JPH0424991B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0424991B2 JPH0424991B2 JP7156684A JP7156684A JPH0424991B2 JP H0424991 B2 JPH0424991 B2 JP H0424991B2 JP 7156684 A JP7156684 A JP 7156684A JP 7156684 A JP7156684 A JP 7156684A JP H0424991 B2 JPH0424991 B2 JP H0424991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acyl
- culture
- acid
- emelamine
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 15
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 241000228138 Emericella Species 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 claims description 5
- JHPNVNIEXXLNTR-UHFFFAOYSA-O 4-(trimethylammonio)butanoic acid Chemical compound C[N+](C)(C)CCCC(O)=O JHPNVNIEXXLNTR-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims 1
- 241000133687 Aspergillus quadrilineatus Species 0.000 description 11
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 6
- JHPNVNIEXXLNTR-UHFFFAOYSA-N 4-(trimethylammonio)butanoate Chemical compound C[N+](C)(C)CCCC([O-])=O JHPNVNIEXXLNTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 4
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 4
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 4
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 4
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 4
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- -1 dipeptides Chemical class 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 3
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 3
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007059 acute toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000403 acute toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000004133 fatty acid degradation Effects 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 108010016626 Dipeptides Proteins 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical class [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010699 lard oil Substances 0.000 description 1
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 235000006109 methionine Nutrition 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011785 micronutrient Substances 0.000 description 1
- 235000013369 micronutrients Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 239000003471 mutagenic agent Substances 0.000 description 1
