニウムチタネートが採り
上げられ、主として高強度を目標に各種の検討がなされ
てきた。例えば、特公昭57―3629号は、アルミニ
ウムチタネートを主構成相とし、これにY、La、Ce
の一群から選ばれる希土類元素を0.3〜8重量%含有
する高強度のアルミニウムチタネートを開示している。
【0004】また、特開平1―164760号は、Al
2O3、TiO2、石英(SiO2)を出発原料として
、未反応のTiO2が存在し、クラックがなく、800
℃以下の温度で非鉄金属の溶融物との鋳造をすることが
できるアルミニウムチタネートを開示している。特開平
1―257165号は、希土類酸化物、ムライト、酸化
鉄を含有する高温領域で安定なアルミニウムチタネート
を開示している。更に、特開平1―305854号は、
酸化鉄、ムライトを含み、機械的強度が大で、1000
〜1300℃の温度範囲で使用可能なアルミニウムチタ
ネートを開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
57―3629号に示される材料は、出発原料がアルミ
ニウムチタネートを主構成相としているため高強度では
あるが、アスペクト比が小さく、抗折実破断歪みが小さ
い欠点を有している。また特開平1―164760号の
アルミニウムチタネートは生原料のみを原料としており
、クラックのない構造であるためアスペクト比は小さく
、抗折実破断歪みが小さい欠点がある。特開平1―25
7165号のアルミニウムチタネートは、本質的にFe
TiO5、Al2TiO5の単相から構成された原料を
使用し、ガラス相を含まず高強度であるため、アスペク
ト比が小さく、抗折実破断歪みが小さいという欠点を有
する。更に特開平1―305854号に記載のアルミニ
ウムチタネートは、1300〜1450℃の温度範囲で
焼成され、高強度であるため、円相当径が小で、アスペ
クト比が小さく、抗折実破断歪みが小さい欠点がある。
【0006】一方、抗折実破断歪みで大きいアルミニウ
ムチタネート(AT)材は、粒子が大きく、粒界にクラ
ックが多く入っていることが必要である。しかしながら
、このAT材はヒートサイクルで粒界クラックが広がり
、強度が劣化してしまう欠点がある。ポートライナーに
は、抗折実破断歪みとヒートサイクル耐久性が共に要求
されるため、この相反する特性を、高い次元で両立させ
なければならない。従って本発明の目的は、上述した従
来のアルミニウムチタネートの有する欠点を解決した、
耐熱衝撃性に優れ、しかも抗折実破断歪みが大きなヒー
トサイクル耐久性の優れたアルミニウムチタネートとそ
の製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして本発明者が研究を
進めていくうちに、AT材の粒界強度を上げ、粒内にク
ラックを多数発生させ、平均アスペクト比を1.6以上
とし、かつ平均円相当径を5〜10μmとすることで、
抗折実破断歪みが大きく、ヒートサイクル耐久性の優れ
たAT材が得られることを見い出した。上記アルミニウ
ムチタネート構造体は、さらにガラス相とムライト、ガ
ラス相と希土類元素、またはガラス相、ムライトおよび
希土類元素を含有することが好ましい。更に、このアル
ミニウムチタネート構造体は抗折実破断歪みが5×10
−3以上で、かつヒートサイクル強度劣化率が0以下で
あることが好ましい。
【0008】平均円相当径が5μm以下の場合、強度が
高く、抗折実破断歪みが5×10−3以下となる。10
μm以上の場合は、抗折実破断歪みが5×10−3以上
になるが、ヒートサイクル強度劣化が0以上となる。平
均円相当径が5μm以上10μm以下で、平均アスペク
ト比が1.6未満の場合は、抗折実破断歪みが5×10
−3以下、あるいはヒートサイクル強度劣化が0以上と
なる。 また、本発明によれば、(A)Al2O3源、TiO2
源、SiO2源、Fe2O3源、MgO源、希土類元素
源、及びムライト源からなる群より選ばれた複数種類の
原料を混合した後、これをアルミニウムチタネート化率
が90%以下になるように仮焼し、粉砕して得たセルベ
ン原料と、(B)Al2O3源、TiO2源、SiO2
源、Fe2O3源、MgO源、希土類元素源、及びムラ
イト源からなる群より選ばれた複数種類の原料とを混合
して出発原料とし、これを成形後、焼成することを特徴
とするアルミニウムチタネート構造体の製造方法が提供
される。
