JPH04296393A - ガソリン組成物 - Google Patents
ガソリン組成物Info
- Publication number
- JPH04296393A JPH04296393A JP3332077A JP33207791A JPH04296393A JP H04296393 A JPH04296393 A JP H04296393A JP 3332077 A JP3332077 A JP 3332077A JP 33207791 A JP33207791 A JP 33207791A JP H04296393 A JPH04296393 A JP H04296393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- alkyl
- gasoline
- gasoline composition
- alkali metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/192—Macromolecular compounds
- C10L1/198—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
- C10L1/1985—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid polyethers, e.g. di- polygylcols and derivatives; ethers - esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/146—Macromolecular compounds according to different macromolecular groups, mixtures thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/16—Hydrocarbons
- C10L1/1608—Well defined compounds, e.g. hexane, benzene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/16—Hydrocarbons
- C10L1/1625—Hydrocarbons macromolecular compounds
- C10L1/1633—Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds
- C10L1/1641—Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds from compounds containing aliphatic monomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/182—Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
- C10L1/1822—Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof hydroxy group directly attached to (cyclo)aliphatic carbon atoms
- C10L1/1824—Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof hydroxy group directly attached to (cyclo)aliphatic carbon atoms mono-hydroxy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/182—Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
- C10L1/183—Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom
- C10L1/1832—Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom mono-hydroxy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/185—Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
- C10L1/1852—Ethers; Acetals; Ketals; Orthoesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/22—Organic compounds containing nitrogen
- C10L1/222—Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
- C10L1/2222—(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
- C10L1/2225—(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates hydroxy containing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/22—Organic compounds containing nitrogen
- C10L1/222—Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
- C10L1/223—Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond having at least one amino group bound to an aromatic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/22—Organic compounds containing nitrogen
- C10L1/222—Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
- C10L1/224—Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/22—Organic compounds containing nitrogen
- C10L1/232—Organic compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/22—Organic compounds containing nitrogen
- C10L1/234—Macromolecular compounds
- C10L1/238—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10L1/2383—Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/24—Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
- C10L1/2406—Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium mercaptans; hydrocarbon sulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/30—Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
- C10L1/305—Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) organo-metallic compounds (containing a metal to carbon bond)
- C10L1/306—Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) organo-metallic compounds (containing a metal to carbon bond) organo Pb compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主成分としての火花点
火機関での使用に適するガソリンと、少量成分としての
少なくとも一種の添加剤に関する。
火機関での使用に適するガソリンと、少量成分としての
少なくとも一種の添加剤に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第3,632,510 号は、
主成分としての潤滑油と、少量成分としての炭化水素置
換琥珀酸のエステル誘導体(混合エステル金属塩を含む
)とから成る潤滑及び燃料油組成物を開示している。こ
の炭化水素置換基は、少なくとも約50% の脂肪族炭
化水素と、置換基中の炭素炭素共有結合の全数に対し約
5%より多くないオレフィン結合とを有する。炭化水素
