[go: up one dir, main page]

JPH04259991A - 電流センスアンプ回路 - Google Patents

電流センスアンプ回路

Info

Publication number
JPH04259991A
JPH04259991A JP3042981A JP4298191A JPH04259991A JP H04259991 A JPH04259991 A JP H04259991A JP 3042981 A JP3042981 A JP 3042981A JP 4298191 A JP4298191 A JP 4298191A JP H04259991 A JPH04259991 A JP H04259991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel transistor
sense amplifier
current sense
gate
whose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3042981A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nakajima
中島 保弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP3042981A priority Critical patent/JPH04259991A/ja
Priority to KR1019920002175A priority patent/KR950001430B1/ko
Priority to US07/838,190 priority patent/US5258669A/en
Publication of JPH04259991A publication Critical patent/JPH04259991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/067Single-ended amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/062Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/06Sense amplifier related aspects
    • G11C2207/063Current sense amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電流センスアンプ回路に
関し、特に半導体記憶装置に使用される電流センスアン
プ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、電流センスアンプ回路は半導体記
憶装置内に設けられた半導体記憶部に接続された読み出
し回路として使用される。すなわち、電流センスアンプ
は半導体記憶部から読み出された記憶情報に起因して微
小な電流が流れるか否かを識別し、その識別結果を論理
的に“1”または“0”の電気的なレベルを対応させる
ためのものである。
【0003】図3は電流センスアンプ回路の従来例を示
す回路図、図4は従来の電流センスアンプ回路において
、半導体記憶部がアクセスされ電流の流れた時の動作波
形図である。図5は従来の電流センスアンプ回路におい
て、半導体記憶部がアクセスされ電流が流れないときの
動作波形図である。
【0004】この電流センスアンプ回路は図3に示され
ているように、半導体記憶部のNチャンネルトランジス
タ7のドレイン側C(以下、デジット線Cと称す)とデ
ジット線Cにシリアルに接続されたNチャンネルトラン
ジスタ5(以下、Yセレクタ5と称す)のドレイン側B
に接続する構成に付随しており、電流センスアンプはカ
レントミラー回路を構成している。
【0005】すなわち、電流センスアンプは、Pチャン
ネルトランジスタ1,2と、相補性インバータ8と、相
補性インバータ8の出力信号をゲート入力とし相補性イ
ンバータ8の入力側とYセレクタ5のドレイン側Bに接
続されたソースおよびPチャンネルトランジスタ1のド
レイン側Aに接続されたドレインを有するNチャンネル
トランジスタ3と、Pチャンネルトランジスタ2と共に
レシオインバータを構成しているNチャンネルトランジ
スタ4とで構成されている。
【0006】図4の時刻t1に入力端子A1,A3にハ
イレベルが入力された場合、半導体記憶部のNチャンネ
ルトランジスタ7が選択され、Nチャンネルトランジス
タ7がオン状態となりYセレクタ5もオン状態となる。
【0007】各接続点の動作は図4に示されているよう
に、接続点Bのレベルがデジット線Cの寄生容量9を充
電するために一瞬、相補性インバータ8の反転レベル以
下に低下し、デジット線Cの寄生容量9の充電完了後も
Nチャンネルトランジスタ7がオン状態なので、Yセレ
クタ5のドレインBのレベルは相補性インバータ8の反
転レベルより少しだけ低くなる。
【0008】接続点Aのレベルも接続点Bのレベルに追
従するようにデジット線Cの寄生容量9の充電期間中に
“VDD−Pチャンネルトランジスタのスレッショルド
レベル”より低下し、デジット線Cの寄生容量9の充電
期間後も“VDD−Pチャンネルトランジスタのスレッ
