[go: up one dir, main page]

JPH04270373A - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH04270373A
JPH04270373A JP3003731A JP373191A JPH04270373A JP H04270373 A JPH04270373 A JP H04270373A JP 3003731 A JP3003731 A JP 3003731A JP 373191 A JP373191 A JP 373191A JP H04270373 A JPH04270373 A JP H04270373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
scale
vehicle
road map
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3003731A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotatsu Yoshida
吉田 智達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3003731A priority Critical patent/JPH04270373A/ja
Priority to KR1019910014919A priority patent/KR940009237B1/ko
Priority to US07/773,411 priority patent/US5212643A/en
Priority to DE4134508A priority patent/DE4134508A1/de
Publication of JPH04270373A publication Critical patent/JPH04270373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は表示装置を用いて車両
の現在位置をスケールによって縮尺の示された道路地図
上に表示する車載用ナビゲーション装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、表示装置を用いて車両の現在位置
をスケールによって縮尺の示された道路地図上に表示す
る車載用ナビゲーション装置として、例えば特開昭62
−164086号公報に開示される車載用ナビゲーショ
ン装置があり、図6はその構成を示すブロック図である
【0003】図6において、方位センサ30は絶対進行
方向が得られる地磁気センサであり、方位センサ31は
相対的な方位が得られるたとえば光ジャイロなどのセン
サである。車速パルスセンサ32は車速に応じた繰り返
し周波数のパルスを発生する。操作スイッチ部33は運
転者が操作するスイッチで表示すべき道路地図の指定等
に用いられる。
【0004】外部記憶装置34は各種道路地図情報を記
憶しており、増幅器36は交差点,構築物などを表わす
音声信号をマイクロコンピュータ部29から入力して増
幅し、スピーカ37にて運転者に知らせるものである。
【0005】また、マイクロコンピュータ部29は方位
センサ30,31、車速パルスセンサ32、操作スイッ
チ部33からの信号を入力して、外部記憶装置34、増
幅器36を制御し、表示信号を発生するものであり、表
示部35はマイクロコンピュータ部29からの表示信号
にしたがって表示を行うものである。
【0006】次に動作について説明する。車速パルスセ
ンサ23からのパルスはマイクロコンピュータ部29で
蓄積されて、車両の走行距離が算出され、この走行距離
データと方位センサ30,31による進行方向データと
によって、車両の現在位置が得られる。この現在位置デ
ータに基づいて、マイクロコンピュータ部29は外部記
憶装置34から道路地図情報や交差点や構築物などの各
種走行条件および道路地図が表示部35で表示されたと
きの画面上での単位長当りの実際の距離を表わす距離情
報を読み出し、表示部35に表示する。
【0007】このため、図7に示すように、表示部35
に表示された道路地図の所定の位置に車両の現在位置マ
ーク12を表示し、表示画面上の単位長当りのスケール
表示パターン13dから実際の距離が表示され、運転者
が交差点14や郵便局等の目標15を目差して走行距離
感を把握する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の車載用ナビゲー
ション装置は以上のように構成されているので、道路地
図の縮尺を表わすスケール、すなわち距離情報は道路地
図の所定の位置に表示されるのみであり、現在位置から
の距離、たとえば次の交差点14までの距離を知りたい
等の場合には、不便であり、一回見ただけでは、容易に
わからない等の課題があった。
【0009】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、道路地図の縮尺を表わすスケール
を運転者の要求に応じて切り換えて表示可能とすること
ができる車載用ナビゲーション装置を得ることを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車載用ナ
ビゲーションは、縮尺の異なる複数の道路地図情報を格
納した地図データ記憶装置と、道路地図の縮尺を示すス
ケールの複数の表示パターンを記憶したスケール表示パ
ターン記憶装置と、このスケール表示パターン記憶装置
に記憶されたスケール表示パターンを切り換えるスケー
ル表示切換スイッチと、車両の現在位置データにしたが
って表示装置に道路地図と表示パターンを重ねて表示制
御する表示制御装置とを設けたものである。
【0011】
【作用】この発明における表示制御装置は、スケール表
示切換スイッチの切換操作にしたがって、地図データ記
憶装置から縮尺の異なる道路地図データを読み出して、
タッチパネル装置からの制御信号にしたがって、表示装
置に表示するとともに、スケール表示パターン記憶装置
からスケール表示パターンを読み出して、表示装置に出
力することにより、表示装置上に道路地図に重ねてスケ
ール表示パターンを表示する。
【0012】
【実施例】以下、この発明の車載用ナビゲーション装置
の実施例について図面に基づき説明する。図1はその一