置換基の供給源としては、実質的に飽和したオレフィン
重合体、特に2〜30炭素原子のモノオレフィンからの
重合体を含む。ポリイソブチレンが、炭化水素置換基供
給源として最も好ましいとされている。エステル誘導体
を得るために適するアルコールとしては、一般式: HO−(−R1 −O−)n −R2 −OR3[式中
、R3 は水素;アリール;エチル、プロピル、t−ブ
チル、ペンチル等の低級アルキル;又はアラルキルであ
り;nは0から約150であり;そしてR1 及びR2
は、8炭素原子までの低級アルキレンである]が含ま
れるとされている。このエステル誘導体を燃料に添加す
ると、燃料槽、送油系統、気化器、燃料噴射装置への沈
着堆積を防止して燃料供給系統の清浄化が増進し、加え
て多くの場合、燃焼室沈積、点火栓汚損、排気弁沈積も
減少するとされている。スクリーン詰り防止剤としても
有効に機能する。
主成分としての潤滑油と、少量成分としての炭化水素置
換琥珀酸のエステル誘導体(混合エステル金属塩を含む
)とから成る潤滑及び燃料油組成物を開示している。こ
の炭化水素置換基は、少なくとも約50% の脂肪族炭
化水素と、置換基中の炭素炭素共有結合の全数に対し約
5%より多くないオレフィン結合とを有する。炭化水素
置換基の供給源としては、実質的に飽和したオレフィン
重合体、特に2〜30炭素原子のモノオレフィンからの
重合体を含む。ポリイソブチレンが、炭化水素置換基供
給源として最も好ましいとされている。エステル誘導体
を得るために適するアルコールとしては、一般式: HO−(−R1 −O−)n −R2 −OR3[式中
、R3 は水素;アリール;エチル、プロピル、t−ブ
チル、ペンチル等の低級アルキル;又はアラルキルであ
り;nは0から約150であり;そしてR1 及びR2
は、8炭素原子までの低級アルキレンである]が含ま
れるとされている。このエステル誘導体を燃料に添加す
ると、燃料槽、送油系統、気化器、燃料噴射装置への沈
着堆積を防止して燃料供給系統の清浄化が増進し、加え
て多くの場合、燃焼室沈積、点火栓汚損、排気弁沈積も
減少するとされている。スクリーン詰り防止剤としても
有効に機能する。
【0003】米国特許第4,846,848 号は、少
量成分として100 ℃での粘度が2〜20 cSt(
2×10−6〜2×10−5m2 /s)のポリαオレ
フィン、場合によりさらに脂肪族ポリアミン、琥珀酸誘
導体のアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩を燃焼速度
改善剤として、及び/又はポリオレフィンを含む組成物
を開示している。琥珀酸誘導体は、少なくとも一つのα
炭素原子に20〜200炭素原子を有する非置換又は置
換脂肪族炭化水素を置換基として有するか、又はα炭素
原子の一つに20〜200炭素原子を有する非置換又は
置換脂肪族炭化水素を置換基として有し、これが1〜6
炭素原子を有する炭化水素部分を介して他のα炭素原子
に結合して環構造をなすものとされている。この琥珀酸
誘導体の塩は、一塩基塩で残りのカルボキシル基がアミ
ノ化又はエステル化されていてもよいという。しかしな
がら、このアミノ化又はエステル化に、いかなるアミン
又はアルコールがそれぞれ適するのかは、述べられてい
ない。好ましい塩は、二塩基塩である旨記載されている
。
量成分として100 ℃での粘度が2〜20 cSt(
2×10−6〜2×10−5m2 /s)のポリαオレ
フィン、場合によりさらに脂肪族ポリアミン、琥珀酸誘
導体のアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩を燃焼速度
改善剤として、及び/又はポリオレフィンを含む組成物
を開示している。琥珀酸誘導体は、少なくとも一つのα
炭素原子に20〜200炭素原子を有する非置換又は置
換脂肪族炭化水素を置換基として有するか、又はα炭素
原子の一つに20〜200炭素原子を有する非置換又は
置換脂肪族炭化水素を置換基として有し、これが1〜6
炭素原子を有する炭化水素部分を介して他のα炭素原子
に結合して環構造をなすものとされている。この琥珀酸
誘導体の塩は、一塩基塩で残りのカルボキシル基がアミ
ノ化又はエステル化されていてもよいという。しかしな
がら、このアミノ化又はエステル化に、いかなるアミン
又はアルコールがそれぞれ適するのかは、述べられてい
ない。好ましい塩は、二塩基塩である旨記載されている
。
【0004】英国特許公開第2,177,418 号(
出願人社内記号K6240 GBR)は、主成分として
の火花点火機関での使用に適するガソリンと、少量成分
としての琥珀酸誘導体のアルカリ金属又はアルカリ土類
金属塩燃焼速度改善剤とから成るガソリン組成物を開示
している。この琥珀酸誘導体は、少なくとも一つのα炭
素原子に20〜200炭素原子を有する非置換又は置換
脂肪族炭化水素を置換基として有するか、又はα炭素原
子の一つに20〜200炭素原子を有する非置換又は置
換脂肪族炭化水素を置換基として有し、これが1〜6炭
素原子を有する炭化水素部分を介して他のα炭素原子に
結合して環構造をなすものとされている。この琥珀酸誘
導体の塩は、一塩基塩で残りのカルボキシル基がアミノ
化又はエステル化されていてもよいという。しかしなが
ら、このアミノ化又はエステル化に、いかなるアミン又
はアルコールがそれぞれ適するのかは、述べられていな
い。好ましい塩は、二塩基塩である旨記載されている。
出願人社内記号K6240 GBR)は、主成分として
の火花点火機関での使用に適するガソリンと、少量成分
としての琥珀酸誘導体のアルカリ金属又はアルカリ土類
金属塩燃焼速度改善剤とから成るガソリン組成物を開示
している。この琥珀酸誘導体は、少なくとも一つのα炭
素原子に20〜200炭素原子を有する非置換又は置換
脂肪族炭化水素を置換基として有するか、又はα炭素原
子の一つに20〜200炭素原子を有する非置換又は置
換脂肪族炭化水素を置換基として有し、これが1〜6炭
素原子を有する炭化水素部分を介して他のα炭素原子に
結合して環構造をなすものとされている。この琥珀酸誘
導体の塩は、一塩基塩で残りのカルボキシル基がアミノ
化又はエステル化されていてもよいという。しかしなが
ら、このアミノ化又はエステル化に、いかなるアミン又
はアルコールがそれぞれ適するのかは、述べられていな
い。好ましい塩は、二塩基塩である旨記載されている。
【0005】英国特許第1,306,233 号は、油
溶性カルボキシル分散物と、熱安定性で比較的低揮発度
の石油留分とから成る、燃料への使用に適する組成物を
開示している。カルボキシル分散物は、カルボン酸、又
はその無水物、エステル、金属塩若しくはアシル化窒素
誘導体である。実質的に飽和の脂肪族炭化水素で置換し
た琥珀酸及び無水物が、特に好ましい分散物であるとさ
れている。
溶性カルボキシル分散物と、熱安定性で比較的低揮発度
の石油留分とから成る、燃料への使用に適する組成物を
開示している。カルボキシル分散物は、カルボン酸、又
はその無水物、エステル、金属塩若しくはアシル化窒素
誘導体である。実質的に飽和の脂肪族炭化水素で置換し
た琥珀酸及び無水物が、特に好ましい分散物であるとさ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ある種の琥珀酸誘導体
のアルカリ金属塩が、点火補助剤(燃焼速度改善剤)と
して有用であること、従来知られた点火補助剤に比して
、より低粘度で凝集傾向が小さいことが、ここに見いだ
された。後者は弁粘着に通ずるので、特に問題とされて
いるものである。
のアルカリ金属塩が、点火補助剤(燃焼速度改善剤)と
して有用であること、従来知られた点火補助剤に比して
、より低粘度で凝集傾向が小さいことが、ここに見いだ
された。後者は弁粘着に通ずるので、特に問題とされて
いるものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】従って本発明によれば、
主成分としての火花点火機関での使用に適するガソリン
と、少量成分としての一般式:
主成分としての火花点火機関での使用に適するガソリン
と、少量成分としての一般式:
【0008】
【化4】
【0009】[式中、nは4から25までの整数であり
、RはC6 −C20のアルキル基であり、そしてそれ
ぞれのR1 は独立に水素原子又はC1 −C10のア
ルキル基を示す]のアルキルポリエーテルアルコールの
、琥珀酸誘導体[少なくとも一つのα炭素原子に15〜
200炭素原子を有する非置換又は置換脂肪族炭化水素
を置換基として有し、場合によってはこれが1〜6炭素
原子を有する炭化水素部分を介して他のα炭素原子に結
合して環構造をなす]との部分エステルのアルカリ金属
塩とから成るガソリン組成物が提供される。
、RはC6 −C20のアルキル基であり、そしてそれ
ぞれのR1 は独立に水素原子又はC1 −C10のア
ルキル基を示す]のアルキルポリエーテルアルコールの
、琥珀酸誘導体[少なくとも一つのα炭素原子に15〜
200炭素原子を有する非置換又は置換脂肪族炭化水素
を置換基として有し、場合によってはこれが1〜6炭素
原子を有する炭化水素部分を介して他のα炭素原子に結
合して環構造をなす]との部分エステルのアルカリ金属
塩とから成るガソリン組成物が提供される。
【0010】本発明は、さらに機関に前記したガソリン
組成物を導入する火花点火内燃機関の運転法をも提供す
る。
