[go: up one dir, main page]

JPH04270769A - 漁網防汚用組成物 - Google Patents

漁網防汚用組成物

Info

Publication number
JPH04270769A
JPH04270769A JP5315691A JP5315691A JPH04270769A JP H04270769 A JPH04270769 A JP H04270769A JP 5315691 A JP5315691 A JP 5315691A JP 5315691 A JP5315691 A JP 5315691A JP H04270769 A JPH04270769 A JP H04270769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
composition
fishing net
antifouling
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5315691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713209B2 (ja
Inventor
Setsuo Terada
寺田 攝雄
Kenji Ogoshi
大越 謙二
Masao Nagai
長井 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENA GIKEN KK
Konishi Co Ltd
Original Assignee
SENA GIKEN KK
Konishi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENA GIKEN KK, Konishi Co Ltd filed Critical SENA GIKEN KK
Priority to JP5315691A priority Critical patent/JPH0713209B2/ja
Publication of JPH04270769A publication Critical patent/JPH04270769A/ja
Publication of JPH0713209B2 publication Critical patent/JPH0713209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は海棲生物及び海藻類の付
着を防止する漁網防汚用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】定置用及び養殖用の網は、海水中に長時
間設置されるため、海中浸漬期間中にこれらの定置網や
養殖網にケイ藻類、フジツボ、ホヤ、緑藻、カキ、二枚
貝などが経時的に付着して網の目を塞ぎ、海水の流通を
阻害して養殖魚の成育に悪影響を与えたり、また、網が
付着物により重量が増加して台風の時などには波浪抵抗
が大きくなり、網が損傷したり、流失する場合もある。 したがつて、これら漁網には、海棲生物の付着防止用組
成物が使用され、組成物として従来から種々の防汚有効
成分が提案されているが、一般には銅化合物や有機化合
物などが使用されている。これらの化合物の中で特に有
効なのは有機錫化合物で、例えばトリブチールスズオキ
シド等が殺菌や防菌の効果があることから多く用いられ
てきた。しかしながら、毒性が強く、難分解性のため、
最近に至り環境汚染の面から社会問題として議論され全
面的に使用禁止の自粛処置がとられることになつた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来技術
の問題点を解決するため、先に本発明者らは微粒子状金
属銅とロジン系樹脂またはクマロン系樹脂の混合物をセ
ルローズ系高分子物質よりなる展着剤中に分散してなる
漁網防汚用組成物を提案(特公昭53−6661号参照
)した。この組成物は有機錫化合物のような毒性もなく
、海棲生物、海藻に対して非常に優れた防汚性があるが
、使用する海域(暖性海域、奥深い湾内の停滞水域等)
によつて防汚効果が低下することが判明した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記した
実情に鑑み種々検討を加え、各種の銅合金粉末を含む防
汚用組成物について海中浸漬試験をおこなつた結果、海
棲生物の付着防止効果の高い銅合金粉末を含有する漁網
防汚用組成物を得ることに成功し、本発明に至つた。す
なわち、本発明の漁網防汚用組成物は、亜鉛及びマグネ
シウムから選ばれた少なくとも一種の金属6〜50重量
%と鉛0.01〜5重量%とを含有する有効成分として
の銅合金粉末、展着剤及び溶媒からなるものである。
【0005】本発明の漁網防汚用組成物に使用される有
効成分としての銅合金粉末は、上記のような組成からな
るものであるが、銅合金に含有される、亜鉛及びマグネ
シウムから選ばれた少なくとも一種の金属の含有量が6
重量%未満の場合には銅合金粉末と海水中の各種イオン
、特に塩素イオン等との化学反応が順調に進行せず、銅
イオンの溶出が過大となり従つて防汚効果も長時間持続
しなくなる。一方、含有量が50重量%を越えると銅の
総含有量が減少し、ひいては銅イオンの溶出量が減少し
て防汚効果が劣つてしまう。
【0006】また、銅合金に含有される鉛の含有量が0
.01重量%未満の場合、海中浸漬試験の結果によると
、防汚性能が低下する。このことは、防汚効果の高い鱗
片状銅合金粉末ができていないものと考えられる。一方
、含有量が5重量%を越えた場合には、銅合金粉末の単
位体積あたりの比重が大きくなり、漁網防汚用組成物の
沈降性が大きく貯蔵時の安定性に欠けることとなる。
【0007】本発明の組成物に使用される銅合金粉末は
、上記に記載された成分を含有する銅合金の粉末であつ
て、例えば、JISの呼称による鋳物用黄銅合金地金、
鋳物用高力黄銅合金地金、マグネシウム銅地金及びこれ
