JPH04300663A - 石炭灰中の未燃カーボン除去方法及び装置 - Google Patents
石炭灰中の未燃カーボン除去方法及び装置Info
- Publication number
- JPH04300663A JPH04300663A JP9153791A JP9153791A JPH04300663A JP H04300663 A JPH04300663 A JP H04300663A JP 9153791 A JP9153791 A JP 9153791A JP 9153791 A JP9153791 A JP 9153791A JP H04300663 A JPH04300663 A JP H04300663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coal ash
- unburned carbon
- coal
- silica
- ash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 title claims abstract description 68
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 57
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 66
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 12
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 241000565356 Fraxinus pennsylvanica Species 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 4
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 4
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 4
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000003818 cinder Substances 0.000 description 3
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000010169 landfilling Methods 0.000 description 2
- 101100002917 Caenorhabditis elegans ash-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012716 precipitator Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Electrostatic Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石炭灰中の未燃カーボ
ン除去方法及び装置に関するものである。
ン除去方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、原油の枯渇問題に関連して埋蔵量
が原油よりも多い石炭が燃料として見直され、火力発電
所等において、重油燃焼から石炭(微粉炭)燃焼への転
換が行われている。
が原油よりも多い石炭が燃料として見直され、火力発電
所等において、重油燃焼から石炭(微粉炭)燃焼への転
換が行われている。
【0003】微粉炭燃焼を行っている火力発電所では、
ボイラより排出される燃焼ガスから、電気集塵機によっ
てフライアッシュ(シリカ分の多い粉状の石炭灰)を採
取し、更に採取したフライアッシュを、静電選別、比重
選別等の手段によって、未燃カーボンが5パーセント未
満のフライアッシュと、未燃カーボンが5パーセント以
上のフライアッシュとに選別し、未燃カーボンが5パー
セント未満のフライアッシュを、フライアッシュセメン
トの原料、セメント混和材、土工材料等に利用している
。
ボイラより排出される燃焼ガスから、電気集塵機によっ
てフライアッシュ(シリカ分の多い粉状の石炭灰)を採
取し、更に採取したフライアッシュを、静電選別、比重
選別等の手段によって、未燃カーボンが5パーセント未
満のフライアッシュと、未燃カーボンが5パーセント以
上のフライアッシュとに選別し、未燃カーボンが5パー
セント未満のフライアッシュを、フライアッシュセメン
トの原料、セメント混和材、土工材料等に利用している
。
【0004】一方、未燃カーボンが5パーセント以上の
フライアッシュや、ボイラ底部に自然落下したグリーン
