JPH04292445A - セメント組成物 - Google Patents
セメント組成物Info
- Publication number
- JPH04292445A JPH04292445A JP2050391A JP2050391A JPH04292445A JP H04292445 A JPH04292445 A JP H04292445A JP 2050391 A JP2050391 A JP 2050391A JP 2050391 A JP2050391 A JP 2050391A JP H04292445 A JPH04292445 A JP H04292445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- resin
- composition
- cement composition
- fine aggregate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 21
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 8
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 2
- 229920001079 Thiokol (polymer) Polymers 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建造物における壁材や
壁面の仕上げ材などとして好適に用いることのできるセ
メント組成物に係り、詳しくは透光性を有するセメント
製品を製造するためのセメント組成物に関する。
壁面の仕上げ材などとして好適に用いることのできるセ
メント組成物に係り、詳しくは透光性を有するセメント
製品を製造するためのセメント組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セメント製品としては建築材料、
土木材料などをはじめ種々のものが提供されている。こ
れらセメント製品においては、セメントとして例えばポ
ルトランドセメント、アルミナセメントなどの種々のも
のが用いられ、またこれらセメントへの添加材として減
水剤、活性剤、増粘剤、骨材、補強材などが種々配合さ
れている。また、このようなセメント製品中に配合され
る骨材としては、砂利(川砂利、採石砂利)、砂(山砂
、川砂)、天然軽量骨材や人工軽量骨材などが用いられ
ている。そして、このような骨材や上記各種添加剤が適
宜配合されてセメント組成物が形成されることにより、
目的に応じた種々の性状を有するセメント製品が得られ
るのである。
土木材料などをはじめ種々のものが提供されている。こ
れらセメント製品においては、セメントとして例えばポ
ルトランドセメント、アルミナセメントなどの種々のも
のが用いられ、またこれらセメントへの添加材として減
水剤、活性剤、増粘剤、骨材、補強材などが種々配合さ
れている。また、このようなセメント製品中に配合され
る骨材としては、砂利(川砂利、採石砂利)、砂(山砂
、川砂)、天然軽量骨材や人工軽量骨材などが用いられ
ている。そして、このような骨材や上記各種添加剤が適
宜配合されてセメント組成物が形成されることにより、
目的に応じた種々の性状を有するセメント製品が得られ
るのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年ではイ
ンテリアの多様化や外装材の装飾性が進み、コンクリー
ト製の建築物や各種の壁面などにおいても、従来のごと
く単に着色による装飾やタイル等によるモザイク模様の
装飾でなく、例えば透光性があり、これによって採光が
できるほか種々の光を用いた装飾ができる壁材やその仕
上げ材の提供が望まれている。この発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、従来の
セメント製品における装飾とは全く異なる、具体的には
透光性のあるセメント製品を製造するためのセメント組
成物を提供することにある。
ンテリアの多様化や外装材の装飾性が進み、コンクリー
ト製の建築物や各種の壁面などにおいても、従来のごと
く単に着色による装飾やタイル等によるモザイク模様の
装飾でなく、例えば透光性があり、これによって採光が
できるほか種々の光を用いた装飾ができる壁材やその仕
上げ材の提供が望まれている。この発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、従来の
セメント製品における装飾とは全く異なる、具体的には
透光性のあるセメント製品を製造するためのセメント組
成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のセメント組成物
では、セメントと、超軽量細骨材と、エポキシ樹脂およ
びポリエステル樹脂の少なくとも一方が配合されてなる
ことを上記課題の解決手段とした。
では、セメントと、超軽量細骨材と、エポキシ樹脂およ
びポリエステル樹脂の少なくとも一方が配合されてなる
ことを上記課題の解決手段とした。