組成物を導入する火花点火内燃機関の運転法をも提供す
る。
【0011】前記部分エステルのアルカリ金属塩は、好
ましくはナトリウム、特に好ましくはカリウム塩である
。
ましくはナトリウム、特に好ましくはカリウム塩である
。
【0012】アルキル又は脂肪族炭化水素置換基は、線
状又は分岐のいずれでもよい。
状又は分岐のいずれでもよい。
【0013】好ましくはnは4〜20の整数であり、よ
り好ましくは4〜15であって、具体的には5又は6が
よい。
り好ましくは4〜15であって、具体的には5又は6が
よい。
【0014】Rは好ましくは少なくとも6炭素原子を含
み、さらに好ましくは少なくとも7炭素原子を含む。望
ましいRはC9 〜C15で示されるもので、さらに望
ましいのはC12〜C15のアルキル基である。
み、さらに好ましくは少なくとも7炭素原子を含む。望
ましいRはC9 〜C15で示されるもので、さらに望
ましいのはC12〜C15のアルキル基である。
【0015】それぞれのR1 は独立に水素原子又はC
1 −C5 のアルキル基を示すものがよいが、好まし
くはメチル基又はエチル基である。
1 −C5 のアルキル基を示すものがよいが、好まし
くはメチル基又はエチル基である。
【0016】一般式(I)の化合物は公知化合物である
か、又は公知反応に類似した操作で合成可能である。
か、又は公知反応に類似した操作で合成可能である。
【0017】前記琥珀酸誘導体が少なくとも一つのα炭
素原子に有する置換基の性質は、部分エステルのアルカ
リ金属塩のガソリンへの溶解性に決定的に影響するため
、重要である。
素原子に有する置換基の性質は、部分エステルのアルカ
リ金属塩のガソリンへの溶解性に決定的に影響するため
、重要である。
【0018】前記脂肪族炭化水素は、単量体の炭素原子
数が2〜6のポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテン、ポリヘキ
セン又は混合重合体から得るのが便利である。中でも、
ポリイソブチレンから得られる脂肪族炭化水素基が好ま
しい。
数が2〜6のポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテン、ポリヘキ
セン又は混合重合体から得るのが便利である。中でも、
ポリイソブチレンから得られる脂肪族炭化水素基が好ま
しい。
【0019】前記脂肪族炭化水素は、好ましくは15〜
150 炭素原子、より好ましくは15〜100 炭素
原子、さらに好ましくは15〜45炭素原子を有してい
る。20〜30炭素原子を有する脂肪族炭化水素が特に
有効であることがわかった。
150 炭素原子、より好ましくは15〜100 炭素
原子、さらに好ましくは15〜45炭素原子を有してい
る。20〜30炭素原子を有する脂肪族炭化水素が特に
有効であることがわかった。
【0020】この脂肪族炭化水素基は置換基を有してい
てもよく、即ち一以上の水素原子が他の元素、例えばハ
ロゲンにより、非脂肪族系有機基により、即ち例えば(
非)置換フェニル基、ヒドロキシ、エーテル、ケトン、
アルデヒド又はエステル基により置換していてもよい。
てもよく、即ち一以上の水素原子が他の元素、例えばハ
ロゲンにより、非脂肪族系有機基により、即ち例えば(
非)置換フェニル基、ヒドロキシ、エーテル、ケトン、
アルデヒド又はエステル基により置換していてもよい。
【0021】前記琥珀酸誘導体は、一以上のC15〜C
200 脂肪族炭化水素基を一方又は双方のα炭素原子
に有していてもよい。この琥珀酸には、その一方のα炭
素原子に一個のC15〜C200 脂肪族炭化水素基を
持つものがよい。他方のα炭素原子には、置換基を付け
ないでおくか、或いは比較的短いもの、例えばC1 〜
C6 の基を付する。後者の基は、前記のC15〜C2
00 脂肪族炭化水素基と結合して環構造をなしてもよ
い。
200 脂肪族炭化水素基を一方又は双方のα炭素原子
に有していてもよい。この琥珀酸には、その一方のα炭
素原子に一個のC15〜C200 脂肪族炭化水素基を
持つものがよい。他方のα炭素原子には、置換基を付け
ないでおくか、或いは比較的短いもの、例えばC1 〜
C6 の基を付する。後者の基は、前記のC15〜C2
00 脂肪族炭化水素基と結合して環構造をなしてもよ
い。
【0022】前記置換琥珀酸誘導体の合成は、常法で可
能である。ポリオレフィンを置換基とする場合には、ポ
リオレフィン、例えばポリイソブチレンとマレイン酸又
は無水マレイン酸とを混合し、これに塩素を通ずる。こ
れにより塩化水素とポリオレフィン置換琥珀酸誘導体と
が都合よく得られる(英国特許第949,981 号)
。
能である。ポリオレフィンを置換基とする場合には、ポ
リオレフィン、例えばポリイソブチレンとマレイン酸又
は無水マレイン酸とを混合し、これに塩素を通ずる。こ
れにより塩化水素とポリオレフィン置換琥珀酸誘導体と
が都合よく得られる(英国特許第949,981 号)
。
【0023】英国特許第1,483,729 号では、
ポリオレフィンと無水マレイン酸とを加熱反応させて、
炭化水素置換無水琥珀酸を得ることが知られている。
ポリオレフィンと無水マレイン酸とを加熱反応させて、
炭化水素置換無水琥珀酸を得ることが知られている。
【0024】このポリオレフィン置換琥珀酸からの部分
エステルは、前記ポリオレフィン置換琥珀酸と一般式(
I)のアルキルポリエーテルアルコールとを、常法で反
応させて得られる。アルキルポリエーテルアルコール、
例えばnが5で、RがC12〜C15アルキルの混合物
で、R1 がメチル基であるものは、ロイヤルダッチシ
ェルグループの所属会社から“Oxilube−500
”の商品名で入手可能である。この部分エステルから
、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物との反
応により、対応のアルカリ金属塩を作ることができる。
エステルは、前記ポリオレフィン置換琥珀酸と一般式(
I)のアルキルポリエーテルアルコールとを、常法で反
応させて得られる。アルキルポリエーテルアルコール、
例えばnが5で、RがC12〜C15アルキルの混合物
で、R1 がメチル基であるものは、ロイヤルダッチシ
ェルグループの所属会社から“Oxilube−500
”の商品名で入手可能である。この部分エステルから
、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物との反
応により、対応のアルカリ金属塩を作ることができる。
【0025】本発明のガソリン組成物においては、前記
部分エステルのアルカリ金属塩を1〜1000 ppm
w 、好ましくは 100〜400 ppmw含むよう
にするのがよい。特に望ましくは、カリウム等のアルカ
リ金属が4〜16ppmwの濃度となるようにする。
部分エステルのアルカリ金属塩を1〜1000 ppm
w 、好ましくは 100〜400 ppmw含むよう
にするのがよい。特に望ましくは、カリウム等のアルカ
リ金属が4〜16ppmwの濃度となるようにする。
【0026】本発明のガソリン組成物中にアルカリ金属
が存在する関係で、機関中の弁座変形の防止が期待でき
ることは当業者には理解できよう。
が存在する関係で、機関中の弁座変形の防止が期待でき
ることは当業者には理解できよう。
【0027】本発明のガソリン組成物には、他の添加物
をも配合することができる。即ち、アンチノッキング剤
としての鉛化合物を含むことができ、本発明のガソリン
組成物には有鉛及び無鉛ガソリンの両方を含む。ガソリ
ン組成物にはまた2,6−ジt−ブチルフェノール等の
フェノール系又はN,N´−ジ−sec− ブチル−p
− フェニレンジアミン等のフェニレンジアミン系酸化
防止剤、並びに鉛化合物以外の、即ち米国特許第4,4
77,261 号及び欧州特許公開第151,621
号記載のポリエーテルアミノ添加剤等のアンチノッキン
グ剤を含ませることができる。
をも配合することができる。即ち、アンチノッキング剤
としての鉛化合物を含むことができ、本発明のガソリン
組成物には有鉛及び無鉛ガソリンの両方を含む。ガソリ
ン組成物にはまた2,6−ジt−ブチルフェノール等の
フェノール系又はN,N´−ジ−sec− ブチル−p
− フェニレンジアミン等のフェニレンジアミン系酸化
防止剤、並びに鉛化合物以外の、即ち米国特許第4,4
77,261 号及び欧州特許公開第151,621
号記載のポリエーテルアミノ添加剤等のアンチノッキン
グ剤を含ませることができる。
【0028】本発明のガソリン組成物において前記部分
エステルのアルカリ金属塩に加えて添加すべき添加剤の
うち格別望ましいものは、C2 〜C6 単量体からの
ポリオレフィンである。好ましくはこのポリオレフィン
はポリイソブチレンであって、20〜175 炭素原子
、望ましくは35〜150 炭素原子を持つものがよい
。本発明のガソリン組成物中のこのポリオレフィンの量
は、好ましくは100 〜1200ppmwである。こ
れに代わり、C2 〜C6 単量体からのポリオレフィ
ンの一部又は全部を、一般式: R
2 O−[(EO)m (PO)t ]−H
(II)[式中、EOはエチレ
ンオキシを示し;POはプロピレンオキシを示し;R2
はC1 〜C20アルキルを示し;m及びtは各ヘミ
エーテル分子中でのエチレンオキシ及びプロピレンオキ
シの平均数を示し;m/(m+t)は0から0.5 の