- 231100000707 mutagenic chemical Toxicity 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 235000013930 proline Nutrition 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 235000014393 valine Nutrition 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
産業上の利用分野
本発明は、糖尿病の治療を目的として脂肪酸分
解阻害剤として有用なN−アシルエメリアミンの
製造法に関する。 従来の技術 N−アシルエメリアミンは、本発明者らによつ
て、エメリセラ属菌を培地に培養することによ
り、培地中に生成蓄積させ得ることが見い出され
た(日本特開昭58−96049号公報;日本特許出願
昭和58年第93179号明細書参照)。 発明が解決しようとする問題点 N−アシルエメリアミンの培地中における生産
量を増大させると、該化合物の分離、精製の点で
工業的生産上有利である。 問題点を解決するための手段 そこで、本発明者らは、N−アシエメリアミン
の生成蓄積量を増大させる方法について鋭意研究
したところ、培地中にγ−ブチロベタインおよ
び/またはクロトニルベタインを添加し培養する
ことにより、該目的物を著量生成蓄積せしめるこ
とを見い出し、これに基づいてさらに研究した結
果、本発明を完成した。 本発明は、エメリセラ属に属し一般式() (式中、RはCOCH3、COCH2CH3または
COCH2CH2CH3を示す。)で表わされるN−アシ
ルエメリアミンを生産する能力を有する微生物を
培地に培養し、培養物中に該化合物を生成蓄積さ
せ採取し該化合物を製造するにあたり、培地中に
γ−ブチロベタインおよび/またはクロトニルベ
タインを添加することを特徴とするN−アシルエ
メリアミンの製造法である。 本明細書において、式()においてRが−H
である化合物をエメリアミン(Emriamine)と
称する。 本発明に用いられる微生物としては、エメリセ
ラ(Emericella)属に属し、N−アシルエメリ
アミン()を生産する能力を有するものであれ
ば、いずれをも用いることができる。その例とし
ては、たとえばエメリセラ・カドリリネアター
(Emericella quadrilineata)が挙げられ、さら
に具体的には、エメリセラ・カドリリネアター
IFO 5859株、その変異株であるエメリセラ・カ
ドリリネアターSc−10−125株が挙げられる。 エメリセラ・カドリリネアターの菌学的性状は
日本菌学会会報第20巻第4号481頁(1979年)、ト
ランスアクシヨンズ・オブ・ザ・ミコロジカル・
ソサエテイ・オブ・ジヤパン(Transactions of
The Mycological Society of Japan)vo1.20、
No.4、481(1979)に記載の菌学的性状と同一であ
る。 上記エメリセラ・カドリリネアターIFO5859株
は、財団法人発酵研究所(IFO)に昭和29年9月
14日に寄託され、該研究所(IFO)発行のリス
ト・オブ・カルチヤーズ第6版1978年(Institute
For Fermentation、Osaka、List of Cultures、
1978、Sixth Edition)に記載されている。 また、上記エメリセラ・カドリリネアターSc
−10−125株は、財団法人発酵研究所に昭和59年
3月22日に受託番号IFO 31501として寄託されて
いる。また、本微生物は、通商産業省工業技術院
微生物工業技術研究所(FRI)に昭和59年3月28
日に受託番号FERM P−7566として寄託されて
いる。 エメリセラ属は分類学上アスペルギルス属のう
ち完全世代が明らかになつた株をまとめたもので
あるので、菌株の有性世代や無性世代とは無関係
にN−アシルエメリアミンを生成する能力を有す
る菌株があれば、いずれの属の微生物を用いるこ
とができることは言うまでもない。 エメリセラ属菌は、微生物の一般的性質として
自然的にまたは変異剤によつて変異を起し得る。
たとえばX線、ガンマー線、紫外線等の放射線の
照射、更には単胞子分離、種々の薬剤による処理
または薬剤を含有する培地上での培養、その他の
手段で変異させて得られる多くの変異株、あるい
は自然的に得られた突然変異株等であつても、N
−アシルエメリアミンを生産する性質を有するも
のはすべて本発明の製造方法に利用し得る。 N−アシエメリアミンの製造方法の培養に用い
られる培地は用いられる菌株が利用し得る栄養源
を含むものなら、液状でも固状でもよいが、大量
を処理するときには液体培地を用いるのがより適
当である。培地には同化し得る炭素源、消化し得
る窒素源、無機物質、微量栄養素が適宜配合され
る。炭素源としては、たとえばブドウ糖、乳糖、
シヨ糖、麦芽糖、デキストリン、でん粉、グリセ
リン、マンニトール、ソルビトール、油脂類
(例、大豆油、オリーブ油、ヌカ油、ごま油、ラ
