JPH04304277A - アクリル酸エステル共重合体系の水で希釈できる塗料結合剤 - Google Patents
アクリル酸エステル共重合体系の水で希釈できる塗料結合剤Info
- Publication number
- JPH04304277A JPH04304277A JP3345611A JP34561191A JPH04304277A JP H04304277 A JPH04304277 A JP H04304277A JP 3345611 A JP3345611 A JP 3345611A JP 34561191 A JP34561191 A JP 34561191A JP H04304277 A JPH04304277 A JP H04304277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- meth
- koh
- acid
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title abstract description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 34
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- -1 acrylic ester Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 20
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 20
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 15
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 13
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 8
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 7
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 claims description 6
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 claims description 6
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 5
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 claims description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 3
- 239000005002 finish coating Substances 0.000 claims description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 3
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- KUGVQHLGVGPAIZ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-henicosafluorodecan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(F)(C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F KUGVQHLGVGPAIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 2
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 2
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 2
- QCAHUFWKIQLBNB-UHFFFAOYSA-N 3-(3-methoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound COCCCOCCCO QCAHUFWKIQLBNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 abstract 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 abstract 1
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N Cyanamide Chemical compound NC#N XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003270 Cymel® Polymers 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000020354 squash Nutrition 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQWXKASOCUAEOW-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(carboxymethoxy)ethoxy]acetic acid Chemical class OC(=O)COCCOCC(O)=O CQWXKASOCUAEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VATRWWPJWVCZTA-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-n-[2-(trifluoromethyl)phenyl]butanamide Chemical compound