JPH04258668A - ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物 - Google Patents
ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH04258668A JPH04258668A JP1991691A JP1991691A JPH04258668A JP H04258668 A JPH04258668 A JP H04258668A JP 1991691 A JP1991691 A JP 1991691A JP 1991691 A JP1991691 A JP 1991691A JP H04258668 A JPH04258668 A JP H04258668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyphenylene sulfide
- resin composition
- polymer
- parts
- sulfide resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 title claims abstract description 26
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 claims abstract description 12
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 7
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- VZXOZSQDJJNBRC-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzenethiol Chemical compound SC1=CC=C(Cl)C=C1 VZXOZSQDJJNBRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXJJSXABGXMUSU-UHFFFAOYSA-N disulfur dichloride Chemical compound ClSSCl PXJJSXABGXMUSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011968 lewis acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- IHYNKGRWCDKNEG-UHFFFAOYSA-N n-(4-bromophenyl)-2,6-dihydroxybenzamide Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1C(=O)NC1=CC=C(Br)C=C1 IHYNKGRWCDKNEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 1
- 229940079101 sodium sulfide Drugs 0.000 description 1
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZGHLCBJZQLNUAZ-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide nonahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[S-2] ZGHLCBJZQLNUAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940048181 sodium sulfide nonahydrate Drugs 0.000 description 1