ショルドレベル”より少しだけ低くなり、Pチャンネル
トランジスタ1,2がオン状態となる。
【0009】通常、Pチャンネルトランジスタ2の相互
コンダクタンス(以下、gmpと称す)とNチャンネル
トランジスタ4の相互コンダクタンス(以下、gmNと
称す)の比によって接続点Dのレベルが変化し、gmp
がgmNより大きいとき、接続点Dのレベルは高レベル
となるように設計されている。したがって、Pチャンネ
ルトランジスタ2がオン状態となったときはgmpがg
mNより大きいので、接続点Dは高レベルを出力する。
【0010】図5に示されているように時刻t2に入力
端子A1,A2に高レベルが入力された場合、半導体記
憶部のNチャンネル6が選択されても同トランジスタ6
はオフしたまま(すなわちNチャンネルトランジスタ6
は形成されていないのと等しい)であり、Yセレクタ5
のみオン状態となる。
【0011】各接続点の動作は図5に示すように接続点
Bのレベルがデジット線Cの寄生容量9を充電するため
に、一瞬、相補性インバータ8の反転レベルより低くな
る。デジット線Cの寄生容量9を充電完了後、相補性イ
ンバータ8の反転レベルより少し高いレベルとなる。
【0012】接続点Aのレベルも接続点Bのレベルに追
従するようにデジット線Cの寄生容量9の充電期間中“
VDD−Pチャンネルトランジスタのスレッショルドレ
ベル”より低下し、Pチャンネルトランジスタ1,2が
オン状態となり、gmpがgmNより大きい関係となる
。そのため、デジット線Cの寄生容量9の充電期間中、
電流センスアンプ回路の出力Dは高レベルとなる。
【0013】デジット線Cの寄生容量9の充電完了後、
接続点Aは“VDD−Pチャンネルトランジスタのスレ
ッショルドレベル”の近傍のレベルとなり、Pチャンネ
ルトランジスタ1,2の相互コンダクタンスタンスは悪
くなり、gmpはgmNより大きくなる。そのため電流
センスアンプ回路の出力Dのレベルは低レベルとなる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電流セ
ンスアンプ回路は、半導体記憶部内でNチャンネルトラ
ンジスタ(以下、メモリセルと称す)が形成されていな
いところを選択した場合、デジット線の寄生容量の充電
のため一瞬、電流センスアンプ回路の出力は高レベルと
なり、デジット線の寄生容量の充電中、電流センスアン
プ回路の出力は高レベルが出力され、デジット線の充電
完了後、電流センスアンプ回路は、低レベルの正常なレ
ベルを出力するようになる。電流センスアンプ回路の出
力が高レベルの間、出力データは無効なので、半導体記
憶装置のアクセスタイム(図5中のTAC2)が長くな
る問題点がある。
【0015】最近、メモリ容量の増加に伴い、デジット
線方向のメモリセルの数が大きくなり、デジット線の寄
生容量が増加し、デジット線の充電時間が長くなる傾向
になるので図5中のTAC2がメモリ容量の増加と共に
長くなっている。
【0016】更に、従来の電流センスアンプ回路のNチ
ャンネルトランジスタ3のゲートのレベルは電源電位と
接地電位の中間レベル付近にあるため、Nチャンネルト
ランジスタ3の相互コンダクタンスが悪く、多量の電流
I1をデジット線Cに供給し寄生容量9を高速で充電で
きない。また、カレントミラー回路のPチャンネルトラ
ンジスタ1のゲート電圧は[電源電位−Pチャンネルト
ランジスタのスレッショルドレベル]と接地電位の中間
レベルであるため、Pチャンネルトランジスタ1の相互
コンダクタンスも悪く、デジット線Cの寄生容量9を充
電するための電流I1が小さくアクセスタイム(図5中
のTAC2)が更に長くするという問題点がある。
【0017】本発明の目的は前記問題点を解決し、アク
セスタイムのスピードアップを図ることができる電流セ
ンスアンプ回路を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本願発明の要旨は、列セ
レクタを介して読み出し専用メモリセルのアレイに接続
された電流センスアンプにおいて、ソースを電源にゲー
トをドレインに接続された第1Pチャンネルトランジス
タと、ソースを電源にゲートを第1Pチャンネルトラン
ジスタのドレインに接続されドレインを電流センスアン
プの出力とする第2Pチャンネルトランジスタと、第2
Pチャンネルトランジスタと接地ノードとの間に接続さ
れゲートに参照電圧の供給された第1Nチャンネルトラ
ンジスタと、第1Pチャンネルトランジスタと列セレク
タとの間に接続された第2Nチャンネルトランジスタと
、列セレクタの入力電圧を供給され第2Nチャンネルト
ランジスタのゲートを操作する相補性インバータと、ソ
ースを電源にゲートを相補性インバータの出力ノードに
接続された第3Nチャンネルトランジスタと、第3Nチ
ャンネルトランジスタのドレインと列セレクタとの間に
接続されゲートに外部パルスの供給される第4Nチャン
ネルトランジスタとを備えたことである。
【0019】本願発明の他の要旨は、列セレクタを介し
て読み出し専用メモリセルのアレイに接続された電流セ
ンスアンプにおいて、ソースを電源にゲートをドレイン
に接続された第1Pチャンネルトランジスタと、ソース
を電源にゲートを第1Pチャンネルトランジスタのドレ
インに接続されドレインを電流センスアンプの出力とす
る第2Pチャンネルトランジスタと、第2Pチャンネル
トランジスタと接地ノードとの間に接続されゲートに参