アッシュ(未燃カーボンを含有する固形状の石炭灰)な
どは、多量のシリカ分(SiO2)が含有されているに
もかかわらず(下記表1にグリーンアッシュの成分を示
す)、未燃カーボンが多いため、セメント混和材等に用
いることができないので、産業廃棄物として埋立などに
より処理されている。
フライアッシュや、ボイラ底部に自然落下したグリーン
アッシュ(未燃カーボンを含有する固形状の石炭灰)な
どは、多量のシリカ分(SiO2)が含有されているに
もかかわらず(下記表1にグリーンアッシュの成分を示
す)、未燃カーボンが多いため、セメント混和材等に用
いることができないので、産業廃棄物として埋立などに
より処理されている。
【0005】
【表1】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、電力需要の
増大にともなって、火力発電所により排出される有効利
用できない石炭灰の量が増加し、石炭灰の処理に要する
費用も多大なものとなり、電力業界にとって大きな負担
となっている。
増大にともなって、火力発電所により排出される有効利
用できない石炭灰の量が増加し、石炭灰の処理に要する
費用も多大なものとなり、電力業界にとって大きな負担
となっている。
【0007】また、石炭灰の埋立による処理は、埋立水
域への投棄量に限度があるため、恒久的な処理手段とは
いえない。
域への投棄量に限度があるため、恒久的な処理手段とは
いえない。
【0008】本発明は上記問題点を解決するもので、石
炭灰中の未燃カーボンを除去し、石炭灰を有効に利用す
ることを目的としている。
炭灰中の未燃カーボンを除去し、石炭灰を有効に利用す
ることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の石炭灰中の未燃カーボン除去方法は、石炭灰を粉砕し
、粉砕した石炭灰をシリカ分と未燃カーボンとに選別す
る。
の石炭灰中の未燃カーボン除去方法は、石炭灰を粉砕し
、粉砕した石炭灰をシリカ分と未燃カーボンとに選別す
る。
【0010】本発明の請求項2に記載の石炭灰中の未燃
カーボン除去装置は、石炭灰を粉砕する粉砕装置と、該
粉砕装置によって粉砕された石炭灰をシリカ分と未燃カ
ーボンとに選別する選別装置とを備えてなるものである
。
カーボン除去装置は、石炭灰を粉砕する粉砕装置と、該
粉砕装置によって粉砕された石炭灰をシリカ分と未燃カ
ーボンとに選別する選別装置とを備えてなるものである
。
【0011】
【作用】石炭灰を粉砕すると、未燃カーボンをシリカ分
で包んだ状態の石炭灰が、シリカ分と未燃カーボンとに
分離した状態となる。
で包んだ状態の石炭灰が、シリカ分と未燃カーボンとに
分離した状態となる。
【0012】更に、シリカ分と未燃カーボンとが分離し
た状態の石炭灰をシリカ分と未燃カーボンとに選別し、
石炭灰中の未燃カーボンを除去する。
た状態の石炭灰をシリカ分と未燃カーボンとに選別し、
石炭灰中の未燃カーボンを除去する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
明する。
【0014】図1及び図2は本発明の一実施例を示し、
図中1は火力発電所のボイラ、2はボイラ1に供給され
る微粉炭、3はボイラ1の後部伝熱部4より排出される
燃焼ガス5aから粉状の石炭灰(フライアッシュ)6を
採取する電気集塵機、7は石炭灰6を採取した後の燃焼
ガス5bを煙突8より排出させるための排風機、9は前
記電気集塵機3によって採取した石炭灰6、及び前記後
部伝熱部4の底部にたまったスラグ状の石炭灰(シンダ
)10を一時的に貯蔵する未処理石炭灰貯蔵ホッパであ
る。
図中1は火力発電所のボイラ、2はボイラ1に供給され
る微粉炭、3はボイラ1の後部伝熱部4より排出される
燃焼ガス5aから粉状の石炭灰(フライアッシュ)6を
採取する電気集塵機、7は石炭灰6を採取した後の燃焼
ガス5bを煙突8より排出させるための排風機、9は前
記電気集塵機3によって採取した石炭灰6、及び前記後
部伝熱部4の底部にたまったスラグ状の石炭灰(シンダ
)10を一時的に貯蔵する未処理石炭灰貯蔵ホッパであ
る。
【0015】また、11は前記石炭灰6,10、及び前
記ボイラ1の火炉12の底部にたまった未燃カーボンを
大量に含有する固形状の石炭灰(グリーンアッシュ)1
3を所定の大きさにまで粉砕する竪形ミル(粉砕装置)
、14は竪形ミル11内に熱風15aを供給する熱風供
給装置、16,17は前記未処理石炭灰貯蔵ホッパ9か
ら排出された石炭灰6,10及び前記火炉12の底部か
ら排出された石炭灰13を竪形ミル11へ投入する搬送
装置、18は竪形ミル11によって所定の大きさに粉砕
されずに、竪形ミル11内底部に残留した石炭灰6,1
0,13を前記搬送装置16の搬送方向上流側端部へ戻