範囲にあり、t/(m+t)は0.5 から1の範囲に
あり;ヘミエーテルの数平均分子量(Mn )は500
から3000である]のポリオキシアルキレングリコ
ールヘミエーテルにより置き換えてもよい。好ましくは
式II中において、R2 はC12〜C15アルキル基
の混合物であり、該ヘミエーテルの20℃における動粘
度(ASTM D445 による)は約80mm2 /
s である。このようなヘミエーテルは、ロイヤルダッ
チシェルグループの所属会社から”Oxilube−9
49” の商品名で入手可能である。本発明のガソリン
組成物中のこのヘミエーテルの量は、好ましくは100
〜1200ppmwである。本発明のガソリン組成物
において、前記部分エステルのアルカリ金属塩以外に添
加すべき特に好適なものとして、さらにC20〜C15
0 アルキル又はアルケニル含有ポリアミンがある。ポ
リアミンは、好ましくはN−ポリイソブチレン−N´,
N´−ジメチル−1,3− ジアミノプロパンである。 本発明のガソリン組成物中のこのポリアミンの量は、好
ましくは5〜200 ppmwである。
エステルのアルカリ金属塩に加えて添加すべき添加剤の
うち格別望ましいものは、C2 〜C6 単量体からの
ポリオレフィンである。好ましくはこのポリオレフィン
はポリイソブチレンであって、20〜175 炭素原子
、望ましくは35〜150 炭素原子を持つものがよい
。本発明のガソリン組成物中のこのポリオレフィンの量
は、好ましくは100 〜1200ppmwである。こ
れに代わり、C2 〜C6 単量体からのポリオレフィ
ンの一部又は全部を、一般式: R
2 O−[(EO)m (PO)t ]−H
(II)[式中、EOはエチレ
ンオキシを示し;POはプロピレンオキシを示し;R2
はC1 〜C20アルキルを示し;m及びtは各ヘミ
エーテル分子中でのエチレンオキシ及びプロピレンオキ
シの平均数を示し;m/(m+t)は0から0.5 の
範囲にあり、t/(m+t)は0.5 から1の範囲に
あり;ヘミエーテルの数平均分子量(Mn )は500
から3000である]のポリオキシアルキレングリコ
ールヘミエーテルにより置き換えてもよい。好ましくは
式II中において、R2 はC12〜C15アルキル基
の混合物であり、該ヘミエーテルの20℃における動粘
度(ASTM D445 による)は約80mm2 /
s である。このようなヘミエーテルは、ロイヤルダッ
チシェルグループの所属会社から”Oxilube−9
49” の商品名で入手可能である。本発明のガソリン
組成物中のこのヘミエーテルの量は、好ましくは100
〜1200ppmwである。本発明のガソリン組成物
において、前記部分エステルのアルカリ金属塩以外に添
加すべき特に好適なものとして、さらにC20〜C15
0 アルキル又はアルケニル含有ポリアミンがある。ポ
リアミンは、好ましくはN−ポリイソブチレン−N´,
N´−ジメチル−1,3− ジアミノプロパンである。 本発明のガソリン組成物中のこのポリアミンの量は、好
ましくは5〜200 ppmwである。
【0029】本発明のガソリン組成物において、前記部
分エステルのアルカリ金属塩以外に添加すべき格別好適
なものは、米国特許第4,357,148 号に記載さ
れている。 該添加組成は、油溶性脂肪族ポリアミンと炭化水素重合
体とから成る。この添加組成は、オクタン価要求値上昇
( ORI)を抑える。 ORIの減少は、燃焼室及び
これに隣接する火花点火機関の露出部への沈積物生成の
防止、ないしはその部分からのこの種沈積物の除去と関
連する。 各種のポリアミン及び各種の重合体が使用可能であるが
、2〜6炭素原子の単量体からのポリオレフィンを、C
20〜C150 アルキル又はアルケニル含有ポリアミ
ンと共に使用するのが好ましく、本発明のガソリン組成
物には、このような併用が望ましい。特に好ましくはこ
のポリオレフィンはポリイソブチレンであって、20〜
175 炭素原子、望ましくは35〜150 炭素原子
を持つものがよい。使用するポリアミンは、好ましくは
N−ポリイソブチレン−N´,N´−ジメチル−1,3
− ジアミノプロパンである。前記ポリオレフィンとア
ルキル又はアルケニル含有ポリアミンとの本発明のガソ
リン組成物中における量は、好ましくはそれぞれ100
〜1200ppmw及び5〜200 ppmwである
。本組成物は、さらにアルキルフェノール又はアルキル
アルコキシレート等の非イオン界面活性剤を含有するの
が適当である。この種活性剤の例には、C4 〜C18
アルキルフェノール及びC2 〜C6 アルキルエトキ
シレート又はC2 〜C6 アルキルプロポキシレート
ないしはそれらの混合物を含む。活性剤の量は、好まし
くは10〜1000ppmwである。本組成物にはさら
にまた、ポリオレフィン置換スクシンイミド等の清浄剤
を含んでもよい。かかる清浄剤の好適例には、欧州特許
公開第271937号記載のポリオレフィン置換スクシ
ンイミドを含む。清浄剤の量は、好ましくは10〜10
00ppmwである。
分エステルのアルカリ金属塩以外に添加すべき格別好適
なものは、米国特許第4,357,148 号に記載さ
れている。 該添加組成は、油溶性脂肪族ポリアミンと炭化水素重合
体とから成る。この添加組成は、オクタン価要求値上昇
( ORI)を抑える。 ORIの減少は、燃焼室及び
これに隣接する火花点火機関の露出部への沈積物生成の
防止、ないしはその部分からのこの種沈積物の除去と関
連する。 各種のポリアミン及び各種の重合体が使用可能であるが
、2〜6炭素原子の単量体からのポリオレフィンを、C
20〜C150 アルキル又はアルケニル含有ポリアミ
ンと共に使用するのが好ましく、本発明のガソリン組成
物には、このような併用が望ましい。特に好ましくはこ
のポリオレフィンはポリイソブチレンであって、20〜
175 炭素原子、望ましくは35〜150 炭素原子
を持つものがよい。使用するポリアミンは、好ましくは
N−ポリイソブチレン−N´,N´−ジメチル−1,3
− ジアミノプロパンである。前記ポリオレフィンとア
ルキル又はアルケニル含有ポリアミンとの本発明のガソ
リン組成物中における量は、好ましくはそれぞれ100
〜1200ppmw及び5〜200 ppmwである
。本組成物は、さらにアルキルフェノール又はアルキル
アルコキシレート等の非イオン界面活性剤を含有するの
が適当である。この種活性剤の例には、C4 〜C18
アルキルフェノール及びC2 〜C6 アルキルエトキ
シレート又はC2 〜C6 アルキルプロポキシレート
ないしはそれらの混合物を含む。活性剤の量は、好まし
くは10〜1000ppmwである。本組成物にはさら
にまた、ポリオレフィン置換スクシンイミド等の清浄剤
を含んでもよい。かかる清浄剤の好適例には、欧州特許
公開第271937号記載のポリオレフィン置換スクシ
ンイミドを含む。清浄剤の量は、好ましくは10〜10
00ppmwである。
【0030】本発明のガソリン組成物には、主成分とし
ての火花点火機関での使用に適するガソリン(基礎燃料
)を含む。このものには、ガソリン沸点範囲の30〜2
30 ℃で沸騰する炭化水素基礎燃料が含まれる。該基
礎燃料は、飽和、オレフィン系及び芳香族系炭化水素の
混合物であってよい。これらは直留ガソリン、合成法に
よる芳香族炭化水素混合物、炭化水素原料の熱分解若し
くは接触分解、石油留分の水素化分解又は炭化水素の接
触改質により得られる。該基礎燃料のオクタン価は特に
問題ではないが、一般に65以上である。このガソリン
では、その相当量をアルコール、エーテル、ケトン又は
エステルに代えることができる。該基礎燃料は、水が円
滑な燃焼を妨げる関係で、勿論実質的に無水とすべきで
ある。
ての火花点火機関での使用に適するガソリン(基礎燃料
)を含む。このものには、ガソリン沸点範囲の30〜2
30 ℃で沸騰する炭化水素基礎燃料が含まれる。該基
礎燃料は、飽和、オレフィン系及び芳香族系炭化水素の
混合物であってよい。これらは直留ガソリン、合成法に
よる芳香族炭化水素混合物、炭化水素原料の熱分解若し
くは接触分解、石油留分の水素化分解又は炭化水素の接
触改質により得られる。該基礎燃料のオクタン価は特に
問題ではないが、一般に65以上である。このガソリン
では、その相当量をアルコール、エーテル、ケトン又は
エステルに代えることができる。該基礎燃料は、水が円
滑な燃焼を妨げる関係で、勿論実質的に無水とすべきで
ある。
【0031】前記部分エステルのアルカリ金属塩は、ガ
ソリンに個別に添加するか、或いは他の添加物と混ぜて
これをガソリンに添加するかする。これら塩のガソリン
への好適な添加法は、まずこれら塩の濃厚組成物を作り
、次いで該濃厚組成物の所望量を計算してこれをガソリ
ンに添加するものである。
ソリンに個別に添加するか、或いは他の添加物と混ぜて
これをガソリンに添加するかする。これら塩のガソリン
への好適な添加法は、まずこれら塩の濃厚組成物を作り
、次いで該濃厚組成物の所望量を計算してこれをガソリ
ンに添加するものである。
【0032】このように、本発明はさらにガソリンに混
和性の稀釈剤と、該稀釈剤に対して20〜50重量%の
一般式:
和性の稀釈剤と、該稀釈剤に対して20〜50重量%の
一般式:
【0033】
【化5】
【0034】[式中、nは4から25までの整数であり
、RはC6 −C20のアルキル基であり、そしてそれ
ぞれのR1 は独立に水素原子又はC1 −C10のア
ルキル基を示す]のアルキルポリエーテルアルコールの