【0009】この製造方法においては、アルミニウムチ
タネート化率が90%以下となるように仮焼したアルミ
ニウムチタネートを粉砕したセルベン原料を5重量%以
上使用することが好ましく、20重量%以上使用するこ
とが更に好ましい。また、この製造方法においては、A
l2O3源、TiO2源、SiO2源、Fe2O3源、
MgO源、希土類元素源、及びムライト源からなる群よ
り選ばれた複数種類の原料を液相として混合し、アルミ
ニウムチタネート化率が90%以下となるように仮焼し
たセルベン原料を5重量%以上使用することが好ましく
、20重量%以上使用することが更に好ましい。この製
造方法によれば、粒界に均一にムライト、希土類、ガラ
ス相等を分散し、これらによってアルミニウムチタネー
ト焼結体の粒界が強く結合され、粒内にクラックが多数
発生し、平均円相当径が5〜10μm、平均アスペクト
比が1.6以上となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限られるもの
ではない。先ず、原料の調整、成形および焼成の工程か
らなる製造方法について述べ、次に得られた焼結体(ア
ルミニウムチタネート構造体)についての物性・特性の
測定方法、および得られた結果について述べる。
【0011】まずセルベンの調製工程であるが、液相か
ら調製する方法(A法)と粉末混合から調製する方法(
B法)を用いた。A法では、酸化物になったときに所定
の組成になるように、表1に示す原料を秤量し、それを
水溶液にして混合し、必要量のNH4OH又はNaOH
水溶液を混合した。次いで沈澱物を洗浄し、共存イオン
を取り除いた後、所定のアルミニウムチタネート化率に
なるように仮焼し、セルベン原料を得た。B法では、表
1に示す原料を所定の組成になるように秤量し、乾式で
均一に混合し、もしくは湿式で均一に混合し、乾燥した
ものを所定のアルミニウムチタネート化率になるように
仮焼し、粉砕してセルベン原料を得た。
【0012】次に成形工程であるが、鋳込成形、プレス
成形または静水圧プレス(CIP)成形の3方法を採用
した。鋳込成形では、前記調製工程で得られたセルベン
原料と、表2または表3に示す原料を、所定の組成にな
るように秤量し、これに水分22重量%、ポリアクリル
酸系解膠剤0.5重量%を加え、ポットミルで5時間混
合した。これにバインダー1.5重量%を添加し真空脱
気した後、石膏型に鋳込み、成形体を得た。プレス成形
又はCIP成形では、前記調製工程で得られたセルベン
原料と、表2または表3に示す原料を、所定の組成にな
るように秤量し、水60重量%およびプレス用バインダ
ー2重量%を添加し、ポットミルで5時間混合した。次
いで、スプレードライヤーで造粒し、金型によりプレス
成形、又はCIP成形を行なった。また焼成工程として
は、前記成形工程で得られた成形体を表2または表3に
示す温度で4時間保持し、常圧焼成を行なった。
【0013】
【表1】
【0014】上記表1のセルベン原料について、アルミ
ニウムチタネート化率の測定は次のように行った。即ち
、仮焼したセルベンをX線回折装置により、CuKα線
で2θ=25〜28.5°まで測定した。アルミニウム
チタネートのピーク(d=3.356、2θ=26.6
)強度:IAT、ルチルのピーク(d=3.245、2
θ=27.5)強度:IRU、コランダムのピーク(d
=3.479、2θ=25.6)強度:ICoを夫々求
め、下記式によりアルミニウムチタネート化率を求めた
【0015】                          
                IATアルミニウム
チタネート化率=─────────────────
─×100                    
         IAT  +IRU  +  IC
o/0.75また、得られた焼結体(アルミニウムチタ
ネート構造体)について、結晶相率、平均アスペクト比
、平均円相当径、抗折実破断歪みおよび耐熱衝撃性を示
すヒートサイクル強度劣化率を測定した。その方法を次
に示す。
【0016】(焼結体の結晶相率の測定)焼結体をX線
回折装置によりCuKαの線で2θ=25〜28.5°
まで測定し、アルミニウムチタネートのピーク(d=3
.356、2θ=26.6)強度:IAT、ルチルのピ
ーク(d=3.245、2θ=27.5)強度:IRU
、コランダムのピーク(d=3.479、2θ=25.
