[go: up one dir, main page]

JPH04276681A - 透明電極を有する垂直空胴面発光レーザ - Google Patents

透明電極を有する垂直空胴面発光レーザ

Info

Publication number
JPH04276681A
JPH04276681A JP3345666A JP34566691A JPH04276681A JP H04276681 A JPH04276681 A JP H04276681A JP 3345666 A JP3345666 A JP 3345666A JP 34566691 A JP34566691 A JP 34566691A JP H04276681 A JPH04276681 A JP H04276681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
mirror
layer
angstroms
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3345666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2975201B2 (ja
Inventor
Rose F Kopf
ローズ ファサノ コプフ
Jr Henry M O'bryan
ヘンリー マイルズ オーブライアン,ジュニア
Erdmann F Schubert
アードマン フレデリック シュバート
Li-Wei Tu
リー−ウェイ ツ
Yeong-Her Wang
エオン−ハー ワン
George J Zydzik
ジュージ ジョン ズィドズィック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04276681A publication Critical patent/JPH04276681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975201B2 publication Critical patent/JP2975201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • H01S5/04253Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material having specific optical properties, e.g. transparent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06216Pulse modulation or generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2063Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by particle bombardment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の分野】本発明は光学的に透明な電極を有する
垂直空胴面発光レーザに係る。
【0002】
【本発明の背景】以下でVCSELとよぶ垂直空胴面発
光レーザダイオードは、プレーナ技術により生成される
デバイスとして、かつ光通信、光ディスク、レーザプリ
ンタ及び感光システムを含む広範囲の用途の可能性をも
つ種類のデバイスとして魅力がある。VCSELにおい
て、レーザ空胴はレーザチップの光学表面に対して垂直
である。従って、レーザチップの表面に対して平行なレ
ーザ空胴を有する端面発光レーザの充填密度に比べ、高
い充填密度が得られる。それにより、高密度レーザアレ
イ、光通信システムにおける高データ伝送、光通信シス
テムにおける高並列処理とともに、電子チップ間の高速
及び大容量伝送のためのルートを実現するものとして、
将来が約束されている。更に、それらのビームが半径方
向に対称であるため、円筒状ファイバとビームの結合に
適している。
【0003】VCSELにおいて、光出力は薄膜の成長
方向にあり、それは通常注入電流の方向に平行である。 この形状のため、レーザ放射がそれを貫いて起るミラー
と、電気的接触は物理的にレーザ構造の同じ側、すなわ
ちデバイスの最上部又は底部のいずれかを占める。典型
的な場合、ミラーは表面のほぼ中央に配置され、電極は
ミラーの周囲に配置される。たとえば、ケンイチ・イガ
(Kenichi Iga)“面発光半導体レーザの最
近の進歩”オプトエレクトロニクス−デバイス・アンド
・テクノロジーズ(Optoelectronics−
Devices and Technologies)
、第3巻、2号、1988年12月、131−142頁
及びエル・エム・ツィンキヴィッチ(L.M.Zink
iewicz)ら、“高パワー垂直空胴面発光AlGa
As/GaAsダイオードレーザ”アプライド・フィジ
ックス・レターズ(Appl. Phys. Lett
ers)、第54巻、20号、1989年5月15日、
1959−1961頁を参照のこと。
【0004】ミラー及び電極を単一ユニットに結合させ
ることにより、VCSELの構成を簡単化しようとする
試みは、相対的に量子効率を低下させた。デッペ・ディ
ー・ジー(Deppe D. G.)ら “Agミラー
を有するAlGaAs−GaAs及びAlGaAs−G
aAs−InGaAs垂直空胴面発光レーザ”、ジャー
ナル・オブ・アプライド・フィジックス(Journa
l of Applied Physics)、第66
巻、11号、1989年12月1日、5629−563
1頁を参照のこと。ミラーは0.55μm厚の反射Ag
ミラーから成り、それはまたレーザの電極としても働い
た。放射はミラー/電極と相対して配置されたλ/4反
射半導体積層構造を通して起こった。コーイチ・イマナ
カ(Koich Imanaka)に1990年8月1
4日承認された米国特許第4,949,351号は、全
厚が900オングストロームであるTi、Pt及びAu
層構造について明らかにしており、それは電極−ミラー
として用いられた。イー・エフ・シューベルト(E.F
.Schubert)ら、“金属反射器を有する低閾値
垂直空胴面発光レーザ”アプライド・フィジックス・レ
ターズ(Applied Physics Lette
