JPH04284213A - ガス注入成形方法 - Google Patents
ガス注入成形方法Info
- Publication number
- JPH04284213A JPH04284213A JP4828991A JP4828991A JPH04284213A JP H04284213 A JPH04284213 A JP H04284213A JP 4828991 A JP4828991 A JP 4828991A JP 4828991 A JP4828991 A JP 4828991A JP H04284213 A JPH04284213 A JP H04284213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- resin
- gas
- gas injection
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 51
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 51
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 38
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 64
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/1703—Introducing an auxiliary fluid into the mould
- B29C45/1704—Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
- B29C45/1705—Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using movable mould parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/56—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
- B29C45/561—Injection-compression moulding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形金型のキャビ
ティ内に樹脂を充填した後、該キャビティ内にガスを注
入して、キャビティ内の充填樹脂の所望の領域に空部を
形成するガス注入成形方法に関する。
ティ内に樹脂を充填した後、該キャビティ内にガスを注
入して、キャビティ内の充填樹脂の所望の領域に空部を
形成するガス注入成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】成形品のリブ部分等、他の部分に比べて
肉厚が厚くなる部分ではヒケ等が発生する。このため、
従来より、このリブ部分にガスを注入することにより、
肉厚を薄くしてヒケ等の発生を防止するようにしたガス
注入成形方法が提供されている。
肉厚が厚くなる部分ではヒケ等が発生する。このため、
従来より、このリブ部分にガスを注入することにより、
肉厚を薄くしてヒケ等の発生を防止するようにしたガス
注入成形方法が提供されている。
【0003】このガス注入成形方法は、金型を完全に閉
じた状態でキャビティ内に樹脂の充填を行い、この後そ
の状態のままで所望の領域にガス注入を行うといった方
法で行われている。
じた状態でキャビティ内に樹脂の充填を行い、この後そ
の状態のままで所望の領域にガス注入を行うといった方
法で行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のガス注入方法では、金型内への樹脂の充填状態
(すなわち、樹脂の収まり具合)や、金型内へのガス注
入のタイミング及びガス圧等により、ガスを所望の領域
にうまく注入できない場合があった。また、ガスの流入
を避けたい領域にガスが流入する場合もあり、目的とす
る成形品がうまく得られないといった事態が発生してい
た。
た従来のガス注入方法では、金型内への樹脂の充填状態
(すなわち、樹脂の収まり具合)や、金型内へのガス注
入のタイミング及びガス圧等により、ガスを所望の領域
にうまく注入できない場合があった。また、ガスの流入
を避けたい領域にガスが流入する場合もあり、目的とす
る成形品がうまく得られないといった事態が発生してい
た。
【0005】例えば、ガスを注入をする場合、金型内へ
の樹脂充填量は、ガス注入を行わない通常成形の場合よ
りも若干少なめにしておき、その状態でガスを注入する
ことになる。このとき、金型内で樹脂がキャビティ壁面
に密着していない場合には、注入されたガスが樹脂表面
を突き破ってしまうことがあった。
の樹脂充填量は、ガス注入を行わない通常成形の場合よ
りも若干少なめにしておき、その状態でガスを注入する
ことになる。このとき、金型内で樹脂がキャビティ壁面
に密着していない場合には、注入されたガスが樹脂表面
を突き破ってしまうことがあった。
【0006】図6は、補強用リブ31が形成された成形
品32に不良が発生した状態を示していおり、図7はそ
の不良が発生した補強用リブ31部分の断面図を示して