ード油、チキン油など)、各種脂肪酸類(例、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、オレイン酸など)、窒素源としては、た
とえば肉エキス、酵母エキス、乾燥酵母、大豆
粉、コーン、スチープ、リカー、ペプトン、綿実
粉、廃糖蜜、尿素、アンモニウム塩類(例、硫酸
アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニ
ウム、酢酸アンモニウムなど)その他が用いられ
る。さらにナトリウム、カリウム、カルシウム、
マグネシウムなどを含む塩類、鉄、マンガン、亜
鉛、コバルト、ニツケルなどの金属塩類、リン
酸、ホウ酸などの塩類や酢酸、プロピオン酸など
の有機酸の塩類が適宜用いられる。その他、アミ
ノ酸(例、グルタミン酸、アスパラギン酸、アラ
ニン、リジン、バリン、メチオニン、プロリン
等)、ペプチド(例、ジペプチド、トリペプチド
等)、ビタミン類(例、B1,B2、ニコチン酸、
B12、C等)、該酸類(例、プリン、ピリミジン
およびその誘導体)等を含有させてもよい。もち
ろん培地のPHを調節する目的で無機または有機の
酸、アルカリ類、緩衝剤等を加え、あるいは消泡
の目的で油脂類、表面活性剤等の適量が添加され
る。 培地に添加されるγ−ブチロベタインおよび/
またはクロトニルベタインの添加量は、目的物の
蓄積量が最大になるように約0.05%〜、w/v%
に選択するのが良い。とりわけ約0.1%〜1w/v
%の範囲で添加が望ましい。 その添加時期は、添加効果が認められる時期な
らいつでも良いが、とりわけ培養初期から添加し
ておいた方が、より大きな効果が期待でき望まし
い。 上記化合物は、塩の形のものを用いてもよく、
該塩の例としてはたとえば、塩酸、硫酸、硝酸、
蓚酸、酢酸などが挙げられる。 培養の手段は静置培養でも、振盪培養あるいは
通気撹拌培養法等の手段を用いてもよい。大量の
処理には、いわゆる深部通気撹拌培養によるのが
望ましいことはいうまでもない。培養の条件は培
地の状態、組成、菌株の種類、培養の手段等によ
つて一定しないのは当然であるが、それらは通常
約15℃〜37℃の温度で、初発PH約3〜8付近に選
択するのがよい。とりわけ、培養中期の温度は約
23℃〜32℃、また初発PHは約4〜6の条件が望ま
しい。培養期間も前記の諸条件により一定しない
が、該化合物()の濃度が最大となるまで培養
するのがよい。これに要する時間は液体培地を用
いる振盪培養または通気撹拌培養の場合は通常約
1〜12日間程度である。 生成したN−アシルエメリアミンは主として培
養液中に存在するので、培養物を遠心分離ある
いは過によつて上澄液と菌体とに分離し、その
上清液から精製するのが有利である。しかし培養
物から直接に精製することも可能である。 さらにこのN−アシルエメリアミンを採取する
には微生物が生産する代謝産物を採取するのに通
常用いられる手段を適宜利用することが出来る。
たとえば遠心分離によつて菌体を除去したのち、
その液から一般に有効物質を分離、採取、精製
する方法を用いる。 すなわち適当な溶媒に対する溶解性および溶解
度の差、溶液からの析出法および析出速度の差、
種々の吸着親和力の差、イオン交換体によるイオ
ン交換クロマトグラフイー、あるいは減圧濃縮、
凍結乾燥、結晶化、再結晶、乾燥などの手段が単
独あるいは任意の順に組合わせて、または反復し
て利用される。 作 用 本発明方法によつて得られるN−アシルエメリ
アミンは、脂肪酸分解阻害作用を有する(日本特
開昭58−96049号公報;日本特許出願昭和58年第
93179号明細書参照)。 毒性については、エメリアミンの急性毒性
LD50値は、マウス静脈内注射で400mg/Kg以上で
あり、化合物()においてR=COCH3、R=
COCH2CH3およびR=COCH2CH2CH3である化
合物の急性毒性は、いずれもマウス静脈内注射で
400mg/Kg以上であるので、N−アシルエメリア
ミンの毒性は低い。 したがつて、本発明の化合物()またはその
塩は、たとえば脂肪酸分解阻害剤として有用であ
る。化合物()またはその塩を脂肪酸分解阻害
剤として用いるには、たとえば哺乳動物(例、マ
ウス、ラツト、人など)の糖尿病の治療を目的と
して、化合物()として約0.2ないし200mg/Kg
を1日投与量として投与する。また、化合物
()またはその塩を投与するにあたつては、常
套手段によつてそれ自体あるいは適宜の薬理的に
許容される担体、賦形剤、希釈剤と混合し、たと
えば錠剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤などの剤型
にして経口的に、またたとえば注射剤として非経
口的に投与することができる。 実施例 以下に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的
に説明する。以下において、パーセント(%)は
とくにことわりのないかぎり、重量/容量パーセ
ントを示す。 実施例 1 エメリセラ・カドリリネアターIFO 5859株ま
たはこれにより紫外線照射によつて誘導した高生