6)強度:ICo、ムライトのピーク(d=3.428
、2θ=26.0)強度:IMUを夫々求め、下記式に
より算出した。
【0017】   I=IAT  +IRU  +  IMU/0.9
5  +  ICo/0.75  アルミニウムチタネ
ート結晶相率(%)=IAT/I  ×  100  
ルチル結晶相率(%)=IRu/I  ×  100 
 ムライト結晶相率(%)=IMu/0.95/I  
×  100  コランダム結晶相率(%)=ICo/
0.75/I ×  100
【0018】(平均アスペ
クト比と平均円相当径の測定)平均アスペクト比と平均
円相当径の測定は、焼結体を平面研摩し、走査電子顕微
鏡の反射電子で粒子の見える倍率(500〜1000倍
)で研摩面の写真を撮り、画像解折装置(西独、ZEI
SS社製KONTORON)で画像回折し、アスペクト
比と円相当径を求めた。解折に当たり、粒子がクラック
で分割されている場合は、クラックを粒界とみなした。 この方法で測定すると、複雑な形状の粒子を正確に測定
できる。
【0019】(抗折実破断歪みの測定)次に、抗折実破
断歪みの測定であるが、JIS1601によるセラミッ
クスの四点曲げ強さの測定と同じ方法をとった。即ち、
荷重がかかり始めてから破壊するまでのたわみ量a(m
m)を、図1のチャート上に示す荷重のかかり始めの点
1から、破壊点2よりベースライン3に垂直におろして
交わった点4までの長さとして求めた。また、試料の厚
さt(mm)を測定し、次式により抗折実破断歪みを求
めた。
【0020】
【0021】(ヒートサイクル強度劣化率の測定)JI
S1601による四点曲げ強さ測定試料を900℃炉内
に20分間入れて加熱した後、室内に取り出し、送風に
よる10分間の冷却の操作を600回繰り返した後、J
IS1601による四点曲げ強さを測定し、次式によっ
て劣化率を求めた。
【0022】 ヒートサイクル強度劣化率= ヒートサイクル 前四点曲げ強さ―ヒートサイクル後四
点曲げ強さ────────────────────
────────── ×100          
        ヒートサイクル前四点曲げ強さ
【0023】以上述べた原料の種類および組成、成形方
法ならびに焼成温度を選択して得られた焼結体について
、アスペクト比、円相当径、抗折実破断歪みおよびヒー
トサイクル強度劣化率を求めた結果を表2及び表3に示
す。
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】表2および表3からわかるように、平均ア
スペクト比1.6が以上で、かつ平均円相当径が5〜1
0μmの結晶粒子を含有するアルミニウムチタネート構
造体が、ヒートサイクル強度劣化率が低く、抗折実破断
歪みが5×10−3以上と大きい。また表中、*印を付
したものは比較例であって、何れも要求性能を満足して
いないことがわかる。なお、27* は特公昭57−3
629号、 28*は特開平1−164760号、29
*は特開平1−257165号、30*は特開平1−3
05854号のそれぞれのトレース実験である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるアル
ミニウムチタネート構造体は平均アスペクト比が1.6
以上で、かつ平均円相当径が5〜10μmの結晶粒子で
構成されるので、耐熱衝撃性に優れ、しかも抗折実破断
歪みが大きいため、ポートライナーのように金属ととも
に鋳ぐるむセラミック材料として優れた効果がある。ま
た、エンジンのヘッドポートとして使用した場合、ヒー
トサイクルで強度が劣化しないため有効である。また本
発明の製造方法によれば、アルミニウムチタネート化率
が所定以下であるセルベン原料を混合して出発原料とし
ているため、上記のような特定の物性を有する結晶粒子
を主構成相とするアルミニウムチタネート構造体を製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】セラミックスの四点曲げ強さ測定法(JIS1
601)における歪み応力曲線図である。
【符号の説明】
1  荷重立ち上がり点 2  破壊点 3  ベースライン 4  破壊点2からベースライン3上におろした垂線と
ベースラインとの交点 a  たわみ量(mm)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  平均アスペクト比1.6以上、かつ平
    均円相当径が5〜10μmの結晶粒子を主構成相として
    有することを特徴とするアルミニウムチタネート構造体
  2. 【請求項2】  (A)Al2O3源、TiO2源、S
    iO2源、Fe2O3源、MgO源、希土類元素源、及
    びムライト源からなる群より選ばれた複数種類の原料を
    混合した後、これをアルミニウムチタネート化率が90
    %以下になるように仮焼し、粉砕して得たセルベン原料
    と、(B)Al2O3源、TiO2源、SiO2源、F
    e2O3源、MgO源、希土類元素源、及びムライト源
    からなる群より選ばれた複数種類の原料とを混合して出
    発原料とし、これを成形後、焼成することを特徴とする
    アルミニウムチタネート構造体の製造方法。
JP3091330A 1991-03-29 1991-03-29 アルミニウムチタネート構造体とその製造方法 Pending JPH04305054A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091330A JPH04305054A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 アルミニウムチタネート構造体とその製造方法