、琥珀酸誘導体[少なくとも一つのα炭素原子に15〜
200炭素原子を有する非置換又は置換脂肪族炭化水素
を置換基として有し、場合によってはこれが1〜6炭素
原子を有する炭化水素部分を介して他のα炭素原子に結
合して環構造をなす]との部分エステルのアルカリ金属
塩とから成る、ガソリンへの添加に適する濃厚組成物を
提供する。
、RはC6 −C20のアルキル基であり、そしてそれ
ぞれのR1 は独立に水素原子又はC1 −C10のア
ルキル基を示す]のアルキルポリエーテルアルコールの
、琥珀酸誘導体[少なくとも一つのα炭素原子に15〜
200炭素原子を有する非置換又は置換脂肪族炭化水素
を置換基として有し、場合によってはこれが1〜6炭素
原子を有する炭化水素部分を介して他のα炭素原子に結
合して環構造をなす]との部分エステルのアルカリ金属
塩とから成る、ガソリンへの添加に適する濃厚組成物を
提供する。
【0035】ガソリンに混和性の稀釈剤として適当なも
のは、ヘプタン等の炭化水素、メタノール、エタノール
、プロパノール、2−ブトキシエタノール若しくはメチ
ルt−ブチルエーテル等のアルコール若しくはエーテル
である。望ましくは、稀釈剤は芳香族炭化水素溶媒、例
えばトルエン、キシレン、それらの混合物ないしはトル
エン若しくはキシレンとアルコールとの混合物である。 この濃厚組成物には、さらに防曇剤、特にポリエーテル
型エトキシル化アルキルフェノール−ホルムアルデヒド
樹脂を加えてもよい。この防曇剤を濃厚組成物に用いる
場合には、その量は稀釈剤当りにして0.01〜1重量
%とするのがよい。
のは、ヘプタン等の炭化水素、メタノール、エタノール
、プロパノール、2−ブトキシエタノール若しくはメチ
ルt−ブチルエーテル等のアルコール若しくはエーテル
である。望ましくは、稀釈剤は芳香族炭化水素溶媒、例
えばトルエン、キシレン、それらの混合物ないしはトル
エン若しくはキシレンとアルコールとの混合物である。 この濃厚組成物には、さらに防曇剤、特にポリエーテル
型エトキシル化アルキルフェノール−ホルムアルデヒド
樹脂を加えてもよい。この防曇剤を濃厚組成物に用いる
場合には、その量は稀釈剤当りにして0.01〜1重量
%とするのがよい。
【0036】本発明は、さらに主成分としてガソリンか
ら成る火花点火機関での使用に適するガソリン組成物に
おける、一般式:
ら成る火花点火機関での使用に適するガソリン組成物に
おける、一般式:
【0037】
【化6】
【0038】[式中、nは4から25までの整数であり
、RはC6 −C20のアルキル基であり、そしてそれ
ぞれのR1 は独立に水素原子又はC1 −C10のア
ルキル基を示す]のアルキルポリエーテルアルコールの
、琥珀酸誘導体[少なくとも一つのα炭素原子に15〜
200炭素原子を有する非置換又は置換脂肪族炭化水素
を置換基として有し、場合によってはこれが1〜6炭素
原子を有する炭化水素部分を介して他のα炭素原子に結
合して環構造をなす]との部分エステルのアルカリ金属
塩の、点火補助剤又は弁粘着防止剤としての使用をも提
供する。
、RはC6 −C20のアルキル基であり、そしてそれ
ぞれのR1 は独立に水素原子又はC1 −C10のア
ルキル基を示す]のアルキルポリエーテルアルコールの
、琥珀酸誘導体[少なくとも一つのα炭素原子に15〜
200炭素原子を有する非置換又は置換脂肪族炭化水素
を置換基として有し、場合によってはこれが1〜6炭素
原子を有する炭化水素部分を介して他のα炭素原子に結
合して環構造をなす]との部分エステルのアルカリ金属
塩の、点火補助剤又は弁粘着防止剤としての使用をも提
供する。
【0039】
【実施例】本発明は、以下の実施例によってさらによく
理解できよう。
理解できよう。
【0040】実施例1
ゲル透過クロマトグラフィーによる数平均分子量(Mn
) 280を有するポリイソブチレンと無水マレイン
酸とを、窒素雰囲気中で180 ℃に熱して撹拌した。 次に反応混合物に塩素を5時間にわたり通じ、この間及
びさらに4時間の間反応混合物を180 ℃に保った。 反応混合物中のポリイソブチレン/無水マレイン酸/塩
素のモル比は、1.0 /1.5 /1.12であった
。過剰の無水マレイン酸を留去して得られたポリイソブ
テニル無水琥珀酸は、その酸価が5.9 mmol/g
であった。
) 280を有するポリイソブチレンと無水マレイン
酸とを、窒素雰囲気中で180 ℃に熱して撹拌した。 次に反応混合物に塩素を5時間にわたり通じ、この間及
びさらに4時間の間反応混合物を180 ℃に保った。 反応混合物中のポリイソブチレン/無水マレイン酸/塩
素のモル比は、1.0 /1.5 /1.12であった
。過剰の無水マレイン酸を留去して得られたポリイソブ
テニル無水琥珀酸は、その酸価が5.9 mmol/g
であった。
【0041】上記で得られたポリイソブテニル無水琥珀
酸(100 g)と、一般式(I)においてnが5であ
り、RがC12〜C15アルキルの混合物であり、R1
がメチル基であるアルキルポリエーテルアルコール(
ロイヤルダッチシェルグループの所属会社から“Oxi
lube−500 ”の商品名で入手可能)(148
g)との混合物を、次に大気圧下5時間、さらに20m
mHgにて1時間200 ℃に熱し、酸価が2.1 m
mol/gの部分エステルを得た。冷却後、このように
して得られた部分エステル(100 g)をキシレン(
50g)に溶かし、生じた溶液を水酸化カリウムのメタ
ノール溶液(83重量%の水酸化カリウム8.5 gを
メタノール21.2gに溶解)に混ぜた。反応混合物を
65℃に3時間熱してから、反応混合物を瀘過し、瀘液
を残した。これを精製すると、所望の塩(カリウム比率
4.4 モル%)が得られた。
酸(100 g)と、一般式(I)においてnが5であ
り、RがC12〜C15アルキルの混合物であり、R1
がメチル基であるアルキルポリエーテルアルコール(
ロイヤルダッチシェルグループの所属会社から“Oxi
lube−500 ”の商品名で入手可能)(148
g)との混合物を、次に大気圧下5時間、さらに20m
mHgにて1時間200 ℃に熱し、酸価が2.1 m
mol/gの部分エステルを得た。冷却後、このように
して得られた部分エステル(100 g)をキシレン(
50g)に溶かし、生じた溶液を水酸化カリウムのメタ
ノール溶液(83重量%の水酸化カリウム8.5 gを
メタノール21.2gに溶解)に混ぜた。反応混合物を
65℃に3時間熱してから、反応混合物を瀘過し、瀘液
を残した。これを精製すると、所望の塩(カリウム比率
4.4 モル%)が得られた。
【0042】実施例2
ゲル透過クロマトグラフィーによる数平均分子量(Mn
) 340を有するポリイソブチレン(280 g)
と無水マレイン酸(196 g)とを、16時間 20
0℃に加熱した。その後、過剰の無水マレイン酸を留去
すると、酸価が5.3 mmol/gのポリイソブテニ
ル無水琥珀酸が生じた。
) 340を有するポリイソブチレン(280 g)
と無水マレイン酸(196 g)とを、16時間 20
0℃に加熱した。その後、過剰の無水マレイン酸を留去
すると、酸価が5.3 mmol/gのポリイソブテニ
ル無水琥珀酸が生じた。
【0043】上記で得られたポリイソブテニル無水琥珀
酸(303.9 g)と、実施例1で示した一般式(I
)のアルキルポリエーテルアルコール(405.5 g
)とを、大気圧下3.5 時間、さらに20mmHgに
て1時間200 ℃に熱した。得られた部分エステルの
酸価は1.04 mmol /gであった。これにより
得られた部分エステル(681 g)をキシレン(50
0 ml)に溶かし、これを水酸化カリウムのメタノー
ル溶液(83重量%の水酸化カリウム8.5 gをメタ
ノール21.2gに溶解)と65℃に3時間熱し、反応
混合物を瀘過して精製することにより、所望の塩(カリ
ウム比率4.0 モル%)が得られた。
酸(303.9 g)と、実施例1で示した一般式(I
)のアルキルポリエーテルアルコール(405.5 g
)とを、大気圧下3.5 時間、さらに20mmHgに
て1時間200 ℃に熱した。得られた部分エステルの
酸価は1.04 mmol /gであった。これにより
得られた部分エステル(681 g)をキシレン(50
0 ml)に溶かし、これを水酸化カリウムのメタノー
ル溶液(83重量%の水酸化カリウム8.5 gをメタ
ノール21.2gに溶解)と65℃に3時間熱し、反応
混合物を瀘過して精製することにより、所望の塩(カリ
ウム比率4.0 モル%)が得られた。
【0044】実施例3
実施例2記載と同様の方法で、一般式(I)においてn
が5であり、RがC9 〜C11アルキルの混合物であ
り、R1 が水素原子であり、ゲル透過クロマトグラフ
ィーによる数平均分子量(Mn ) 380を有するア
ルキルポリエーテルアルコール(ロイヤルダッチシェル
グループの所属会社から“Dobanol 91−5”
の商品名で入手可能)の部分エステルのカリウム塩とポ
リイソブテニル琥珀酸とから、実施例2記載のアルキル
ポリエーテルアルコールを上記のものに代えて合成した
。
が5であり、RがC9 〜C11アルキルの混合物であ
り、R1 が水素原子であり、ゲル透過クロマトグラフ
ィーによる数平均分子量(Mn ) 380を有するア
ルキルポリエーテルアルコール(ロイヤルダッチシェル
グループの所属会社から“Dobanol 91−5”
の商品名で入手可能)の部分エステルのカリウム塩とポ