CC(=O)CC(=O)NC1=CC=CC=C1C(F)(F)F VATRWWPJWVCZTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003264 Maprenal® Polymers 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- ZUQAPLKKNAQJAU-UHFFFAOYSA-N acetylenediol Chemical compound OC#CO ZUQAPLKKNAQJAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229940083124 ganglion-blocking antiadrenergic secondary and tertiary amines Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000004172 quinoline yellow Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/062—Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
- C08L33/064—Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/062—Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
- C08L33/066—Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing -OH groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】本発明は、アクリル酸エステル共重合体系
の水で希釈できる塗料結合剤、並びにこれらの結合剤の
調製方法、およびこれらの結合剤を、少量の補助的有機
溶剤を含み、水で希釈できる仕上げ塗料の配合物に使用
する方法に関する。
の水で希釈できる塗料結合剤、並びにこれらの結合剤の
調製方法、およびこれらの結合剤を、少量の補助的有機
溶剤を含み、水で希釈できる仕上げ塗料の配合物に使用
する方法に関する。
【0002】カルボキシル基を中和した後水溶性になる
ポリカルボキシル成分と、樹脂状の、本質的に水で希釈
できないポリヒドロキシル成分との混合、または部分縮
合により得られ、水で希釈することにより著しく好まし
い粘度特性を示す、水希釈性結合剤が多くの特許、例え
ばオーストリア特許第328,587、379,607
、388,738および388,382号に開示されて
いる。確かに、オーストリア特許第328,587号は
共反応物としてアクリル酸エステル共重合体を規定して
いるが、そこに記載されている従来のモノマー組成物か
らは実用的な塗料は配合できない。というのは、それら
の塗料には、焼き付け工程で、フィルム厚が小さくても
膨れやたるみを起こす傾向のような欠点があるためであ
る。
ポリカルボキシル成分と、樹脂状の、本質的に水で希釈
できないポリヒドロキシル成分との混合、または部分縮
合により得られ、水で希釈することにより著しく好まし
い粘度特性を示す、水希釈性結合剤が多くの特許、例え
ばオーストリア特許第328,587、379,607
、388,738および388,382号に開示されて
いる。確かに、オーストリア特許第328,587号は
共反応物としてアクリル酸エステル共重合体を規定して
いるが、そこに記載されている従来のモノマー組成物か
らは実用的な塗料は配合できない。というのは、それら
の塗料には、焼き付け工程で、フィルム厚が小さくても
膨れやたるみを起こす傾向のような欠点があるためであ
る。
【0003】ここで、ポリカルボキシルおよびポリヒド
ロキシル成分からなるモノマー組成を注意深く選択する
ことにより、実用に適したアクリル酸エステルを原料と
する結合剤系が得られることが分かった。したがって、
本発明は、ポリカルボキシル成分をポリヒドロキシル成
分と部分縮合し、続いて少なくとも部分的にカルボキシ
ル基を中和することにより得られるアクリル酸エステル
共重合体系の、水で希釈できる塗料結合剤であって、ポ
リカルボキシル成分(A)として、70〜240mg
KOH/g、好ましくは100〜200mg KO
H/gの酸価を有し、(Aa)57〜90重量%の、1
〜12個の炭素原子を有するアルキル基を含むアルキル
(メタ)アクリル酸エステル、そのエステルは50重量
%までの量で芳香族ビニル化合物、好ましくはスチレン
で置き換えることができる、(Ab)10〜33重量%
の、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸、好ましくは
(メタ)アクリル酸、(Ac)2重量%までの、2個以
上の反応性二重結合を含むモノマー、(Ad)2重量%
までの、ポリオールポリチオグリコール酸エステル型の
多官能性連鎖停止調整剤、および(Ae)8重量%まで
の、(Aa)〜(Ad)と共重合可能なフッ素含有モノ
マーを含む、固形分基準で10〜40重量%のアクリル
酸エステル共重合体、及び
ロキシル成分からなるモノマー組成を注意深く選択する
ことにより、実用に適したアクリル酸エステルを原料と
する結合剤系が得られることが分かった。したがって、
本発明は、ポリカルボキシル成分をポリヒドロキシル成
分と部分縮合し、続いて少なくとも部分的にカルボキシ
ル基を中和することにより得られるアクリル酸エステル
共重合体系の、水で希釈できる塗料結合剤であって、ポ
リカルボキシル成分(A)として、70〜240mg
KOH/g、好ましくは100〜200mg KO
H/gの酸価を有し、(Aa)57〜90重量%の、1
〜12個の炭素原子を有するアルキル基を含むアルキル
(メタ)アクリル酸エステル、そのエステルは50重量
%までの量で芳香族ビニル化合物、好ましくはスチレン
で置き換えることができる、(Ab)10〜33重量%
の、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸、好ましくは
(メタ)アクリル酸、(Ac)2重量%までの、2個以