らを原料として製造された伸銅品(各種黄銅、丹銅)、
黄銅鋳物等の粉末が挙げられるが、これらに限定される
ものではない。なお、銅合金粉末としては、好ましくは
200メッシュ以下の微粉末(短繊維状、粒状、鱗片状
)に加工された銅合金粉末が使用されるが、特に表面の
酸化されていない鱗片状銅合金粉末が望ましい。
【0008】本発明の組成物中における有効成分の銅合
金粉末の含有量は、漁網防汚用組成物の要求性能及び価
格に応じて任意に変更することができて特に限定される
ものではないが、通常本発明の組成物100重量部当た
り5〜40重量部が好ましく、特に10〜35重量部が
好ましい。
【0009】本発明の漁網防汚用組成物には、前記必須
有効成分の他に任意成分として、既知の防汚有効成分を
含有させてもよく、既知有効成分の併用により、銅合金
粉末の配合量を少量とすることができる。また、本発明
の漁網防汚用組成物の製造にあたつては、ボールミルな
どを用いた通常の塗料製造方法により、本発明の有効成
分である銅合金粉末と展着剤と溶媒とを混練するか、さ
らに必要によりこれらを顔料、充填剤、安定剤、分散剤
などとともに分散して混練すればよい。なお、展着剤と
溶媒とは予め混合して展着剤溶液とし、この展着剤溶液
と銅合金粉末とを混練してもよい。
【0010】本発明の漁網防汚用組成物に用いられる展
着剤としては、天然樹脂、油性樹脂、合成樹脂などが挙
げげられるが、好ましくはロジン樹脂、クマロン樹脂、
ビニール樹脂、塩化ゴム、各種セルローズ高分子などが
挙げられる。また、展着剤を溶解するための溶媒として
はキシレン、トルエン、ジメチルホルムアミド等が挙げ
られる。製造された漁網防汚用組成物は通常浸漬方法に
より展着されるが、対象物に適した方法で展着すること
も可能である。
【0011】
【作用】本発明の漁網防汚用組成物は、スプレー塗り、
はけ塗り、流し塗り、どぶずけ塗り等の通常の方法で漁
網に被覆して使用することができる。こうして得られた
漁網の表面においては、被覆された漁網防汚用組成物か
ら、それに接触する海中に銅イオンが長期にわたつて溶
出し、海棲生物の付着成育を妨げることができる。この
場合まず、展着剤、例えばロジンとエチルセルローズと
の混合物が海水の弱アルカリ性により徐々に溶解して、
銅合金粉末の表面が海水と接触して銅イオンを発生し、
この銅イオンが海棲生物の幼生を死滅させることにより
、長期間漁網の汚染を防止することができる。
【0012】これまでの純金属銅粉によると、初期の銅
イオンの発生の遅れと、一度に多量の銅イオンが発生す
ることとにより、短期間の防汚効果しか得られなかつた
。本発明においては、銅よりイオン化傾向の大きい金属
である亜鉛、マグネシウム、鉛を含有した銅合金粉末を
使用するので、海中に溶出する銅イオンの発生量が調節
され期間を通じて一定となり、長期間の防汚効果が得ら
れて漁網を海中に長期間浸漬することができる。
【0013】
【実施例】下記表1に示す配合例の組成(表1における
単位は重量%)を用い、上記の方法によつて漁網防汚用
組成物(No.1〜6)を製造し、得られた組成物を被
覆した漁網についての7ケ月目における付着生物種及び
付着面積を調べ、その結果を下記表2に示した。また、
生物付着増加重量推移をも調べ、その結果を下記表3に
示した。比較のために、下記表1に示す本発明の範囲外
の組成を有する組成物(No.7〜13)及び市販品防
汚剤(A,B)並びに対照区(無処理品)についても同
様に調べ、それらの結果を同様下記表2及び表3に示し
た。なお下記表1には、各組成物についての12ケ月後
の貯蔵安定性をも示した。
【0014】下記表2に示される7ケ月目における付着
生物種及び付着面積についての試験方法はつぎの通りで
ある。すなわち、まずポリエチレン無結節の漁網(60
本より、6節のものを使用。大きさは400mm×40
0mmの正方形のものとした)を10分間下記表1に示
される組成物中に浸漬した後24時間風乾した。市販品
も同様に操作した。つぎに処理した漁網は直径8mmの
曲げ加工した600mm×600mmの鉄製外枠に取り
付け、平成2年4月1日より同年10月31日まで、三
重県紀伊長島町沖500mの海面下水深1.5〜2.0
mの位置に懸垂して7ケ月間毎月末日に海棲生物及び海
藻類の付着程度を調査した。なお、下記表2には7ケ月
目(最終月)の状態観察を記録した。下記表2における
防汚効果の判定は海棲生物による付着面積(対照区を1
とする)により判定した。
【0015】また、下記表3に示される生物付着増加重
量推移については、試験網を海水から取りだし、懸垂ロ
ープの枠より網を取り外し、網の濕重量を測定し、この
網の湿重量から網の原重量を差し引いて付着物の重量を
算出し、その数値を表3に示した。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】 上記の表2に示す結果から明らかのように、代表的な付
着生物9種について調査した結果、本発明の実施例(N
o.1〜6)では、比較例(No.7〜13)にみられ
るスライム等の付着が少ない。また上記表3の結果から
わかるように、本発明の実施例においては、6ケ月目か
らの重量の増加は殆どない。このように、本発明の漁網
防汚用組成物は漁網に対して長期間優れた防汚効果を発
揮することがわかつた。
【0019】
【発明の効果】本発明の、特定の銅合金粉末と展着剤と
溶媒とを混合してなる漁網防汚用組成物は、漁網に対し
て優れた防汚効果を示し、これを塗布した漁網は、長期
間にわたつて海棲生物による汚染から防止される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  亜鉛及びマグネシウムから選ばれた少
    なくとも1種の金属6〜50重量%と鉛0.01〜5重
    量%とを含有する有効成分としての銅合金粉末、展着剤
    及び溶媒からなる漁網防汚用組成物。