EP19920302744 EP0506475A3 (en) 1991-03-29 1992-03-27 Aluminium titanate structure and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091330A JPH04305054A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 アルミニウムチタネート構造体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305054A true JPH04305054A (ja) 1992-10-28

Family

ID=14023441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091330A Pending JPH04305054A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 アルミニウムチタネート構造体とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0506475A3 (ja)
JP (1) JPH04305054A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116290A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Otsuka Chem Co Ltd 柱状チタン酸アルミニウム及びその製造方法
CN102811972A (zh) * 2010-03-26 2012-12-05 大塚化学株式会社 柱状钛酸铝及其制造方法
JP2013224255A (ja) * 2013-05-14 2013-10-31 Otsuka Chem Co Ltd 柱状チタン酸アルミニウムの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489030B1 (ja) * 2002-04-26 2004-01-19 勉 福田 チタン酸アルミニウム系焼結体の製造方法
CN100427432C (zh) * 2002-11-01 2008-10-22 王世来股份有限公司 制备钛酸铝镁烧结体的方法
US7259120B2 (en) * 2004-04-21 2007-08-21 Corning Incorporated Aluminum titanate ceramic articles and methods of making same
WO2011008938A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aluminium magnesium titanate composite ceramics
US9272956B2 (en) 2011-05-27 2016-03-01 Corning Incorporated Method for controlling aluminum titanate ceramic filter properties
US9376347B2 (en) 2013-05-20 2016-06-28 Corning Incorporated Porous ceramic article and method of manufacturing the same
US9623360B2 (en) 2013-05-20 2017-04-18 Corning Incorporated Porous ceramic article and method of manufacturing the same
US9908260B2 (en) 2013-05-20 2018-03-06 Corning Incorporated Porous ceramic article and method of manufacturing the same
JP7076378B2 (ja) 2016-05-31 2022-05-27 コーニング インコーポレイテッド 多孔質物品およびその製造方法
US11447422B2 (en) 2017-10-31 2022-09-20 Corning Incorporated Batch compositions comprising spheroidal pre-reacted inorganic particles and spheroidal pore-formers and methods of manufacture of honeycomb bodies therefrom
CN112552059A (zh) * 2020-12-09 2021-03-26 钢城集团凉山瑞海实业有限公司 一种钢包渣线修补料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236759A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 日本碍子株式会社 鋳ぐるみ用セラミツク材料
JPH02217356A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Ngk Insulators Ltd 鋳ぐるみ用セラミック材料とその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689844A (en) * 1979-12-25 1981-07-21 Asahi Glass Co Ltd Ceramic honeycomb and its production