rs)57(2)、1990年7月9日、エル・ダヴリ
ュ・ツ(L.W.Tu)ら“半透明金属ミラー及び高量
子効率を有する垂直空胴面発光レーザ”、アプライド・
フィジックス・レターズ(Applied Physi
cs Letters)57(20)、1990年11
月12日、2045−2047頁及び1990年5月2
1日に申請された米国特許出願第07/526,204
号(デッペ・ディー・ジー(Deppe D.G.)、
4−14−2−11−1−26)は、ミラー電極を通し
てレーザ放射させるのに十分な厚さを有するデバイスの
電極として同時に働く金属ミラーを有するVCSELに
ついて明らかにしている。しかし、後者の量子効率はデ
ッペ・ディー・ジー(Deppe D.G.)又はイマ
ナカ(Imanaka)の構造より改善されるが、金属
ミラー−電極を貫くレーザ放射の透過には、なお本質的
な損失がある。
【0005】従って、改善された量子効率と光透過性を
有し、プレーナ技術を用いた簡単な方式によっても生成
できるVCSELに対する必要性がなお存在する。
【0006】
【本発明の概要】本発明は活性層、最上部及び底部多層
DBRミラー及び光の伝搬方向に平行な方向に励起電流
を印加するための最上部及び底部電極を含む半導体垂直
空胴面発光レーザに係る。VCSELは半導体デバイス
で、半導体材料はGaAs、GaInAs、InP、I
nGaPAs、AlGaInAs、AlGaAs及び他
の関連半導体のようなIII−V又はII−VI化合物
半導体である。本発明に従うと、最上部電極は1×10
3ないし1×105Ω−1cm−1の範囲内の導電率、
少なくとも80パーセントの光透過率及び10パーセン
ト以下の吸収をもつ導電性半導体から選択された光学的
に透明な材料から成る。50ないし500nmの範囲の
厚さに堆積させたカドミウム・スズ酸化物及びインジウ
ム・スズ酸化物はこの条件を満たす。電極層はp形最上
部ミラーとn形電極層の間に非合金障壁を形成する非常
に薄い金属障壁層上にある。GaAs活性層を有するV
CSELの場合、最上部電極側からの光出力は、54パ
ーセントもの高い外部微分量子効率を生じる。このVC
SELはプレーナ技術を用いた製作に適している。
【0007】光学的に透明で導電性のカドミウム・スズ
酸化物又はインジウム・スズ酸化物を用いた垂直注入V
CSEL構造は、従来技術のVCSELにおける基本的
な難点に対する解を与える。すなわち、ここでは光と電
流は同じ通路を占める。低閾値電流での室温連続波動作
が達成される。ガウス状のファーフィールドパターンは
単一基本伝搬モードを示す。
【0008】
【実施例の説明】本発明はVCSELで、レーザ空胴は
活性層、四分の一波長多層分布ブラッグ反射(DBR)
構造を形成する半導体層の複数の対(又は周期)の積層
構造をそれぞれ構成する最上部及び底部ミラー、及び各
最上部及び底部電極から成る。最上部電極は活性層から
のレーザ放射に対して光学的に透明で、最上部ミラーを
貫いてレーザ放射が起るような半導体材料から成る。ミ
ラーから光学的に透明な最上部電極を貫く光出力は、5
4パーセントもの高い微分量子効率を生じる。このデバ
イスはプレーナ技術により生成させると便利である。
【0009】図1は一般的に10と印された本発明に従
うVCSELの一般的概略図である。明らかにするため
に、VCSELの要素は実際の比率とは異なる。VCS
EL10は下から上へ順に以下のものを含む。底部電極
11;基板12;底部ミラーを形成する半導体層の複数
の対(又は周期)の四分の一波長積層構造13;第1の
閉じ込め層14;活性領域15;第2の閉じ込め層16
;最上部ミラー17を形成する半導体層の第2の複数の
対(又は周期)から成るもう1つの四分の一波長積層構
造17;最上部ミラー中の中心に置かれた環状窓19を
規定する最上部ミラーの周辺環状領域にイオン注入され
たイオン化領域18;中心に配置された窓21を有し、
本質的に窓19とともに垂直に一緒に延びる最上部ミラ
ー上の誘電体層20;誘電体層20上及び窓21中に露
出された最上部ミラー17のその部分上の障壁金属層2
2;デバイスの最上部電極として働く光学的に透明な半
導体層23である。図示されていないが、閉じ込め及び
バッファ層を追加して、レーザ構造に含めてもよい。必
要に応じて、もし最上部ミラー17の最上部層の伝導率
が、障壁層22への非合金オーム性接触を形成するのに
不十分ならば、薄い高濃度ドープ接触層(図示されてい
ない)を、最上部ミラー17と障壁層22間にはさんで
もよい。
【0010】本発明に従うVCSEL  10のより詳
細な構成は、一般に以下のように記述してよい。
【0011】基板12はGaAs、AlGaAs、Ga
InAs、InP、InGaPAs、AlGaInAs
及び他の関連したIII−V又はII−VI化合物半導
体のような高濃度ドープn+形III−V又はII−V
I半導体である。典型的な場合、基板の厚さは100な
いし650μmの範囲で、基板のドーピング濃度は、1
×1017ないし4×1018cm−3である。光−電
子集積回路のようなある種の用途によっては、基板12
は最初、マスタ基板上に成長させる多くのデバイスに共
通なシリコンのマスタ基板上に成長させてもよい。
【0012】基板12上のn+ドープ四分の一波長半導
体堆積構造は、典型的な場合10ないし40の範囲の対
(又は周期)を有する多層分布ブラグ反射器(DBR)
底部ミラー13を形成する複数の対又は周期の半導体層
を含む。各対又は周期中の1半導体層は、その対の他の
半導体層より高い屈折率をもつ。対の中の各半導体の厚
さは、λ/4ηに等しい。ここで、λはレーザデバイス
の動作光波長で、ηは半導体材料の屈折率である。Ga
Asレーザのようなλ=0.87μmでレーザ動作する
活性領域を有するデバイスの場合、それぞれ3.64及
び2.97の屈折率を有するGaAs及びAlAsのよ
うな半導体の四分の一波長の対の堆積構造は、62nm
厚のGaAs層及び73nm厚のAlAs層から成り、
一方Al0.05Ga0.95As及びAlAsの堆積
構造は、それぞれ60nm及び73nmの厚さの層対か
ら成るであろう。直列抵抗を減らすため、n形底部ミラ
ーは一段傾斜構造として堆積させてもよく、そのような
底部ミラーの各周期は、Al0.14Ga0.86As
(500オングストローム)/Al0.57Ga0.4