上の反応性二重結合を含むモノマー、(Ad)2重量%
までの、ポリオールポリチオグリコール酸エステル型の
多官能性連鎖停止調整剤、および(Ae)8重量%まで
の、(Aa)〜(Ad)と共重合可能なフッ素含有モノ
マーを含む、固形分基準で10〜40重量%のアクリル
酸エステル共重合体、及び
【0004】ポリヒドロキシ成分(B)として、90〜
250mg KOH/g、好ましくは110〜180
mg KOH/gのヒドロキシル価を有し、所望によ
り10〜30mg KOH/gの酸価を有し、(Ba
)40〜80重量%の、1〜12個の炭素原子を有する
アルキル基を含むアルキル(メタ)アクリル酸エステル
、そのエステルは50重量%までの量で芳香族ビニル化
合物、好ましくはスチレンで置き換えることができる、
(Bb)20〜60重量%の、2〜4個の炭素原子を有
するアルキレン基または6〜12個の炭素原子を有する
オキシアルキレン基を含むジオールと(メタ)アクリル
酸とのモノエステル、(Bc)2重量%までの、2個以
上の反応性二重結合を含むモノマー、(Bd)2重量%
までの、ポリオールポリチオグリコール酸エステル型の
多官能性連鎖停止調整剤、(Be)4重量%までの、(
Ba)〜(Bd)と共重合可能なフッ素含有モノマー、
および必要であれば、(Bf)1〜5重量%のα,β−
エチレン性不飽和カルボン酸、好ましくは(メタ)アク
リル酸を含む、固形分基準で90〜60重量%のアクリ
ル酸エステル重合体を含有し、成分(A)および(B)
の少なくとも一方はモノマー(Ac)または(Bc)お
よび調整剤(Ad)または(Bd)およびフッ素含有モ
ノマー(Ae)または(Be)を含み、成分(A)およ
び(B)の比率は、縮合生成物が0.5〜2重量%のモ
ノマー(Ac)または(Bc)、0.5〜2重量%の調
整剤(Ad)または(Bd)、および0.5〜3.5重
量%のフッ素含有モノマー(Ae)または(Be)を含
み、30〜65mg KOH/gの酸価、70〜15
0mg KOH/gのヒドロキシル価、およびクロロ
ホルム中、20℃で測定して12〜18ml/g、好ま
しくは13〜16ml/gの固有粘度を有するように選
択されることを特徴とする水で希釈できる塗料結合剤に
関する。
250mg KOH/g、好ましくは110〜180
mg KOH/gのヒドロキシル価を有し、所望によ
り10〜30mg KOH/gの酸価を有し、(Ba
)40〜80重量%の、1〜12個の炭素原子を有する
アルキル基を含むアルキル(メタ)アクリル酸エステル
、そのエステルは50重量%までの量で芳香族ビニル化
合物、好ましくはスチレンで置き換えることができる、
(Bb)20〜60重量%の、2〜4個の炭素原子を有
するアルキレン基または6〜12個の炭素原子を有する
オキシアルキレン基を含むジオールと(メタ)アクリル
酸とのモノエステル、(Bc)2重量%までの、2個以
上の反応性二重結合を含むモノマー、(Bd)2重量%
までの、ポリオールポリチオグリコール酸エステル型の
多官能性連鎖停止調整剤、(Be)4重量%までの、(
Ba)〜(Bd)と共重合可能なフッ素含有モノマー、
および必要であれば、(Bf)1〜5重量%のα,β−
エチレン性不飽和カルボン酸、好ましくは(メタ)アク
リル酸を含む、固形分基準で90〜60重量%のアクリ
ル酸エステル重合体を含有し、成分(A)および(B)
の少なくとも一方はモノマー(Ac)または(Bc)お
よび調整剤(Ad)または(Bd)およびフッ素含有モ
ノマー(Ae)または(Be)を含み、成分(A)およ
び(B)の比率は、縮合生成物が0.5〜2重量%のモ
ノマー(Ac)または(Bc)、0.5〜2重量%の調
整剤(Ad)または(Bd)、および0.5〜3.5重
量%のフッ素含有モノマー(Ae)または(Be)を含
み、30〜65mg KOH/gの酸価、70〜15
0mg KOH/gのヒドロキシル価、およびクロロ
ホルム中、20℃で測定して12〜18ml/g、好ま
しくは13〜16ml/gの固有粘度を有するように選
択されることを特徴とする水で希釈できる塗料結合剤に
関する。
【0005】本発明は、これらの結合剤の調製方法、お
よびこれらの結合剤の、少量の補助的有機溶剤を含む、
水で希釈できる仕上げ塗料の配合への使用にも関する。 本発明に係わる結合剤により、たるみの傾向が少なく、
溶剤放出が迅速で、流動性が非常に良く、焼き付けフィ
ルムの耐黄変性および耐候性が高いなどの特性により、
工業、特に自動車工業用途の必要条件に非常に良く適合
した塗料を配合することができる。成分(A)および(
B)は公知の方法で溶液重合により調製される。この目
的のために、主鎖中で上記の比率でモノマーを使用する
。モノマー成分(Aa)または(Ba)として、1〜1
2個の炭素原子を含み、必要であれば、釣り合った量の
、すなわち50重量%までの芳香族ビニルモノマー、特
にスチレンも含む、アルカノールの(メタ)アクリル酸
エステルを使用する。
よびこれらの結合剤の、少量の補助的有機溶剤を含む、
水で希釈できる仕上げ塗料の配合への使用にも関する。 本発明に係わる結合剤により、たるみの傾向が少なく、
溶剤放出が迅速で、流動性が非常に良く、焼き付けフィ
ルムの耐黄変性および耐候性が高いなどの特性により、
工業、特に自動車工業用途の必要条件に非常に良く適合
した塗料を配合することができる。成分(A)および(
B)は公知の方法で溶液重合により調製される。この目
的のために、主鎖中で上記の比率でモノマーを使用する
。モノマー成分(Aa)または(Ba)として、1〜1
2個の炭素原子を含み、必要であれば、釣り合った量の
、すなわち50重量%までの芳香族ビニルモノマー、特
にスチレンも含む、アルカノールの(メタ)アクリル酸
エステルを使用する。
【0006】成分(Ab)および(Bf)は好ましくは
アクリル酸またはメタクリル酸からなるが、必要であれ
ば、マレイン酸のような他のα,β−エチレン性不飽和
カルボン酸も使用できる。成分(Bb)としては、2〜
4個の炭素原子を有するジオール例えばエチレングリコ
ール、プロピレングリコールおよびブチレングリコール
、と(メタ)アクリル酸とのモノエステル、または相当
する異性体化合物を使用する。さらに、6〜12個の炭
素原子を有するエーテル基含有アルカンジオールのモノ