産性のエメリセラ・カドリリセアターSc−10−
125株(IFO 31501、FERM P−7566)を、大豆
油7%、ラクトーズ0.5%、乾燥酵母5%、
NaCl0.1%及びクロトニルベタイン添加又は無添
加からなる培値(PH6.0)40mlを含む200ml容三角
フラスコにそれぞれ接種し、28℃で10日間振盪培
養した。得られた培養液の除菌液中のN−アシ
ルエメリアミンの測定を行ない、下表の結果が得
られた。
解阻害剤として有用なN−アシルエメリアミンの
製造法に関する。 従来の技術 N−アシルエメリアミンは、本発明者らによつ
て、エメリセラ属菌を培地に培養することによ
り、培地中に生成蓄積させ得ることが見い出され
た(日本特開昭58−96049号公報;日本特許出願
昭和58年第93179号明細書参照)。 発明が解決しようとする問題点 N−アシルエメリアミンの培地中における生産
量を増大させると、該化合物の分離、精製の点で
工業的生産上有利である。 問題点を解決するための手段 そこで、本発明者らは、N−アシエメリアミン
の生成蓄積量を増大させる方法について鋭意研究
したところ、培地中にγ−ブチロベタインおよ
び/またはクロトニルベタインを添加し培養する
ことにより、該目的物を著量生成蓄積せしめるこ
とを見い出し、これに基づいてさらに研究した結
果、本発明を完成した。 本発明は、エメリセラ属に属し一般式() (式中、RはCOCH3、COCH2CH3または
COCH2CH2CH3を示す。)で表わされるN−アシ
ルエメリアミンを生産する能力を有する微生物を
培地に培養し、培養物中に該化合物を生成蓄積さ
せ採取し該化合物を製造するにあたり、培地中に
γ−ブチロベタインおよび/またはクロトニルベ
タインを添加することを特徴とするN−アシルエ
メリアミンの製造法である。 本明細書において、式()においてRが−H
である化合物をエメリアミン(Emriamine)と
称する。 本発明に用いられる微生物としては、エメリセ
ラ(Emericella)属に属し、N−アシルエメリ
アミン()を生産する能力を有するものであれ
ば、いずれをも用いることができる。その例とし
ては、たとえばエメリセラ・カドリリネアター
(Emericella quadrilineata)が挙げられ、さら
に具体的には、エメリセラ・カドリリネアター
IFO 5859株、その変異株であるエメリセラ・カ
ドリリネアターSc−10−125株が挙げられる。 エメリセラ・カドリリネアターの菌学的性状は
日本菌学会会報第20巻第4号481頁(1979年)、ト
ランスアクシヨンズ・オブ・ザ・ミコロジカル・
ソサエテイ・オブ・ジヤパン(Transactions of
The Mycological Society of Japan)vo1.20、
No.4、481(1979)に記載の菌学的性状と同一であ
る。 上記エメリセラ・カドリリネアターIFO5859株
は、財団法人発酵研究所(IFO)に昭和29年9月
14日に寄託され、該研究所(IFO)発行のリス
ト・オブ・カルチヤーズ第6版1978年(Institute
For Fermentation、Osaka、List of Cultures、
1978、Sixth Edition)に記載されている。 また、上記エメリセラ・カドリリネアターSc
−10−125株は、財団法人発酵研究所に昭和59年
3月22日に受託番号IFO 31501として寄託されて
いる。また、本微生物は、通商産業省工業技術院
微生物工業技術研究所(FRI)に昭和59年3月28
日に受託番号FERM P−7566として寄託されて
いる。 エメリセラ属は分類学上アスペルギルス属のう
ち完全世代が明らかになつた株をまとめたもので
あるので、菌株の有性世代や無性世代とは無関係
にN−アシルエメリアミンを生成する能力を有す
る菌株があれば、いずれの属の微生物を用いるこ
とができることは言うまでもない。 エメリセラ属菌は、微生物の一般的性質として
自然的にまたは変異剤によつて変異を起し得る。
たとえばX線、ガンマー線、紫外線等の放射線の
照射、更には単胞子分離、種々の薬剤による処理
または薬剤を含有する培地上での培養、その他の
手段で変異させて得られる多くの変異株、あるい
は自然的に得られた突然変異株等であつても、N
−アシルエメリアミンを生産する性質を有するも
のはすべて本発明の製造方法に利用し得る。 N−アシエメリアミンの製造方法の培養に用い
られる培地は用いられる菌株が利用し得る栄養源
を含むものなら、液状でも固状でもよいが、大量
を処理するときには液体培地を用いるのがより適
当である。培地には同化し得る炭素源、消化し得
る窒素源、無機物質、微量栄養素が適宜配合され
る。炭素源としては、たとえばブドウ糖、乳糖、
シヨ糖、麦芽糖、デキストリン、でん粉、グリセ
リン、マンニトール、ソルビトール、油脂類
(例、大豆油、オリーブ油、ヌカ油、ごま油、ラ
ード油、チキン油など)、各種脂肪酸類(例、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、オレイン酸など)、窒素源としては、た
とえば肉エキス、酵母エキス、乾燥酵母、大豆
粉、コーン、スチープ、リカー、ペプトン、綿実