3As(100オングストローム)/AlAs(500
オングストローム)/Al0.57Ga0.43As(
100オングストローム)の構造を有する。あるいは、
ミラー構造には直線傾斜又は堆積構造の超格子傾斜を設
けてもよい。
【0013】閉じ込め層14及び16を、活性領域15
を閉じ込め、光空胴の長さ(L)を調整するために設け
る。この光空胴の長さは、2L=N・λにすべきである
。ここでNは整数、λはレーザの動作光波長である。 構造的な干渉を起こさせるために、閉じ込め層の厚さは
、λ/2又はλ/4の整数倍にすべきである。典型的な
場合、各閉じ込め層の厚さは、0ないし3μmの範囲に
ある。閉じ込め領域はAlxGa1−xAsで、xは0
.1ないし0.4の範囲である。
【0014】活性領域15は電子(−)及び正孔(+)
が再結合し、適当な刺激があると、レーザ放射を起こす
。0.1ないし1μmの範囲の厚さを有する活性領域は
、非常に薄い障壁をもつ多量子井戸(MQW)構造であ
る。各量子井戸は約1ないし20nmの厚さの広禁制帯
半導体により閉じ込められた1ないし30nm厚の狭禁
制帯半導体を含む。
【0015】底部ミラー13中の対又は周期と同様であ
るが p+形ドーピング(1×1018ないし5×10
19cm−3)をした高屈折率/低屈折率材料層の2な
いし20対又は周期の第2の四分の一波長堆積構造は、
閉じ込め層16上に多層DBR最上部ミラー17を形成
する。最上部ミラーの周辺領域は、イオン注入領域18
を含む。 イオンは最上部ミラー17の周辺領域中に注入され、電
流及びレーザ放射の両方が狭い中心に置かれた領域中に
閉じ込められるように、窓19を生成する。イオンは注
入される材料の伝導形に影響を与えない元素のイオン(
陽子)から選択される。H+又はO+のようなイオンが
、1×1018ないし5×1019/cm3の範囲の濃
度に注入される。
【0016】SiO2、Si3N4、バイコール ガラ
スのような誘電体材料の薄い層20が、0.01ないし
0.1μmの厚さで最上部ミラー17上に形成される。 層20は中心に配置された窓21を有し、それはイオン
注入領域18中に窓19と本質的に同じだけ延びる。窓
19及び21はレーザ放射を中心に配置された領域に限
定するように、ともに働く。層20もまた動作電流を窓
21のみを通るようにし、そのため電流を活性領域の狭
い部分に限定する。各窓は直径が5ないし50μmで、
好ましくは10ないし20μmである。
【0017】光学的に透明な最上部電極23は構造の最
上部上に層として堆積させ、活性層15からのレーザ放
射は最上部ミラーを通し、最上部電極を通して起こる。 本発明に従うと、電極材料は1×103ないし1×10
5Ω−1cm−1の範囲の伝導率、80パーセント以上
の光の透過率、10パーセント以下の光吸収をもつ光学
的に透明な半導体材料から選択される。光学的に透明な
半導体層は、光出力を本質的に妨げることなく、垂直注
入接触として働くように、最上部ミラー上のレーザ構造
中に形成される。それぞれの名目上の式がCd2−xS
nxO4で、xが0.01ないし0.5の範囲で0.3
ないし0.4が好ましく、かつIn2−ySnyO4で
yが0.01ないし0.2であるカドミウム・スズ酸化
物(CTO)及びインジウム・スズ酸化物(ITO)は
、特にこの目的に適している。カドミウム・スズ酸化物
は光学的に透明(80パーセント以上)で、吸収は無視
でき(<1%)、伝導率2×103Ω−1cm−1の導
電性で、室温で5×10−4Ωcmの抵抗率を有する。 インジウム・スズ酸化物も光学的に透明(90パーセン
ト以上)で、吸収は非常に小さく(<5%)、伝導率2
.5×103Ω−1cm−1の導電性で、室温で 4×
10−4Ωcmの抵抗率を有する。これらの材料は50
nmないし500nmの範囲、好ましくは200ないし
300nmの厚さに堆積させたとき、レーザの電極とし
て用いるのに十分な導電率を示し、なお80パーセント
以上の透過率及び<10パーセントの吸収という透明性
を示す。
【0018】最上部電極23の堆積前に、誘電体層20
の最上部上及び窓21中で露出された最上部ミラー17
の一部分上に、薄い金属障壁層22を堆積させる。障壁
層は300オングストロームまでの厚さ、好ましくは1
0ないし50オングストロームに堆積させる。障壁層は
レーザ放射を妨げるp形伝導形最上部ミラー17及びn
形伝導形半導体最上部電極23間のもう1つのpn接合
の形成を避けるために用いられる。障壁層はデバイスの
材料の汚染の原因とならず、最上部ミラー17の表面と
非合金オーム性接触を形成でき、上の厚さの範囲に堆積
させたとき、レーザ放射の透過を本質的に妨げない金属
又は合金から選択される。
【0019】もし、最上部ミラー17の最上部層の導電
率が、障壁層22に対する非合金オーム性接触を形成す
るのに不十分なら、必要に応じて最上部ミラー17と障
壁層22の中間に薄い高濃度ドープ接触層(図示されて
いない)を、0.01ないし0.1μmの範囲、好まし
くは約0.0625μmに形成し、最上部ミラー及び障
壁金属層間に非合金オーム性接触が作られるのを助けて
もよい。典型的な場合、必要に応じて加える接触層中の
ドーピング濃度は、1×1019ないし1×1020c
m−3、好ましくは約5×1019cm−3の範囲であ
ろう。
【0020】電流を活性領域に垂直に流し、レーザ放射
を起こさせるために、厚さ1ないし10μmの金属電極
11を基板12の底部表面上に形成する。インジウムは
構造の不要な加熱を生じることなく、薄膜層として堆積
させうる金属である。レーザは電極11をたとえば銅又
は他の熱伝導性材料のように、レーザ材料を汚染しない
ヒートシンクプレートに接触させて、マウントしてよい
【0021】半導体層13ないし17は基板12上に、
有機金属気相エピタキシー(MOVPE)、分子線エピ
タキシー(MBE)又はハロゲン化物気相エピタキシー
(VPE)のような周知の方法により、成長できる。好
ましい実施例において、VCSEL構造はバリアン・ゲ
ンII又はリベールMBEシステム中で、高濃度ドープ
(1×1017−4×1018cm−3)基板12上に
、分子線エピタキシー(MBE)技術により、成長させ
る。層13ないし17を成長させた後、最上部ミラー1
7の中心に配置された上部表面上に、適当なレジストを
堆積させることにより、フォトリソグラフィ技術を用い
て、窓19及び21を規定する。その上にレジストを有