照電圧の供給された第1Nチャンネルトランジスタと、
第1Pチャンネルトランジスタと列セレクタとの間に接
続された第2Nチャンネルトランジスタと、列セレクタ
の入力電圧を供給され第2Nチャンネルトランジスタの
ゲートを操作する相補性インバータと、ソースを電源に
ゲートを相補性インバータの出力ノードに接続された第
3Nチャンネルトランジスタと、列セレクタの入力電圧
の変化を検出しワンショットパルスを発生するワンショ
ットパルス発生器と、第3Nチャンネルトランジスタの
ドレインと列セレクタとの間に接続されゲートにワンシ
ョットパルスの供給される第4Nチャンネルトランジス
タとを備えたことである。
【0020】
【発明の作用】読み出し専用メモリセルへのアクセス時
にアレイは列セレクタを介して第2Nチャンネルトラン
ジスタから電流の供給を受けるだけでなく、第4Nチャ
ンネルトランジスタからも電流の供給を受け寄生容量を
高速で充電する。
【0021】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
【0022】図1は本発明の電流センスアンプ回路の一
実施例を示す回路図、図2は半導体記憶部の電流が流れ
ないメモリセルを選択したときの本実施例の各接続点の
動作を示す波形図である。なお図2において波形上の点
線は比較のための従来の電流センスアンプ回路の動作を
示し、実線は本実施例の動作を示す。
【0023】本実施例と第3図に示した従来例との相異
点は、パルス信号の供給される入力端子INと、相補型
インバータ8の出力信号をゲート入力とし電源に接続さ
れたドレインを有するNチャンネルトランジスタ10と
、Nチャンネルトランジスタ10のソース側に接続され
たドレイン側と接続点B及び相補性インバータ8の入力
側に接続されるドレインを有するNチャンネルトランジ
スタ11とを付加したことである。その他の構成は従来
例と同一の符号を付してある。
【0024】本実施例のPチャンネルトランジスタ2の
相互コンダクタンス(以下、gmp1と称す)はNチャ
ンネルトランジスタ4の相互コンダクタンス(以下、g
mN1と称す)より大きいとき、接続点Dのレベルは高
レベルが出力され、gmp1がgmN1より小さいとき
、接続点Dのレベルは低レベルが出力されるように設定
されている。
【0025】次に本実施例の電流センスアンプ回路の動
作を図2のタイミングチャートを参照して説明する。
【0026】時刻t11に入力信号A1,A2が低レベ
ルから高レベル変化すると同時に入力信号INを一瞬、
高レベルとする。この時、接続点Bがデジット線Cの寄
生容量9の充電のため低レベルとなり、相補性インバー
タ8の出力Eは高レベルとなる。
【0027】相補性インバータ8の出力Eの供給される
Nチャンネルトランジスタ3,10がオン状態となる。 Nチャンネルトランジスタ3がオン状態となることによ
り電流I2でデジット線Cの寄生容量9を充電する。N
チャンネルトランジスタ10もオン状態となるので、電
流I3でもデジット線Cの寄生容量9を充電する。すな
わち、デジット線Cの寄生容量9を充電するためにデジ
ット線へ流れる電流I1は電流I2と電流I3との和で
ある。
【0028】従来の電流センスアンプ回路はデジット線
Cの寄生容量9を充電するためにデジット線へ流れる電
流I1は電流I2だけであったが、本実施例は電流I2
に加えて電流I3も寄生容量9の充電に使用できるため
、デジット線Cの寄生容量9を充電する時間が短くなる
。 すなわち、入力信号A1,A2が低レベルから高レベル
へ変化したとき、接続点A,Bは一瞬低レベルへ低下す
るが、デジット線Cの寄生容量9の充電が高速で実行さ
れるため、接続点A,Bは直ちに高レベルとなる。
【0029】更に、Pチャンネルトランジスタ1,2の
相互コンダクタンスが悪く、Pチャンネルトランジスタ
2のgmp1がNチャンネルトランジスタ4のgmN1
より小さくなるので電流センスアンプ回路の出力点Dは
低レベルの出力が速くなる。
【0030】また半導体記憶部のメモリセルが形成され
ているところを選択したときも同様に入力信号INを一
瞬、高レベルとした時デジット線Cの寄生容量9の充電
が速く行われ、入力信号INが高レベルから低レベルと
なったとき、メモリセルは動作状態となっているので、
デジット線Cは素早く低レベルへ低下し、電流センスア
ンプの出力Dは高レベルとなる。
【0031】一実施例では入力信号INは、外部から供
給されるパルス信号であったが、Yセレクタ5のゲート
信号の立ち上がりを感知し、ワンショットのパルスを発
生させ、入力信号INとして使用することもできる。ま
た、半導体記憶部はNチャンネルトランジスタの横積み
のメモリセルを使用したがPチャンネルトランジスタで
メモリセルを構成した半導体装置にも本発明を適用する
ことができる。
【0032】本実施例ではPチャンネルトランジスタ1
,2が第1,第2Pチャンネルトランジスタを構成し、
Nチャンネルトランジスタ4,3,10,11が第1,
第2,第3,第4Nチャンネルトランジスタを構成して
いる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体集
積回路の電流センスアンプ回路に、第1,第2のNチャ
ンネルトランジスタを付加し、第2のNチャンネルトラ
ンジスタのゲートへパルス信号を入力することにより、