いる。
品32に不良が発生した状態を示していおり、図7はそ
の不良が発生した補強用リブ31部分の断面図を示して
いる。
【0007】良好な成形品では、本体部分33と補強用
リブ31との接続部分である厚肉部にガスを注入するこ
とによって空部33(実線と一点鎖線とによって囲まれ
た部分)が形成されているはずであるが、上記した不良
の発生により、注入ガスが本体部分33の表面33aを
突き破り、空部33がV字状となった例を示している。
リブ31との接続部分である厚肉部にガスを注入するこ
とによって空部33(実線と一点鎖線とによって囲まれ
た部分)が形成されているはずであるが、上記した不良
の発生により、注入ガスが本体部分33の表面33aを
突き破り、空部33がV字状となった例を示している。
【0008】このような状態は、ガス圧の調整やガス注
入のタイミングを調整することで改善される場合もある
が、これらの調整は面倒であり、また調整できたとして
も成形条件が変化することによって再び不良品が発生す
る可能性があった。
入のタイミングを調整することで改善される場合もある
が、これらの調整は面倒であり、また調整できたとして
も成形条件が変化することによって再び不良品が発生す
る可能性があった。
【0009】ところで、このような不良品の発生は、上
記したように金型内に充填された樹脂がキャビティ壁面
に密着していないために発生する。すなわち、金型内に
充填された樹脂がキャビティ壁面に確実に密着していれ
ば、上記のような問題は発生しない。
記したように金型内に充填された樹脂がキャビティ壁面
に密着していないために発生する。すなわち、金型内に
充填された樹脂がキャビティ壁面に確実に密着していれ
ば、上記のような問題は発生しない。
【0010】本発明は係る実情に鑑みてなされたもので
、その目的は、金型内に充填された樹脂がキャビティ壁
面に確実に密着するようにしたガス注入成形方法を提供
することにある。
、その目的は、金型内に充填された樹脂がキャビティ壁
面に確実に密着するようにしたガス注入成形方法を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
、本発明のガス注入成形方法は、射出成形金型のキャビ
ティ内に樹脂を充填した後、該キャビティ内にガスを注
入して、キャビティ内の充填樹脂の所望の領域に空部を
形成するものにおいて、樹脂が漏れない程度に若干金型
を開いた状態でキャビティ内に樹脂を充填し、その後に
金型を完全に閉じてから該キャビティ内にガス注入を行
うものである。
、本発明のガス注入成形方法は、射出成形金型のキャビ
ティ内に樹脂を充填した後、該キャビティ内にガスを注
入して、キャビティ内の充填樹脂の所望の領域に空部を
形成するものにおいて、樹脂が漏れない程度に若干金型
を開いた状態でキャビティ内に樹脂を充填し、その後に
金型を完全に閉じてから該キャビティ内にガス注入を行
うものである。
【0012】
【作用】樹脂が漏れない程度に若干金型を開いた状態で
キャビティ内に樹脂を充填し、その後に金型を完全に閉
じる。これにより、金型内に充填された樹脂は、金型を
閉めることにより金型内のキャビティ壁面に密着し、ガ
ス注入を行うための条件が整うことになる。この後、キ
ャビティ内にガス注入を行うことにより、所望の領域に
的確にガスを注入することができる。
キャビティ内に樹脂を充填し、その後に金型を完全に閉
じる。これにより、金型内に充填された樹脂は、金型を
閉めることにより金型内のキャビティ壁面に密着し、ガ
ス注入を行うための条件が整うことになる。この後、キ
ャビティ内にガス注入を行うことにより、所望の領域に
的確にガスを注入することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
明する。
【0014】図4及び図5は、本発明のガス注入成形方
法によって成形される成形品1の一例を示している。
法によって成形される成形品1の一例を示している。
【0015】この成形品1は、下向きコ字状に形成され
た本体部分2と、この本体部分2の裏面に形成された複
数個(本実施例では、2個形成している。)の補強用リ
ブ3とで構成され、本体部分2と各補強用リブ3との接
続部である厚肉部内に、補強用リブ3に沿って空部4が
形成されたものである。
た本体部分2と、この本体部分2の裏面に形成された複
数個(本実施例では、2個形成している。)の補強用リ
ブ3とで構成され、本体部分2と各補強用リブ3との接
続部である厚肉部内に、補強用リブ3に沿って空部4が
形成されたものである。
【0016】図1乃至図3は、上記構成の成形品1を成
形するための射出成形金型の構造及びその成形手順を示
している。
形するための射出成形金型の構造及びその成形手順を示
している。
【0017】本実施例の金型11は、固定側の金型11
aと移動側の金型11bとの接合面部分に、内面形状が
上記した成形品1の外形状となる樹脂充填部(キャビテ
ィ部)12を形成し、成形品1の表側の中央部に相当す
る部分12aに、樹脂を充填するためのスプルー13を
成形している。本実施例では、このスプルー13は固定
側の金型11aに設けている。
aと移動側の金型11bとの接合面部分に、内面形状が
上記した成形品1の外形状となる樹脂充填部(キャビテ