実施例の構成を示すブロック図である。この図1におい
て、1は車両の走行距離を検出する走行距離センサ、2
は車両の走行方位を検出する方位センサ、3は外部から
の位置情報を受信するアンテナであり、4はアンテナ3
に接続された受信機である。このアンテナ3と受信機4
とにより、受信手段を構成している。
【0013】また、位置検出装置5は走行距離センサ1
、方位センサ2、ならびに受信機4からのデータを入力
し、車両の現在位置を検出して後述する表示制御装置1
0に出力するようになっている。
【0014】地図データ記憶装置6は縮尺の異なる複数
の道路地図情報を格納しており、表示制御装置10によ
り、その格納された道路地図情報が読み出されるように
なっている。
【0015】また、道路の縮尺を示すスケールの複数の
表示パターンがスケール表示パターン記憶装置7に記憶
されており、このスケールの表示パターンが表示制御装
置10から読み出されるようになっている。
【0016】一方、8はスケール表示パターン記憶装置
7に記憶されたスケール表示パターンを切り換えるスケ
ール表示切換スイッチ、9は画面上のスイッチパターン
が操作された時、制御信号を送出するタッチパネル装置
、11は表示装置である。
【0017】上記表示制御装置10は、位置検出装置5
からの現在位置データにしたがった道路地図情報を地図
データ記憶装置6から読み出し、タッチパネル装置9か
らの制御信号にしたがって、道路地図の表示を制御し、
スケール表示切換スイッチ8にしたがって、スケール表
示パターン記憶装置7からスケール表示パターンを読み
出し、表示信号を表示装置11に出力するようになって
いる。
【0018】次に動作を図2〜図4を参照しながら図5
のフローチャートにしたがって説明する。図2,図3な
らびに図4はこの発明を実施した場合に得られる表示画
面例であり、各図において、12は車両の現在位置と進
行方向を示す現在位置マーク、14は車両が現在走行し
ている道路にある次の交差点、15は運転者が走行する
上で目標となる目標物(例:郵便局)、16〜21はタ
ッチパネル装置9と連動しているスイッチパターンであ
り、各々のスイッチパターンは操作された時あらかじめ
割り付けられた機能にしたがった制御信号を発生させる
ものである。
【0019】ここで、スイッチパターン16〜19は地
図をスクロールして表示させるように制御信号を発生さ
せ、スイッチパターン16は上、スイッチパターン17
は左、スイッチパターン18は下、スイッチパターン1
9は右方向に各々地図をスクロールさせるものである。
【0020】また、スイッチパターン20,21は地図
の縮尺を変えて表示するように制御信号を発生させるが
、このうち、スイッチパターン20はより広大な地域の
地図を表示させるように地図を縮小し、スイッチパター
ン21はより狭小な地域の地図を表示させるように地図
を拡大するものである。
【0021】一方、13a〜13cは各々スケールの表
示パターンを表わし、スケールの表示パターン13aは
格子状のスケールをその格子の交点と車両の現在位置と
を重ねて表示し、かつ格子の各ラインを画面枠と平行(
あるいは垂直)に配置した場合のスケール表示パターン
、スケールの表示パターン13bは同心円状のスケール
をその同心円の中心点と車両の現在位置とを重ねて表示
するようにした場合のスケールの表示パターンであり、
スケールの表示パターン13cは格子状のスケールをそ
の格子の交点と車両の現在位置とを重ねて表示し、かつ
格子の一つのラインを車両の進行方向と平行に配置した
場合のスケールの表示パターンである。
【0022】まず、図5のフローチャートにおいて、ス
テップS22で処理ルーチンがスタートし、ステップS
23にて運転者は地図縮尺切換スイッチパターン20,
21によって所望の縮尺で地図を表示させる。
【0023】次に、ステップS24では、走行距離セン
サ1からの信号により、あらかじめ設定したある一定の
距離(たとえば5m)を走行したかどうかを判定し、走
行していなければ、繰り返しステップS24の判定を行
う。
【0024】ステップS24において、もし一定の距離
を走行した場合には、ステップS25へ移る。ステップ
S25では、位置情報を受信する受信機4、例えば人工
衛生を利用した全世界的測位システム(Global 
Positioning System :以下GPS
という)用のGPS受信機、あるいは道路上に設定され
微弱な電波にて、その位置情報を出力するビーコンから
の電波を受信するビーコン受信機等があるが、その受信
機4からの位置情報と、電波の受信状況が悪く、受信機
4から位置情報が得られない場合には、走行距離センサ
1にて検出した車両の走行距離情報と方位センサ2にて
検出した車両の進行方位情報とを用いて、位置検出装置
5が車両の現在位置を検出する。
【0025】次いで、ステップS26では、ステップS
25で得られた車両の現在位置情報に基づき、表示制御
装置10が必要に応じて、地図データ記憶装置6から地
図データを読み出し、車両の現在位置の表示を表示装置
11に対して表示信号を送ることによって行う。
【0026】次のステップS27では、表示制御装置1
0はスケール表示切換スイッチ8の切換の有無を判断し
、切換えが無い場合には、そのまま次のステップS24
へと移行するが、切換えが有った場合には、ステップS
28にて、表示制御装置10はスケール表示切換スイッ
チ8に応じたスケール表示パターンをスケール表示パタ
ーン記憶装置7から読み出し、表示を行うものである。 以降は再びステップS24へ戻り同様の動作を行う。
【0027】なお、上記実施例では、スケール表示パタ
ーンとして、図2,図3ならびに図4に示すような三つ
のスケール表示パターンを例として挙げたが、勿論図7
に示すような従来のスケール表示パターンも切り換えて
表示可能であり、また、スケール表示を消去することも
、スケール表示パターンの一つとすることができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、位置
検出装置からの車両の現在位置データにしたがった道路
地図情報を表示制御装置により地図データ記憶装置から
読み出して、タッチパネル装置からの制御信号にしたが
って、表示装置に対して道路地図の表示制御を行うとと
もに、スケール表示切換スイッチの切換えにしたがって
、表示制御装置によりスケール表示パターン記憶装置か