従来の電流センスアンプよりも格段に高速で寄生容量を
充電できデータの読み取り時間を短縮できるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る電流センスアンプ回路
の回路図である。
【図2】一実施例の動作を示す波形図である。
【図3】従来の電流センスアンプを示す回路図である。
【図4】従来の電流センスアンプにおいて、電流通路の
あるメモリセルを選択したときの動作を示す波形図であ
る。
【図5】従来の電流センスアンプ回路において、電流経
路の形成されないメモリセルを選択したときの動作を示
す波形図である。
【符号の説明】
1,2  Pチャンネルトランジスタ 3,4,5,7,10,11  Nチャンネルトランジ
スタ 8  相補性インバータ 9  寄生容量 IN  パルス入力信号端子 A1,A2,A3  メモリセル選択信号VDD  電
源電位 Vref  基準電位 0  接地電位 A  カレントミラー回路の制御信号 D  電流センスアンプ回路の出力信号B  Yセレク
タのドレイン信号、 E  相補性インバータ8の出力信号 C  デジット線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  列セレクタを介して読み出し専用メモ
    リセルのアレイに接続された電流センスアンプにおいて
    、ソースを電源にゲートをドレインに接続された第1P
    チャンネルトランジスタと、ソースを電源にゲートを第
    1Pチャンネルトランジスタのドレインに接続されドレ
    インを電流センスアンプの出力とする第2Pチャンネル
    トランジスタと、第2Pチャンネルトランジスタと接地
    ノードとの間に接続されゲートに参照電圧の供給された
    第1Nチャンネルトランジスタと、第1Pチャンネルト
    ランジスタと列セレクタとの間に接続された第2Nチャ
    ンネルトランジスタと、列セレクタの入力電圧を供給さ
    れ第2Nチャンネルトランジスタのゲートを操作する相
    補性インバータと、ソースを電源にゲートを相補性イン
    バータの出力ノードに接続された第3Nチャンネルトラ
    ンジスタと、第3Nチャンネルトランジスタのドレイン
    と列セレクタとの間に接続されゲートに外部パルスの供
    給される第4Nチャンネルトランジスタとを備えたこと
    を特徴とする電流センスアンプ。
  2. 【請求項2】  上記外部パルスは読み出し専用メモリ
    セルへのアクセス開始時に一定時間だけ第4Nチャンネ
    ルトランジスタをオンさせる請求項1記載の電流センス
    アンプ。
  3. 【請求項3】  列セレクタを介して読み出し専用メモ
    リセルのアレイに接続された電流センスアンプにおいて
    、ソースを電源にゲートをドレインに接続された第1P
    チャンネルトランジスタと、ソースを電源にゲートを第
    1Pチャンネルトランジスタのドレインに接続されドレ
    インを電流センスアンプの出力とする第2Pチャンネル
    トランジスタと、第2Pチャンネルトランジスタと接地
    ノードとの間に接続されゲートに参照電圧の供給された
    第1Nチャンネルトランジスタと、第1Pチャンネルト
    ランジスタと列セレクタとの間に接続された第2Nチャ
    ンネルトランジスタと、列セレクタの入力電圧を供給さ
    れ第2Nチャンネルトランジスタのゲートを操作する相
    補性インバータと、ソースを電源にゲートを相補性イン
    バータの出力ノードに接続された第3Nチャンネルトラ
    ンジスタと、列セレクタの入力電圧の変化を検出しワン
    ショットパルスを発生するワンショットパルス発生器と
    、第3Nチャンネルトランジスタのドレインと列セレク
    タとの間に接続されゲートにワンショットパルスの供給
    される第4Nチャンネルトランジスタとを備えたことを
    特徴とする電流センスアンプ。
JP3042981A 1991-02-15 1991-02-15 電流センスアンプ回路 Pending JPH04259991A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042981A JPH04259991A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 電流センスアンプ回路
KR1019920002175A KR950001430B1 (ko) 1991-02-15 1992-02-14 전류 감지 증폭 회로
US07/838,190 US5258669A (en) 1991-02-15 1992-02-18 Current sense amplifier circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042981A JPH04259991A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 電流センスアンプ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259991A true JPH04259991A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12651215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042981A Pending JPH04259991A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 電流センスアンプ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5258669A (ja)