すための搬送装置、19は竪形ミル11によって所定の
大きさに粉砕された石灰炭20を巻込んで竪形ミル11
の上部より噴出する熱風15bから、前記石灰炭20を
採取するバグフィルタ、21は石灰炭20を採取した後
の熱風15cを排出させる排風機、22は前記バグフィ
ルタ19によって採取した石灰炭20を一時的に貯蔵す
る粉砕済石炭灰貯蔵ホッパである。
記ボイラ1の火炉12の底部にたまった未燃カーボンを
大量に含有する固形状の石炭灰(グリーンアッシュ)1
3を所定の大きさにまで粉砕する竪形ミル(粉砕装置)
、14は竪形ミル11内に熱風15aを供給する熱風供
給装置、16,17は前記未処理石炭灰貯蔵ホッパ9か
ら排出された石炭灰6,10及び前記火炉12の底部か
ら排出された石炭灰13を竪形ミル11へ投入する搬送
装置、18は竪形ミル11によって所定の大きさに粉砕
されずに、竪形ミル11内底部に残留した石炭灰6,1
0,13を前記搬送装置16の搬送方向上流側端部へ戻
すための搬送装置、19は竪形ミル11によって所定の
大きさに粉砕された石灰炭20を巻込んで竪形ミル11
の上部より噴出する熱風15bから、前記石灰炭20を
採取するバグフィルタ、21は石灰炭20を採取した後
の熱風15cを排出させる排風機、22は前記バグフィ
ルタ19によって採取した石灰炭20を一時的に貯蔵す
る粉砕済石炭灰貯蔵ホッパである。
【0016】23は前記石炭灰20を、シリカ分(Si
O2)24と未燃カーボン(C)25とに選別する静電
選別装置であり、該静電選別装置23は複数の静電選別
ユニット26により構成されている。
O2)24と未燃カーボン(C)25とに選別する静電
選別装置であり、該静電選別装置23は複数の静電選別
ユニット26により構成されている。
【0017】静電選別ユニット26は、図2に示す如く
、略水平方向に延び、駆動装置(図示せず)によって回
転駆動される回転ドラム27と、該回転ドラム27の直
上に設けた投入ホッパ28と、前記回転ドラム27の下
方に並設したシリカ分回収ホッパ29及び未燃カーボン
回収ホッパ30と、各ホッパ29,30の間に設けた遮
蔽板33と、前記シリカ分回収ホッパ29の上方に、常
時回転ドラム27の外周面に当接すように設けた回転ド
ラム27の軸線方向に延びるかき落し機31と、前記未
燃カーボン回収ホッパ30の上方に、回転ドラム27の
外周面に対して所定の距離をへだてて配設した回転ドラ
ム27の軸線方向に延びるロッド電極32と、プラス電
極がロッド電極32に、またマイナス電極が前記回転ド
ラム27に接続され、更に、マイナス電極が接地した直
流電源装置34とを備えてなるものである。
、略水平方向に延び、駆動装置(図示せず)によって回
転駆動される回転ドラム27と、該回転ドラム27の直
上に設けた投入ホッパ28と、前記回転ドラム27の下
方に並設したシリカ分回収ホッパ29及び未燃カーボン
回収ホッパ30と、各ホッパ29,30の間に設けた遮
蔽板33と、前記シリカ分回収ホッパ29の上方に、常
時回転ドラム27の外周面に当接すように設けた回転ド
ラム27の軸線方向に延びるかき落し機31と、前記未
燃カーボン回収ホッパ30の上方に、回転ドラム27の
外周面に対して所定の距離をへだてて配設した回転ドラ
ム27の軸線方向に延びるロッド電極32と、プラス電
極がロッド電極32に、またマイナス電極が前記回転ド
ラム27に接続され、更に、マイナス電極が接地した直
流電源装置34とを備えてなるものである。
【0018】上記静電選別ユニット26は、ロッド電極
32と回転ドラム27に直流電圧を印加し、且つ回転ド
ラム27を回転させた状態で、投入ホッパ28からシリ
カ分24と未燃カーボン25が混合した状態の石炭灰2
0を回転ドラム27へ落下させると、導電性粒子である
未燃カーボン25は、ロッド電極32へ引き寄せられて
未燃カーボン回収ホッパ30内へ回収され、また、絶縁
性粒子であるシリカ分24は、回転ドラム27に付着し
たまま、回転ドラム27とともに回動し、更に、かき落
し機31によってかき落とされ、シリカ分回収ホッパ2
9内へ回収されるようになっている。
32と回転ドラム27に直流電圧を印加し、且つ回転ド
ラム27を回転させた状態で、投入ホッパ28からシリ
カ分24と未燃カーボン25が混合した状態の石炭灰2
0を回転ドラム27へ落下させると、導電性粒子である
未燃カーボン25は、ロッド電極32へ引き寄せられて
未燃カーボン回収ホッパ30内へ回収され、また、絶縁
性粒子であるシリカ分24は、回転ドラム27に付着し
たまま、回転ドラム27とともに回動し、更に、かき落
し機31によってかき落とされ、シリカ分回収ホッパ2
9内へ回収されるようになっている。
【0019】更に、35は各静電選別ユニット26の投
入ホッパ28へ前記石炭灰20を投入するための分散供