エステル、例えばトリエチレングリコールモノ(メタ)
アクリル酸エステルまたは対応するポリエチレングリコ
ールモノ(メタ)アクリル酸エステルまたはジプロピレ
ングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステルまたは対
応するポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリル
酸エステルも使用できる。
アクリル酸またはメタクリル酸からなるが、必要であれ
ば、マレイン酸のような他のα,β−エチレン性不飽和
カルボン酸も使用できる。成分(Bb)としては、2〜
4個の炭素原子を有するジオール例えばエチレングリコ
ール、プロピレングリコールおよびブチレングリコール
、と(メタ)アクリル酸とのモノエステル、または相当
する異性体化合物を使用する。さらに、6〜12個の炭
素原子を有するエーテル基含有アルカンジオールのモノ
エステル、例えばトリエチレングリコールモノ(メタ)
アクリル酸エステルまたは対応するポリエチレングリコ
ールモノ(メタ)アクリル酸エステルまたはジプロピレ
ングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステルまたは対
応するポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリル
酸エステルも使用できる。
【0007】成分(Ac)および(Bc)は多官能性の
共重合性モノマー、例えばブタンジオールジ(メタ)ア
クリル酸エステル、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリ
ル酸エステル、トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリル酸エステルまたはジビニルベンゼンからなる。多
官能性連鎖停止調整剤(Ad)および(Bd)としては
、トリグリコール酸エステル、例えばペンタエリトリト
ールテトラチオグリコール酸エステルまたはグリセロー
ルトリチオグリコール酸エステルを使用する。成分(A
e)および(Be)のフッ素含有モノマーとしては、好
ましくはパーフルオロオクチルエチルメタクリル酸エス
テルまたは類似のモノマーを使用する。 本発明に係
わる結合剤に関しては、ポリカルボキシル成分(A)は
酸価が70〜240mg KOH/g、好ましくは1
00〜200mg KOH/gでなければならない。 ポリヒドロキシル成分(B)のヒドロキシル価は90〜
250mg KOH/g、好ましくは110〜180
mg KOH/gであり、酸価は10〜30mg
KOH/gが好適である。
共重合性モノマー、例えばブタンジオールジ(メタ)ア
クリル酸エステル、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリ
ル酸エステル、トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリル酸エステルまたはジビニルベンゼンからなる。多
官能性連鎖停止調整剤(Ad)および(Bd)としては
、トリグリコール酸エステル、例えばペンタエリトリト
ールテトラチオグリコール酸エステルまたはグリセロー
ルトリチオグリコール酸エステルを使用する。成分(A
e)および(Be)のフッ素含有モノマーとしては、好
ましくはパーフルオロオクチルエチルメタクリル酸エス
テルまたは類似のモノマーを使用する。 本発明に係
わる結合剤に関しては、ポリカルボキシル成分(A)は
酸価が70〜240mg KOH/g、好ましくは1
00〜200mg KOH/gでなければならない。 ポリヒドロキシル成分(B)のヒドロキシル価は90〜
250mg KOH/g、好ましくは110〜180
mg KOH/gであり、酸価は10〜30mg
KOH/gが好適である。
【0008】成分(A)および(B)は固形分基準で1
0:90〜40:60の比率で混合する。次いで重合体
の溶剤を真空中で実質的に除去し、必要であれば、水と
相容性がある高沸点補助溶剤、例えばアルコールまたは
グリコールエーテルで置き換える。部分縮合は、100
〜150℃で、好ましくは110〜130℃で、固有粘
度(クロロホルム中、20℃で測定)が12〜18ml
/g、好ましくは13〜16ml/gに増加するまで行
なう。縮合生成物 対 原料混合物の固有粘度の比
は1.1:1〜1.7:1、好ましくは1.2:1〜1
.5:1にすべきである。最終的な値に達してから、ア
ンモニア、第二および第三アミンまたはアルカノールア
ミンのような好適な中和剤を加え、混合物を脱イオン水
で望ましい固体含有量になるまで希釈する。
0:90〜40:60の比率で混合する。次いで重合体
の溶剤を真空中で実質的に除去し、必要であれば、水と
相容性がある高沸点補助溶剤、例えばアルコールまたは
グリコールエーテルで置き換える。部分縮合は、100
〜150℃で、好ましくは110〜130℃で、固有粘
度(クロロホルム中、20℃で測定)が12〜18ml
/g、好ましくは13〜16ml/gに増加するまで行
なう。縮合生成物 対 原料混合物の固有粘度の比
は1.1:1〜1.7:1、好ましくは1.2:1〜1
.5:1にすべきである。最終的な値に達してから、ア
ンモニア、第二および第三アミンまたはアルカノールア
ミンのような好適な中和剤を加え、混合物を脱イオン水
で望ましい固体含有量になるまで希釈する。
【0009】特別な実施態様では、架橋成分(C)とし
て、疎水性アミノ樹脂、好ましくはメラミン−ホルムア
ルデヒド樹脂を、結合剤の固形分基準で15〜35重量
%、好ましくは20〜30重量%の量で、実質的に無水
の、所望により部分的に、または完全に中和した成分(
A)および(B)の縮合生成物に、最高85℃の温度で
混合し、その混合物を十分に均質化してから、必要とさ
れることがある中和剤の残りを加え、水で希釈する。
て、疎水性アミノ樹脂、好ましくはメラミン−ホルムア
ルデヒド樹脂を、結合剤の固形分基準で15〜35重量
%、好ましくは20〜30重量%の量で、実質的に無水
の、所望により部分的に、または完全に中和した成分(
A)および(B)の縮合生成物に、最高85℃の温度で