JP (1) JPH04259991A (ja)
KR (1) KR950001430B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534782A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 エヌエックスピー ビー ヴィ メモリ回路およびメモリ素子の感知方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960000619B1 (ko) * 1991-12-27 1996-01-10 후지쓰 가부시끼가이샤 일괄소거형의 불휘발성 반도체 기억장치 및 그의 구동제어회로
KR100304813B1 (ko) * 1992-12-28 2001-11-22 사와무라 시코 부성저항회로와이를사용한슈미트트리거회로
US5559455A (en) * 1994-12-23 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Sense amplifier with overvoltage protection
DE69626975T2 (de) * 1996-09-02 2003-11-06 Siemens Ag Leseverstärker in Strombetriebsart
US6052005A (en) * 1997-01-21 2000-04-18 Motorola, Inc. Low current drain switch interface circuit
KR100271642B1 (ko) * 1998-01-17 2000-11-15 김영환 다수의 문턱전압을 가지는 메모리 셀을 센싱 하는 회로 및 방법
US6545852B1 (en) 1998-10-07 2003-04-08 Ormanco System and method for controlling an electromagnetic device
US6406102B1 (en) 1999-02-24 2002-06-18 Orscheln Management Co. Electrically operated parking brake control system
CA2277717C (en) 1999-07-12 2006-12-05 Mosaid Technologies Incorporated Circuit and method for multiple match detection in content addressable memories
EP1094465A1 (de) 1999-10-20 2001-04-25 Infineon Technologies AG Speichereinrichtung
US6535026B2 (en) * 2001-04-30 2003-03-18 Macronix International Co., Ltd. High-speed sense amplifier with auto-shutdown precharge path
TW516267B (en) 2002-01-16 2003-01-01 Winbond Electronics Corp Dynamic pre-charging current sensing amplifier
US6891768B2 (en) * 2002-11-13 2005-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power-saving reading of magnetic memory devices
KR100842919B1 (ko) * 2007-05-15 2008-07-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
US8255623B2 (en) * 2007-09-24 2012-08-28 Nvidia Corporation Ordered storage structure providing enhanced access to stored items
US7852148B2 (en) * 2009-03-27 2010-12-14 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a sensing circuit and structure therefor
KR20130090642A (ko) * 2012-02-06 2013-08-14 삼성전자주식회사 불휘발성 반도체 메모리 장치의 센스앰프 회로
