JPH04260294A - 映像動き信号検出回路 - Google Patents
映像動き信号検出回路Info
- Publication number
- JPH04260294A JPH04260294A JP3021887A JP2188791A JPH04260294A JP H04260294 A JPH04260294 A JP H04260294A JP 3021887 A JP3021887 A JP 3021887A JP 2188791 A JP2188791 A JP 2188791A JP H04260294 A JPH04260294 A JP H04260294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- color
- detection circuit
- luminance
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/144—Movement detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
)やビデオテープレコーダ(VTR)等において、ディ
ジタル化されたカラー映像信号の動き信号を検出する映
像信号処理回路に関する。
R等において、フレーム間の映像の動き検出を行い、輝
度信号−色信号分離(YC分離)処理回路においては、
動きのない映像についてはフレーム間のYC分離を、動
きのある映像についてはフィールド内のYC分離(例え
ばライン間YC分離や周波数YC分離)を行うことによ
り、画質の向上を図ることがなされている。動き信号を
検出するための映像信号検出回路としては、1フレーム
(2フィールド)分、1.5フレーム(3フィールド)
分または2フレーム(4フィールド)分のフレームメモ
リを使用した回路が数々提案されている。
ばそれだけ動き信号を精度よく検出することができる。 しかしながら、フレームメモリは高価であり、1フレー
ム分のフレームメモリだけで精度よく、動き信号を検出
可能な映像動き信号検出回路が所望されている。
動き信号を検出する信号処理回路としては、従来、例え
ば図3に示すような回路が使用されていた。
説明する。
号の中でも特に輝度の動き信号を検出する回路を示す図
である。
色信号(C)とがインターリーブによって混合されたN
TSC方式のビデオ信号であり、A/D変換器でディジ
タル化された信号である。この入力信号301は、ライ
ンメモリ302,303、加算器304,305とによ
り構成された櫛形フィルタを通すことにより、中心ライ
ンが1/2、前後のラインが各々1/4の割合で加算さ
れ、色信号が除去された輝度信号を取り出すことができ
る。これはライン間で色信号の位相が180°異なって
いるというNTSCの信号の性質を使用している。
06により1フレーム遅延された後、前記櫛形フィルタ
と同様にラインメモリ307,308、加算器309,
310とにより構成された櫛形フィルタにより1フレー
ム遅延された輝度信号を取り出すことができる。
減算器311で減算することにより差分信号を取り出す
。この信号の中には輝度の動き信号だけが出力されるは
ずであるが、前記の櫛形フィルタにおいてはライン間で
映像に相関のない場合には、色信号がわずかではあるが
出力されてしまう。このため、ローパスフィルタ312
により色信号成分を完全に取り除き、動き検出出313
を取り出する。
た従来の映像動き信号処理回路においてはローパスフィ
ルタ313を通すため、動き信号の広域成分が除去され
てしまう。このため、縦縞が早い速度で横方向に動くと
この動き信号を検出できなくなってしまうという問題点
があった。
のであって、色信号の漏れによる誤った動き信号の発生
を抑えながら縦縞が早い速度で動いても、この動き信号
を検出できる映像動き信号処理回路を提供することを目
的とする。
号処理回路は、ディジタル化されたカラー映像信号と、
前記カラー映像信号を1フレーム遅延されるフレームメ
モリと、前記フレームメモリの両端より輝度信号の差分
信号を検出する差分検出回路と、前記差分検出回路の動
き信号出力より色信号の残留信号成分を除去する可変通
過帯域フィルタと、前記カラー映像信号より色信号成分
を検出する色検出回路と、前記色検出回路により、前記
可変通過帯域フィルタの通過帯域を色信号の残留信号成
分が通過しないようにする回路において、前記カラー映
像信号より色副搬送周波数近傍の輝度信号を検出する輝
度検出回路とを具備したことを特徴とする。
について説明する。
き信号検出回路のブロック図である。
ンタリーブによって混合されたNTSC方式のビデオ信
号であり、A/D変換器でディジタル化されている。こ
の入力信号101はフレームメモリ102に入力されて
いる。差分検出回路103は、入力信号101とフレー
ムメモリ102の両端の映像信号の差分信号を検出する
もので、これにより輝度の動き信号を検出することがで
きる。この差分信号検出回路103よりの出力には色成
分が含まれているため、通過帯域可変フィルタ104に
より通過帯域を可変することができ、動き検出出力10
7を出力する。一方、入力信号101よりの映像信号を
、色検出回路105により色成分を検出し、入力信号中
に色成分があるレベル以上になると通過帯域可変フィル
タ104の帯域を色成分が通過しないように帯域を狭め
る。輝度検出回路106は、入力信号101よりの映像
信号成分中の色の副搬送波周波数である3.58MHz
近辺の輝度信号成分を検出する回路で、この検出出力に
より色検出回路105の出力を禁止する。これにより、
入力信号中に3.58MHzの成分の輝度信号成分が強
い場合には通過帯域可変フィルタの帯域を広げ、高域の
動き信号を動き信号出力107として出力することがで
きる。
き信号検出回路のブロック図である。
03、加算器204,205、減算器206によって構
成される櫛形フィルタであり、加算器205よりの出力
からは3ライン間の櫛形フィルタによる輝度信号を出力
する。減算器206よりの出力からは3ライン間の櫛形
フィルタにより色信号を出力する。
を1フレーム遅延する。遅延した出力は前記櫛形フィル
タと同様に、ラインメモリ210,211、加算器21
2,213とにより3ライン間の櫛形フィルタにより、
輝度信号を出力する。減算器214は現フィールドの輝
度信号と1フレーム前の輝度信号との差分信号を検出す
る回路で、これにより輝度の動き信号を検出することが
できる。ローパスフィルタ1の215は5MHz以上の