らスケール表示パターンを読み出して、表示装置に道路
地図に重ねて表示するように構成したので、道路地図の
縮尺を表わすスケールを切換えて複数の表示パターンか
ら選択して表示可能となる。したがって、運転者の要求
に応じてスケール表示ができ、距離の確認がより容易に
、かつ正確に行えるため、安全でスムースな走行ができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による車載用ナビゲーショ
ン装置のブロック図である。
【図2】図1の実施例における表示装置の表示画面例を
示す説明図である。
【図3】図1の実施例における表示装置の表示画面例を
示す説明図である。
【図4】図1の実施例における表示装置の表示画面例を
示す説明図である。
【図5】図1の実施例の動作の流れを示すフローチャー
トである。
【図6】従来の車載用ナビゲーション装置のブロック図
である。
【図7】図6の車載用ナビゲーション装置における表示
部の表示画面例を示す説明図である。
【符号の説明】
1  走行距離センサ 2  方位センサ 3  アンテナ 4  受信機 6  地図データ記憶装置 7  スケール表示パターン記憶装置 8  スケール表示切換スイッチ 9  タッチパネル装置 10  表示制御装置 11  表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車両の走行距離を検出する走行距離セ
    ンサと、上記車両の走行方位を検出する方位センサと、
    外部から上記車両の位置情報を受信する受信手段と、上
    記走行距離センサと、上記方位センサならびに上記受信
    手段からのデータを入力し、上記車両の現在位置を検出
    する位置検出装置と、縮尺の異なる複数の道路地図情報
    を格納した地図データ記憶装置と、道路地図の縮尺を示
    すスケールの複数の表示パターンを記憶したスケール表
    示パターン記憶装置と、このスケール表示パターン記憶
    装置7に記憶されたスケール表示パターンを切り換える
    スケール表示切換スイッチと、画面上のスイッチパター
    ンが操作された時制御信号を送出するタッチパネル装置
    と、上記位置検出装置からの現在位置データにしたがっ
    た道路地図情報を上記地図データ記憶装置から読み出し
    て上記タッチパネル装置からの制御信号にしたがって表
    示装置に表示制御し、かつ上記スケール表示切換スイッ
    チにしたがって上記スケール表示パターン記憶装置から
    スケール表示パターンを読み出して上記表示装置に上記
    道路地図に重ねて表示する表示制御装置とを備えた車載
    用ナビゲーション装置。
JP3003731A 1991-01-17 1991-01-17 車載用ナビゲーション装置 Pending JPH04270373A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003731A JPH04270373A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 車載用ナビゲーション装置
KR1019910014919A KR940009237B1 (ko) 1991-01-17 1991-08-28 차재용 네비게이션 장치
US07/773,411 US5212643A (en) 1991-01-17 1991-10-09 Vehicle-mounted navigation apparatus
DE4134508A DE4134508A1 (de) 1991-01-17 1991-10-14 Fahrzeuggebundene navigationsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003731A JPH04270373A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 車載用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04270373A true JPH04270373A (ja) 1992-09-25

Family

ID=11565404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003731A Pending JPH04270373A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 車載用ナビゲーション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5212643A (ja)
JP (1) JPH04270373A (ja)
KR (1) KR940009237B1 (ja)
DE (1) DE4134508A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328031A (ja) * 2001-03-02 2002-11-15 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2017003596A (ja) * 2007-02-09 2017-01-05 株式会社ユピテル 目標物検出装置及びプログラム

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696684A (en) * 1991-07-04 1997-12-09 Robert Bosch Gmbh Electronic guide device
JPH06137882A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Toyota Motor Corp 車両用経路誘導装置
JP2999339B2 (ja) * 1993-01-11 2000-01-17 三菱電機株式会社 車両用経路案内装置
US5424853A (en) * 1993-04-19 1995-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2868393B2 (ja) * 1993-07-27 1999-03-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JP3385657B2 (ja) * 1993-08-10 2003-03-10 トヨタ自動車株式会社 車載用ナビゲーション装置