する部分的に形成された構造は、別の高真空室に移され
、そこで構造にはイオン注入領域18を形成するために
、たとえばH+又はO+をイオン注入する。最上部ミラ
ー17の上部表面上に誘電体層20を形成し、レジスト
を除去した後、誘電体層の最上部上及び窓21中に露出
された最上部ミラー17の上部表面17上に、薄い金属
障壁層22を堆積させる。そのような金属層は100な
いし500℃の範囲の温度、好ましくは100ないし2
50℃における蒸着、スパッタリング又は電子ビーム堆
積により堆積させると便利である。蒸着に必要なより高
い温度のため、金属が半導体中に好ましくない合金化を
起こし、荒れた界面形態を生じ、それがミラーの反射特
性を劣化させ得るため、後者のプロセスが望ましい。障
壁層の堆積後、光学的に透明な半導体最上部電極23を
、構造の最上部上に堆積させる。最上部電極は電極の半
導体材料が、デバイスの端子導電体として働くのに十分
で、しかし最上部ミラーからのレーザ放射を効果的に減
らすには不十分な厚さを有するように、堆積させる。カ
ドミウム・スズ酸化物及びインジウム・スズ酸化物のよ
うな半導体材料の場合、効果的な厚さは50nmないし
500nmの範囲に入る。たとえばInのような薄い底
部電極層11を、基板12の底部表面上に形成してもよ
い。最後に、レーザの底又は基板側を、In電極又はエ
ポキシのような導電性粘着剤により、他のデバイスと共
通にヒートシンクとして働く銅スラブ上にマウントして
よい。
【0022】好ましい実施例において、VCSELはA
lxGa1−xAs/GaAsで、xは構造の各半導体
層に対して、ほぼ以下のように規定される。レーザ構造
は下から上へ、1ないし2μm厚のIn電極11、50
0μm厚の(001)方向の高濃度ドープ(2×101
8cm−3)n+−GaAs基板12、多層分布ブラグ
反射器(DBR)底部ミラーを形成するn+ 形半導体
層の30周期の四分の一波長堆積構造を含む。底部ミラ
ーの各周期は、Al0.14Ga0.86As(500
オングストローム)/Al0.57Ga0.43As(
100オングストローム)/AlAs(580オングス
トローム)/Al0.57Ga0.43As(100オ
ングストローム)の一段傾斜構造である。基板付近では
濃度3×1018cm−3にSiがドープされ、活性層
付近での最後の6−10周期中では1×1018cm−
3に減少する。一段傾斜構造を有するDBR構造(底部
ミラー13)の反射スペクトルは、パーキンエルマ・ラ
ンブダ9UV/V1S/N1Rスペクトロメータで測定
されるように、〜0.87μmに中心をおき、>99パ
ーセントを有する広く高い反射帯域をもち、それは計算
された反射曲線と非常に良くあう。
【0023】底部ミラーにはn+閉じ込め層14、約0
.1μm全厚の4つのGaAs/AlGaAs量子井戸
構造のp−活性領域層15及びn+閉じ込め層16が続
く。 各閉じ込め層は約820オングストロームの厚さである
。活性領域のGaAs/AlGaAs4量子井戸構造は
、リベールMBEシステム中で成長させた。活性領域は
アンドープで70オングストロームAl0.3Ga0.
7As障壁を有する4つの100オングストロームGa
As量子井戸から成る。活性領域には最上部及び底部に
、各閉じ込め層14及び16を積み重ねる。活性領域付
近の各閉じ込め層の3分の1は、アンドープで、残りは
低濃度ドープ(1×1016−1×1017)である。 各閉じ込め層は直線的に勾配をもったAlxGa1−x
Asで、xは0.3からミラー付近の0.57まで傾斜
する。この傾斜屈折率、別々の閉じ込めヘテロ構造は、
キャリヤ閉じ込めを助け、レーザ閾値電流を減らす。
【0024】P−形最上部ミラー17は20周期半導体
ミラーで、それも直列抵抗を減らすため、一段傾斜構造
である。最上部ミラーの各周期は、Al0.14Ga0
.86As(500オングストローム)/Al0.57
Ga0.43As(100オングストローム)/AlA
s(580オングストロム)/Al0.57Ga0.4
3As(100オングストローム)の構造をもつ。それ
はBe−ドープで、最初の16周期は5×1018cm
−3のドーピング濃度である。 次に、ドーパント濃度は接触を容易にするため、その上
部表面付近の2×1019cm−3まで増加させる。
【0025】この製作段階において、未完成のレーザ構
造をアンリツMS9001B光スペクトル・アナライザ
を用いた反射測定で調べてもよい。反射測定は遮断帯域
中に明らかなくぼみをもつファブリーペロー共振を示す
。次に、6.2μm厚のフォトレジスト(たとえば、シ
プレイAZフォトレジスト4200)で保護された10
−20μm径の窓を有する最上部ミラー17中に、1×
1015cm−2のドーズで、300keV、H+イオ
ン(又は200keV O+イオン)を注入することに
より、イオン注入領域18が形成される。イオン注入領
域18の形成後、フォトレジストをなお残したまま、5
00ないし5000オングストローム、好ましくは10
00ないし2000オングストローム厚のSiO2層2
0を、電子ビーム蒸着により高真空室中で、100℃に
おいて最上部ミラー層の表面上に成長させる。その後フ
ォトレジストをアセトンで除去し、SiO2層及び窓2
1中に露出された最上部ミラーの表面をプラズマ浄化し
た後、10ないし50オングストローム厚の銀層を、S
iO2層上及び最上部ミラーの露出された表面上に(好
ましくは蒸着により)堆積させる。
【0026】カドミウム・スズ酸化物(又はインジウム
・スズ酸化物)の電極23を、約50ないし500nm
、好ましくは200ないし300nmの厚さで、障壁電
極22の最上部上に形成する。厚さのこの範囲において
、電極23はレーザ放射に対して十分光学的に透明で、
それをVCSELの最上部電極として用いることを可能
にしている。500nmを越える厚さは、レーザ効率を
何ら変えることなく、直列抵抗を増すことになる可能性
がある。
【0027】光学的に透明な半導体層23の成長には、
RFマグネトロンスパッタシステム(アネルバ社、モデ
ルSPF−332H)を用いる。一実施例において、タ
ーゲットは約67%CdO及び約33%SnO2 の混
合物のシンタした円盤(直径3インチ、厚さ1/4イン
チ)(ハセルデン、サンノゼ、CA)である。ターゲッ
トは試料上5cmにマウントした。プレート電圧は1.
