[go: up one dir, main page]

JPH04302145A - 洗浄方法 - Google Patents

洗浄方法

Info

Publication number
JPH04302145A
JPH04302145A JP6597691A JP6597691A JPH04302145A JP H04302145 A JPH04302145 A JP H04302145A JP 6597691 A JP6597691 A JP 6597691A JP 6597691 A JP6597691 A JP 6597691A JP H04302145 A JPH04302145 A JP H04302145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
steam
water
fed
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6597691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawasumi
川澄 建一
Yoshio Uno
宇野 良男
Akiisa Inada
稲田 暁勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6597691A priority Critical patent/JPH04302145A/ja
Publication of JPH04302145A publication Critical patent/JPH04302145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ガラスやシリコンウェハの洗浄
、マスクとして使用したホトレジストなど有機物をガス
状にして洗浄、除去する方法に係る。
【0002】
【産業上の利用分野】本発明の方法は、光学ガラスや液
晶用ガラスの洗浄、半導体装置製造等における加工表面
の有機物の汚れや、マスクとして使用した後のレジスト
の除去に利用される。
【0003】
【従来の技術】オゾンの分解により生成された活性酸素
原子によって有機物を灰化除去することは、たとえば特
開昭58−15939号に示されているように古くから
知られている。
【0004】近年洗浄、或いは有機物除去処理温度は、
低温化が望まれている。すなわち、超微細化半導体装置
においても、クロム膜を使用した液晶基板等に対しても
ダメージを与えないようにするために処理温度の低温化
が不可欠である。しかしオゾンの分解によってできる活
性酸素原子を利用した有機物の灰化処理方法に於いては
、その性能の温度律則が強く、例えば半導体装置の製造
課程でマスクとして使用した後のレジスト膜の除去速度
は、処理温度が300℃から250℃,200℃と低下
するに従いほぼ二分の一、四分の一に低下する。このよ
うな状況にあって低温処理において除去性能を向上する
方法として例えば、特公平1−179329号に示すよ
うにオゾンと共に水を供給することが知られている。 しかしながら上記公知例においては供給する蒸気の量を
増した場合の効果について配慮されていない。また、単
に水槽にオゾンを通して水蒸気をオゾンとともに供給す
る場合においては、水中から水の蒸発潜熱が奪われ水温
が低下し水蒸気の量が減少すること及びオゾンガスの冷
却が生じていることについて配慮がされていなかった。 このような点は、特に低温処理においては被処理物表面
の部分的な冷却を生じ除去速度の低下および除去速度分
布におおきな不均一が生ずるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、供給
水分の量を一定値以上に保つことによって除去性能を改
善することである。すなわち供給水分の量を常に一定に
供給することと、供給ガスの冷却によって被処理物の表
面の温度分布に大きな差が生じることを防止することよ
って、とくに低温処理において除去性能を向上すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】オゾンに添加する水分の
量をオゾンの体積に対してほぼ0.7倍以上としオゾン
と十分混合して被処理物の表面に供給する。
【0007】原料酸素をオゾン発生機に通して放電によ
ってオゾンを生成しこれを水蒸気発生容器に導入する。 水蒸気発生容器には供給水分の量を蒸発させるに必要な
熱量を外部から供給する。この蒸発した水蒸気をオゾン
の気流にのせ十分に混合させて被処理物の表面に供給す
る。水蒸気発生容器からでた水蒸気が途中で結露しない
ように被処理物の表面に供給するまでの配管を保温する
【0008】
【作用】オゾンは、紫外線254nmの光を吸収して分
解し高いエネルギー状態の活性酸素原子を生成する。水
分の添加はこの活性酸素原子生成の量子効率を高くする
働きを有していると思われる。該活性酸素原子は、有機
物と反応してCO2、H2O等のガスに変えて気化除去
する。また、紫外線254nm,185nmは有機物の
化学結合を切断作用があり上記反応を起こりやすくする
働きがある。処理温度の熱は、オゾンを熱分解する働き
と反応を促進する働きがある。
【0009】供給する水蒸気は、予め蒸発潜熱を持って
いるので被処理物から蒸発潜熱を奪って被処理物の温度
を過度に低下させることはない。また、オゾンも蒸発潜
熱を奪われて冷えた水によって冷却されないので被処理
物の表面温度分布を過度に乱さず処理速度分布を大きく
しないので均一処理ができる。。
【0010】
【実施例】半導体装置の製造においてウェハ上でマスク
として使用した後のレジストの膜を除去する方法として
、大気圧中でレジストに紫外線とオゾンとを作用させて
有機物であるレジストをCO2、H2O等のガスに分解
して除去する例について説明する。図1は、上記一実施
例を説明するための装置の概念図である。
【0011】原料酸素ガスを石英製の円筒を2重にして
その間の狭い空間に流し、2重の筒の間で放電させオゾ
ン発生機1によりオゾンを生成する。該オゾンをA配管
2によって水蒸気供給槽3に導入する。該水蒸気供給槽
には、定量補給装置4によって純水、或いは過酸化水素
が供給され、さらに該水蒸気供給槽4は内部の水温を一