【0007】以下、本発明のセメント組成物を詳しく説
明する。本発明の組成物におけるセメントとしては、ポ
ルトランドセメントはもちろん、白色セメントやアルミ
ナセメント、高炉セメントのような公知のセメントが、
製品としての求められる性状に応じて種々のものが用い
られる。また、超軽量細骨材としては、比重が0.9以
下のもので、例えばネオライト(商品名;新島物産株式
会社製)などが好適に用いられる。ここでこの超軽量細
骨材としては、粒径が5〜0.3mmのものが、得られ
るセメント製品の十分な強度を確保し、かつ後述するよ
うな透光性を確保するうえで好ましい。
明する。本発明の組成物におけるセメントとしては、ポ
ルトランドセメントはもちろん、白色セメントやアルミ
ナセメント、高炉セメントのような公知のセメントが、
製品としての求められる性状に応じて種々のものが用い
られる。また、超軽量細骨材としては、比重が0.9以
下のもので、例えばネオライト(商品名;新島物産株式
会社製)などが好適に用いられる。ここでこの超軽量細
骨材としては、粒径が5〜0.3mmのものが、得られ
るセメント製品の十分な強度を確保し、かつ後述するよ
うな透光性を確保するうえで好ましい。
【0008】ポリエステル樹脂としては、主剤と硬化剤
とからなり、これらが混合され硬化した状態で可撓性を
有するものが好適に用いられ、例えばMTフレックス(
商品名;三井東圧株式会社製)が使用される。一方エポ
キシ樹脂としては、やはり主剤と硬化剤とからなるもの
が好適に用いられ、例えばフレップ−50(商品名;東
レチオコール株式会社製)が使用される。これらポリエ
ステル樹脂とエポキシ樹脂とは、いずれか一方のみを配
合して本発明の組成物としてももちろんよい。
とからなり、これらが混合され硬化した状態で可撓性を
有するものが好適に用いられ、例えばMTフレックス(
商品名;三井東圧株式会社製)が使用される。一方エポ
キシ樹脂としては、やはり主剤と硬化剤とからなるもの
が好適に用いられ、例えばフレップ−50(商品名;東
レチオコール株式会社製)が使用される。これらポリエ
ステル樹脂とエポキシ樹脂とは、いずれか一方のみを配
合して本発明の組成物としてももちろんよい。
【0009】また、これら材料の配合比については、特
に限定されるものではなく、用いる材料によっても適宜
変更されるものの、ポリエステル樹脂100重量部に対
して、超軽量細骨材が70〜90重量部程度、樹脂量(
エポキシ樹脂とポリエステル樹脂の両方を使用する場合
にはその合計量)と超軽量細骨材量との容積配合比率に
ついては、得られるセメント製品成形体の十分な強度と
透光性を確保するうえで、1:1〜1:1.5とするの
が好ましく、1:1.21とするのがより好ましい。 ここで、超軽量細骨材を70〜90重量部程度としたの
は、上述したように樹脂との比率を1:1〜1:1.5
にする必要からきめられたもので、90重量部を越えて
配合すると樹脂コンクリートとしての透光度を損なうか
らであり、一方70未満では樹脂の配合量が少なくなる
ことから、得られるセメント製品が十分な強度を呈しな
くなるからである。
に限定されるものではなく、用いる材料によっても適宜
変更されるものの、ポリエステル樹脂100重量部に対
して、超軽量細骨材が70〜90重量部程度、樹脂量(
エポキシ樹脂とポリエステル樹脂の両方を使用する場合
にはその合計量)と超軽量細骨材量との容積配合比率に
ついては、得られるセメント製品成形体の十分な強度と
透光性を確保するうえで、1:1〜1:1.5とするの
が好ましく、1:1.21とするのがより好ましい。 ここで、超軽量細骨材を70〜90重量部程度としたの
は、上述したように樹脂との比率を1:1〜1:1.5
にする必要からきめられたもので、90重量部を越えて
配合すると樹脂コンクリートとしての透光度を損なうか
らであり、一方70未満では樹脂の配合量が少なくなる
ことから、得られるセメント製品が十分な強度を呈しな
くなるからである。
【0010】また、上記セメントおよび骨材の他に、目
的とする製品に応じて、各種添加材、すなわち減水剤(
高性能減水剤)、流動化剤、混和剤などが適宜配合され
、さらには各種繊維や顔料が配合される。ここで繊維と
しては、グラスファイバ、ビニロン、アラミド繊維、カ
ーボンファイバ、さらには各種セラミックスファイバな
どが用いられ、これらの添加によって得られるセメント
製品の強度を高めることができる。また、このような繊
維の配合量としては、セメント組成物全体の1〜4体積
%程度とされ、1体積%未満では添加による補強効果が
発揮されず、また4体積%を越えてもその補強効果がほ
ぼ横這いになり、かつコストが上昇するため好ましくな
い。さらに、顔料については、これを添加することによ
ってセメント製品を着色すれば、光の透過による装飾性
がより高まるため好ましい。
的とする製品に応じて、各種添加材、すなわち減水剤(
高性能減水剤)、流動化剤、混和剤などが適宜配合され
、さらには各種繊維や顔料が配合される。ここで繊維と
しては、グラスファイバ、ビニロン、アラミド繊維、カ
ーボンファイバ、さらには各種セラミックスファイバな
どが用いられ、これらの添加によって得られるセメント