5kVで、プレート電流は約110mAであった。成長
中3オングストローム/秒の堆積速度を保った。スパッ
タリングガスは全圧が3ないし4Paのアルゴン及び酸
素の混合物であった。カドミウム・スズ酸化物(CTO
)薄膜の抵抗率は、酸素の分圧に強く依存する。最小の
抵抗率は2−4Paアルゴン中の約2−4×10−2P
aの酸素分圧Po2の場合に得られる。カドミウム・ス
ズ酸化物薄膜は、〜2000オングストロームの厚さに
堆積させた。それは0.85μmにおいて、無視しうる
程度の吸収(1%以下で、それはセットの性能により制
限されている。)を有する。この薄膜の抵抗率は〜5×
10−4Ω−cmである。上のターゲット、電圧、電流
の場合、抵抗率は1×10−2及びそれ以上のPo2に
対して、急速に増加することが見出された。デバイス分
離のプロセスにおいて、堆積したカドミウム・スズ酸化
物をエッチングするために、標準的な緩衝酸化物エッチ
ャントを用いた。インジウム・スズ酸化物(ITO)材
料の最上部電極は、同様にして生成させてもよい。
【0028】レーザ特性を評価する前に、試料の基板側
を導電性エポキシで、ヒートシンクとして働く銅スラブ
上に、接着する。他の冷却は用いない。すべての実験は
室温で行なう。電気的接触をとり、レーザをポンピング
するために、微細プローブを用いる。図1中の直線の矢
印で示されるように、窓領域を通して、垂直に電流を注
入する。そして、デバイス表面の残った領域は、SiO
2層20で最上部電極から、電気的に分離する。
【0029】図2は直流電流対連続波光出力パワーを示
す。光出力パワーは0.85μmで補正されたANDO
  AQ−1125光パワーメータで測定する。レーザ
閾値電流は4.2mAで、〜0.85μmのレーザ波長
における外部微分量子効率は〜35%である。3.8m
Aもの低い閾値電流が得られる。50オングストローム
厚の障壁層22は、レーザ出力パワーをわずかに(約1
0%)低下させる。図3は電流−電圧曲線で、4.2m
Aのレーザ閾値において、5.4Vの電圧と、430Ω
の微分直列抵抗を示す。図4は8.3cmの検出器−試
料距離において測定したファーフィールド光強度分布を
示す。分布はガウス状で、7.0°の半値幅をもつシン
グル基本横モード動作を示している。測定は〜0.35
°ステップ、0.2°よりよい分解能で行なう。
【0030】イオン注入領域18をもたない構造を製作
することも可能である。そのような場合、最上部ミラー
17はメサエッチされ、最上部窓領域に直接プローブを
つけた。40μm径のメサをもつデバイスは、40mA
のパルス(100ns、1kHz)の閾値電流を与え、
それにより3kA/cm2の閾値電流密度が生じる(図
5参照)。この試料中の300オングストロームの厚さ
のAg障壁層では光出力パワーが30%以上減少し、プ
ローブそれ自身が障害となる。140mAにおける光出
力パワーは6.5mWである。
【図面の簡単な説明】
【図1】透明最上部電極を有し、電流は矢印で示される
ように、光学窓を貫いて垂直に注入される垂直注入VC
SELの概略図である。
【図2】レーザ閾値4.2mA、レーザ波長〜0.85
μmである室温における直流電流対連続波光出力パワー
の関係を示す図である。
【図3】レーザ発振のときの電圧が5.4Vで、4.2
mAのレーザ閾値における430Ωの微分直列抵抗を有
する室温における電圧曲線対電流を示す図である。
【図4】ガウス状で半値幅は7.0°であり、データは
直線で結び、規格化された光強度が示されている5mA
における連続波動作下でのファーフィールド光強度分布
を示す図である。
【図5】100ns及び1kHzパルス電流、閾値電流
密度3kA/cm2におけるイオン注入を行なわない構
造の場合の電流曲線対光の関係を示す図である。
【符号の説明】
10    VCSEL 11    底部電極、電極、金属電極12    基
  板 13    積層構造、底部ミラー、層14    閉
じ込め層 15    活性領域、活性領域層 16    閉じ込め層 17    最上部ミラー、層 18    イオン化領域、イオン注入領域19   
 環状窓 20    誘電体層、層 21    窓 22    障壁金属層、障壁層 23    最上部電極

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  GaAs、InP、InGaAs、I
    nGaPAs、AlAs、AlGaAs、AlGaIn
    As及び他の関連したIII−V族及びII−VI族化
    合物半導体から選択された複数の層を含み、前記複数の
    層は、光放射を発生する活性領域、前記放射を反射する
    底部多層ミラー、前記放射を部分的に反射し、活性領域
    に垂直な方向に部分的に透過させ、最上部ミラーの層の
    周辺に配置されたイオン注入領域を含み、電流及びレー
    ザ放射の通過を窓により規定された領域に閉じ込めるた
    めの窓を規定する最上部多層ミラー、イオン注入領域中
    の窓に位置合わせされた最上部ミラー上の誘電体層、誘
    電体ミラー層の窓中で露出された最上部ミラー層の表面
    に接した誘電体層上の金属障壁層、レーザの最上部電極
    を形成し、1×103ないし1×105Ω−1cm−1
    の範囲の導電率、少なくとも80パーセントの光透過率
    及び10パーセント以下の吸収を有する金属障壁層上の
    光学的に透明な半導体材料の層、最上部電極と一体にな
    り、活性領域に対して本質的に垂直かつ光放射の伝搬方
    向に本質的に平行な方向に励起電流を供給するための底
    部電極、から成る半導体基体を含む半導体垂直空胴面発
    光レーザ。
  2. 【請求項2】  最上部電極の前記光学的に透明な半導
    体材料は、カドミウム・スズ酸化物及びインジウム・ス
    ズ酸化物から成るグループから選択される請求項1記載
    のレーザ。
  3. 【請求項3】  前記最上部電極の厚さは、50ないし
    500nmの範囲にある請求項2記載のレーザ。
  4. 【請求項4】  前記最上部電極の厚さは、200ない
    し300nmの範囲にある請求項2記載のレーザ。
  5. 【請求項5】  金属障壁層の金属は、Ag、Au、A
    uBe、AuZn、Cr、Tiから成るグループから選
    択される請求項1記載のレーザ。
  6. 【請求項6】  前記金属は銀である請求項5記載のレ
    ーザ。
  7. 【請求項7】  銀層の厚さは10ないし50オングス
    トロームの範囲である請求項6記載のレーザ。
  8. 【請求項8】  前記誘電体材料はSiO2、Si3N
    4及びバイコールガラスから成るグループから選択され
    る請求項1記載のレーザ。
  9. 【請求項9】  前記誘電体材料は0.01ないし0.