ィ部)12を形成し、成形品1の表側の中央部に相当す
る部分12aに、樹脂を充填するためのスプルー13を
成形している。本実施例では、このスプルー13は固定
側の金型11aに設けている。
【0018】また、成形品1の補強用リブ3に相当する
樹脂充填部12の部分12bに先端14bが到達するよ
うに、ガスを注入するためのガス注入路14を形成して
いる。本実施例では、このガス注入路14は移動側の金
型11bに設けている。
樹脂充填部12の部分12bに先端14bが到達するよ
うに、ガスを注入するためのガス注入路14を形成して
いる。本実施例では、このガス注入路14は移動側の金
型11bに設けている。
【0019】すなわち、本実施例では、ガス注入を補強
用リブ3の裏側から行うようにしている。
用リブ3の裏側から行うようにしている。
【0020】また、ガス注入路14は、成形品1の大き
さや補強用リブ3の長さ及び厚み等に応じ、1個の補強
用リブ3に対して複数個所に設けてもよい。
さや補強用リブ3の長さ及び厚み等に応じ、1個の補強
用リブ3に対して複数個所に設けてもよい。
【0021】このように形成されたガス注入路14の注
入口14aにガス注入ニードル15を配置している。
入口14aにガス注入ニードル15を配置している。
【0022】ガス注入ニードル15は、図示は省略して
いるが、油圧又はガス圧等によって図面中矢符A方向及
び符矢B方向に往復動可能に設けられている。
いるが、油圧又はガス圧等によって図面中矢符A方向及
び符矢B方向に往復動可能に設けられている。
【0023】ただし、ガス注入ニードル15は、金型1
1bに直接埋め込む形で設けることも可能である。
1bに直接埋め込む形で設けることも可能である。
【0024】次に、上記のような構造の金型11を用い
て図4に示す成形品1を成形する方法を説明する。
て図4に示す成形品1を成形する方法を説明する。
【0025】まず、移動側の金型11bを固定側の金型
11a側に前進させて金型11を閉じる。このときの金
型11は、充填した樹脂が外部に漏れない程度に若干開
いた状態とする。すなわち、固定側の金型11aと移動
側の金型11bとの間に若干の隙間xを保った状態とす
る(図1参照)。
11a側に前進させて金型11を閉じる。このときの金
型11は、充填した樹脂が外部に漏れない程度に若干開
いた状態とする。すなわち、固定側の金型11aと移動
側の金型11bとの間に若干の隙間xを保った状態とす
る(図1参照)。
【0026】この状態において、図示しない射出成形機
を駆動して溶融樹脂を金型11内へ射出し、スプルー1
3を通じて樹脂充填部12内に溶融樹脂を充填する。
を駆動して溶融樹脂を金型11内へ射出し、スプルー1
3を通じて樹脂充填部12内に溶融樹脂を充填する。
【0027】この後、移動側の金型11bを固定側の金
型11a側にさらに前進させて隙間xを零にする。すな
わち、金型11を完全に閉じた状態とする(図2参照)
。
型11a側にさらに前進させて隙間xを零にする。すな
わち、金型11を完全に閉じた状態とする(図2参照)
。
【0028】これにより、金型11内の樹脂充填部12
に充填された樹脂(以下、充填樹脂という。)は、樹脂
充填部12の壁面と確実に密着することになる。
に充填された樹脂(以下、充填樹脂という。)は、樹脂
充填部12の壁面と確実に密着することになる。
【0029】この後、ガス注入ニードル15を矢符A方
向に前進させ、金型11のガス注入口14aに圧接させ
る。すなわち、ガス注入ニードル15から注入されるガ
スが、注入口14aから金型外部に漏れることなくガス
注入路14に注入されるように接続する。
向に前進させ、金型11のガス注入口14aに圧接させ
る。すなわち、ガス注入ニードル15から注入されるガ
スが、注入口14aから金型外部に漏れることなくガス
注入路14に注入されるように接続する。
【0030】続いて、ガス注入ニードル15を通じて金
型11内(具体的には、補強用リブ3に対応する樹脂充
填部12の部分12b)にガスを注入する。
型11内(具体的には、補強用リブ3に対応する樹脂充
填部12の部分12b)にガスを注入する。
【0031】注入されたガスは、充填樹脂の厚肉部(成
形品1の本体部分2と補強用リブ3との接続部である厚
肉部分)内を補強用リブ13に沿って流れ、図3及び図
5に示すような空部4を形成する。注入ガスは、充填樹
脂が樹脂充填部12の壁面に密着していることから、樹
脂表面にまで達することはない。
形品1の本体部分2と補強用リブ3との接続部である厚
肉部分)内を補強用リブ13に沿って流れ、図3及び図
5に示すような空部4を形成する。注入ガスは、充填樹
脂が樹脂充填部12の壁面に密着していることから、樹
脂表面にまで達することはない。
【0032】この後、ガス抜きを行ってからガス注入ニ
ードル15を矢符B方向に後退させ、冷却工程、型開き
工程を経て成形品1を取り出す。
ードル15を矢符B方向に後退させ、冷却工程、型開き
工程を経て成形品1を取り出す。
【0033】なお、上記実施例では、ガス注入ニードル
15を移動式として説明しているが、上記したように埋
め込み式の場合には、矢符A又はB方向への移動工程は
不要となる。
15を移動式として説明しているが、上記したように埋
め込み式の場合には、矢符A又はB方向への移動工程は
不要となる。