混合し、その混合物を十分に均質化してから、必要とさ
れることがある中和剤の残りを加え、水で希釈する。
【0010】この手段により、この種の結合剤を組み合
わせた塗料の場合は、焼き付けた塗膜の光沢程度および
耐水性をさらに向上させることができる。本発明により
成分(C)として使用する疎水性アミノ樹脂は、簡単な
希釈可能性試験により選択される。好適なメラミン樹脂
、ベンゾグアナミン樹脂および尿素樹脂は、25重量部
のこれらの供給された形の樹脂、15重量部のエチレン
グリコールモノブチルエーテルおよび85重量部の水を
混合した場合に、室温で混合してから最高5分後に大き
な濁りまたは分離を示すような樹脂である。数多くのこ
の種の製品が市販されている。好適であることが確認さ
れた製品の例としては、CYMEL(商標)1158/
80、CYMEL(商標)245/80(両者ともアメ
リカン シアナミド社製)、VIAMIN(商標)M
F514/60(ビアノバ)およびMAPRENAL(
商標)MF915/75(ヘキスト)のようなメラミン
−ホルムアルデヒド縮合物である。
わせた塗料の場合は、焼き付けた塗膜の光沢程度および
耐水性をさらに向上させることができる。本発明により
成分(C)として使用する疎水性アミノ樹脂は、簡単な
希釈可能性試験により選択される。好適なメラミン樹脂
、ベンゾグアナミン樹脂および尿素樹脂は、25重量部
のこれらの供給された形の樹脂、15重量部のエチレン
グリコールモノブチルエーテルおよび85重量部の水を
混合した場合に、室温で混合してから最高5分後に大き
な濁りまたは分離を示すような樹脂である。数多くのこ
の種の製品が市販されている。好適であることが確認さ
れた製品の例としては、CYMEL(商標)1158/
80、CYMEL(商標)245/80(両者ともアメ
リカン シアナミド社製)、VIAMIN(商標)M
F514/60(ビアノバ)およびMAPRENAL(
商標)MF915/75(ヘキスト)のようなメラミン
−ホルムアルデヒド縮合物である。
【0011】本発明に係わる結合剤を使用した水で希釈
できる塗料の配合物、およびその用途は、当業者には公
知であり、文献にも広く紹介されている。本発明に係わ
る結合剤は、自動車仕上げ塗装、電気製品仕上げ塗装、
その他類似の用途におけるような、強制乾燥仕上げ塗装
に好適である。これらの結合剤は、とりわけ自動車仕上
げ塗料用の基礎塗装/透明塗装方法による透明塗装の配
合物にも使用できる。特に有利なのは本発明に係わる結
合剤を使用することにより、補助有機溶剤の含有量を非
常に低くして塗料を配合できることである。以下に示す
実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明
の範囲を制限するものではない。部および百分率は他に
指示が無い限り、すべて重量単位である。
できる塗料の配合物、およびその用途は、当業者には公
知であり、文献にも広く紹介されている。本発明に係わ
る結合剤は、自動車仕上げ塗装、電気製品仕上げ塗装、
その他類似の用途におけるような、強制乾燥仕上げ塗装
に好適である。これらの結合剤は、とりわけ自動車仕上
げ塗料用の基礎塗装/透明塗装方法による透明塗装の配
合物にも使用できる。特に有利なのは本発明に係わる結
合剤を使用することにより、補助有機溶剤の含有量を非
常に低くして塗料を配合できることである。以下に示す
実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明
の範囲を制限するものではない。部および百分率は他に
指示が無い限り、すべて重量単位である。
【0012】
実施例で使用するポリカルボキシル成分(A)およびポ
リヒドロキシル成分(B)の調製 これらの共重合体は、公知の方法で、イソプロパノール
中の溶剤重合により、成分(A)に関しては50重量%
、成分(B)に関しては65重量%の計算固体含有量に
対応して調製した。比率および特性を表1に示す。カル
ボキシル含有の水希釈性共重合体(C1)およびオース
トリア特許第328,587号によるアクリル酸エステ
ル共重合体の組合わせ(C2)を比較例として使用する
が、それらの組成も表1に示す。
リヒドロキシル成分(B)の調製 これらの共重合体は、公知の方法で、イソプロパノール
中の溶剤重合により、成分(A)に関しては50重量%
、成分(B)に関しては65重量%の計算固体含有量に
対応して調製した。比率および特性を表1に示す。カル
ボキシル含有の水希釈性共重合体(C1)およびオース
トリア特許第328,587号によるアクリル酸エステ
ル共重合体の組合わせ(C2)を比較例として使用する
が、それらの組成も表1に示す。
【0013】実施例1〜10
成分(A)および(B)を表2に示す比率で混合した。
混合物の固体含有量が少なくとも95重量%になるまで
イソプロパノールを真空中で除去した。この混合物をジ
プロピレングリコールジメチルエーテルで固体含有量が
85〜94重量%になるまで希釈し、110〜120℃
で、望ましい固有粘度に達するまで縮合した。縮合反応
が終了した後、この反応混合物を95℃に冷却し、アミ
ンで中和し、脱イオン水を使用して十分に分散した。
イソプロパノールを真空中で除去した。この混合物をジ
プロピレングリコールジメチルエーテルで固体含有量が
85〜94重量%になるまで希釈し、110〜120℃
で、望ましい固有粘度に達するまで縮合した。縮合反応
が終了した後、この反応混合物を95℃に冷却し、アミ
ンで中和し、脱イオン水を使用して十分に分散した。
【0014】実施例11および12
調製方法は、アミンで中和した後に成分(C)を加え、
混合物を最高85℃で少なくとも10分間均質化し、続
いて脱イオン水を使用して望ましい固体含有量に調節し
た以外は、実施例1と同様である。これらの実施例およ
び比較例から得た生成物の特性も表2に示す。
混合物を最高85℃で少なくとも10分間均質化し、続
いて脱イオン水を使用して望ましい固体含有量に調節し
た以外は、実施例1と同様である。これらの実施例およ
び比較例から得た生成物の特性も表2に示す。
【0015】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【0016】
実施例1〜12および比較例C1およびC2における結