粉、廃糖蜜、尿素、アンモニウム塩類(例、硫酸
アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニ
ウム、酢酸アンモニウムなど)その他が用いられ
る。さらにナトリウム、カリウム、カルシウム、
マグネシウムなどを含む塩類、鉄、マンガン、亜
鉛、コバルト、ニツケルなどの金属塩類、リン
酸、ホウ酸などの塩類や酢酸、プロピオン酸など
の有機酸の塩類が適宜用いられる。その他、アミ
ノ酸(例、グルタミン酸、アスパラギン酸、アラ
ニン、リジン、バリン、メチオニン、プロリン
等)、ペプチド(例、ジペプチド、トリペプチド
等)、ビタミン類(例、B1,B2、ニコチン酸、
B12、C等)、該酸類(例、プリン、ピリミジン
およびその誘導体)等を含有させてもよい。もち
ろん培地のPHを調節する目的で無機または有機の
酸、アルカリ類、緩衝剤等を加え、あるいは消泡
の目的で油脂類、表面活性剤等の適量が添加され
る。 培地に添加されるγ−ブチロベタインおよび/
またはクロトニルベタインの添加量は、目的物の
蓄積量が最大になるように約0.05%〜、w/v%
に選択するのが良い。とりわけ約0.1%〜1w/v
%の範囲で添加が望ましい。 その添加時期は、添加効果が認められる時期な
らいつでも良いが、とりわけ培養初期から添加し
ておいた方が、より大きな効果が期待でき望まし
い。 上記化合物は、塩の形のものを用いてもよく、
該塩の例としてはたとえば、塩酸、硫酸、硝酸、
蓚酸、酢酸などが挙げられる。 培養の手段は静置培養でも、振盪培養あるいは
通気撹拌培養法等の手段を用いてもよい。大量の
処理には、いわゆる深部通気撹拌培養によるのが
望ましいことはいうまでもない。培養の条件は培
地の状態、組成、菌株の種類、培養の手段等によ
つて一定しないのは当然であるが、それらは通常
約15℃〜37℃の温度で、初発PH約3〜8付近に選
択するのがよい。とりわけ、培養中期の温度は約
23℃〜32℃、また初発PHは約4〜6の条件が望ま
しい。培養期間も前記の諸条件により一定しない
が、該化合物()の濃度が最大となるまで培養
するのがよい。これに要する時間は液体培地を用
いる振盪培養または通気撹拌培養の場合は通常約
1〜12日間程度である。 生成したN−アシルエメリアミンは主として培
養液中に存在するので、培養物を遠心分離ある
いは過によつて上澄液と菌体とに分離し、その
上清液から精製するのが有利である。しかし培養
物から直接に精製することも可能である。 さらにこのN−アシルエメリアミンを採取する
には微生物が生産する代謝産物を採取するのに通
常用いられる手段を適宜利用することが出来る。
たとえば遠心分離によつて菌体を除去したのち、
その液から一般に有効物質を分離、採取、精製
する方法を用いる。 すなわち適当な溶媒に対する溶解性および溶解
度の差、溶液からの析出法および析出速度の差、
種々の吸着親和力の差、イオン交換体によるイオ
ン交換クロマトグラフイー、あるいは減圧濃縮、
凍結乾燥、結晶化、再結晶、乾燥などの手段が単
独あるいは任意の順に組合わせて、または反復し
て利用される。 作 用 本発明方法によつて得られるN−アシルエメリ
アミンは、脂肪酸分解阻害作用を有する(日本特
開昭58−96049号公報;日本特許出願昭和58年第
93179号明細書参照)。 毒性については、エメリアミンの急性毒性
LD50値は、マウス静脈内注射で400mg/Kg以上で
あり、化合物()においてR=COCH3、R=
COCH2CH3およびR=COCH2CH2CH3である化
合物の急性毒性は、いずれもマウス静脈内注射で
400mg/Kg以上であるので、N−アシルエメリア
ミンの毒性は低い。 したがつて、本発明の化合物()またはその
塩は、たとえば脂肪酸分解阻害剤として有用であ
る。化合物()またはその塩を脂肪酸分解阻害
剤として用いるには、たとえば哺乳動物(例、マ
ウス、ラツト、人など)の糖尿病の治療を目的と
して、化合物()として約0.2ないし200mg/Kg
を1日投与量として投与する。また、化合物
()またはその塩を投与するにあたつては、常
套手段によつてそれ自体あるいは適宜の薬理的に
許容される担体、賦形剤、希釈剤と混合し、たと
えば錠剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤などの剤型
にして経口的に、またたとえば注射剤として非経
口的に投与することができる。 実施例 以下に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的
に説明する。以下において、パーセント(%)は
とくにことわりのないかぎり、重量/容量パーセ
ントを示す。 実施例 1 エメリセラ・カドリリネアターIFO 5859株ま
たはこれにより紫外線照射によつて誘導した高生
産性のエメリセラ・カドリリセアターSc−10−
125株(IFO 31501、FERM P−7566)を、大豆
油7%、ラクトーズ0.5%、乾燥酵母5%、
NaCl0.1%及びクロトニルベタイン添加又は無添
加からなる培値(PH6.0)40mlを含む200ml容三角