JPS6221756A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 日本碍子株式会社 チタン酸アルミニウム―ムライト系セラミック体の製造方法
DE3644664A1 (de) * 1986-12-30 1988-07-14 Didier Werke Ag Aluminiumtitanatkeramik und ihre verwendung
DE3707396A1 (de) * 1987-03-09 1988-09-22 Kalawrytinos Georg Verfahren zur herstellung eines keramischen werkstoffes und verfahren zur beschichtung von werkstuecken mit diesem werkstoff
JP2828986B2 (ja) * 1988-03-31 1998-11-25 株式会社東芝 セラミックス焼結体
US4855265A (en) * 1988-04-04 1989-08-08 Corning Incorporated High temperature low thermal expansion ceramic
DE68922193T4 (de) * 1988-12-02 1997-02-06 Ngk Insulators Ltd Keramische Stoffe für den Verbundguss und Verfahren zu ihrer Herstellung.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236759A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 日本碍子株式会社 鋳ぐるみ用セラミツク材料
JPH02217356A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Ngk Insulators Ltd 鋳ぐるみ用セラミック材料とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116290A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Otsuka Chem Co Ltd 柱状チタン酸アルミニウム及びその製造方法
CN102811972A (zh) * 2010-03-26 2012-12-05 大塚化学株式会社 柱状钛酸铝及其制造方法
US8859447B2 (en) 2010-03-26 2014-10-14 Otsuka Chemical Co., Ltd. Columnar aluminum titanate and method for producing same
JP2013224255A (ja) * 2013-05-14 2013-10-31 Otsuka Chem Co Ltd 柱状チタン酸アルミニウムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0506475A3 (en) 1993-04-28
EP0506475A2 (en) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533992B2 (ja) アルミニウムチタネ―トセラミックス及びその製造方法
JPH04305054A (ja) アルミニウムチタネート構造体とその製造方法
US5422324A (en) Aluminum titanate ceramic and process for producing the same
JPH07277814A (ja) アルミナ基セラミックス焼結体
JPH0218309B2 (ja)
Pletnev et al. Mullite-corundum materials based on mullite binder resistant to high-temperature deformation
JPS5851910B2 (ja) チツカケイソケイシヨウケツタイノセイゾウホウホウ
JP2619832B2 (ja) チタン酸アルミニウムセラミックス及びその製造方法
JP2916664B2 (ja) 配向性アルミナ質焼結体
JP2002137962A (ja) ムライト質焼結体からなる熱処理用部材
JPH06305828A (ja) チタン酸アルミニウム複合材料及びその製造方法
US5177033A (en) Sintered body of light transmitting cordierite and a method of preparing the same
JP2549976B2 (ja) 耐熱性ムライト焼結体
JP3071060B2 (ja) セラミックス−金属の鋳ぐるみ体及びその製造方法
JPS60186461A (ja) 耐熱衝撃性耐火物
JPH07101772A (ja) 低熱膨張コーディエライト質骨材及びその結合体
JPS61286264A (ja) 加熱炉用管状部材及びその製造方法
JP3176143B2 (ja) 部分安定化ジルコニア焼結体
JP4906240B2 (ja) 耐熱衝撃抵抗性及び耐食性にすぐれたアルミナ焼結体、それよりなる熱処理用部材及びその製造法
KR940007224B1 (ko) 산화물 복합재료
JPS60186462A (ja) 耐熱衝撃性耐火物
JPH08198664A (ja) アルミナ基焼結体およびその製造方法
JPH0577627B2 (ja)
JPH03103354A (ja) 耐熱衝撃性焼成用セッター
JPH06166564A (ja) 溶融シリカ質焼結体およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960206