合剤の試験 本発明に係わる結合剤を、メタリック基礎塗装/透明塗
装系における透明塗料として、および白色塗料として試
験した。配合を表3および表4に示すが、アクリル酸エ
ステル共重合体の組合わせまたはC1のアクリル酸エス
テル共重合体の、メラミン樹脂に対する比率はそれぞれ
の場合、固体含有量に関して示す。
合剤の試験 本発明に係わる結合剤を、メタリック基礎塗装/透明塗
装系における透明塗料として、および白色塗料として試
験した。配合を表3および表4に示すが、アクリル酸エ
ステル共重合体の組合わせまたはC1のアクリル酸エス
テル共重合体の、メラミン樹脂に対する比率はそれぞれ
の場合、固体含有量に関して示す。
【0017】表3および表4における注1)〜10)は
、下記の意味を表わす。 1)市販のメラミン樹脂、中程度の反応性、水中85%
[Cymel(商標)373、 シアナミド]2
)市販の水希釈性塗料用シリコーン流動剤[Addit
ol(商標)XW329、ヘキスト] 3)市販の光安定化剤で、ベンゾトリアゾール/UV吸
収剤[Tinuvin(商標)1130、チバガイギー
]と立体障害アミン[Tinuvin(商標)292、
チバガイギー]の1:1の組合わせ 4)市販のアセチレンジオール系消泡剤[Surfin
ol(商標)E104/50%、 エアープロダ
クツ社]5)脱イオン水 6)固形分(重量%) 7)HS値は揮発性有機溶剤の含有量の尺度であり、下
記の式から計算する。 HS値=(塗料固形分(PS)の重量%×100)÷(
PSの重量%+補助溶剤の重量%+アミンの重量%)8
)DIN 53211/23℃による流出時間(秒)
9)補助溶剤およびアミンの含有量(重量%)10)市
販の二酸化チタン[Kronos(商標)CL310、
クロノス]
、下記の意味を表わす。 1)市販のメラミン樹脂、中程度の反応性、水中85%
[Cymel(商標)373、 シアナミド]2
)市販の水希釈性塗料用シリコーン流動剤[Addit
ol(商標)XW329、ヘキスト] 3)市販の光安定化剤で、ベンゾトリアゾール/UV吸
収剤[Tinuvin(商標)1130、チバガイギー
]と立体障害アミン[Tinuvin(商標)292、
チバガイギー]の1:1の組合わせ 4)市販のアセチレンジオール系消泡剤[Surfin
ol(商標)E104/50%、 エアープロダ
クツ社]5)脱イオン水 6)固形分(重量%) 7)HS値は揮発性有機溶剤の含有量の尺度であり、下
記の式から計算する。 HS値=(塗料固形分(PS)の重量%×100)÷(
PSの重量%+補助溶剤の重量%+アミンの重量%)8
)DIN 53211/23℃による流出時間(秒)
9)補助溶剤およびアミンの含有量(重量%)10)市
販の二酸化チタン[Kronos(商標)CL310、
クロノス]
【0018】配合した塗料のpHはジメチルエタノール
アミンで7.5〜9.0に調節し、脱イオン水で、DI
N 53211/23℃による流出時間が27〜30
秒に相当する粘度に希釈した。透明塗膜は、塗装した鋼
製パネル(リン酸亜鉛塗装、陰極電着塗料(a)、ボデ
ィーフィラー(b)、メタリック基礎塗装(c)、(a
)〜(c)は自動車業界で使用されている)にスプレー
により、23℃および60%相対湿度で付与した。10
分間のフラッシュオフ時間および80℃で10分間の予
備乾燥時間の後、これらの塗料を140℃で30分間焼
き付けた。
アミンで7.5〜9.0に調節し、脱イオン水で、DI
N 53211/23℃による流出時間が27〜30
秒に相当する粘度に希釈した。透明塗膜は、塗装した鋼
製パネル(リン酸亜鉛塗装、陰極電着塗料(a)、ボデ
ィーフィラー(b)、メタリック基礎塗装(c)、(a
)〜(c)は自動車業界で使用されている)にスプレー
により、23℃および60%相対湿度で付与した。10
分間のフラッシュオフ時間および80℃で10分間の予
備乾燥時間の後、これらの塗料を140℃で30分間焼
き付けた。
【0019】白色塗料は同様の方法で塗装した鋼製パネ
ル(リン酸亜鉛塗装、陰極電着塗料(a)、ボディーフ
ィラー(b)、(a)および(b)は自動車業界で使用
されている)に塗装し、焼き付けた。結果を表5および
表6に示すが、中(1)〜(4)は (1) Bykタイプ カラーグロス2光沢計中で
角度60°で測定 (2) アセトンをしみ込ませた綿の塊を塗膜上に載
せ、塗膜が軟化するのに要する時間を測定(3) +
:水中に40℃で240時間浸漬した後、塗膜が影響を
受けていない(+):水中に40℃で240時間浸漬し
た後、塗膜が軟化しているが、 その硬度は室温で約
2時間保管することにより回復(4) くさび形(最
大60μm、最少15μm)に塗布した塗膜が、焼き付
け後、特定の塗膜厚から膨れまたは流れを示す。
ル(リン酸亜鉛塗装、陰極電着塗料(a)、ボディーフ
ィラー(b)、(a)および(b)は自動車業界で使用
されている)に塗装し、焼き付けた。結果を表5および
表6に示すが、中(1)〜(4)は (1) Bykタイプ カラーグロス2光沢計中で
角度60°で測定 (2) アセトンをしみ込ませた綿の塊を塗膜上に載
せ、塗膜が軟化するのに要する時間を測定(3) +
:水中に40℃で240時間浸漬した後、塗膜が影響を
受けていない(+):水中に40℃で240時間浸漬し
た後、塗膜が軟化しているが、 その硬度は室温で約
2時間保管することにより回復(4) くさび形(最
大60μm、最少15μm)に塗布した塗膜が、焼き付
け後、特定の塗膜厚から膨れまたは流れを示す。
【0020】本発明に係わる結合剤を使用した塗料を室
温で3箇月保管した後に、フィルム特性の試験を繰り返
したが、結果は事実上変わらなかった。
温で3箇月保管した後に、フィルム特性の試験を繰り返
したが、結果は事実上変わらなかった。
【0021】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT263790A AT396244B (de) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | Wasserverduennbare lackbindemittel auf der basis von acrylatcopolymerisaten und deren verwendung |