高域信号を遮断するフィルタであり、ローパスフィルタ
2の216は色成分を除去するために3.58MHz近
辺またはそれ以上の周波数を遮断するローパスフィルタ
である。バンドパスフィルタ207は減算器206より
の3ライン櫛形フィルタの色信号の色成分だけを取り出
すバンドパスフィルタであり、3.58MHzにピーク
を持っている。バンドパスフィルタ208は加算器20
5よりの3ライン櫛形フィルタによる輝度信号出力より
、色副搬送周波数である3.58MHzの輝度信号の成
分をとりだす。
7よりの出力をバンドパスフィルタ208よりの出力で
制御する。セレクタ218はローパスフィルタ215,
216の出力をセレクタ217よりの出力信号で制御し
、動き検出信号219を出力する。
明する。
信号はラインメモリ202,203により1ラインつづ
遅延される。この2本のラインメモリの前後の信号を加
算,減算することにより、輝度信号と色信号を取り出す
ことが出きる。すなわち、3箇所のラインの信号をそれ
ぞれ1/4,1/2,1/4と加算すると、輝度信号は
“1”のレベルで出力される。しかし、色信号はライン
間で色の振幅が反転しているために、色成分に着目する
と−1/4,1/2,−1/4となり、出力は“0”と
なる。これにより、輝度信号だけが取り出されたことに
なる。一方、3箇所のライン信号を1/4,−1/2,
1/4と加算すると輝度信号は“0”、色信号は“1”
となる。これにより、色信号だけが取り出されたことに
なる。
07により混入された輝度信号を取り除き、色信号だけ
をとりだす。すなわち、この出力は画面中の色の付いて
いる部分を検出した信号にほかならない。一方、3ライ
ン間櫛形フィルタの輝度出力はバンドパスフィルタ20
8により輝度の色副搬送周波数(3.38MHz)だけ
の成分を検出するフィルタであり、すなわち、輝度の周
波数成分の高い水平縞を検出する回路であり、この出力
がたっているときはバンドパスフィルタ207よりの色
信号をセレクタ217で禁止するものである。
信号を直接減算してもよいが、色成分が強く出てしまう
ので、現信号と1フレーム遅延した信号は各々3ライン
の櫛形フィルタにより輝度信号のみを取り出し、減算器
214により輝度の動き信号を取り出す。画面に垂直相
関のある絵柄の場合にはこの減算器214からは色成分
は漏れ出して来ることはなく、これだけで輝度の動き信
号として使用することができる。しかし、相関がなくな
ると、若干ではあるが、色信号が漏れだしてくる。この
ため、この色信号を除去するために、ローパスフィルタ
216により3.58MHz近辺の色信号を除去して動
き検出信号219として出力する。
信号の高域信号をも除去してしまうため、水平縞が動い
たときに出る高域の周波数に現れる動き信号をも消して
しまい、この動き信号を発生しなくなってしまう。この
ため、このローパスフィルタ216は輝度の3.58M
Hz近傍の成分がなく、かつ色信号成分のあるときだけ
でる信号によりセレクタ217とセレクタ218により
選択され通過させる。一方、色信号成分が無いか、また
は3.58MHz近辺の強い輝度信号が存在するときは
ローパスフィルタ215の5MHz前後まで通過させる
ローパスフィルタにより動き信号を通す。これにより、
誤動作のない動き信号を出力することができる。
中の色信号レベルを検出して輝度動き信号の通過帯域を
可変するとともに、輝度信号の色副搬送周波数近傍の成
分を検出することにより、強制的に輝度動き信号の通過
帯域を広げることにより輝度動き信号に漏れ込む色の信
号成分を最適に除去する構成をとることにより、本発明
の映像動き信号検出回路を3次元YC分離の動き適応Y
C分離の切り替え信号に用いたときには、従来の構成で
は不可能に近いといわれた静止画のどのような画面にお
いてもドットクロールの発生を防止して完全静止画を実
現させることができ、かつ速い動きのある画面により発
生する動き信号においてはクロスカターや2重像の発生
を防止するという相矛盾する2つの問題点を解決し、理
想的な3次元YC分離回路を実現することができる効果
がある。
。
Claims (1)
- 【請求項1】 ディジタル化されたカラー映像信号と
、前記カラー映像信号を1フレーム遅延されるフレーム
メモリと、前記フレームメモリの両端より輝度信号の差
分信号を検出する差分検出回路と、前記差分検出回路の
動き信号出力より色信号の残留信号成分を除去する可変
通過帯域フィルタと、前記カラー映像信号より色信号成
分を検出する色検出回路とを有し、前記色検出回路によ
り前記可変通過帯域フィルタの通過帯域を色信号の残留
信号成分が通過しないようにする回路において、前記カ
ラー映像信号により色副搬送周波数に近い輝度信号成分
を検出する輝度検出回路を設け、この輝度検出回路によ
り前記色検出回路の出力を制御し、色副搬送周波数近傍
の輝度信号を検出したときは、前記可変通過帯域フィル
タの帯域を広げ、輝度の動きを高域の周波数まで取り出
せるようにしたことを特徴とする映像動き信号検出回路
。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3021887A JP2636519B2 (ja) | 1991-02-15 | 1991-02-15 | 映像動き信号検出回路 |
US07/833,274 US5373329A (en) | 1991-02-15 | 1992-02-10 | Method of picture movement signal detection and associated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3021887A JP2636519B2 (ja) | 1991-02-15 | 1991-02-15 | 映像動き信号検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04260294A true JPH04260294A (ja) | 1992-09-16 |
JP2636519B2 JP2636519B2 (ja) | 1997-07-30 |
Family
ID=12067622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3021887A Expired - Lifetime JP2636519B2 (ja) | 1991-02-15 | 1991-02-15 | 映像動き信号検出回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5373329A (ja) |