リイソブテニル琥珀酸とから、実施例2記載のアルキル
ポリエーテルアルコールを上記のものに代えて合成した
。
【0045】実施例4
実施例2記載と同様の方法で、C12〜C15アルカノ
ール混合物、酸化プロピレン及び酸化エチレンの1:4
.2 :5.6 モル比での縮合物(ASTM D12
98による20℃の密度0.98;ASTM D227
0による粘度指数 186;数平均分子量(Mn )
700;ロイヤルダッチシェルグループの所属会社から
“Oxilube−501 ”の商品名で入手可能)の
部分エステルのカリウム塩とポリイソブテニル琥珀酸と
から、実施例2記載のアルキルポリエーテルアルコール
を上記の縮合物に代えて合成した。
ール混合物、酸化プロピレン及び酸化エチレンの1:4
.2 :5.6 モル比での縮合物(ASTM D12
98による20℃の密度0.98;ASTM D227
0による粘度指数 186;数平均分子量(Mn )
700;ロイヤルダッチシェルグループの所属会社から
“Oxilube−501 ”の商品名で入手可能)の
部分エステルのカリウム塩とポリイソブテニル琥珀酸と
から、実施例2記載のアルキルポリエーテルアルコール
を上記の縮合物に代えて合成した。
【0046】実施例5
ゲル透過クロマトグラフィーによる数平均分子量(Mn
) 353を有するポリイソブチレン(45kg)と
無水マレイン酸(25kg)とを、16時間200 ℃
に熱した。過剰の無水マレイン酸を留去して、ポリイソ
ブテニル無水琥珀酸(酸価4.04 mmol/g;残
存無水マレイン酸 0.1重量%以下;ポリイソブチレ
ン21.7重量%)を得た。
) 353を有するポリイソブチレン(45kg)と
無水マレイン酸(25kg)とを、16時間200 ℃
に熱した。過剰の無水マレイン酸を留去して、ポリイソ
ブテニル無水琥珀酸(酸価4.04 mmol/g;残
存無水マレイン酸 0.1重量%以下;ポリイソブチレ
ン21.7重量%)を得た。
【0047】上記で得られたポリイソブテニル無水琥珀
酸(35kg)と実施例1記載の一般式(I)のアルキ
ルポリエーテルアルコール(35.2kg)との混合物
を、大気圧の下4.5 時間200 ℃に熱した。得ら
れた部分エステルは、酸価1.04mmol/gを有し
ていた。この部分エステル(69kg)をキシレン(3
0kg)に溶かし、水酸化カリウムのメタノール溶液(
25重量%溶液を17kg)と65℃で3時間反応させ
た。このものを瀘過精製すると、カリウム比率2.10
重量%の所望の塩が得られた。不揮発性分濃度は、61
.1重量%であった。
酸(35kg)と実施例1記載の一般式(I)のアルキ
ルポリエーテルアルコール(35.2kg)との混合物
を、大気圧の下4.5 時間200 ℃に熱した。得ら
れた部分エステルは、酸価1.04mmol/gを有し
ていた。この部分エステル(69kg)をキシレン(3
0kg)に溶かし、水酸化カリウムのメタノール溶液(
25重量%溶液を17kg)と65℃で3時間反応させ
た。このものを瀘過精製すると、カリウム比率2.10
重量%の所望の塩が得られた。不揮発性分濃度は、61
.1重量%であった。
【0048】実施例6
特定の運転条件下に車両機関に発生すると思われる事項
を予測する方法の一つは、添加剤パッケージ(ブレンド
)から軽質分(即ち、350 ℃未満で沸騰するような
成分)を全て除き、外観と粘度特性とを検討することで
ある。この意味で、表1に示した添加剤パッケージA〜
Hを回転蒸発器により1時間140℃で1.3 Paに
おいて蒸溜して軽質分を除去した。残った残渣の粘度を
、ASTM D445 により測定した。結果は表Iに
示すとおりである。ここで用いられた添加剤は、添加剤
I(N−ポリイソブチレン−N´,N´−ジメチル−1
,3− ジアミノプロパン;このポリイソブチレンは気
相浸透圧法による平均分子量1350を有する);添加
剤II(ポリイソブテニル琥珀酸カリウム;このポリイ
ソブチレンは気相浸透圧法による平均分子量 950を
有する);添加剤III (ゲル透過クロマトグラフィ
ーによる数平均分子量 650を有するポリイソブチレ
ン;添加剤IV(式IIにおいて、R2 がC12〜C
15アルキル基の混合物であって、ASTM D445
による20℃における動粘度が約80mm2 /s
であるポリオキシアルキレングリコールヘミエーテル;
ロイヤルダッチシェルグループの所属会社から“Oxi
lube−949 ”の商品名で市販)である。
を予測する方法の一つは、添加剤パッケージ(ブレンド
)から軽質分(即ち、350 ℃未満で沸騰するような
成分)を全て除き、外観と粘度特性とを検討することで
ある。この意味で、表1に示した添加剤パッケージA〜
Hを回転蒸発器により1時間140℃で1.3 Paに
おいて蒸溜して軽質分を除去した。残った残渣の粘度を
、ASTM D445 により測定した。結果は表Iに
示すとおりである。ここで用いられた添加剤は、添加剤
I(N−ポリイソブチレン−N´,N´−ジメチル−1
,3− ジアミノプロパン;このポリイソブチレンは気
相浸透圧法による平均分子量1350を有する);添加
剤II(ポリイソブテニル琥珀酸カリウム;このポリイ
ソブチレンは気相浸透圧法による平均分子量 950を
有する);添加剤III (ゲル透過クロマトグラフィ
ーによる数平均分子量 650を有するポリイソブチレ
ン;添加剤IV(式IIにおいて、R2 がC12〜C
15アルキル基の混合物であって、ASTM D445
による20℃における動粘度が約80mm2 /s
であるポリオキシアルキレングリコールヘミエーテル;
ロイヤルダッチシェルグループの所属会社から“Oxi
lube−949 ”の商品名で市販)である。
【0049】添加剤パッケージ残渣の粘度と当該添加剤
パッケージの弁粘着傾向との間に、直接相関関係のある
ことはよく知られており、添加剤パッケージ残渣の粘度
が高いほど、弁粘着傾向が大きい。表Iによれば、実施
例1、2及び4の製品を含む添加剤パッケージC〜Hの
残渣は、従来知られた添加剤パッケージであるA及びB
のそれに比べ、より低い粘度を有することが明らかであ
る。従って、添加剤パッケージC〜Hは添加剤パッケー
ジA及びBのそれに比べ、弁粘着傾向も小さいであろう
ことが帰結される。
パッケージの弁粘着傾向との間に、直接相関関係のある
ことはよく知られており、添加剤パッケージ残渣の粘度
が高いほど、弁粘着傾向が大きい。表Iによれば、実施
例1、2及び4の製品を含む添加剤パッケージC〜Hの
残渣は、従来知られた添加剤パッケージであるA及びB
のそれに比べ、より低い粘度を有することが明らかであ
る。従って、添加剤パッケージC〜Hは添加剤パッケー
ジA及びBのそれに比べ、弁粘着傾向も小さいであろう
ことが帰結される。
【0050】
【表1】
【0051】実施例7
添加剤パッケージA、B及びCについて、Volksw
agen Transporter(VW)で以下の要
領による吸気弁粘着試験を実施した。
agen Transporter(VW)で以下の要
領による吸気弁粘着試験を実施した。
【0052】車両をまず基礎燃料で50km走行させ、
燃料系を洗い流した。次いで、基礎燃料と添加剤パッケ
ージA、B及びCのいずれかとの混合物に代え、112
kmの走行試験をした。この距離の走行間に、高温ソ
ーク期間、アイドリング期間、二速、三速、四速でそれ
ぞれ24、40、56km/hrでの走行期間を車両に
与えた。高温ソーク期間には、車両の機関を停止して1
0分間放置する。またアイドリング期間には、車両の機
関を運転したまま、30秒間停止しておく。
燃料系を洗い流した。次いで、基礎燃料と添加剤パッケ
ージA、B及びCのいずれかとの混合物に代え、112
kmの走行試験をした。この距離の走行間に、高温ソ
ーク期間、アイドリング期間、二速、三速、四速でそれ
ぞれ24、40、56km/hrでの走行期間を車両に
与えた。高温ソーク期間には、車両の機関を停止して1
0分間放置する。またアイドリング期間には、車両の機
関を運転したまま、30秒間停止しておく。
【0053】走行試験終了後、車両を一夜−16 ℃の
冷凍トレーラー内に止める。翌朝、各シリンダーにつき
最高圧縮圧力を求めて、弁粘着を評価する。
冷凍トレーラー内に止める。翌朝、各シリンダーにつき
最高圧縮圧力を求めて、弁粘着を評価する。
【0054】同様にして、添加剤パッケージA、B及び
CをVauxhallCavalier (VAUX)
で試験した。
CをVauxhallCavalier (VAUX)
で試験した。
【0055】結果は表IIに示したが、添加剤パッケー
ジCの平均最高圧縮圧力は、従来品添加剤パッケージA
と対比した際には、VW及びVAUXの両者で高く、ま
た従来品添加剤パッケージBと対比した際にもVWにつ
いては高かった。
ジCの平均最高圧縮圧力は、従来品添加剤パッケージA
と対比した際には、VW及びVAUXの両者で高く、ま
た従来品添加剤パッケージBと対比した際にもVWにつ
いては高かった。
【0056】
表II 添加剤 放置
温度 車種 圧縮圧
(bar ) パッケージ (℃)
No.1 No.2 No
.3 No.4 平均 A
−16 VW
9.1 0 9.0 9
.3 6.9 A
−16 VAUX 0
10.8 10.8 0
5.4 B −16
VW 9.4 0
8.5 9.5 6.9
B −16 VA
UX 10.5 10.5 10.