AT2637/90 | 1990-12-27 | ||
AT0079091A AT397508B (de) | 1990-12-27 | 1991-04-16 | Wasserverdünnbare lackbindemittel auf der basis von acrylatcopolymerisaten und deren verwendung |
AT790/91 | 1991-04-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04304277A true JPH04304277A (ja) | 1992-10-27 |
Family
ID=25593920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3345611A Withdrawn JPH04304277A (ja) | 1990-12-27 | 1991-12-26 | アクリル酸エステル共重合体系の水で希釈できる塗料結合剤 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0496079A3 (ja) |
JP (1) | JPH04304277A (ja) |
KR (1) | KR920012342A (ja) |
AT (1) | AT397508B (ja) |
CA (1) | CA2058371A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996030452A1 (fr) * | 1995-03-31 | 1996-10-03 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Composition de resine photosensible a base d'eau |
WO1996030451A1 (fr) * | 1995-03-31 | 1996-10-03 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Composition de resine photosensible a base d'eau |
JPH11171953A (ja) * | 1997-10-06 | 1999-06-29 | Vianova Resins Ag | 水希釈可能な樹脂、その製造方法およびその用法 |
JP2003113350A (ja) * | 2001-09-01 | 2003-04-18 | Toyota Technical Center Usa Inc | 水性塗料組成物 |
WO2022107402A1 (ja) * | 2020-11-18 | 2022-05-27 | 三菱ケミカル株式会社 | (メタ)アクリル系共重合体、(メタ)アクリル系共重合体組成物およびインク |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SK67096A3 (en) * | 1993-12-23 | 1997-06-04 | Vianova Kunstharz Ag | Process for preparing water-dilutable, acrylate copolymer-based lacquer binders, and their use |
AT407254B (de) * | 1998-03-11 | 2001-02-26 | Vianova Kunstharz Ag | Wasserverdünnbare lackbindemittel |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT328587B (de) * | 1973-08-20 | 1976-03-25 | Vianova Kunstharz Ag | Verfahren zur herstellung von wasserigen uberzugsmitteln |
-
1991
- 1991-04-16 AT AT0079091A patent/AT397508B/de not_active IP Right Cessation
- 1991-12-16 EP EP19910121525 patent/EP0496079A3/de not_active Withdrawn
- 1991-12-23 CA CA002058371A patent/CA2058371A1/en not_active Abandoned
- 1991-12-26 JP JP3345611A patent/JPH04304277A/ja not_active Withdrawn
- 1991-12-27 KR KR1019910024696A patent/KR920012342A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996030452A1 (fr) * | 1995-03-31 | 1996-10-03 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Composition de resine photosensible a base d'eau |
WO1996030451A1 (fr) * | 1995-03-31 | 1996-10-03 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Composition de resine photosensible a base d'eau |
JPH11171953A (ja) * | 1997-10-06 | 1999-06-29 | Vianova Resins Ag | 水希釈可能な樹脂、その製造方法およびその用法 |
JP2003113350A (ja) * | 2001-09-01 | 2003-04-18 | Toyota Technical Center Usa Inc | 水性塗料組成物 |