DE69425234T2 (de) * 1993-12-27 2000-11-30 Nissan Motor Co., Ltd. Fahrzeugzielführungsvorrichtung und -verfahren unter Verwendung einer Anzeigeeinheit
US5793310A (en) * 1994-02-04 1998-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Portable or vehicular navigating apparatus and method capable of displaying bird's eye view
US5848373A (en) * 1994-06-24 1998-12-08 Delorme Publishing Company Computer aided map location system
US5471205A (en) * 1994-08-31 1995-11-28 Izawa; Michio Map displaying method
GB2298921A (en) * 1994-11-25 1996-09-18 John Howard Foulston Route guidance device for road vehicles
US5961571A (en) * 1994-12-27 1999-10-05 Siemens Corporated Research, Inc Method and apparatus for automatically tracking the location of vehicles
US5642106A (en) * 1994-12-27 1997-06-24 Siemens Corporate Research, Inc. Visual incremental turn detector
US5612533A (en) * 1994-12-27 1997-03-18 Siemens Corporate Research, Inc. Low-profile horizon-sampling light sensor
US5920337A (en) * 1994-12-27 1999-07-06 Siemens Corporate Research, Inc. Omnidirectional visual image detector and processor
EP0720003B1 (en) * 1994-12-28 2003-07-02 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation device
US5682525A (en) 1995-01-11 1997-10-28 Civix Corporation System and methods for remotely accessing a selected group of items of interest from a database
JPH08271278A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Matsushita Electric Works Ltd ナビゲーション装置
JPH08339162A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Alpine Electron Inc 地図描画方法
JPH0922251A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2853978B2 (ja) * 1995-07-26 1999-02-03 富士通テン株式会社 ドライブシミュレーション装置
FR2767407B1 (fr) * 1997-08-12 2000-04-14 Siemens Automotive Sa Systeme de navigation automobile
US6013956A (en) * 1998-02-23 2000-01-11 Cooper Automotive Products, Inc. Touch control switches for vehicles
GB2336059A (en) * 1998-04-03 1999-10-06 Korea Telecommunication A multiple scale raster type map display
US6539080B1 (en) * 1998-07-14 2003-03-25 Ameritech Corporation Method and system for providing quick directions
JP2000098884A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Jatco Corp 地図表示装置
US6466862B1 (en) * 1999-04-19 2002-10-15 Bruce DeKock System for providing traffic information
US20060074546A1 (en) * 1999-04-19 2006-04-06 Dekock Bruce W System for providing traffic information
JP2000305452A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Sony Corp 電子地図装置および電子地図の表示方法
US6794987B2 (en) * 2002-07-01 2004-09-21 Delphi Technologies, Inc. Object detection system and method of estimating object size
US7908080B2 (en) 2004-12-31 2011-03-15 Google Inc. Transportation routing