JP5315691A 1991-02-26 1991-02-26 漁網防汚用組成物 Expired - Lifetime JPH0713209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315691A JPH0713209B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 漁網防汚用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315691A JPH0713209B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 漁網防汚用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270769A true JPH04270769A (ja) 1992-09-28
JPH0713209B2 JPH0713209B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=12934987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5315691A Expired - Lifetime JPH0713209B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 漁網防汚用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713209B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227926A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Ngk Insulators Ltd 海生物付着防止網
JPH06263614A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Ngk Insulators Ltd 防汚組成物
US11136464B2 (en) 2015-10-28 2021-10-05 3M Innovative Properties Company Articles subject to ice formation comprising a repellent surface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227926A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Ngk Insulators Ltd 海生物付着防止網
JPH06263614A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Ngk Insulators Ltd 防汚組成物
US11136464B2 (en) 2015-10-28 2021-10-05 3M Innovative Properties Company Articles subject to ice formation comprising a repellent surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713209B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lewis Marine biofouling and its prevention
JP2002080778A (ja) 防汚塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された漁具・漁網および漁具・漁網の防汚方法
EP0823462B1 (en) Increasing the self-polishing properties of antifouling paints
JPH04270769A (ja) 漁網防汚用組成物
JPH09176577A (ja) 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた船体、漁網および水中構造物の防汚処理方法
JPH04198107A (ja) 水中防汚剤組成物
JPH0725715A (ja) 水中防汚用組成物
JP2000264804A (ja) 防汚剤組成物、それを含有する防汚塗料、防汚塗膜およびそれらを用いた防汚処理物ならびに防汚方法
JPH04178309A (ja) 水中防汚剤組成物
WO1992007037A1 (en) Anti-fouling composition
JPH0133510B2 (ja)
JPS60215076A (ja) 防汚塗料組成物
JPH0812906A (ja) 塗料組成物
Nikitasari et al. Copper Dissolution Rate of Modified Self-Polishing Antifouling Paint with Cerium Oxide
JPS6231750B2 (ja)
JPS6357503A (ja) 水中生物防汚剤
JPH07187934A (ja) 水中付着生物忌避剤及びこれを含む防汚塗料
JPH0231045B2 (ja)
CA2380704A1 (en) Environmental friendly lead-free fishing, diving and net weight alloys
Nirvan et al. Copper Based Antifouling Paints for Prevention of Marine Growth on Ship Hulls.
JPH0761903A (ja) 水中付着生物忌避剤及びこれを含む防汚塗料
JPH08151305A (ja) 水中防汚剤
JP2004026893A (ja) 防汚塗料組成物、海中物品類および防汚方法
JPH0324181A (ja) 防汚用組成物
JPH03207767A (ja) 水中防汚塗料