給装置、36,37は粉砕済石炭貯蔵ホッパ22から排
出された石炭灰20を前記分散供給装置35へ搬送する
搬送装置、38は前記シリカ分24を貯蔵する製品サイ
ロ、39,40は各シリカ分回収ホッパ29から排出さ
れたシリカ分24を製品サイロ38へ搬送する搬送装置
、41は製品サイロ38より排出されたシリカ分24を
出荷用ホッパ42へ搬送する搬送装置、43は出荷用ホ
ッパ42から排出されたシリカ分24を輸送するための
トラック、44は前記未燃カーボン25を一時的に貯蔵
して前記微粉炭2に混入するための未燃カーボンホッパ
、45,46は各未燃カーボン回収ホッパ30から排出
された未燃カーボン25を未燃カーボン貯蔵ホッパ44
へ搬送する搬送装置である。
入ホッパ28へ前記石炭灰20を投入するための分散供
給装置、36,37は粉砕済石炭貯蔵ホッパ22から排
出された石炭灰20を前記分散供給装置35へ搬送する
搬送装置、38は前記シリカ分24を貯蔵する製品サイ
ロ、39,40は各シリカ分回収ホッパ29から排出さ
れたシリカ分24を製品サイロ38へ搬送する搬送装置
、41は製品サイロ38より排出されたシリカ分24を
出荷用ホッパ42へ搬送する搬送装置、43は出荷用ホ
ッパ42から排出されたシリカ分24を輸送するための
トラック、44は前記未燃カーボン25を一時的に貯蔵
して前記微粉炭2に混入するための未燃カーボンホッパ
、45,46は各未燃カーボン回収ホッパ30から排出
された未燃カーボン25を未燃カーボン貯蔵ホッパ44
へ搬送する搬送装置である。
【0020】上述した構成において、ボイラ1で微粉炭
2が燃焼されると、火炉12の底部に未燃カーボンを大
量に含有する固形状の石炭灰(グリーンアッシュ)13
が、また、後部伝熱部4の底部にスラグ状の石炭灰(シ
ンダ)10がたまり、更に、燃焼ガス5aからは電気集
塵機3によって粉状の石炭灰(フライアッシュ)が採取
される。
2が燃焼されると、火炉12の底部に未燃カーボンを大
量に含有する固形状の石炭灰(グリーンアッシュ)13
が、また、後部伝熱部4の底部にスラグ状の石炭灰(シ
ンダ)10がたまり、更に、燃焼ガス5aからは電気集
塵機3によって粉状の石炭灰(フライアッシュ)が採取
される。
【0021】石炭灰6,10は未処理石炭灰貯蔵ホッパ
9に一時的に貯蔵された後、また、石炭灰13は直接、
搬送装置16,17によって竪形ミル11(粉砕装置)
に投入されて、石炭灰6,10,13は竪形ミル11に
より最大粒径150μ程度の大きさに粉砕され、図3に
示す如く未燃カーボン25をシリカ分24で包んだ状態
の石炭灰6,10,13(特に石炭灰13)は、粉砕さ
れることにより、図4に示す如く未燃カーボン25とシ
リカ分24とが分離した状態の石炭灰20になる。
9に一時的に貯蔵された後、また、石炭灰13は直接、
搬送装置16,17によって竪形ミル11(粉砕装置)
に投入されて、石炭灰6,10,13は竪形ミル11に
より最大粒径150μ程度の大きさに粉砕され、図3に
示す如く未燃カーボン25をシリカ分24で包んだ状態
の石炭灰6,10,13(特に石炭灰13)は、粉砕さ
れることにより、図4に示す如く未燃カーボン25とシ
リカ分24とが分離した状態の石炭灰20になる。
【0022】このとき、石炭灰6,10,13に含まれ
る水分は熱風によって除去される。
る水分は熱風によって除去される。
【0023】上記石炭灰20は、バグフィルタ19、粉
砕済石炭貯蔵ホッパ22、分散供給装置35などを経て
静電選別装置23へ投入され、ここで、シリカ分24と
未燃カーボン25とに選別される。
砕済石炭貯蔵ホッパ22、分散供給装置35などを経て
静電選別装置23へ投入され、ここで、シリカ分24と
未燃カーボン25とに選別される。
【0024】シリカ分24は、搬送装置39,40を経
て製品サイロ38内に貯蔵され、更に、出荷用ホッパ4
2を経て、セメント混和材などとして出荷される。
て製品サイロ38内に貯蔵され、更に、出荷用ホッパ4
2を経て、セメント混和材などとして出荷される。
【0025】また、未燃カーボン25は搬送装置46を
経て未燃カーボン貯蔵ホッパ44に投入され、ボイラ1
へ送られる微粉炭2に混入されて、再びボイラ1で燃焼
される。
経て未燃カーボン貯蔵ホッパ44に投入され、ボイラ1
へ送られる微粉炭2に混入されて、再びボイラ1で燃焼
される。
【0026】このように、本実施例においては、ボイラ
1より排出される全ての石炭灰6,10,13から、未
燃カーボン25を除去してシリカ分24を回収し、又、
除去した未燃カーボン25を再びボイラ1の燃料として
用いるので、石炭灰6,10,13を有効に利用するこ
とが可能となる。
1より排出される全ての石炭灰6,10,13から、未
燃カーボン25を除去してシリカ分24を回収し、又、