    1μmの厚さに堆積させたSiO2である請求項8記載
    のレーザ。
  10. 【請求項10】  前記底部ミラーは10ないし40周
    期から成る多層分布ブラグ反射ミラーである請求項1記
    載のレーザ。
  11. 【請求項11】  前記ミラーは30周期構造である請
    求項10記載のレーザ。
  12. 【請求項12】  前記活性領域はGaAsで、前記周
    期のそれぞれは、AlAs及びGaAs、AlAs及び
    Al0.05Ga0.95Asから選択された一対の四
    分の一波長層から成る請求項11記載のレーザ。
  13. 【請求項13】  前記活性層はGaAsで、前記周期
    のそれぞれは、Al0.14Ga0.86As(500
    オングストローム)/Al0.57Ga0.43As(
    100オングストローム)/AlAs(580オングス
    トローム)/Al0.57Ga0.43(100オング
    ストローム)を含む構造である請求項12記載のレーザ
  14. 【請求項14】  前記ミラー構造は直線的に傾斜して
    いる請求項12記載のレーザ。
  15. 【請求項15】  前記ミラー構造は超格子傾斜構造で
    ある請求項12記載のレーザ。
  16. 【請求項16】  前記最上部ミラーは2ないし20周
    期から成る一段傾斜多層分布ブラグ反射ミラーである請
    求項1記載のレーザ。
  17. 【請求項17】  前記活性層はGaAsで、ミラーの
    各周期は、Al0.14Ga0.86As(500オン
    グストローム)/Al0.57Ga0.43As(10
    0オングストローム)/AlAs(580オングストロ
    ーム)/Al0.57Ga0.43As(100オング
    ストローム)を含む構造をもつ請求項16記載のレーザ
  18. 【請求項18】  前記イオン注入領域はH+及びO+
    から選択されたイオンを含む請求項1記載のレーザ。
  19. 【請求項19】  前記イオンはH+である請求項18
    記載のレーザ。
JP3345666A 1991-01-03 1991-12-27 透明電極を有する垂直空胴面発光レーザ Expired - Lifetime JP2975201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/637,245 US5115441A (en) 1991-01-03 1991-01-03 Vertical cavity surface emmitting lasers with transparent electrodes
US637245 1991-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04276681A true JPH04276681A (ja) 1992-10-01
JP2975201B2 JP2975201B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=24555144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3345666A Expired - Lifetime JP2975201B2 (ja) 1991-01-03 1991-12-27 透明電極を有する垂直空胴面発光レーザ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5115441A (ja)
EP (1) EP0497052B1 (ja)
JP (1) JP2975201B2 (ja)
KR (1) KR0127911B1 (ja)
CA (1) CA2054404C (ja)
DE (1) DE69104342T2 (ja)
HK (1) HK188895A (ja)
SG (1) SG28332G (ja)
TW (1) TW212255B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223384A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2005123416A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子およびその作製方法および面発光レーザアレイおよび光伝送システム
JP2005129960A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Agilent Technol Inc シングルモード垂直共振器表面発光レーザー及びその製造方法

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69207521T2 (de) * 1991-03-28 1996-09-05 Seiko Epson Corp Senkrecht zur Oberfläche emittierender Halbleiterlaser und Verfahren zu seiner Herstellung
US5258990A (en) * 1991-11-07 1993-11-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The United States Department Of Energy Visible light surface emitting semiconductor laser
US5226053A (en) * 1991-12-27 1993-07-06 At&T Bell Laboratories Light emitting diode
US5212703A (en) * 1992-02-18 1993-05-18 Eastman Kodak Company Surface emitting lasers with low resistance bragg reflectors
US5256596A (en) * 1992-03-26 1993-10-26 Motorola, Inc. Top emitting VCSEL with implant
US5258316A (en) * 1992-03-26 1993-11-02 Motorola, Inc. Patterened mirror vertical cavity surface emitting laser
US5245622A (en) * 1992-05-07 1993-09-14 Bandgap Technology Corporation Vertical-cavity surface-emitting lasers with intra-cavity structures
US5293392A (en) * 1992-07-31 1994-03-08 Motorola, Inc. Top emitting VCSEL with etch stop layer
US5317587A (en) * 1992-08-06 1994-05-31 Motorola, Inc. VCSEL with separate control of current distribution and optical mode
US5343487A (en) * 1992-10-01 1994-08-30 Optical Concepts, Inc. Electrical pumping scheme for vertical-cavity surface-emitting lasers
JP2797883B2 (ja) * 1993-03-18 1998-09-17 株式会社日立製作所 多色発光素子とその基板
US5345462A (en) * 1993-03-29 1994-09-06 At&T Bell Laboratories Semiconductor surface emitting laser having enhanced polarization control and transverse mode selectivity
US5643369A (en) * 1993-06-24 1997-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Photoelectric conversion element having an infrared transmissive indium-tin oxide film
US5323416A (en) * 1993-08-20 1994-06-21 Bell Communications Research, Inc. Planarized interference mirror
US5388120A (en) * 1993-09-21 1995-02-07 Motorola, Inc. VCSEL with unstable resonator
US5546209A (en) * 1994-03-11 1996-08-13 University Of Southern California One-to-many simultaneous and reconfigurable optical two-dimensional plane interconnections using multiple wavelength, vertical cavity, surface-emitting lasers and wavelength-dependent detector planes
GB2295269A (en) * 1994-11-14 1996-05-22 Sharp Kk Resonant cavity laser having oxide spacer region