【0034】また、樹脂の材質は、射出成形できるもの
であれば何でもよく、特に限定されるものではない。例
えば、熱硬化性樹脂を用いることも可能である。
であれば何でもよく、特に限定されるものではない。例
えば、熱硬化性樹脂を用いることも可能である。
【0035】さらに、使用されるガスは、不活性のガス
がよく、例えば窒素等が好適である。
がよく、例えば窒素等が好適である。
【0036】
【発明の効果】本発明のガス注入成形方法は、樹脂が漏
れない程度に若干金型を開いた状態でキャビティ内に樹
脂を充填し、その後に金型を完全に閉じてから該キャビ
ティ内にガス注入を行うようにしたので、ガス注入時に
は充填樹脂がキャビティの壁面に密着していることから
、ガスを目的とする領域に確実に注入することができる
。
れない程度に若干金型を開いた状態でキャビティ内に樹
脂を充填し、その後に金型を完全に閉じてから該キャビ
ティ内にガス注入を行うようにしたので、ガス注入時に
は充填樹脂がキャビティの壁面に密着していることから
、ガスを目的とする領域に確実に注入することができる
。
【0037】ガス注入タイミングを早めることができる
ので、成形サイクルタイムを短縮できる。
ので、成形サイクルタイムを短縮できる。
【0038】金型内への樹脂充填時間が短縮できるとと
もに、金型内の樹脂温度低下が均一化できるので、ガス
の注入圧、注入タイミングが設定しやすい。
もに、金型内の樹脂温度低下が均一化できるので、ガス
の注入圧、注入タイミングが設定しやすい。
【0039】成形サイクルタイムが短縮できるので、生
産性も向上するといった種々の効果を達成する。
産性も向上するといった種々の効果を達成する。
【図1】本発明のガス注入成形方法が適用される射出成
形金型の構造を示す断面図である。
形金型の構造を示す断面図である。
【図2】本発明のガス注入成形方法が適用される射出成
形金型の構造を示す断面図である。
形金型の構造を示す断面図である。
【図3】本発明のガス注入成形方法が適用される射出成
形金型の構造を示す断面図である。
形金型の構造を示す断面図である。
【図4】本発明のガス注入成形方法によって成形される
成形品の一例を示す全体斜視図である。
成形品の一例を示す全体斜視図である。
【図5】本発明のガス注入成形方法によって成形される
成形品の一例を示す部分断面図である。
成形品の一例を示す部分断面図である。
【図6】従来のガス注入成形方法によって成形される成
形品の一例を示す斜視図である。
形品の一例を示す斜視図である。
【図7】従来のガス注入成形方法によって成形される成
形品の一例を示す部分断面図である。
形品の一例を示す部分断面図である。
1 成形品
3 補強用リブ
4 空部
11 金型
12 樹脂充填部(キャビティ部)
14 ガス注入路
Claims (1)
- 【請求項1】 射出成形金型のキャビティ内に樹脂を
充填した後、該キャビティ内にガスを注入して、キャビ
ティ内の充填樹脂の所望の領域に空部を形成するガス注
入成形方法において、樹脂が漏れない程度に若干金型を
開いた状態でキャビティ内に樹脂を充填し、その後に金
型を完全に閉じてから該キャビティ内にガス注入を行う
ことを特徴とするガス注入成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4828991A JPH04284213A (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | ガス注入成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4828991A JPH04284213A (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | ガス注入成形方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04284213A true JPH04284213A (ja) | 1992-10-08 |
Family
ID=12799281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4828991A Pending JPH04284213A (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | ガス注入成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04284213A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0729820A1 (en) * | 1995-03-03 | 1996-09-04 | Sumitomo Chemical Company Limited | Mold for production of hollow thermoplastic resin molded article, and process for production of hollow thermoplastic resin molded article using the same |