定に保持するようにヒータA5を内臓している。該水蒸
気供給槽4の水面より蒸発した水蒸気6は、該水蒸気供
給槽4に導入されたオゾンの気流7に乗ってB配管8に
よって複数のガス供給ノズル9に供給する。該B配管8
は、供給した水蒸気が結露しない温度に保温する。
【0012】前記の複数のガス供給ノズル9は、合成石
英の平板10に貫通溶接してあり、各ノズル9は、回転
中心を避け且つ、それぞれが同一回転半径上にないよう
に配置する。
【0013】前記合成石英の平板10のノズル配置側に
平面上で折り曲げて平面照射出来るようにした合成石英
管を発光管とした低圧水銀放電灯11を配置する。該低
圧水銀放電灯11は、アルマイト仕上げを施したアリミ
ニウム製のランプハウス12に収納する。該ランプハウ
ス12の中に窒素ガス等の不活性ガスを導入置換して発
光管の周りでオゾンが発生することを防止する。
【0014】前記合成石英の平板10のノズル配置側と
は反対の面13(研磨面)は、研磨により精密な平面度
に仕上げする。該精密な研磨面13の前方に回転、上下
可能な加熱ヒータ内臓のステージ14を配置する。該ス
テージ14のウェハ搭載部分は、石英製の薄い平板15
を配置しウェハと金属ステージ14とが直接接触するこ
とを避けている。ステージへのウェハの密着性を良くす
るためにウェハは、前記石英製の薄い平板15を介して
真空吸着する。
【0015】該ステージ14へのウェハ21のローディ
ング、アンローディングは、ステージを包囲する処理室
16の一方向に設けた開閉可能な搬送窓17を介して搬
送ロボット(図示しない)により行う。この時ステージ
は、ロボットのウェハ吸着面がウェハの裏面に入るよう
に上下駆動する。また、前記複数のガス供給ノズルから
供給する反応ガスをウェハ面上に均一に且つ高速で通過
させると同時に、ライフタイムの短い活性酸素原子を有
効にウェハ面に与えるために、ウェハ面と前記合成石英
の平板の精密な面とのあいだの前記反応ガスを流すガス
フローギャップ22を処理中極めて小さく制御する。処
理中ウェハ21はステージの回転によって回転しながら
紫外線の照射および反応ガスの供給を全面にほぼ均等に
受けることができる。
【0016】前記処理室16には、残存するオゾンを排
気するダクト18を配置しさらに該残存オゾンを分解器
19により酸素に変えて空気とともに大気に放出する。
【0017】以上の方法で6インチ径のシリコンウェハ
にポジティブレジスト(OFPR−800)を塗布した
ものを試料として、処理温度200℃、ガスフローギャ
ップ0.2mmとし、体積比4.7%のオゾンを含む酸
素ガス10l/minに種々の量の水蒸気を添加してレ
ジストの除去実験を行った結果を図2に示す。
【0018】
【発明の効果】本発明により、添加する水蒸気の量がオ
ゾンの体積に対してほぼ1.5倍になるまで除去速度が
増加することが判明した。本実施例の場合で水蒸気を供
給しない場合に比べ水蒸気の量をオゾンの体積の0.7
倍以上としたとき除去速度が120%以上,水蒸気供給
水槽を加熱制御しないで蒸発潜熱を奪われたままとした
場合に比べ116%以上の除去速度がえられた。また、
蒸発潜熱を奪われた水によって冷却されることがないの
でこれら反応ガスの供給によってウェハ表面の温度が部
分的に極端に冷却されることがないので均一なレジスト
除去処理ができスループットの改善ができる効果があっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例を説明するための概
略図
【図2】図2は、本発明の一実施例の結果を示す図
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オゾンと紫外線の作用によって有機物を分
    解し、気化して除去する洗浄方法であって、オゾンとと
    もにガスの状態の水または、過酸化水素の蒸気を混合し
    て被処理物の表面に供給し該蒸気のオゾンに対する圧力
    比をほぼ0.7以上としたことを特徴とした洗浄方法
JP6597691A 1991-03-29 1991-03-29 洗浄方法 Pending JPH04302145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6597691A JPH04302145A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6597691A JPH04302145A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302145A true JPH04302145A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13302546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6597691A Pending JPH04302145A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04302145A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503708A (en) * 1992-11-27 1996-04-02 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for removing an organic film
US5511569A (en) * 1993-07-20 1996-04-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus
US5753046A (en) * 1995-11-30 1998-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical diffusion furnace and cap therefor
EP0959390A1 (en) * 1998-05-20 1999-11-24 STMicroelectronics S.r.l. Photoresist removal process.
EP1100630A1 (en) * 1998-04-16 2001-05-23 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece such as a semiconductor wafer
US6701941B1 (en) 1997-05-09 2004-03-09 Semitool, Inc. Method for treating the surface of a workpiece
US6830628B2 (en) 1997-05-09 2004-12-14 Semitool, Inc. Methods for cleaning semiconductor surfaces
US6869487B1 (en) 1997-05-09 2005-03-22 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece such as a semiconductor wafer
US7163588B2 (en) 1997-05-09 2007-01-16 Semitool, Inc. Processing a workpiece using water, a base, and ozone
US7264680B2 (en) 1997-05-09 2007-09-04 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece using ozone
US7378355B2 (en) 1997-05-09 2008-05-27 Semitool, Inc. System and methods for polishing a wafer
US7404863B2 (en) 1997-05-09 2008-07-29 Semitool, Inc. Methods of thinning a silicon wafer using HF and ozone
US7416611B2 (en) 1997-05-09 2008-08-26 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece with gases
WO2015190263A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 ウシオ電機株式会社 デスミア処理装置およびデスミア処理方法
JP2016165014A (ja) * 2016-06-01 2016-09-08 ウシオ電機株式会社 デスミア処理装置およびデスミア処理方法
WO2018173525A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP2021146231A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 ウシオ電機株式会社 ガス供給装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503708A (en) * 1992-11-27 1996-04-02 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for removing an organic film
US5511569A (en) * 1993-07-20 1996-04-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus
US5753046A (en) * 1995-11-30 1998-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical diffusion furnace and cap therefor
US7264680B2 (en) 1997-05-09 2007-09-04 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece using ozone
US7404863B2 (en) 1997-05-09 2008-07-29 Semitool, Inc. Methods of thinning a silicon wafer using HF and ozone
US7416611B2 (en) 1997-05-09 2008-08-26 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece with gases
US6701941B1 (en) 1997-05-09 2004-03-09 Semitool, Inc. Method for treating the surface of a workpiece
US6817370B2 (en) 1997-05-09 2004-11-16 Semitool, Inc. Method for processing the surface of a workpiece
US6830628B2 (en) 1997-05-09 2004-12-14 Semitool, Inc. Methods for cleaning semiconductor surfaces
US6843857B2 (en) 1997-05-09 2005-01-18 Semitool, Inc. Methods for cleaning semiconductor surfaces
US6869487B1 (en) 1997-05-09 2005-03-22 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece such as a semiconductor wafer
US7163588B2 (en) 1997-05-09 2007-01-16 Semitool, Inc. Processing a workpiece using water, a base, and ozone
US7378355B2 (en) 1997-05-09 2008-05-27 Semitool, Inc. System and methods for polishing a wafer
EP1100630A1 (en) * 1998-04-16 2001-05-23 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece such as a semiconductor wafer
EP1100630A4 (en) * 1998-04-16 2001-07-04 Semitool Inc METHOD AND DEVICE FOR PROCESSING A WORKPIECE SUCH AS A SEMICONDUCTOR WAFER
EP0959390A1 (en) * 1998-05-20 1999-11-24 STMicroelectronics S.r.l. Photoresist removal process.
US9859131B2 (en) 2014-06-13 2018-01-02 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Desmear treatment device and desmear treatment method
JP2016004802A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 ウシオ電機株式会社 デスミア処理装置およびデスミア処理方法
WO2015190263A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 ウシオ電機株式会社 デスミア処理装置およびデスミア処理方法
TWI620479B (zh) * 2014-06-13 2018-04-01 Ushio Electric Inc Desmear treatment device and desmear treatment method
JP2016165014A (ja) * 2016-06-01 2016-09-08 ウシオ電機株式会社 デスミア処理装置およびデスミア処理方法
WO2018173525A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP2018163980A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
CN110366769A (zh) * 2017-03-24 2019-10-22 株式会社斯库林集团 基板处理方法以及基板处理装置
TWI686867B (zh) * 2017-03-24 2020-03-01 日商斯庫林集團股份有限公司 基板處理方法以及基板處理裝置
JP2021146231A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 ウシオ電機株式会社 ガス供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326406A (en) Method of cleaning semiconductor substrate and apparatus for carrying out the same
JPH04302145A (ja) 洗浄方法
US5503708A (en) Method of and apparatus for removing an organic film
JP2001118818A (ja) 紫外線処理装置及び紫外線処理方法
JP2801003B2 (ja) 有機物除去装置
JPS62502930A (ja) 基板より気相法で膜除去する方法及び装置
JPH05259139A (ja) 洗浄装置
JPH04302144A (ja) 洗浄方法
JP3150509B2 (ja) 有機物除去方法及びその方法を使用するための装置
JP3653735B2 (ja) 表面処理方法及びその装置
US5554257A (en) Method of treating surfaces with atomic or molecular beam
JPH09306892A (ja) クリーニング方法および半導体製造装置
JP4059216B2 (ja) 表面処理方法及びその装置
JP3392789B2 (ja) 熱酸化方法およびその装置
JP3255998B2 (ja) 表面処理方法及び表面処理装置
KR920009983B1 (ko) 유기물 재의 제거장치
JP3852627B2 (ja) 紫外線処理装置
JPH04338629A (ja) 改質装置
JPH0547735A (ja) 洗浄装置
JPH10209132A (ja) 有機物の除去方法
JP3176349B2 (ja) Uv処理装置
JPH0529291A (ja) オゾン処理装置
JPH05283346A (ja) 半導体製造装置
JPH09283502A (ja) 紫外線処理装置
WO1995006900A1 (fr) Procede et appareil de realisation de motifs