KR102186883B1 (ko) 2013-05-31 2020-12-04 에스케이하이닉스 주식회사 집적회로 및 집적회로의 동작방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296489A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Nec Corp センスアンプ
JPH0330193A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012448A (en) * 1985-12-13 1991-04-30 Ricoh Company, Ltd. Sense amplifier for a ROM having a multilevel memory cell
JPH0727718B2 (ja) * 1988-02-19 1995-03-29 日本電気株式会社 センス回路
US5056063A (en) * 1990-05-29 1991-10-08 Texas Instruments Incorporated Active sense amplifier with dynamic pre-charge transistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296489A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Nec Corp センスアンプ
JPH0330193A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534782A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 エヌエックスピー ビー ヴィ メモリ回路およびメモリ素子の感知方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR950001430B1 (ko) 1995-02-24
KR920017116A (ko) 1992-09-26
US5258669A (en) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689461A (en) Semiconductor memory device having voltage booster circuit coupled to a bit line charging/equalizing circuit or switch
JPH04259991A (ja) 電流センスアンプ回路
US6456548B2 (en) Sense amplifier circuit and semiconductor storage device
JPH11213664A (ja) 半導体集積回路装置
JP2846850B2 (ja) センスアンプ回路
JPH0518198B2 (ja)
US6255862B1 (en) Latch type sense amplifier circuit
US6600672B2 (en) Semiconductor memory device
KR100426912B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US6272037B1 (en) Ferroelectric memory device and method for generating reference level signal therefor
US20050111261A1 (en) Non-volatile semiconductor memory device having sense amplifier with increased speed
JPH11260079A (ja) マルチ―ビットデ―タを貯蔵するための半導体メモリ装置
JP2007179664A (ja) 強誘電体メモリ装置
US5815450A (en) Semiconductor memory device
US20010003508A1 (en) Semiconductor memory device capable of performing stable read operation and read method thereof
US6639862B2 (en) Semiconductor memory with refresh and method for operating the semiconductor memory
US20090067265A1 (en) Semiconductor storage device
JPH07211081A (ja) 半導体記憶装置
JP3827534B2 (ja) 半導体記憶装置の基準電圧発生回路及びメモリ読出回路
JPH02285593A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3313383B2 (ja) 読み出し専用記憶装置
US6353560B1 (en) Semiconductor memory device
JP2634861B2 (ja) 電流センスアンプ回路
JPH05198191A (ja) 半導体読み出し専用メモリのセンス増幅回路
JPH06103782A (ja) Mos型スタティックram