WO2022107402A1 (ja) * | 2020-11-18 | 2022-05-27 | 三菱ケミカル株式会社 | (メタ)アクリル系共重合体、(メタ)アクリル系共重合体組成物およびインク |
CN116390960A (zh) * | 2020-11-18 | 2023-07-04 | 三菱化学株式会社 | (甲基)丙烯酸类共聚物、(甲基)丙烯酸类共聚物组合物及油墨 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATA79091A (de) | 1993-09-15 |
KR920012342A (ko) | 1992-07-25 |
AT397508B (de) | 1994-04-25 |
EP0496079A3 (en) | 1993-02-03 |
EP0496079A2 (de) | 1992-07-29 |
CA2058371A1 (en) | 1992-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0363723B1 (de) | Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen Überzuges, wässrige Beschichtungszusammensetzungen, wasserverdünnbare Polyacrylatharze und Verfahren zur Herstellung von wasserverdünnbaren Acrylatharzen | |
US4151143A (en) | Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same | |
US5972809A (en) | Waterborne coating compositions | |
DE3876173T2 (de) | Verfahren zum ueberziehen von gegenstaenden mit einer pigmentierten schicht und einer klarschicht aus beschichtungszusammensetzungen mit hohem festkoerpergehalt auf der basis eines epoxydharzes sowie eines kopolymers von alpha-olefinen und von olefinisch ungesaettigten monoanhydriden. | |
DE69229939T2 (de) | Gestreckte, anionische acryldispersion | |
JP2002510740A (ja) | 水性被覆剤組成物 | |
US5811484A (en) | Process for the preparation of water-dilutable coating binders based on acrylate copolymers, and their use | |
EP0808333A1 (de) | Mikrogel | |
CN101405357B (zh) | 光泽度改善涂层用水性粘合剂 | |
SK12893A3 (en) | Thermosetting powder coating composition | |
AU616059B2 (en) | A process for producing a multi-layer coating using aqueous coating compounds | |
US5275847A (en) | Process for producing a multi-layer coating using aqueous coating compound aqueous coating compounds | |
US5514746A (en) | Process for the production of a multicoat coating, aqueous coating compositions, water-thinnable poly-acrylate resins and process for the preparation of water-thinnable polyacrylate resins | |
CN111807961A (zh) | 一种兼具快干和长适用期的高羟基丙烯酸乳液及其合成方法 | |
JPH04304277A (ja) | アクリル酸エステル共重合体系の水で希釈できる塗料結合剤 | |
EP0521927B1 (de) | Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen überzuges | |
CN112759720B (zh) | 一种耐水煮含磷水性丙烯酸改性聚酯分散体树脂及其制备方法与应用 | |
EP0813552B1 (de) | Modifiziertes acrylcopolymerisat | |
EP0546640B1 (en) | Interpolymer-based binders | |
JPH04220410A (ja) | ハイブリッドポリマーの水性分散物及びそれより得られるコーティング組成物 | |
CN113646397A (zh) | 用于双组分可交联组合物的携带叔胺和羧酸基团的有机树脂以及包含其的含水分散体 | |
EP0121774B1 (en) | Thermosetting aqueous varnish compositions | |
JPH06248235A (ja) | 水性樹脂組成物及び塗料 | |
AT400148B (de) | Verfahren zur herstellung von wasserverdünnbaren lackbindemitteln auf der basis von acrylatcopolymerisaten und deren verwendung | |
JPH04233926A (ja) | ハイブリッドポリマ−、それより得られる水性分散物及びコ−ティング組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990311 |