US5993723A (en) * | 1996-09-10 | 1999-11-30 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Injection compression molding method |
-
1991
- 1991-03-13 JP JP4828991A patent/JPH04284213A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0729820A1 (en) * | 1995-03-03 | 1996-09-04 | Sumitomo Chemical Company Limited | Mold for production of hollow thermoplastic resin molded article, and process for production of hollow thermoplastic resin molded article using the same |
US6106260A (en) * | 1995-03-03 | 2000-08-22 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Mold useful in the production of hollow thermoplastic molded articles |
US6506335B1 (en) | 1995-03-03 | 2003-01-14 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Mold for production of hollow thermoplastic resin molded article, and process for production of hollow thermoplastic resin molded article using the same |
KR100415961B1 (ko) * | 1995-03-03 | 2006-03-24 | 스미또모 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 | 중공열가소성수지성형체제조용금형및,그를이용하는중공열가소성수지성형체의제조방법 |
US5993723A (en) * | 1996-09-10 | 1999-11-30 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Injection compression molding method |
CN1069862C (zh) * | 1996-09-10 | 2001-08-22 | 旭化成工业株式会社 | 注射压紧模塑法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5865443A (en) | Seal ring | |
KR900007345B1 (ko) | 사출성형 방법 | |
JPH04284213A (ja) | ガス注入成形方法 | |
JP2010094937A (ja) | サイドバルブゲート式ホットランナーシステム | |
KR19980018186A (ko) | 사출성형용 금형 | |
US7998395B2 (en) | Method for injection molding of hollow articles of plastic material | |
JPH07112453A (ja) | 樹脂モールド装置 | |
JP2000301583A (ja) | 形状の複雑な部材を精密に射出圧縮成形する方法及びこれを実施するための射出圧縮成形装置 | |
JP3582179B2 (ja) | 中空形状を有する射出成形品の製造方法 | |
JP2006305781A (ja) | インサート成形型およびインサート成形方法 | |
JP2003025392A (ja) | プラスチック製品の射出成形方法 | |
JP3776574B2 (ja) | 射出成形用金型および射出成形方法 | |
JPH03288609A (ja) | 射出成形方法 | |
JPH10286844A (ja) | 成形品の一部に小孔を射出成形する方法及びこの成形方法に用いられる射出成形用金型 | |
JPH07100854A (ja) | ガス注入成形法におけるガス流路を塞ぐ方法 | |
JPH08132481A (ja) | 枠体状成型品の成型方法 | |
JP2002120261A (ja) | 樹脂中空成形品の成形方法 | |
JPH0584787A (ja) | 中空射出成形用金型 | |
JP2000263600A (ja) | 樹脂成形品、その射出成形金型及びこれを用いた射出成形方法 | |
JP2002347069A (ja) | 射出成形方法及びその装置 | |
JP2001198954A (ja) | ホットランナー付き射出成形金型 | |
JP2002127190A (ja) | 射出成形方法及び射出成形用金型 | |
KR101540859B1 (ko) | 측면 다연사 사출 성형장치 | |
KR19980031214A (ko) | 사출 성형품 성형방법 | |
JPH11333877A (ja) | 樹脂成形品の成形方法 |