US5530715A (en) * 1994-11-29 1996-06-25 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser having continuous grading
US5493577A (en) * 1994-12-21 1996-02-20 Sandia Corporation Efficient semiconductor light-emitting device and method
US5627854A (en) * 1995-03-15 1997-05-06 Lucent Technologies Inc. Saturable bragg reflector
US5513204A (en) * 1995-04-12 1996-04-30 Optical Concepts, Inc. Long wavelength, vertical cavity surface emitting laser with vertically integrated optical pump
US5625617A (en) * 1995-09-06 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Near-field optical apparatus with a laser having a non-uniform emission face
US5724376A (en) * 1995-11-30 1998-03-03 Hewlett-Packard Company Transparent substrate vertical cavity surface emitting lasers fabricated by semiconductor wafer bonding
US5719891A (en) * 1995-12-18 1998-02-17 Picolight Incorporated Conductive element with lateral oxidation barrier
US5978408A (en) * 1997-02-07 1999-11-02 Xerox Corporation Highly compact vertical cavity surface emitting lasers
US6304588B1 (en) * 1997-02-07 2001-10-16 Xerox Corporation Method and structure for eliminating polarization instability in laterally-oxidized VCSELs
WO1999012235A1 (en) 1997-09-05 1999-03-11 Micron Optics, Inc. Tunable fiber fabry-perot surface-emitting lasers
US6026111A (en) * 1997-10-28 2000-02-15 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser device having an extended cavity
US5960024A (en) 1998-03-30 1999-09-28 Bandwidth Unlimited, Inc. Vertical optical cavities produced with selective area epitaxy
US6493373B1 (en) 1998-04-14 2002-12-10 Bandwidth 9, Inc. Vertical cavity apparatus with tunnel junction
US6535541B1 (en) 1998-04-14 2003-03-18 Bandwidth 9, Inc Vertical cavity apparatus with tunnel junction
US6493371B1 (en) 1998-04-14 2002-12-10 Bandwidth9, Inc. Vertical cavity apparatus with tunnel junction
US5991326A (en) 1998-04-14 1999-11-23 Bandwidth9, Inc. Lattice-relaxed verticle optical cavities
US6760357B1 (en) 1998-04-14 2004-07-06 Bandwidth9 Vertical cavity apparatus with tunnel junction
US6493372B1 (en) 1998-04-14 2002-12-10 Bandwidth 9, Inc. Vertical cavity apparatus with tunnel junction
US6487230B1 (en) 1998-04-14 2002-11-26 Bandwidth 9, Inc Vertical cavity apparatus with tunnel junction
US6487231B1 (en) 1998-04-14 2002-11-26 Bandwidth 9, Inc. Vertical cavity apparatus with tunnel junction
JP3697903B2 (ja) * 1998-07-06 2005-09-21 富士ゼロックス株式会社 面発光レーザおよび面発光レーザアレイ
US6144682A (en) * 1998-10-29 2000-11-07 Xerox Corporation Spatial absorptive and phase shift filter layer to reduce modal reflectivity for higher order modes in a vertical cavity surface emitting laser
US6845118B1 (en) * 1999-01-25 2005-01-18 Optical Communication Products, Inc. Encapsulated optoelectronic devices with controlled properties
GB2346258A (en) * 1999-01-30 2000-08-02 Mitel Semiconductor Ab Monitoring the light output of surface emitting lasers
US6226425B1 (en) 1999-02-24 2001-05-01 Bandwidth9 Flexible optical multiplexer
US6852968B1 (en) * 1999-03-08 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Surface-type optical apparatus
GB2349739A (en) * 1999-04-12 2000-11-08 Mitel Semiconductor Ab Vertical cavity surface emitting lasers
US6233263B1 (en) 1999-06-04 2001-05-15 Bandwidth9 Monitoring and control assembly for wavelength stabilized optical system
US6275513B1 (en) 1999-06-04 2001-08-14 Bandwidth 9 Hermetically sealed semiconductor laser device
US20020048301A1 (en) * 1999-07-30 2002-04-25 Peidong Wang Single mode operation of microelectromechanically tunable, half-symmetric, vertical cavity surface emitting lasers
US6577658B1 (en) 1999-09-20 2003-06-10 E20 Corporation, Inc. Method and apparatus for planar index guided vertical cavity surface emitting lasers
US6744805B2 (en) * 2000-04-05 2004-06-01 Nortel Networks Limited Single mode operation of microelectromechanically tunable, half-symmetric, vertical cavity surface emitting lasers
KR100708081B1 (ko) * 2000-05-18 2007-04-16 삼성전자주식회사 선택적 산화법에 의한 표면광 레이저의 어퍼쳐 제조 장치및 방법
DE10026262B4 (de) * 2000-05-26 2005-03-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Vertikalresonator-Laserdiode (VCSEL)
NL1015714C2 (nl) * 2000-07-14 2002-01-15 Dsm Nv Werkwijze voor het kristalliseren van enantiomeer verrijkt 2-acetylthio-3-fenylpropaanzuur.