製品の強度を高めることができる。また、このような繊
維の配合量としては、セメント組成物全体の1〜4体積
%程度とされ、1体積%未満では添加による補強効果が
発揮されず、また4体積%を越えてもその補強効果がほ
ぼ横這いになり、かつコストが上昇するため好ましくな
い。さらに、顔料については、これを添加することによ
ってセメント製品を着色すれば、光の透過による装飾性
がより高まるため好ましい。
【0011】このような組成物から製品(成形品)を得
るには、樹脂の主剤に硬化剤を加え、さらに硬化速度抑
制剤や反応緩和剤を適宜加えるとともに、軽量細骨材を
加えて均一に攪拌混合する。そして、得られた樹脂細骨
材混合物を攪拌混合した後、この混合物を例えば所望形
状の型枠に充填し、適宜な養生を経て所定形状の樹脂コ
ンクリート製品を得たり、あるいは上記混練物を仕上げ
材として被仕上げ箇所に塗布し、仕上げ面を形成する。
るには、樹脂の主剤に硬化剤を加え、さらに硬化速度抑
制剤や反応緩和剤を適宜加えるとともに、軽量細骨材を
加えて均一に攪拌混合する。そして、得られた樹脂細骨
材混合物を攪拌混合した後、この混合物を例えば所望形
状の型枠に充填し、適宜な養生を経て所定形状の樹脂コ
ンクリート製品を得たり、あるいは上記混練物を仕上げ
材として被仕上げ箇所に塗布し、仕上げ面を形成する。
【0012】このようにして得られた樹脂コンクリート
製品あるいは仕上げ面にあっては、硬化体としての強度
を保持しつつ、その十分な透光性を有したものとなる。
製品あるいは仕上げ面にあっては、硬化体としての強度
を保持しつつ、その十分な透光性を有したものとなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。粒径が5〜0.12mmの超軽量細骨材(商品
名[ネオライト]新島物産株式会社製)を75重量部、
ポリエステル樹脂としてMTフレックス(商品名;三井
東圧株式会社製)を100重量部[ただし主剤が50重
量部、硬化剤が50重量部]、エポキシ樹脂としてフレ
ップ−50(商品名;東レチオコール株式会社製)[た
だし主剤が100重量部、硬化剤が20重量部]を用意
し、これらを攪拌混合した。
明する。粒径が5〜0.12mmの超軽量細骨材(商品
名[ネオライト]新島物産株式会社製)を75重量部、
ポリエステル樹脂としてMTフレックス(商品名;三井
東圧株式会社製)を100重量部[ただし主剤が50重
量部、硬化剤が50重量部]、エポキシ樹脂としてフレ
ップ−50(商品名;東レチオコール株式会社製)[た
だし主剤が100重量部、硬化剤が20重量部]を用意
し、これらを攪拌混合した。
【0014】そして、この樹脂細骨材混合物と上記水混
和物とを攪拌混合し、得られた混合物を円筒体成形用の
型枠に入れ、硬化させて外径10cm、高さ20cm、
厚さ5mmの円筒体を形成した。得られた円筒体の内部
に電球を入れて光らせたところ、外部より電球の存在が
はっきり視認でき、円筒体に十分な透光性があることが
確認された。また、この円筒体の強度を調べたところ、
十分な強度があることも確認された。
和物とを攪拌混合し、得られた混合物を円筒体成形用の
型枠に入れ、硬化させて外径10cm、高さ20cm、
厚さ5mmの円筒体を形成した。得られた円筒体の内部
に電球を入れて光らせたところ、外部より電球の存在が
はっきり視認でき、円筒体に十分な透光性があることが
確認された。また、この円筒体の強度を調べたところ、
十分な強度があることも確認された。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明のセメント組
成物は、セメントと、超軽量細骨材と、エポキシ樹脂お
よびポリエステル樹脂の少なくとも一方が配合されてな
るものであるから、これに水等が加えられて得られるセ
メント製品は十分な強度を有するとともに、粗骨材や他
の充填材が配合されず透明性の樹脂が一種のバインダー
として配合されているため十分な透光性を有するものと
なる。したがって、本発明の組成物から得られたセメン
ト製品を壁材やその仕上げ材、さらには装飾品に適用す
れば、その透光性により、従来にはない独創的な壁面や
装飾品を得ることができる。
成物は、セメントと、超軽量細骨材と、エポキシ樹脂お
よびポリエステル樹脂の少なくとも一方が配合されてな
るものであるから、これに水等が加えられて得られるセ
メント製品は十分な強度を有するとともに、粗骨材や他
の充填材が配合されず透明性の樹脂が一種のバインダー
として配合されているため十分な透光性を有するものと
なる。したがって、本発明の組成物から得られたセメン
ト製品を壁材やその仕上げ材、さらには装飾品に適用す
れば、その透光性により、従来にはない独創的な壁面や
装飾品を得ることができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 セメントと、超軽量細骨材と、エポキ
シ樹脂およびポリエステル樹脂の少なくとも一方が配合