6 10.3 10.5 C
−16 VW 10.1
9.5 8.5 10.0
9.5 C −16
VAUX 10.3 8.5
10.9 11.0 10.2 実施例8 添加補助剤(スパークエーダー)の性能試験の目的で、
シリンダーの一つの燃焼室に光学観測手段を設けた1.
3 リットルAstra エンジンを用い試験した。該
試験で検討したシリンダーの圧縮比は、5.8:1 で
あった。各試験とも、エンジンは2000 rpmで2
時間運転し、この間連続的に測定した。得られた測定値
から、見掛け平均有効圧力(IMEP)の周期変動減少
を、各添加補助剤ごとに定めることができた。この試験
は、カリウム添加剤を含まぬ無鉛ガソリン、並びに2、
4及び8ppmwのカリウム分を含む無鉛ガソリンによ
り実施した。このカリウム分は、ポリイソブテニル琥珀
酸(ポリイソブチレン部分はゲル透過クロマトグラフィ
ーによる数平均分子量 280を有する)と、一般式(
I)においてnが5であり、RがC12〜C15アルキ
ルの混合物であり、R1 がメチル基であるアルキルポ
リエーテルアルコール(ロイヤルダッチシェルグループ
の所属会社から”Oxilube−500” の商品名
で入手可能)との部分エステルの塩の形で、添加された
。試験結果は表IIIに示されている。
表II 添加剤 放置
温度 車種 圧縮圧
(bar ) パッケージ (℃)
No.1 No.2 No
.3 No.4 平均 A
−16 VW
9.1 0 9.0 9
.3 6.9 A
−16 VAUX 0
10.8 10.8 0
5.4 B −16
VW 9.4 0
8.5 9.5 6.9
B −16 VA
UX 10.5 10.5 10.
6 10.3 10.5 C
−16 VW 10.1
9.5 8.5 10.0
9.5 C −16
VAUX 10.3 8.5
10.9 11.0 10.2 実施例8 添加補助剤(スパークエーダー)の性能試験の目的で、
シリンダーの一つの燃焼室に光学観測手段を設けた1.
3 リットルAstra エンジンを用い試験した。該
試験で検討したシリンダーの圧縮比は、5.8:1 で
あった。各試験とも、エンジンは2000 rpmで2
時間運転し、この間連続的に測定した。得られた測定値
から、見掛け平均有効圧力(IMEP)の周期変動減少
を、各添加補助剤ごとに定めることができた。この試験
は、カリウム添加剤を含まぬ無鉛ガソリン、並びに2、
4及び8ppmwのカリウム分を含む無鉛ガソリンによ
り実施した。このカリウム分は、ポリイソブテニル琥珀
酸(ポリイソブチレン部分はゲル透過クロマトグラフィ
ーによる数平均分子量 280を有する)と、一般式(
I)においてnが5であり、RがC12〜C15アルキ
ルの混合物であり、R1 がメチル基であるアルキルポ
リエーテルアルコール(ロイヤルダッチシェルグループ
の所属会社から”Oxilube−500” の商品名
で入手可能)との部分エステルの塩の形で、添加された
。試験結果は表IIIに示されている。
【0057】
Claims (10)
- 【請求項1】 主成分としての火花点火機関での使用
に適するガソリンと、少量成分としての一般式:【化1
】 [式中、nは4から25までの整数であり、RはC6
−C20のアルキル基であり、そしてそれぞれのR1
は独立に水素原子又はC1 −C10のアルキル基を示
す]のアルキルポリエーテルアルコールの、琥珀酸誘導
体[少なくとも一つのα炭素原子に15〜200炭素原
子を有する非置換又は置換脂肪族炭化水素を置換基とし
て有し、場合によってはこれが1〜6炭素原子を有する
炭化水素部分を介して他のα炭素原子に結合して環構造
をなす]との部分エステルのアルカリ金属塩とから成る
ガソリン組成物。 - 【請求項2】 前記アルカリ金属がカリウムである請
求項1記載のガソリン組成物。 - 【請求項3】 前記脂肪族炭化水素が2〜6炭素原子
の単量体からのポリオレフィンから得られたものである
請求項1又は2記載のガソリン組成物。 - 【請求項4】 前記脂肪族炭化水素が15〜45炭素
原子を有するものである前記請求項のいずれかに記載の
ガソリン組成物。 - 【請求項5】 RがC9 −C15のアルキル基であ
る前記請求項のいずれかに記載のガソリン組成物。 - 【請求項6】 さらに少量成分として、2〜6炭素原
子の単量体からのポリオレフィン、及び/又は一般式:
R2 O−[(EO)m (PO
)t ]−H (II
)[式中、EOはエチレンオキシを示し;POはプロピ
レンオキシを示し;R2 はC1 〜C20アルキルを
示し;m及びtは各ヘミエーテル分子中でのエチレンオ
キシ及びプロピレンオキシの平均数を示し;m/(m+
t)は0から0.5 の範囲にあり、t/(m+t)は
0.5 から1の範囲にあり;ヘミエーテルの数平均分
子量(Mn )は500 から3000である]のポリ
オキシアルキレングリコールヘミエーテル、及びC20
〜C150 アルキル又はアルケニル含有ポリアミンと
から成る前記請求項のいずれかに記載のガソリン組成物
。 - 【請求項7】 100 から1200ppmwのポリ
オレフィン、及び/又はポリオキシアルキレングリコー
ルヘミエーテル、及び5から200 ppmwのアルキ
ル又はアルケニル含有ポリアミンを含む請求項6記載の
ガソリン組成物。 - 【請求項8】 ガソリンに混和性の稀釈剤と、該稀釈
剤に対して20〜50重量%の一般式: 【化2】 [式中、nは4から25までの整数であり、RはC6
−C20のアルキル基であり、そしてそれぞれのR1
は独立に水素原子又はC1 −C10のアルキル基を示
す]のアルキルポリエーテルアルコールの、琥珀酸誘導
体[少なくとも一つのα炭素原子に15〜200炭素原
子を有する非置換又は置換脂肪族炭化水素を置換基とし
て有し、場合によってはこれが1〜6炭素原子を有する
炭化水素部分を介して他のα炭素原子に結合して環構造
をなす]との部分エステルのアルカリ金属塩とから成る
、ガソリンへの添加に適する濃厚組成物。 - 【請求項9】 機関に請求項1〜7のいずれかに記載
のガソリン組成物を導入する火花点火内燃機関の運転法
。 - 【請求項10】 主成分としてガソリンから成る火花
点火機関での使用に適するガソリン組成物における、一
般式: 【化3】 [式中、nは4から25までの整数であり、RはC6
−C20のアルキル基であり、そしてそれぞれのR1
は独立に水素原子又はC1 −C10のアルキル基を示
す]のアルキルポリエーテルアルコールの、琥珀酸誘導
体[少なくとも一つのα炭素原子に15〜200炭素原
子を有する非置換又は置換脂肪族炭化水素を置換基とし
て有し、場合によってはこれが1〜6炭素原子を有する
炭化水素部分を介して他のα炭素原子に結合して環構造
をなす]との部分エステルのアルカリ金属塩の、点火補
助剤又は弁粘着防止剤としての使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9027389.7 | 1990-12-18 | ||
GB909027389A GB9027389D0 (en) | 1990-12-18 | 1990-12-18 | Gasoline composition |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04296393A true JPH04296393A (ja) | 1992-10-20 |
Family
ID=10687163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3332077A Pending JPH04296393A (ja) | 1990-12-18 | 1991-12-16 | ガソリン組成物 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0491439B1 (ja) |
JP (1) | JPH04296393A (ja) |
KR (1) | KR920012401A (ja) |
CN (1) | CN1062752A (ja) |
AU (1) | AU643347B2 (ja) |
BR (1) | BR9105409A (ja) |
CA (1) | CA2057705A1 (ja) |
DE (1) | DE69101966T2 (ja) |
ES (1) | ES2055520T3 (ja) |
GB (1) | GB9027389D0 (ja) |
HU (1) | HU210915B (ja) |
RU (1) | RU2036953C1 (ja) |
ZA (1) | ZA919836B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2680796B1 (fr) * | 1991-08-30 | 1994-10-21 | Inst Francais Du Petrole | Formulation d'additifs pour carburants comprenant des produits a fonction ester et un detergent - dispersant. |
SK278437B6 (en) * | 1992-02-07 | 1997-05-07 | Juraj Oravkin | Derivatives of dicarboxyl acids as additives to the low-lead or lead-less motor fuel |
US5773483A (en) * | 1993-04-13 | 1998-06-30 | Imperial Chemical Industries Plc | Process for preparing a flexible foam |
US5405419A (en) * | 1994-05-02 | 1995-04-11 | Chevron Chemical Company | Fuel additive compositions containing an aliphatic amine, a polyolefin and a poly(oxyalkylene) monool |