US6548835B1 (en) 2000-11-02 2003-04-15 U-L-M Photonics Gmbh Optoelectronic device having a highly conductive carrier tunneling current aperture
US6570905B1 (en) 2000-11-02 2003-05-27 U-L-M Photonics Gmbh Vertical cavity surface emitting laser with reduced parasitic capacitance
US6639932B1 (en) * 2001-03-16 2003-10-28 Coretek, Inc. Vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL) with cavity compensated gain
US6975661B2 (en) 2001-06-14 2005-12-13 Finisar Corporation Method and apparatus for producing VCSELS with dielectric mirrors and self-aligned gain guide
DE10129616A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-09 Infineon Technologies Ag Halbleiterlaser, Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterlasers und Verfahren zum Betreiben eines Halbleiterlasers
GB2379797A (en) * 2001-09-15 2003-03-19 Zarlink Semiconductor Ab Surface Emitting Laser
US6795478B2 (en) * 2002-03-28 2004-09-21 Applied Optoelectronics, Inc. VCSEL with antiguide current confinement layer
US6890781B2 (en) * 2002-06-25 2005-05-10 Uni Light Technology Inc. Transparent layer of a LED device and the method for growing the same
US6904206B2 (en) * 2002-10-15 2005-06-07 Micron Optics, Inc. Waferless fiber Fabry-Perot filters
WO2004059357A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Micron Optics, Inc. Temperature compensated ferrule holder for a fiber fabry-perot filter
US20040213312A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Tan Michael R. Semiconductor laser having improved high-frequency, large signal response at reduced operating current
US7054345B2 (en) * 2003-06-27 2006-05-30 Finisar Corporation Enhanced lateral oxidation
US7075962B2 (en) * 2003-06-27 2006-07-11 Finisar Corporation VCSEL having thermal management
US20050201436A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Doug Collins Method for processing oxide-confined VCSEL semiconductor devices
US20060029112A1 (en) * 2004-03-31 2006-02-09 Young Ian A Surface emitting laser with an integrated absorber
JP2005311089A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
US20050243881A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Hoki Kwon InAlAs having enhanced oxidation rate grown under very low V/III ratio
JP4747516B2 (ja) * 2004-06-08 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
US7564887B2 (en) * 2004-06-30 2009-07-21 Finisar Corporation Long wavelength vertical cavity surface emitting lasers
US7400665B2 (en) * 2004-11-05 2008-07-15 Hewlett-Packard Developement Company, L.P. Nano-VCSEL device and fabrication thereof using nano-colonnades
US20070188951A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Crews Darren S Optoelectronic device ESD protection
US7483212B2 (en) * 2006-10-11 2009-01-27 Rensselaer Polytechnic Institute Optical thin film, semiconductor light emitting device having the same and methods of fabricating the same
TW200834969A (en) * 2007-02-13 2008-08-16 Epistar Corp Light-emitting diode and method for manufacturing the same
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
CN110959234B (zh) * 2017-07-17 2021-08-13 统雷有限公司 中红外垂直腔激光器
US11973307B2 (en) 2018-04-12 2024-04-30 Suzhou Lekin Semiconductor Co., Ltd. Surface-emitting laser device
EP3781284B1 (en) 2018-04-17 2024-08-07 Smartflow Technologies, Inc. Filter cassette article, and filter comprising same
KR102551471B1 (ko) 2018-07-27 2023-07-06 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 표면발광 레이저소자 및 이를 포함하는 발광장치
US11025033B2 (en) * 2019-05-21 2021-06-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bump bonding structure to mitigate space contamination for III-V dies and CMOS dies
CN111817129A (zh) * 2020-08-31 2020-10-23 江西铭德半导体科技有限公司 一种vcsel芯片及其制造方法
CN113206446A (zh) * 2021-04-30 2021-08-03 厦门大学 基于导电氧化物dbr的氮化物垂直腔面发射激光器的制作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495514A (en) * 1981-03-02 1985-01-22 Eastman Kodak Company Transparent electrode light emitting diode and method of manufacture
JPS6081888A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Rohm Co Ltd 面発光レ−ザおよびその製造方法
JPS6097684A (ja) * 1983-10-31 1985-05-31 Rohm Co Ltd 半導体レーザ
JPH01264285A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Omron Tateisi Electron Co 面発光型半導体レーザ
JPS6446996A (en) * 1988-08-03 1989-02-21 Agency Ind Science Techn Method for realizing optical bistable function and optical bistable function element
US4873696A (en) * 1988-10-31 1989-10-10 The Regents Of The University Of California Surface-emitting lasers with periodic gain and a parallel driven nipi structure
US5018157A (en) * 1990-01-30 1991-05-21 At&T Bell Laboratories Vertical cavity semiconductor lasers
US5012486A (en) * 1990-04-06 1991-04-30 At&T Bell Laboratories Vertical cavity semiconductor laser with lattice-mismatched mirror stack

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223384A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2005123416A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子およびその作製方法および面発光レーザアレイおよび光伝送システム
JP2005129960A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Agilent Technol Inc シングルモード垂直共振器表面発光レーザー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0497052A1 (en) 1992-08-05
US5115441A (en) 1992-05-19
DE69104342T2 (de) 1995-02-16
TW212255B (ja) 1993-09-01
KR0127911B1 (ko) 1998-04-07
CA2054404C (en) 1994-03-08
JP2975201B2 (ja) 1999-11-10
DE69104342D1 (de) 1994-11-03
EP0497052B1 (en) 1994-09-28
CA2054404A1 (en) 1992-07-04
SG28332G (en) 1995-09-01
KR920015668A (ko) 1992-08-27
HK188895A (en) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975201B2 (ja) 透明電極を有する垂直空胴面発光レーザ
JP2598179B2 (ja) 半導体垂直キャビティ面発光レーザ
US5206871A (en) Optical devices with electron-beam evaporated multilayer mirror
US5164949A (en) Vertical cavity surface emitting laser with lateral injection
JP3668105B2 (ja) 面内注入型垂直キャビティ表面発光レーザ
US5034344A (en) Method of making a surface emitting semiconductor laser
EP0926786B1 (en) Vertical cavity surface-emitting laser with separate optical and current guides
KR100195767B1 (ko) 표면 방출 레이저
US6782032B2 (en) Semiconductor laser, ray module using the same and ray communication system
Babić et al. Double‐fused 1.52‐μm vertical‐cavity lasers
US5363397A (en) Integrated short cavity laser with bragg mirrors
US6044100A (en) Lateral injection VCSEL
Whitehead et al. Very low voltage, normally-off asymmetric Fabry–Perot reflection modulator
EP0622876B1 (en) Vertical cavity laser diode
US6810065B1 (en) Low electrical resistance n-type mirror for optoelectronic devices
Tu et al. Transparent conductive metal‐oxide contacts in vertical‐injection top‐emitting quantum well lasers
US6696308B1 (en) Electrically pumped long-wavelength VCSEL with air gap DBR and methods of fabrication
US6208680B1 (en) Optical devices having ZNS/CA-MG-fluoride multi-layered mirrors
WO2004064211A1 (en) Laser array
WO2007135772A1 (ja) 発光素子
JP2004031925A (ja) n型半導体分布ブラッグ反射器および面発光半導体レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザモジュールおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システム
JPH08181384A (ja) 面発光レーザ及びその作製方法
Lott et al. Partial top dielectric stack distributed Bragg reflectors for red vertical cavity surface emitting laser arrays
Chang‐Hasnain et al. Effect of operating electric power on the dynamic behavior of quantum well vertical‐cavity surface‐emitting lasers
Choquette et al. Vertical-cavity surface-emitting lasers fabricated by vacuum integrated processing

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990804