されてなることを特徴とするセメント組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2050391A JPH04292445A (ja) | 1991-01-21 | 1991-01-21 | セメント組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2050391A JPH04292445A (ja) | 1991-01-21 | 1991-01-21 | セメント組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04292445A true JPH04292445A (ja) | 1992-10-16 |
Family
ID=12028967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2050391A Pending JPH04292445A (ja) | 1991-01-21 | 1991-01-21 | セメント組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04292445A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6602924B1 (en) | 2002-04-23 | 2003-08-05 | Jin-Chih Chiang | Foamed gypsum compositions |
-
1991
- 1991-01-21 JP JP2050391A patent/JPH04292445A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6602924B1 (en) | 2002-04-23 | 2003-08-05 | Jin-Chih Chiang | Foamed gypsum compositions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100445497C (zh) | 水泥质饰面和层压板材料 | |
US6387504B1 (en) | Polymer surfaced composites for floor tiles and other building structures | |
US5849218A (en) | Fluorescent pool coating | |
KR101498986B1 (ko) | 수경성 시멘트를 포함한 낮은 함수량의 가소성 조성물과 그 제조방법 | |
EP3842400A1 (en) | Dry mortar, in particular cementitious tile adhesive | |
US3663286A (en) | Adjuvant composition for concretes and mortars | |
US20040226482A1 (en) | Colored cement composition | |
JPH04292445A (ja) | セメント組成物 | |
US20060130708A1 (en) | Formulation of high mechanical strength ceramic stuccoes for decoration finishing in internal and external walls and process thereof | |
EP0749404B1 (en) | Mortar composition | |
US5853473A (en) | Patching composition for concrete surfaces | |
WO2010071343A2 (ko) | 인조대리석용 바인더 조성물, 이를 이용한 인조대리석 및 이의 제조 방법 | |
KR100466698B1 (ko) | 인조석재 | |
JPH11292609A (ja) | コンクリート化粧パネル及びその製造方法 | |
JP3151474B2 (ja) | 光輝度建材用水硬性組成物 | |
JPH0597493A (ja) | セメントモルタル及びコンクリートの圧縮強度増進方法 | |
US20060196393A1 (en) | Composite mineral counter tops | |
KR100396834B1 (ko) | 열경화성 불포화 폴리에스테르 수지 조성물 | |
JP2808413B2 (ja) | 表面改質コンクリート積みブロックの製造方法 | |
KR810000297B1 (ko) | 인조 대리석의 제조방법 | |
JP2024157010A (ja) | セメントプラスチック混合物 | |
JPH06211556A (ja) | 無機系化粧部材及びその製造方法 | |
JP2024157011A (ja) | セメントプラスチック混合物の調製方法 | |
JPS62167245A (ja) | セラミツクタイル様のポルトランドセメント系未焼成建材 | |
JPH09227189A (ja) | 防火性高密度人造石 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010206 |