KR101442105B1 (ko) * 2007-09-07 2014-09-19 삼성전자주식회사 다차원 입력이 가능한 터치 스크린 패널 및 그의 다차원입력 방법
JP5186903B2 (ja) * 2007-11-30 2013-04-24 ソニー株式会社 地図表示装置と地図表示方法および撮像装置
JP5766076B2 (ja) * 2011-09-13 2015-08-19 アルパイン株式会社 方向距離マーク使用地図表示装置
US20180357779A1 (en) * 2016-11-21 2018-12-13 Google Inc. Systems and methods for dynamically providing scale information on a digital map

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2024738A1 (de) * 1970-05-21 1971-12-02 Thorbecke Schmid, Gerhard, 7300 Esshngen Umgebungskarte mit Entfernungskreisen von dem Ortsmittelpunkt aus
JPS57169785A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Nissan Motor Travelling guidance system for car
JPS57201808A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Nippon Denso Co Ltd Navigator to be mounted on car
DE3333176A1 (de) * 1982-09-16 1984-03-22 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Nevigationshilfe fuer ein fahrzeug
US4675676A (en) * 1983-03-09 1987-06-23 Nippondenso Co. Ltd. Map display system
US4689747A (en) * 1984-06-21 1987-08-25 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle navigational apparatus for displaying a road map
JPH0821159B2 (ja) * 1986-01-16 1996-03-04 株式会社日立製作所 ナビゲーシヨンシステム
US5084822A (en) * 1987-12-15 1992-01-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation apparatus for moving object

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328031A (ja) * 2001-03-02 2002-11-15 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2017003596A (ja) * 2007-02-09 2017-01-05 株式会社ユピテル 目標物検出装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR940009237B1 (ko) 1994-10-01
US5212643A (en) 1993-05-18
KR920015141A (ko) 1992-08-26
DE4134508A1 (de) 1992-07-23
DE4134508C2 (ja) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04270373A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2003057049A (ja) ナビゲーション装置、プログラム
JP3570074B2 (ja) 車両用経路案内装置
JPH10300502A (ja) 走行情報報知装置
EP2028442B1 (en) Method and apparatus for displaying optimal path of moving objects in a navigation device
JP3222616B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004317418A (ja) 車両用地図表示装置
JP2004093148A (ja) 経路案内装置
JPH10141964A (ja) 移動体用ナビゲーション装置及びその処理方法
JPH1183504A (ja) ナビゲーション装置
JP2656051B2 (ja) 移動体用ナビゲーシヨン装置
JP3391140B2 (ja) 地図表示装置
JP2664430B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3407344B2 (ja) 車両用簡易地図表示装置
JP2001281327A (ja) マイクロ波検出器
JP2007071666A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH08313282A (ja) 車両位置表示装置
JP2003240564A (ja) 地図表示装置およびナビゲーション装置ならびに地図表示方法および地図表示プログラム
KR19990034609A (ko) 자동항법장치의 경로에 따른 차선안내방법
JPH11192904A (ja) 車両の走行モード制御装置
JPH04251284A (ja) 車載ナビゲーション装置に用いる地図選択表示装置
JP3630258B2 (ja) 経路誘導装置
KR100191173B1 (ko) 차량용 교통안내 시스템의 디스플레이 방법
JP3428753B2 (ja) 道路地図表示制御方法および道路地図表示制御装置
KR100197106B1 (ko) 정보의 입력 수단을 구비한 차량용 교통안내 시스템