- WMDLZMCDBSJMTM-UHFFFAOYSA-M sodium;sulfanide;nonahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[SH-] WMDLZMCDBSJMTM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenetitanium Chemical compound [S].[Ti] RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGPCGCOKHWGKJJ-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenezinc Chemical compound [Zn]=S WGPCGCOKHWGKJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、白度が改良され、かつ
実用上充分な機械的強度を有するポリフェニレンサルフ
ァイド系(以下、PPSと略す)樹脂組成物に関するも
のであり、耐熱食器をはじめとし、白度が要求される電
気・電子部品および自動車部品、機械部品に応用される
。
実用上充分な機械的強度を有するポリフェニレンサルフ
ァイド系(以下、PPSと略す)樹脂組成物に関するも
のであり、耐熱食器をはじめとし、白度が要求される電
気・電子部品および自動車部品、機械部品に応用される
。
【0002】
【従来の技術】PPS樹脂は、極めて高度の耐熱性、耐
薬品性、電気的性質、耐燃焼性を有し、更に強化充填材
等を用いて強化することにより優れた機械的強度、剛性
、寸法安定性を示すことが知られており、電気・電子部
品、自動車部品さらには機械部品等の各種成形用途に広
く用いられている。
薬品性、電気的性質、耐燃焼性を有し、更に強化充填材
等を用いて強化することにより優れた機械的強度、剛性
、寸法安定性を示すことが知られており、電気・電子部
品、自動車部品さらには機械部品等の各種成形用途に広
く用いられている。
【0003】かかるPPS樹脂は、一般に直鎖状の比較
的分子量の低い未架橋ポリマーを酸素存在下、熱架橋し
たものが用いられるが、未架橋ポリマーであっても充分
分子量が高ければ、架橋なしで使用される。
的分子量の低い未架橋ポリマーを酸素存在下、熱架橋し
たものが用いられるが、未架橋ポリマーであっても充分
分子量が高ければ、架橋なしで使用される。
【0004】該PPS樹脂、特に架橋ポリマーは濃い茶
色を呈しており、一方、未架橋ポリマーは茶灰色を呈し
ているため、白度が必要とされる用途には不向きである
。更に、赤、黄、青といった各種の調色が極めて困難な
成形材料とされている。
色を呈しており、一方、未架橋ポリマーは茶灰色を呈し
ているため、白度が必要とされる用途には不向きである
。更に、赤、黄、青といった各種の調色が極めて困難な
成形材料とされている。
【0005】該PPSを白色化する方策としては着色顔
料、即ち、酸化チタンを配合するのが一般的であるが、
酸化チタンをPPS樹脂に配合した場合、白色度は向上
するが機械的強度が大巾に低下し、実用に耐えないばか
りか、紫外線に依る変色、特に黄変が激しく実用性に欠
く成形材料としか成り得ない。
料、即ち、酸化チタンを配合するのが一般的であるが、
酸化チタンをPPS樹脂に配合した場合、白色度は向上
するが機械的強度が大巾に低下し、実用に耐えないばか
りか、紫外線に依る変色、特に黄変が激しく実用性に欠
く成形材料としか成り得ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、PP
S樹脂の白色化を達成すると共に、実用上、充分な機械
物性を有するPPS樹脂組成物を提供することにある。
S樹脂の白色化を達成すると共に、実用上、充分な機械
物性を有するPPS樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ASTM
D−1238−86のメルトフローレート測定法で測定
して1000g/10分以下の粘度を有するPPS樹脂
に対し、硫化亜鉛を添加することを特徴とするPPS樹
脂組成物を提供するものである。
D−1238−86のメルトフローレート測定法で測定
して1000g/10分以下の粘度を有するPPS樹脂
に対し、硫化亜鉛を添加することを特徴とするPPS樹
脂組成物を提供するものである。
【0008】本発明の組成物の最大の特長は、白度の向
上に依る機械的強度の低下が極めて小さいことにある。 更に、紫外線、太陽光線に依る変色も極めて少ない。こ
れらの特長は、従来の着色剤である酸化チタンの添加で
は全く達成し得なかった点にある。
上に依る機械的強度の低下が極めて小さいことにある。 更に、紫外線、太陽光線に依る変色も極めて少ない。こ
れらの特長は、従来の着色剤である酸化チタンの添加で
は全く達成し得なかった点にある。
【0009】
【構成】本発明に使用するPPS樹脂は、一般式
【00
10】
10】
【化1】
【0011】で示される構成単位を90モル%以上含む
ものが好ましく、その量が90モル%未満では優れた特
性の組成物は得難い。
ものが好ましく、その量が90モル%未満では優れた特
性の組成物は得難い。
【0012】このポリマーの重合方法としては、P−ジ
クロルベンゼンを硫黄と炭酸ソーダの存在下で重合させ
る方法、極性溶媒中で硫化ナトリウムあるいは水硫化ナ
トリウムと水酸化ナトリウムまたは硫化水素と水酸化ナ
トリウムの存在下で重合させる方法、P−クロルチオフ
ェノールの自己縮合などが挙げられるが、N−メチルピ
ロリドン、ジメチルアセトアミドなどのアミド系溶媒や
スルホラン等のスルホン系溶媒中で硫化ナトリウムとP
−ジクロルベンゼンを反応させる方法が適当である。
クロルベンゼンを硫黄と炭酸ソーダの存在下で重合させ
る方法、極性溶媒中で硫化ナトリウムあるいは水硫化ナ
トリウムと水酸化ナトリウムまたは硫化水素と水酸化ナ
トリウムの存在下で重合させる方法、P−クロルチオフ
ェノールの自己縮合などが挙げられるが、N−メチルピ
ロリドン、ジメチルアセトアミドなどのアミド系溶媒や
スルホラン等のスルホン系溶媒中で硫化ナトリウムとP
−ジクロルベンゼンを反応させる方法が適当である。
【0013】この際に重合度を調節するためにカルボン
酸やスルホン酸のアルカリ金属塩を添加したり、水酸化
アルカリを添加することは好ましい方法である。共重合
成分として10モル%未満であれば、メタ結合
酸やスルホン酸のアルカリ金属塩を添加したり、水酸化
アルカリを添加することは好ましい方法である。共重合
成分として10モル%未満であれば、メタ結合
【001
4】
4】
【化2】
【0015】エーテル結合
【0016】
【化3】
【0017】スルホン結合
【0018】
【化4】
【0019】スルフィドケトン結合
【0020】
【化5】
【0021】ビフェニル結合
【0022】
【化6】
【0023】置換フェニルスルフィド結合
【0024】
【化7】
【0025】ここでRはアルキル、ニトロ、フェニル、
アルコキシ基を示す)、3官能フェニルスルフィド結合
アルコキシ基を示す)、3官能フェニルスルフィド結合
【0026】
【化8】
【0027】等を含有していても結晶性に大きく影響し
ない範囲でかまわないが、好ましくは共重合成分は5モ
ル%以下がよい。特に3官能性以上のフェニル、ビフェ
ニル、ナフチルスルフィド結合等を共重合成分に選ぶ場
合には3モル%以下、更に好ましくは1モル%以下がよ
い。
ない範囲でかまわないが、好ましくは共重合成分は5モ
ル%以下がよい。特に3官能性以上のフェニル、ビフェ
ニル、ナフチルスルフィド結合等を共重合成分に選ぶ場
合には3モル%以下、更に好ましくは1モル%以下がよ
い。
【0028】かかるPPS樹脂は一般的な製造法、例え
ば(1)ハロゲン置換芳香族化合物と硫化アルカリとの
反応(米国特許 2513188号明細書、特公昭44
−27671 号および特公昭45−3368号参照)
(2)チオフェノール類のアルカリ触媒または銅塩等
の共存下における縮合反応(米国特許第 327416
5号、英国特許第 1160660号参照) (3)芳
香族化合物を塩化硫黄とのルイス酸触媒存在下における
縮合反応(特公昭46−27255 号、ベルギー特許
第 29437号参照)等により合成されるものであり
目的に応じ任意に選択し得る。
ば(1)ハロゲン置換芳香族化合物と硫化アルカリとの
反応(米国特許 2513188号明細書、特公昭44
−27671 号および特公昭45−3368号参照)
(2)チオフェノール類のアルカリ触媒または銅塩等
の共存下における縮合反応(米国特許第 327416
5号、英国特許第 1160660号参照) (3)芳
香族化合物を塩化硫黄とのルイス酸触媒存在下における
縮合反応(特公昭46−27255 号、ベルギー特許
第 29437号参照)等により合成されるものであり
目的に応じ任意に選択し得る。
【0029】本発明で使用するPPS樹脂は、ASTM
D−1238−86のメルトフロー試験法に於て、
1000g/10分以下のものが選択され、未架橋ポリ
マーであっても、架橋ポリマーであっても使用される。 かかる樹脂の粘度が1000g/10分以上の低粘度P
PS樹脂の場合、ポリマー自体の機械的強度が低く実用
に耐えない。
D−1238−86のメルトフロー試験法に於て、
1000g/10分以下のものが選択され、未架橋ポリ
マーであっても、架橋ポリマーであっても使用される。 かかる樹脂の粘度が1000g/10分以上の低粘度P
PS樹脂の場合、ポリマー自体の機械的強度が低く実用
に耐えない。
【0030】本発明において添加する硫化亜鉛とは、実
質的に90wt%以上がZnSの化学組成を有し平均粒
子径が、1μm以下の粉状のものが好しい。かかる硫化
亜鉛の市販品としては、独国SACHTLEBEN
CHEMIE GMBH社のSachtolith(
サクトリス)が入手出来る。
質的に90wt%以上がZnSの化学組成を有し平均粒
子径が、1μm以下の粉状のものが好しい。かかる硫化
亜鉛の市販品としては、独国SACHTLEBEN
CHEMIE GMBH社のSachtolith(
サクトリス)が入手出来る。
【0031】本発明に於て、該PPS樹脂と硫化亜鉛の
添加比率としては、PPS樹脂100重量部に対し、硫
化亜鉛4〜100重量部が好ましい。硫化亜鉛の添加量
が4〜100重量部であれば、白色化の効果が高く、成
形性も良好である。より好しくは、PPS樹脂100重
量部に対し、硫化亜鉛8〜80重量部である。
添加比率としては、PPS樹脂100重量部に対し、硫
化亜鉛4〜100重量部が好ましい。硫化亜鉛の添加量
が4〜100重量部であれば、白色化の効果が高く、成
形性も良好である。より好しくは、PPS樹脂100重
量部に対し、硫化亜鉛8〜80重量部である。
【0032】本発明で用いることが出来る繊維状強化材
としては、ガラス繊維、アスベスト繊維、シリカ繊維、
シリカ・アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化ほう素繊
維、窒化珪素繊維、ほう素繊維、チタン酸カリウム繊維
、さらにステンレス、アルミニウム、チタン等の金属の
繊維状物等の無機質繊維状物質等が挙げられる。特に代
表的な繊維状強化剤は、ガラス繊維、または炭素繊維で
ある。
としては、ガラス繊維、アスベスト繊維、シリカ繊維、
シリカ・アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化ほう素繊
維、窒化珪素繊維、ほう素繊維、チタン酸カリウム繊維
、さらにステンレス、アルミニウム、チタン等の金属の
繊維状物等の無機質繊維状物質等が挙げられる。特に代
表的な繊維状強化剤は、ガラス繊維、または炭素繊維で
ある。
【0033】なお、アラミド繊維や、ポリアミド、フッ
素樹脂、アクリル樹脂等の高融点有機質繊維状物質も使
用することが出来る。
素樹脂、アクリル樹脂等の高融点有機質繊維状物質も使
用することが出来る。
【0034】本発明の組成物に用いることが出来る粉粒
状の無機フィラーとしては、硫酸バリウム、硫酸カルシ
ウム、タルク、カオリン、クレー、ベントナイト、セリ
サイト、ゼオライト、ウォラストナイト、PMF、フェ
ライト、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、炭酸カル
シウム、ドロマイト、三酸化アンチモン、酸化チタン、
酸化鉄、黒鉛、二硫化モリブデン、シリカ、石英粉末、
ミルドガラス、ガラスビーズ、ガラスバルーン、その他
炭化珪素、窒化珪素、窒化ほう素、各種金属粉末等が挙
げられる。
状の無機フィラーとしては、硫酸バリウム、硫酸カルシ
ウム、タルク、カオリン、クレー、ベントナイト、セリ
サイト、ゼオライト、ウォラストナイト、PMF、フェ
ライト、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、炭酸カル
シウム、ドロマイト、三酸化アンチモン、酸化チタン、
酸化鉄、黒鉛、二硫化モリブデン、シリカ、石英粉末、
ミルドガラス、ガラスビーズ、ガラスバルーン、その他
炭化珪素、窒化珪素、窒化ほう素、各種金属粉末等が挙
げられる。
【0035】本発明の組成物に用いることが出来る板状
の無機フィラーとしては、マイカ、雲母、ガラスフレー
ク、各種金属箔等が挙げられる。
の無機フィラーとしては、マイカ、雲母、ガラスフレー
ク、各種金属箔等が挙げられる。
【0036】また、本発明の組成物は、本発明の目的を
損なわない範囲で、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収
剤、滑剤、結晶核剤、着色剤、シランカップリング剤、
離型剤等を添加することに依って制約を受けない。
損なわない範囲で、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収
剤、滑剤、結晶核剤、着色剤、シランカップリング剤、
離型剤等を添加することに依って制約を受けない。
【0037】さらに本発明の組成物には、本発明の目的
を損なわない範囲で熱硬化性樹脂、及び他の熱可塑性樹
脂、例えばエポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、シリコーン
樹脂、ポリイミド、ABS、ポリフェニレンエーテル、
ポリアミド、ポリカーボネート、ポリサルフォン、ポリ
エーテルサルフォン、ポリアリレート、ポリアセタール
、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、
ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレ
ート、液晶ポリマー、ポリアミドイミド、ポリエーテル
イミド、フッ素樹脂などを1種類以上ブレンドする事が
出来る。
を損なわない範囲で熱硬化性樹脂、及び他の熱可塑性樹
脂、例えばエポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、シリコーン
樹脂、ポリイミド、ABS、ポリフェニレンエーテル、
ポリアミド、ポリカーボネート、ポリサルフォン、ポリ
エーテルサルフォン、ポリアリレート、ポリアセタール
、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、
ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレ
ート、液晶ポリマー、ポリアミドイミド、ポリエーテル
イミド、フッ素樹脂などを1種類以上ブレンドする事が
出来る。
【0038】本発明の組成物は、種々の公知の方法で調
製することが出来る。例えば、PPS樹脂と本発明にお
いて添加せる硫化亜鉛をあらかじめヘンシェルミキサー
またはタンブラー等で混合の後、1軸または2軸押出混
練機などに供給して260〜360℃で溶融混練し、造
粒する事により得ることが出来る。又混合に際し必要に
応じて他の繊維状強化材、粉粒状または板状の無機フィ
ラー、各種添加剤を添加してもよい。
製することが出来る。例えば、PPS樹脂と本発明にお
いて添加せる硫化亜鉛をあらかじめヘンシェルミキサー
またはタンブラー等で混合の後、1軸または2軸押出混
練機などに供給して260〜360℃で溶融混練し、造
粒する事により得ることが出来る。又混合に際し必要に
応じて他の繊維状強化材、粉粒状または板状の無機フィ
ラー、各種添加剤を添加してもよい。
【0039】本発明の組成物は、白色度を要求される耐
熱食器、電気・電子部品、機械部品、自動車部品などの
各種用途に適用される。
熱食器、電気・電子部品、機械部品、自動車部品などの
各種用途に適用される。
【0040】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に説明する
。尚、本実施例中に示す各特性の試験値は、下記の方法
・規格によるものである。
。尚、本実施例中に示す各特性の試験値は、下記の方法
・規格によるものである。
【0041】<機械的強度>造粒したペレットより、3
mm厚曲げ試験用試片及び3mm厚Izod衝撃強度測
定用試片を作成し、曲げ強度(ASTMD−790準拠
)を測定した。
mm厚曲げ試験用試片及び3mm厚Izod衝撃強度測
定用試片を作成し、曲げ強度(ASTMD−790準拠
)を測定した。
【0042】<色調>造粒したペレットより、100×
50×2mmの色調測定用シートを作成し、日本電色工
業(株)カラーマシンΣ−80にて標準板(L=96.
9)を基準として色調Lを測定した。
50×2mmの色調測定用シートを作成し、日本電色工
業(株)カラーマシンΣ−80にて標準板(L=96.
9)を基準として色調Lを測定した。
【0043】<屋外暴露>色調測定用シートを屋外に1
00日間暴露させ、色調変化を目視にて判定した。
00日間暴露させ、色調変化を目視にて判定した。
【0044】(参考例)〔PPS樹脂の合成〕50Lス
ケールのオートクレーブにN−メチルピロリドンを70
、硫化ナトリウム9水塩を0.99、安息香酸ナトリウ
ムを0.60、水酸化ナトリウムを0.15のモル比で
仕込み(50モルスケール)、窒素気流中で210℃昇
温し脱水率110%まで脱水を行った。系を160℃ま
で冷却後、P−ジクロルベンゼンをモル比10で仕込み
封をした後、窒素で内圧25kg/cm2 まで加圧し
た。
ケールのオートクレーブにN−メチルピロリドンを70
、硫化ナトリウム9水塩を0.99、安息香酸ナトリウ
ムを0.60、水酸化ナトリウムを0.15のモル比で
仕込み(50モルスケール)、窒素気流中で210℃昇
温し脱水率110%まで脱水を行った。系を160℃ま
で冷却後、P−ジクロルベンゼンをモル比10で仕込み
封をした後、窒素で内圧25kg/cm2 まで加圧し
た。
【0045】重合による発熱を考慮しながら、温度コン
トロールを行って、270℃まで昇温し5時間撹拌下に
重合を行った。内圧は、17kg/cm2 に上昇して
いた。 次に系を冷却後放圧し、内容物を大量の水中へ注ぎ、フ
レーク状のポリマーを回収した。ポリマーは熱水とアセ
トンによる洗浄を繰り返して、最終的に70%の収率で
灰白色フレーク状であった。
トロールを行って、270℃まで昇温し5時間撹拌下に
重合を行った。内圧は、17kg/cm2 に上昇して
いた。 次に系を冷却後放圧し、内容物を大量の水中へ注ぎ、フ
レーク状のポリマーを回収した。ポリマーは熱水とアセ
トンによる洗浄を繰り返して、最終的に70%の収率で
灰白色フレーク状であった。
【0046】これをASTM D−1238−86の
メルトフロー試験法で測定したところ、700g/10
分であった。このポリマーを「A」ポリマーとする。
メルトフロー試験法で測定したところ、700g/10
分であった。このポリマーを「A」ポリマーとする。
【0047】次いで、上記合成条件に準じて1300g
/10分の灰白色のフレーク状ポリマーを得た。これを
「B」ポリマーとする。更に同様にして3000g/1
0分の「C」ポリマーを得た。
/10分の灰白色のフレーク状ポリマーを得た。これを
「B」ポリマーとする。更に同様にして3000g/1
0分の「C」ポリマーを得た。
【0048】上記未架橋のBポリマーを、リボンブレン
ダーに入れ、260℃で空気を吹き込みながら撹拌し、
PPS樹脂を架橋し、200g/10分のポリマーを得
た、これを「D」ポリマーとする。同様にCポリマーを
架橋し600g/10分の架橋ポリマー「E」を得た。
ダーに入れ、260℃で空気を吹き込みながら撹拌し、
PPS樹脂を架橋し、200g/10分のポリマーを得
た、これを「D」ポリマーとする。同様にCポリマーを
架橋し600g/10分の架橋ポリマー「E」を得た。
【0049】(実施例1〜6及び比較例1〜5)参考例
で合成したそれぞれのPPS樹脂を用い、第1表に示す
原料を表中の割合で均一に混合した後、35mmφの二
軸押出機にて320℃で溶融混練しペレットを得た。
で合成したそれぞれのPPS樹脂を用い、第1表に示す
原料を表中の割合で均一に混合した後、35mmφの二
軸押出機にて320℃で溶融混練しペレットを得た。
【0050】また、参考例で合成したポリマーA70重
量部とガラス繊維30重量部及び硫化亜鉛又は酸化チタ
ン100重量部を均一に混合した後、35mmφの二軸
押出機にて320℃で溶融混練し硫化亜鉛又は硫化チタ
ンのマスターバッチペレットを得た。
量部とガラス繊維30重量部及び硫化亜鉛又は酸化チタ
ン100重量部を均一に混合した後、35mmφの二軸
押出機にて320℃で溶融混練し硫化亜鉛又は硫化チタ
ンのマスターバッチペレットを得た。
【0051】そしてペレットは直接、マスターバッチペ
レットは比較例1ペレットと第1表に示す割合でドライ
ブレンドしたものをインラインスクリュー式の射出成形
機を用い、シリンダー温度320℃金型温度150℃、
射出圧力1000kgf/cm2 、射出スピード中速
にて曲げ強度、色調評価試験片を成形し、両特性を評価
した。この結果を第1表に示す。
レットは比較例1ペレットと第1表に示す割合でドライ
ブレンドしたものをインラインスクリュー式の射出成形
機を用い、シリンダー温度320℃金型温度150℃、
射出圧力1000kgf/cm2 、射出スピード中速
にて曲げ強度、色調評価試験片を成形し、両特性を評価
した。この結果を第1表に示す。
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】本発明の組成物は、白色度が向上したも
のである。
のである。
Claims (3)
- 【請求項1】 ASTM D−1238−86のメ
ルトフローレート測定法に於て、1000g/10分以
下の粘度を有するポリフェニレンサルファイド系樹脂に
硫化亜鉛を添加することを特徴とするポリフェニレンサ
ルファイド系樹脂組成物。 - 【請求項2】 ポリフェニレンサルファイド系樹脂1
00重量部に対し、硫化亜鉛を4〜100重量部添加す
ることを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。 - 【請求項3】 繊維状強化材又は/及び粉粒状の無機
質フィラーを含むことを特徴とする請求項1又は2記載
の樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991691A JPH04258668A (ja) | 1991-02-13 | 1991-02-13 | ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991691A JPH04258668A (ja) | 1991-02-13 | 1991-02-13 | ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04258668A true JPH04258668A (ja) | 1992-09-14 |
Family
ID=12012545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991691A Pending JPH04258668A (ja) | 1991-02-13 | 1991-02-13 | ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04258668A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0539417A (ja) * | 1991-08-06 | 1993-02-19 | Polyplastics Co | 着色ポリアリーレンサルフアイド樹脂組成物 |
JP2010163503A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Tosoh Corp | 有彩色再生繊維状充填材強化熱可塑性樹脂粒状物の製造方法 |
JP2014234463A (ja) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 東ソー株式会社 | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 |
JP2017088690A (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 東ソー株式会社 | ポリアリーレンスルフィド系組成物 |
CN108034249A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-05-15 | 四川中物材料股份有限公司 | 一种高白度聚苯硫醚合金及其制备方法 |
-
1991
- 1991-02-13 JP JP1991691A patent/JPH04258668A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0539417A (ja) * | 1991-08-06 | 1993-02-19 | Polyplastics Co | 着色ポリアリーレンサルフアイド樹脂組成物 |
JP2010163503A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Tosoh Corp | 有彩色再生繊維状充填材強化熱可塑性樹脂粒状物の製造方法 |
JP2014234463A (ja) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 東ソー株式会社 | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 |
JP2017088690A (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 東ソー株式会社 | ポリアリーレンスルフィド系組成物 |
CN108034249A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-05-15 | 四川中物材料股份有限公司 | 一种高白度聚苯硫醚合金及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU600350B2 (en) | Polyarylene thioether composition for molding | |
JPH04258668A (ja) | ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物 | |
US5240988A (en) | Mixtures of polyarylene sulfides, crosslinking agents containing nitro groups and glass fibers | |
JPS58183750A (ja) | 導電性を有する熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS5951944A (ja) | ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物 | |
JP3295847B2 (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
CA2020873A1 (en) | Poly(phenylene sulfide) resin composition | |
JP2877060B2 (ja) | ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物 | |
JPH059383A (ja) | ポリアリーレンサルフアイド樹脂組成物 | |
JP3116366B2 (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
JPH07107133B2 (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
JPH0361702B2 (ja) | ||
JPH07107130B2 (ja) | ポリアリーレンチオエーテル成形用組成物 | |
JPH05202245A (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
JP2570721B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
JPH0711136A (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
JPH04298567A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0586293A (ja) | ポリフエニレンサルフアイド系樹脂組成物 | |
JPH0539419A (ja) | ポリアリーレンサルフアイド樹脂組成物 | |
CA2020905A1 (en) | Thermoplastic resin compositions and methods | |
KR940000416B1 (ko) | 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물 | |
JP2002188005A (ja) | ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物 | |
KR940006475B1 (ko) | 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물 | |
JPH02182760A (ja) | ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 | |
JP2002188006A (ja) | ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物 |