JP (1) | JP2636519B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2795148B2 (ja) * | 1993-12-27 | 1998-09-10 | 日本電気株式会社 | 動画像処理方法および装置 |
US5812197A (en) * | 1995-05-08 | 1998-09-22 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | System using data correlation for predictive encoding of video image data subject to luminance gradients and motion |
JPH10336690A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-18 | Brother Ind Ltd | 画像信号入力装置 |
US6774954B1 (en) * | 2001-06-28 | 2004-08-10 | Ndsp Corporation | Apparatus and method for adaptive three dimensional television Y/C separation comb filter bank |
US7468758B2 (en) * | 2005-10-07 | 2008-12-23 | Mediatek Inc. | Methods and apparatus for detecting movement in a composite television signal |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE68925880T2 (de) * | 1988-12-28 | 1996-08-01 | Nippon Denki Home Electronics | Bewegungsdetektion und Y/C Trennschaltung und -verfahren zur Detektion einer Bewegung in einem Fernsehwiedergabebild |
JPH0720256B2 (ja) * | 1989-06-26 | 1995-03-06 | 三洋電機株式会社 | 輝度信号分離回路 |
JP2522433B2 (ja) * | 1990-03-27 | 1996-08-07 | 日本電気株式会社 | 映像動き信号検出回路 |
-
1991
- 1991-02-15 JP JP3021887A patent/JP2636519B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-02-10 US US07/833,274 patent/US5373329A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2636519B2 (ja) | 1997-07-30 |
US5373329A (en) | 1994-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7474357B1 (en) | Decoding video signals to separate luma and chroma components | |
JP2004312558A (ja) | 映像信号処理装置及びそれを用いたテレビ受像機 | |
US5365281A (en) | Motion signal detecting circuit | |
JPH04260294A (ja) | 映像動き信号検出回路 | |
JPH04101579A (ja) | テレビジョン信号の処理装置 | |
JPH06113323A (ja) | Yc分離回路 | |
JPH04227182A (ja) | 動信号検出回路 | |
KR930008182B1 (ko) | 동신호 검출회로 | |
JP3186336B2 (ja) | 輝度信号色信号分離装置におけるクロスカラー低減装置 | |
JP2522433B2 (ja) | 映像動き信号検出回路 | |
JPH0313790B2 (ja) | ||
US5161020A (en) | Television broadcasting apparatus including monochromatic characters with a colored contour | |
JPS6057792A (ja) | 動き検出回路 | |
KR950004026B1 (ko) | 직교 변조된 칼라 텔레비젼 수상기의 스펙트럼 분포 적응형 휘도/칼라신호 분리장치 | |
JP2986194B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
KR920004124B1 (ko) | 복합영상신호의 인터리이브 관계 검출회로 | |
JPH01282986A (ja) | 映像信号処理回路 | |
JP2557511B2 (ja) | テレビジョン表示画面の動き検出回路 | |
JPS61158276A (ja) | 映像信号の処理回路 | |
JP2504152B2 (ja) | 色動き検出回路 | |
JPS63180287A (ja) | 適応型輝度色度分離回路 | |
JPS61212184A (ja) | カラ−テレビジョン信号のy/c分離装置 | |
JPH0479496A (ja) | 映像信号のyc分離回路 | |
JPH05219521A (ja) | 輝度信号色信号分離装置 | |
Gai et al. | Wide band 3D Y/C separation circuit for PAL system with reduced memory size |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970311 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 14 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 14 |