フラスコにそれぞれ接種し、28℃で10日間振盪培
養した。得られた培養液の除菌液中のN−アシ
ルエメリアミンの測定を行ない、下表の結果が得
られた。
【表】
なお、N−アシルエメリアミンの蓄積量は、下
記の方法に従つて高速液体クロマトグラフイーを
用いて測定した。後述の実施例2および3も同様
である。すなわち、0.1M酢酸緩衝液PH4.0で予め
緩衝化したDowex−50w×2〔ダウ・ケミカル社
(米国)製〕の1〜1.5mlを充めたカラムに培養
液の1mlをかけた後、0.1M酢酸緩衝液PH4.03ml
及び0.1M酢酸緩衝液PH5.51mlで洗つた。次いで
0.1M酢酸緩衝液PH5.53mlで溶出し、この画分の
15μを高速液体クロマトグラフイー(ポンプ;
ウオーターズ社モデル6000A、検出装置;ウオー
ターズ社モデル440214nm、注入器;ウオーター
ズ社モデルU6K、記録装置;クロマトグラムプ
ロセツサー7000AS シスラムインスツルメンツ
株式会社、カラム;YMC−PackA−312(6×
150mm)山村化学株式会社、移動相;4%アセト
ニトリル−0.004Mオクタンスルホオン酸ナトリ
ウム−0.02Mりん酸緩衝液PH3.7)に注入し測定
した。さらに必要に応じて移動相のアセトニトリ
ルの濃度を2〜8%の間で変化させ、各成分の定
量を容易にした。 実施例 2 エメリセラ・カドリリネアターIFO 5859株ま
たはエメリセラ・カドリリネアターSc−10−125
株(IFO 31501、FERM P−7566)を、大豆油
7%、ラクトーズ0.5%、乾燥酵母5%、NaCl0.1
%及びγ−ブチロベタイン添加又は無添加からな
る培地(PH6.0)40mlを含む200ml容三角フラスコ
にそれぞれ接種し、28℃で9日間振盪培養した。
得られた除菌液中のN−アシルエメリアミンの
測定を行ない、下表の結果が得られた。
記の方法に従つて高速液体クロマトグラフイーを
用いて測定した。後述の実施例2および3も同様
である。すなわち、0.1M酢酸緩衝液PH4.0で予め
緩衝化したDowex−50w×2〔ダウ・ケミカル社
(米国)製〕の1〜1.5mlを充めたカラムに培養
液の1mlをかけた後、0.1M酢酸緩衝液PH4.03ml
及び0.1M酢酸緩衝液PH5.51mlで洗つた。次いで
0.1M酢酸緩衝液PH5.53mlで溶出し、この画分の
15μを高速液体クロマトグラフイー(ポンプ;
ウオーターズ社モデル6000A、検出装置;ウオー
ターズ社モデル440214nm、注入器;ウオーター
ズ社モデルU6K、記録装置;クロマトグラムプ
ロセツサー7000AS シスラムインスツルメンツ
株式会社、カラム;YMC−PackA−312(6×
150mm)山村化学株式会社、移動相;4%アセト
ニトリル−0.004Mオクタンスルホオン酸ナトリ
ウム−0.02Mりん酸緩衝液PH3.7)に注入し測定
した。さらに必要に応じて移動相のアセトニトリ
ルの濃度を2〜8%の間で変化させ、各成分の定
量を容易にした。 実施例 2 エメリセラ・カドリリネアターIFO 5859株ま
たはエメリセラ・カドリリネアターSc−10−125
株(IFO 31501、FERM P−7566)を、大豆油
7%、ラクトーズ0.5%、乾燥酵母5%、NaCl0.1
%及びγ−ブチロベタイン添加又は無添加からな
る培地(PH6.0)40mlを含む200ml容三角フラスコ
にそれぞれ接種し、28℃で9日間振盪培養した。
得られた除菌液中のN−アシルエメリアミンの
測定を行ない、下表の結果が得られた。
【表】
実施例 3
エメリセラ・カドリリネアターIFO 5859また
はエメリセラ・カドリリネアターSc−10−125株
(IFO 31501、FERM P−7566)を、大豆油7
%、ラクトーズ0.5%、乾燥酵母5%、NaCl0.1
%、クロトニルベタイン0.1%及びγ−ブチロベ
タイン0.1%、PH6.0からなる培地40mlを含む200
ml容三角フラスコにそれぞれ接種し、28℃で9日
間振盪培養した。得られた除菌液中のN−アシ
ルエメリアミンの生成量を測定し以下の結果が得
られた。
はエメリセラ・カドリリネアターSc−10−125株
(IFO 31501、FERM P−7566)を、大豆油7
%、ラクトーズ0.5%、乾燥酵母5%、NaCl0.1
%、クロトニルベタイン0.1%及びγ−ブチロベ
タイン0.1%、PH6.0からなる培地40mlを含む200
ml容三角フラスコにそれぞれ接種し、28℃で9日
間振盪培養した。得られた除菌液中のN−アシ
ルエメリアミンの生成量を測定し以下の結果が得
られた。
【表】
発明の効果
本発明法によると、目的とするN−アシルエメ
リアミンの生成量を増大させることができる。ま
たこのように、N−アシルエメリアミンの生成量
を増大させることができれば、培養物からのN−
アシルエメリアミンの精製単離の工程がより容易
になるので、本発明法は、N−アシルエメリアミ
ンの工業的生産において有利である。
リアミンの生成量を増大させることができる。ま
たこのように、N−アシルエメリアミンの生成量
を増大させることができれば、培養物からのN−
アシルエメリアミンの精製単離の工程がより容易