除去した未燃カーボン25を再びボイラ1の燃料として
用いるので、石炭灰6,10,13を有効に利用するこ
とが可能となる。
【0027】なお、本発明は上述の実施例のみに限定さ
れるものではなく、粉砕装置を別途に設けてグリーンア
ッシュをフライアッシュ、シンダと別の粉砕装置で粉砕
するように装置を構成すること、石炭灰を粉砕する手段
に、竪形ミル以外の粉砕装置を用いるようにすること、
シリカ分と未燃カーボンとを選別する手段に、静電選別
装置以外の選別装置を用いるようにすること、石炭灰の
粉砕やシリカ分と未燃カーボンの選別を複数回にわたっ
て行なうようにすること、その他本発明の要旨を逸脱し
ない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
れるものではなく、粉砕装置を別途に設けてグリーンア
ッシュをフライアッシュ、シンダと別の粉砕装置で粉砕
するように装置を構成すること、石炭灰を粉砕する手段
に、竪形ミル以外の粉砕装置を用いるようにすること、
シリカ分と未燃カーボンとを選別する手段に、静電選別
装置以外の選別装置を用いるようにすること、石炭灰の
粉砕やシリカ分と未燃カーボンの選別を複数回にわたっ
て行なうようにすること、その他本発明の要旨を逸脱し
ない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
石炭灰を粉砕して、シリカ分と未燃カーボンとに分離さ
せた後、シリカ分と未燃カーボンとに選別するので、ボ
イラから排出される全ての石炭灰を有効に再利用するこ
とができるという優れた効果を奏し得る。
石炭灰を粉砕して、シリカ分と未燃カーボンとに分離さ
せた後、シリカ分と未燃カーボンとに選別するので、ボ
イラから排出される全ての石炭灰を有効に再利用するこ
とができるという優れた効果を奏し得る。
【図1】本発明の石炭灰中の未燃カーボン除去装置の一
実施例を示す配置図である。
実施例を示す配置図である。
【図2】図1に示す石炭灰中の未燃カーボン除去装置に
用いる静電選別装置の一例を示す構成図である。
用いる静電選別装置の一例を示す構成図である。
【図3】未燃カーボンをシリカ分で包んだ状態をの石炭
灰の概念図である。
灰の概念図である。
【図4】図3に示す石炭灰を粉砕して未燃カーボンとシ
リカ分とに分離した状態の石炭灰の概念図である。
リカ分とに分離した状態の石炭灰の概念図である。
6,10,13,20 石炭灰
Claims (2)
- 【請求項1】 石炭灰を粉砕し、粉砕した石炭灰をシ
リカ分と未燃カーボンとに選別することを特徴とする石
炭灰中の未燃カーボン除去方法。 - 【請求項2】 石炭灰を粉砕する粉砕装置と、該粉砕
装置によって粉砕された石炭灰をシリカ分と未燃カーボ
ンとに選別する選別装置とを備えてなることを特徴とす
る石炭灰中の未燃カーボン除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3091537A JP3038034B2 (ja) | 1991-03-29 | 1991-03-29 | 石炭灰中の未燃カーボン除去方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3091537A JP3038034B2 (ja) | 1991-03-29 | 1991-03-29 | 石炭灰中の未燃カーボン除去方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04300663A true JPH04300663A (ja) | 1992-10-23 |
JP3038034B2 JP3038034B2 (ja) | 2000-05-08 |
Family
ID=14029218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3091537A Expired - Fee Related JP3038034B2 (ja) | 1991-03-29 | 1991-03-29 | 石炭灰中の未燃カーボン除去方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3038034B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006098177A1 (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-21 | Taiheiyo Cement Corporation | 異物粒子の分離方法 |
JP2011526827A (ja) * | 2008-07-04 | 2011-10-20 | セラグリーン カンパニー リミテッド | 石炭灰リサイクル装置及び方法 |