KR100256336B1 (ko) * | 1995-12-05 | 2000-05-15 | 이구택 | 자기적특성이 우수한 방향성 규소강의 제조방법 |
KR100256343B1 (ko) * | 1995-12-21 | 2000-05-15 | 이구택 | 저온 스라브 가열방식에의한 방향성 전기강판의 제조방법 |
WO2000034418A1 (en) | 1998-12-04 | 2000-06-15 | Infineum Holdings B.V. | Fuel additive and fuel composition containing the same |
WO2001048121A1 (fr) * | 1999-12-24 | 2001-07-05 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Additif pour mazout et composition de mazout |
BR0107632B1 (pt) | 2000-01-12 | 2011-09-06 | combustìvel compreendendo uma emulsão entre água e um hidrocarboneto lìquido, em que a emulsão é estabilizada por um tensoativo polimérico. | |
CN105602636B (zh) * | 2007-11-28 | 2018-05-15 | 国际壳牌研究有限公司 | 汽油组合物 |
GB201705088D0 (en) | 2017-03-30 | 2017-05-17 | Innospec Ltd | Composition, method and use |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2929696A (en) * | 1957-09-06 | 1960-03-22 | California Research Corp | Rust inhibited fuels |
DE1271877B (de) * | 1963-04-23 | 1968-07-04 | Lubrizol Corp | Schmieroel |
US3632570A (en) * | 1968-09-19 | 1972-01-04 | Hercules Inc | Polysaccharide process |
GB1346765A (en) * | 1970-06-16 | 1974-02-13 | Shell Int Research | Fuel compositions |
CA959263A (en) * | 1971-04-29 | 1974-12-17 | Robert L. Cohen | Polyoxyalkylene anti-icing agents |
GB1588067A (en) * | 1977-10-13 | 1981-04-15 | Lubrizol Corp | Lubricants and fuels and concentrates containing demulsifier additive compositions |
GB8515974D0 (en) * | 1985-06-24 | 1985-07-24 | Shell Int Research | Gasoline composition |
GB8710955D0 (en) * | 1987-05-08 | 1987-06-10 | Shell Int Research | Gasoline composition |
US4877416A (en) * | 1987-11-18 | 1989-10-31 | Chevron Research Company | Synergistic fuel compositions |
JP2644602B2 (ja) * | 1988-01-27 | 1997-08-25 | ザ ルブリゾル コーポレーション | 燃料組成物 |
-
1990
- 1990-12-18 GB GB909027389A patent/GB9027389D0/en active Pending
-
1991
- 1991-12-13 DE DE69101966T patent/DE69101966T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-13 EP EP91203301A patent/EP0491439B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-13 ES ES91203301T patent/ES2055520T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-13 ZA ZA919836A patent/ZA919836B/xx unknown
- 1991-12-13 BR BR919105409A patent/BR9105409A/pt not_active Application Discontinuation
- 1991-12-14 KR KR1019910023004A patent/KR920012401A/ko not_active Application Discontinuation
- 1991-12-16 CN CN91108017A patent/CN1062752A/zh not_active Withdrawn
- 1991-12-16 HU HU913966A patent/HU210915B/hu not_active IP Right Cessation
- 1991-12-16 JP JP3332077A patent/JPH04296393A/ja active Pending
- 1991-12-16 RU SU915010492A patent/RU2036953C1/ru active
- 1991-12-16 AU AU89748/91A patent/AU643347B2/en not_active Ceased
- 1991-12-16 CA CA002057705A patent/CA2057705A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2055520T3 (es) | 1994-08-16 |
AU8974891A (en) | 1992-06-25 |
RU2036953C1 (ru) | 1995-06-09 |
EP0491439B1 (en) | 1994-05-11 |
KR920012401A (ko) | 1992-07-27 |
HUT60759A (en) | 1992-10-28 |
EP0491439A1 (en) | 1992-06-24 |
HU210915B (en) | 1995-09-28 |
HU913966D0 (en) | 1992-02-28 |
GB9027389D0 (en) | 1991-02-06 |
CN1062752A (zh) | 1992-07-15 |
CA2057705A1 (en) | 1992-06-19 |
BR9105409A (pt) | 1992-08-25 |
ZA919836B (en) | 1992-09-30 |
DE69101966T2 (de) | 1994-09-01 |
DE69101966D1 (de) | 1994-06-16 |
AU643347B2 (en) | 1993-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0984003B1 (en) | Polyisobutanyl succinimides and fuel compositions containing the same | |
JP3532217B2 (ja) | 燃料添加剤 | |
FI84359C (fi) | Bensinblandning. | |
EP1057811B1 (en) | Polyalkylpyrrolidines and fuel compositions containing the same | |
US6733550B1 (en) | Fuel oil composition | |
JPH04296393A (ja) | ガソリン組成物 | |
JP2012255175A (ja) | アミン副生物の含有量の少ないアルキレンオキシド付加炭化水素アミドを含む燃料組成物 | |
EP0781786B1 (en) | Substituted aromatic polyalkyl ethers and fuel compositions containing the same | |
JP4790181B2 (ja) | ガソリン組成物用添加剤濃縮物 | |
EP0850913B1 (en) | Polyalkyl esters of substituted polyphenyl ethers and fuel compositions containing the same | |
EP4141091B1 (en) | Mannich-based quaternary ammonium salt fuel additives | |
EP4141092B1 (en) | Mannich-based quaternary ammonium salt fuel additives | |
EP0905120B1 (en) | Substituted biphenyl polyalkyl esters and fuel compositions containing the same | |
EP0905150B1 (en) | Substituted biphenyl polyalkyl ethers and fuel compositions containing the same | |
JPH06172763A (ja) | ガソリン組成物 | |
US20050268537A1 (en) | Motor fuel additive composition |