になるので、本発明法は、N−アシルエメリアミ
ンの工業的生産において有利である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 エメリセラ属に属し一般式 (式中、RはCOCH3、COCH2CH3または
COCH2CH2CH3を示す。)で表わされるN−アシ
ルエメリアミンを生産する能力を有する微生物を
培地に培養し、培養物中に該化合物を生成蓄積さ
せ採取し該化合物を製造するにあたり、培地中に
γ−ブチロベタインおよび/またはクロトニルベ
タインを添加することを特徴とするN−アシルエ
メリアミンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7156684A JPS60214891A (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | N−アシルエメリアミンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7156684A JPS60214891A (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | N−アシルエメリアミンの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60214891A JPS60214891A (ja) | 1985-10-28 |
JPH0424991B2 true JPH0424991B2 (ja) | 1992-04-28 |
Family
ID=13464386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7156684A Granted JPS60214891A (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | N−アシルエメリアミンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60214891A (ja) |
-
1984
- 1984-04-09 JP JP7156684A patent/JPS60214891A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60214891A (ja) | 1985-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6316120B2 (ja) | ||
CN1173990C (zh) | 缩肽化合物 | |
EP0457735B1 (en) | Biocatalytic process for the production of L-(-)-carnitine from crotonobetaine and strains of Proteeae for use in said process | |
JP2863637B2 (ja) | 新規なアミノオリゴ糖誘導体およびその製造方法 | |
JPH0424991B2 (ja) | ||
JPH0226957B2 (ja) | ||
JPH0633271B2 (ja) | リベロマイシンa、その製造法並びに抗腫瘍剤及び抗真菌剤 | |
JPH022589B2 (ja) | ||
JP3530563B2 (ja) | Ko−8119物質及びその製造法 | |
US5650439A (en) | Purpurogallin derivatives | |
JPS6253157B2 (ja) | ||
JP3687929B2 (ja) | 新規化合物a−76202及びその製造法 | |
JPH0195792A (ja) | 新規46nw−04a物質,その製造法およびそれを有効成分とする抗ウィルス製剤 | |
JP3068700B2 (ja) | 新規トレハゾリン誘導体およびその製造法 | |
JP2971204B2 (ja) | 新規物質wk−2955およびその製造法 | |
JPH05294952A (ja) | 抗生物質wap−4068および誘導体ならびにそれらの製造法 | |
JP3030896B2 (ja) | Wb968物質群およびその製造法 | |
JP3458355B2 (ja) | 抗生物質ge2270因子aの生産を選択的に増加させる方法 | |
JP3592740B2 (ja) | Fo−2030物質及びその製造法 | |
JPH0733395B2 (ja) | 抗生物質tan−928およびその製造法 | |
JP3474601B2 (ja) | Fo−1611a、bおよび/またはfo−1611c物質並びにその製造法 | |
JPH01216927A (ja) | 抗腫瘍剤 | |
JPS60214890A (ja) | L−カルニチンおよびγ−ブチロベタインの製造法 | |
JP2005000144A (ja) | コンパクチンをプラバスタチンに転換できるストレプトミセス種cjpv975652及びそれを利用したプラバスタチンの製造法 | |
JPH0415788B2 (ja) |