CN112893391A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-06-04 | 中国矿业大学 | 一种气化炉渣干法分选工艺及系统 |
-
1991
- 1991-03-29 JP JP3091537A patent/JP3038034B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006098177A1 (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-21 | Taiheiyo Cement Corporation | 異物粒子の分離方法 |
JP2011526827A (ja) * | 2008-07-04 | 2011-10-20 | セラグリーン カンパニー リミテッド | 石炭灰リサイクル装置及び方法 |
CN112893391A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-06-04 | 中国矿业大学 | 一种气化炉渣干法分选工艺及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3038034B2 (ja) | 2000-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2419742C2 (ru) | Комплексный способ преобразования всех зол, вырабатываемых паровым котлом, в летучие золы с уменьшенным содержанием недогоревшего вещества и система для переработки зол, производимых паровым котлом, таким способом | |
JP2003004211A (ja) | 廃棄物処理装置および廃棄物の処理方法 | |
JP2003004211A5 (ja) | ||
JP4892935B2 (ja) | 炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法 | |
US4154585A (en) | Fluidized bed particulate collectors | |
JPS58150453A (ja) | 材料破砕装置 | |
JPS59210212A (ja) | 石炭燃焼装置 | |
JP3038034B2 (ja) | 石炭灰中の未燃カーボン除去方法及び装置 | |
CN101781594B (zh) | 一种将固体垃圾转变为燃料或能量的方法及装置 | |
EP0763179B1 (en) | System for manufacturing ash products and energy from refuse waste | |
JP4167857B2 (ja) | 焼却灰の処理方法 | |
JP7100602B2 (ja) | 焼却灰の処理方法及び処理装置 | |
JPH11159732A (ja) | ガス化炉における未燃分再燃焼方法及び装置 | |
JPH05138053A (ja) | 湿灰用破砕乾燥装置 | |
JP2001021125A (ja) | 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置に於ける有価物の回収装置及び有価物の回収方法 | |
JP4737731B2 (ja) | 建設残土の焼成方法 | |
JP2007169534A (ja) | バイオマス炭化装置 | |
WO1999015466A2 (en) | Glass furnace exhaust gas filter combined with raw material preheater | |
JP2003001139A (ja) | 微粉炭焚ボイラ設備におけるパイライト処理方法及び装置 | |
JP2005069512A (ja) | ミルパイライト有効利用方法および装置 | |
JP7228968B2 (ja) | 排ガス処理方法およびそのシステム | |
JP2003042420A (ja) | 廃棄物処理方法及び処理設備 | |
JPH09236223A (ja) | 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置 | |
JPH10211484A (ja) | 焼却灰の資源化方法 | |
JP3855134B2 (ja) | 給じん装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |