JPH04248819A - 多孔性樹脂及びその製造方法 - Google Patents
多孔性樹脂及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH04248819A JPH04248819A JP790091A JP790091A JPH04248819A JP H04248819 A JPH04248819 A JP H04248819A JP 790091 A JP790091 A JP 790091A JP 790091 A JP790091 A JP 790091A JP H04248819 A JPH04248819 A JP H04248819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- formula
- alkoxystyrene
- porous
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 20
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 19
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 15
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 claims description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 21
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 20
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 18
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- -1 aromatic vinyl compound Chemical class 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 4
- HOKIDJSKDBPKTQ-GLXFQSAKSA-N cephalosporin C Chemical compound S1CC(COC(=O)C)=C(C(O)=O)N2C(=O)[C@@H](NC(=O)CCC[C@@H](N)C(O)=O)[C@@H]12 HOKIDJSKDBPKTQ-GLXFQSAKSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- GRFNSWBVXHLTCI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]benzene Chemical compound CC(C)(C)OC1=CC=C(C=C)C=C1 GRFNSWBVXHLTCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- DBSDMAPJGHBWAL-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-ylbenzene Chemical compound C=CC(C=C)C1=CC=CC=C1 DBSDMAPJGHBWAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- JAMNSIXSLVPNLC-UHFFFAOYSA-N (4-ethenylphenyl) acetate Chemical compound CC(=O)OC1=CC=C(C=C)C=C1 JAMNSIXSLVPNLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJQIXGGEADDPQB-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)-3,4-dimethylbenzene Chemical group CC1=CC=C(C=C)C(C=C)=C1C ZJQIXGGEADDPQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLLUAUADIMPKIH-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C=C)C(C=C)=CC=C21 QLLUAUADIMPKIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004958 1,4-naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXLLCROMVONRRO-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethenylbenzene Chemical compound CCCCOC=CC1=CC=CC=C1 HXLLCROMVONRRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZHNODDFDJBMAS-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethenylbenzene Chemical compound CCOC=CC1=CC=CC=C1 FZHNODDFDJBMAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTHJQRHPNQEPAB-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethenylbenzene Chemical compound COC=CC1=CC=CC=C1 CTHJQRHPNQEPAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenol Chemical class OC=CC1=CC=CC=C1 XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILYSKJPEZAABAA-UHFFFAOYSA-N 2-propoxyethenylbenzene Chemical compound CCCOC=CC1=CC=CC=C1 ILYSKJPEZAABAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVYWICLMDOOCFB-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-pentanol Chemical compound CC(C)CC(C)O WVYWICLMDOOCFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N Dibutyl adipate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCC(=O)OCCCC XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005576 amination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 238000007265 chloromethylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229940100539 dibutyl adipate Drugs 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多孔性樹脂およびその製
造方法に関する。更に詳しくは、本発明の多孔性樹脂は
新規な架橋多孔構造を有することを特徴とする球状の多
孔性樹脂に関するものである。
造方法に関する。更に詳しくは、本発明の多孔性樹脂は
新規な架橋多孔構造を有することを特徴とする球状の多
孔性樹脂に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スチレン等の芳香族系付加重合性単量体
と架橋性単量体との3次元架橋共重合体である多孔性吸
着剤(以下、多孔性吸着剤と略記する)はその疎水的な
性質により、水中或いは有機溶媒−水混合液中に含有さ
れる有用物質の吸着による回収、或いは不純物の選択的
除去などに広く用いられている。
と架橋性単量体との3次元架橋共重合体である多孔性吸
着剤(以下、多孔性吸着剤と略記する)はその疎水的な
性質により、水中或いは有機溶媒−水混合液中に含有さ
れる有用物質の吸着による回収、或いは不純物の選択的
除去などに広く用いられている。
【0003】多孔性吸着剤の応用分野としては、発酵原
液より医薬品、食品等として有用な物質を回収したり、
医薬品、食品等の混合物より不純物成分を選択的に吸着
除去すること等がある。これらの有用物質の回収、或は
精製分離のプロセスにおいては、通常、多孔性吸着剤へ
の溶媒からの被吸着物質の吸着、及び吸着物質の多孔性
吸着剤からの溶離の2種類の工程が含まれる。
液より医薬品、食品等として有用な物質を回収したり、
医薬品、食品等の混合物より不純物成分を選択的に吸着
除去すること等がある。これらの有用物質の回収、或は
精製分離のプロセスにおいては、通常、多孔性吸着剤へ
の溶媒からの被吸着物質の吸着、及び吸着物質の多孔性
吸着剤からの溶離の2種類の工程が含まれる。
【0004】これらのプロセスを効率よく操作するため
には、多孔性吸着剤への被吸着物質の吸着量を向上させ
、一回の操作での物質の回収率を増加させることが要求
されるが、多孔性吸着剤への被吸着物質の吸着は、吸着
剤の多孔度,親水性度等の性質によって違ってくる。
には、多孔性吸着剤への被吸着物質の吸着量を向上させ
、一回の操作での物質の回収率を増加させることが要求
されるが、多孔性吸着剤への被吸着物質の吸着は、吸着
剤の多孔度,親水性度等の性質によって違ってくる。
【0005】しかして、吸着剤の多孔性は、芳香族系付
加重合性単量体と架橋性単量体を共重合する際に用いら
れる生成芳香族系付加重合体と互に相溶性のない溶媒或
はその混合物の作用によって付与され且つ影響を受ける
。また、これらの芳香族系架橋共重合体から成る多孔性
吸着剤は、その疎水的な性質のために、実際の精製分離
プロセスにおいて、被吸着物質を含有する水溶液との親
和性に欠け、多孔性吸着剤の乾燥により、被処理水溶液
での浮上現象がしばしば生起する。
加重合性単量体と架橋性単量体を共重合する際に用いら
れる生成芳香族系付加重合体と互に相溶性のない溶媒或
はその混合物の作用によって付与され且つ影響を受ける
。また、これらの芳香族系架橋共重合体から成る多孔性
吸着剤は、その疎水的な性質のために、実際の精製分離
プロセスにおいて、被吸着物質を含有する水溶液との親
和性に欠け、多孔性吸着剤の乾燥により、被処理水溶液
での浮上現象がしばしば生起する。
【0006】一方、親水性の芳香族系架橋共重合体とし
て、p−アセトキシスチレンとジビニルベンゼンとの溶
液重合による架橋共重合体を粉砕、分級し、次いでこの
得られた共重合体粒子を加水分解することによって得た
架橋ポリヒドロキシスチレンが知られている(N.Ka
wabata etal,Ind.Eng.Chem
.Res,1990,29,1889〜1893参照)
。 しかしながら、これは粉砕品であるため、形状が一様で
なく、吸着剤として使用するのには適していない。
て、p−アセトキシスチレンとジビニルベンゼンとの溶
液重合による架橋共重合体を粉砕、分級し、次いでこの
得られた共重合体粒子を加水分解することによって得た
架橋ポリヒドロキシスチレンが知られている(N.Ka
wabata etal,Ind.Eng.Chem
.Res,1990,29,1889〜1893参照)
。 しかしながら、これは粉砕品であるため、形状が一様で
なく、吸着剤として使用するのには適していない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の架橋樹脂の更なる改良に関するものであり、被吸着物
質を含有する水溶液との親和性が改良されると共に、効
率よく有用物質の除去、回収をおこなうことが出来る多
孔性吸着剤を提供し、且つその多孔性吸着剤の有用な製
造方法を提供するものである。
の架橋樹脂の更なる改良に関するものであり、被吸着物
質を含有する水溶液との親和性が改良されると共に、効
率よく有用物質の除去、回収をおこなうことが出来る多
孔性吸着剤を提供し、且つその多孔性吸着剤の有用な製
造方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
水溶液との親和性が高い吸着剤の改良を目指して鋭意検
討をおこなった結果、樹脂中にある種の官能基を含有さ
せることにより目的とする樹脂が得られ、その樹脂は特
定の方法で製造しうることを見いだし本発明の完成に至
った。
水溶液との親和性が高い吸着剤の改良を目指して鋭意検
討をおこなった結果、樹脂中にある種の官能基を含有さ
せることにより目的とする樹脂が得られ、その樹脂は特
定の方法で製造しうることを見いだし本発明の完成に至
った。
【0009】すなわち本発明は、前記請求項1に記載の
一般式(A)、(B)、及び(C)で示される構造単位
をそれぞれ、0.5〜96重量%、4〜80重量%、0
〜50重量%の範囲で含有することを特徴とする球状架
橋多孔性樹脂並びに、m−又はp−アルコキシスチレン
、ポリビニル化合物及びアルコキシスチレン以外のモノ
ビニル化合物を全単量体に対し、夫々0.5〜96重量
%,4〜80重量%,及び0〜50重量%含有する混合
物を多孔性形成剤及びラジカル重合性開始剤の存在下、
懸濁共重合することにより球状架橋共重合体を得、該共
重合体を酸性或いは塩基性雰囲気下で加水分解し、アル
コキシスチレンから誘導される単位を、請求項1におけ
る一般式(A)で示される構造に変換することを特徴と
する球状架橋多孔性樹脂の製造方法に存する。
一般式(A)、(B)、及び(C)で示される構造単位
をそれぞれ、0.5〜96重量%、4〜80重量%、0
〜50重量%の範囲で含有することを特徴とする球状架
橋多孔性樹脂並びに、m−又はp−アルコキシスチレン
、ポリビニル化合物及びアルコキシスチレン以外のモノ
ビニル化合物を全単量体に対し、夫々0.5〜96重量
%,4〜80重量%,及び0〜50重量%含有する混合
物を多孔性形成剤及びラジカル重合性開始剤の存在下、
懸濁共重合することにより球状架橋共重合体を得、該共
重合体を酸性或いは塩基性雰囲気下で加水分解し、アル
コキシスチレンから誘導される単位を、請求項1におけ
る一般式(A)で示される構造に変換することを特徴と
する球状架橋多孔性樹脂の製造方法に存する。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おける球状架橋多孔性樹脂に含有される一般式(A)で
示される構造は一般的にその前駆体である芳香族系ビニ
ル化合物により導入される。これらは例えば、エトキシ
スチレン、メトキシスチレン、プロポキシスチレン、t
−ブトキシスチレン等のアルコキシスチレン類が用いら
れる。
おける球状架橋多孔性樹脂に含有される一般式(A)で
示される構造は一般的にその前駆体である芳香族系ビニ
ル化合物により導入される。これらは例えば、エトキシ
スチレン、メトキシスチレン、プロポキシスチレン、t
−ブトキシスチレン等のアルコキシスチレン類が用いら
れる。
【0011】ここで用いられるアルコキシスチレン類は
、いずれも酸性或いは塩基性条件下での加水分解反応条
件下で容易に一般式(A)で示される構造に変換される
ものである。また、一般式(A)で示される構造単位を
有する化合物、つまり、ハイドロキシスチレン類は従来
より反応性が高いことが知られ、本発明のポリビニル化
合物との共重合反応を行うには適さず、アルコキシスチ
レンを導入後、加水分解する方法が好んで用いられる。
、いずれも酸性或いは塩基性条件下での加水分解反応条
件下で容易に一般式(A)で示される構造に変換される
ものである。また、一般式(A)で示される構造単位を
有する化合物、つまり、ハイドロキシスチレン類は従来
より反応性が高いことが知られ、本発明のポリビニル化
合物との共重合反応を行うには適さず、アルコキシスチ
レンを導入後、加水分解する方法が好んで用いられる。
【0012】一般式(B)で示される構造式中、炭素数
1〜3のアルキル基としては、メチル基,エチル基が挙
げられ、アリーレン基としては1,4−フェニレン基等
のフェニレン基、1,4−ナフチレン基等のナフチレン
基が挙げられる。一般式(B)で示される構造単位を有
する化合物の具体例として芳香族ポリビニル化合物が挙
げられ、具体的には、ジビニルベンゼン,ジビニルトル
エン,ジビニルキシレン,ジビニルナフタリン等が用い
られ、また脂肪族ポリビニル化合物として、エチレング
リコールジメタクリレートやトリメチロールプロパント
リメタクリレートも使用することが出来る。これらのう
ち、ジビニルベンゼン,ジビニルトルエン等のベンゼン
核に炭素数1〜3のアルキル基で置換された芳香族ポリ
ビニル化合物が有用である。
1〜3のアルキル基としては、メチル基,エチル基が挙
げられ、アリーレン基としては1,4−フェニレン基等
のフェニレン基、1,4−ナフチレン基等のナフチレン
基が挙げられる。一般式(B)で示される構造単位を有
する化合物の具体例として芳香族ポリビニル化合物が挙
げられ、具体的には、ジビニルベンゼン,ジビニルトル
エン,ジビニルキシレン,ジビニルナフタリン等が用い
られ、また脂肪族ポリビニル化合物として、エチレング
リコールジメタクリレートやトリメチロールプロパント
リメタクリレートも使用することが出来る。これらのう
ち、ジビニルベンゼン,ジビニルトルエン等のベンゼン
核に炭素数1〜3のアルキル基で置換された芳香族ポリ
ビニル化合物が有用である。
【0013】一般式(C)で示される該球状架橋共重合
体を構成するアルコキシスチレン以外のモノビニル化合
物中、芳香族モノビニル化合物としては、スチレン、ビ
ニルトルエン、ビニルナフタリン、エチルビニルベンゼ
ン等があげられる。また上記の芳香族ビニル化合物の他
にメタクリル酸メチル、アクリロニトリル、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、メタクリル酸、アクリル酸
エチル等の脂肪族モノビニル化合物も使用することがで
きる。
体を構成するアルコキシスチレン以外のモノビニル化合
物中、芳香族モノビニル化合物としては、スチレン、ビ
ニルトルエン、ビニルナフタリン、エチルビニルベンゼ
ン等があげられる。また上記の芳香族ビニル化合物の他
にメタクリル酸メチル、アクリロニトリル、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、メタクリル酸、アクリル酸
エチル等の脂肪族モノビニル化合物も使用することがで
きる。
【0014】これらの化合物は、目的とする多孔性樹脂
の性質に従って適宜全ビニルモノマーに対し、0〜50
重量%添加して本発明の多孔性樹脂を製造することが出
来る。本発明に従って球状架橋多孔性樹脂を製造するに
当り、アルコキシスチレン,ポリビニル化合物,アルコ
キシスチレン以外のモノビニル化合物の混合比率は任意
の割合で変え得るが、アルコキシスチレン量は全ビニル
化合物に対して、0.5〜96重量%が用いられる。こ
の場合、0.5重量%未満では、本発明の効果が得にく
い、また96重量%を越える場合には架橋反応の効率が
悪く得られた樹脂の実用性に乏しい。また、架橋剤であ
るポリビニル化合物の全ビニル化合物に対する割合は、
通常、4〜80重量%、好ましくは15〜60重量%の
範囲で選定される。
の性質に従って適宜全ビニルモノマーに対し、0〜50
重量%添加して本発明の多孔性樹脂を製造することが出
来る。本発明に従って球状架橋多孔性樹脂を製造するに
当り、アルコキシスチレン,ポリビニル化合物,アルコ
キシスチレン以外のモノビニル化合物の混合比率は任意
の割合で変え得るが、アルコキシスチレン量は全ビニル
化合物に対して、0.5〜96重量%が用いられる。こ
の場合、0.5重量%未満では、本発明の効果が得にく
い、また96重量%を越える場合には架橋反応の効率が
悪く得られた樹脂の実用性に乏しい。また、架橋剤であ
るポリビニル化合物の全ビニル化合物に対する割合は、
通常、4〜80重量%、好ましくは15〜60重量%の
範囲で選定される。
【0015】これらモノビニル化合物とポリビニル化合
物は、公知の方法に従って懸濁重合され、その際、重合
開始剤としては過酸化ジベンゾイル、過酸化ラウロイル
、t−ブチルハイドロパーオキサイド、アゾビスイソブ
チロニトリル等が用いられ、通常全モノマーに対して0
.5〜5重量%程度用いられる。重合温度は、重合開始
剤の種類、濃度によっても異なるが、通常は40〜90
℃の範囲で選ばれる。
物は、公知の方法に従って懸濁重合され、その際、重合
開始剤としては過酸化ジベンゾイル、過酸化ラウロイル
、t−ブチルハイドロパーオキサイド、アゾビスイソブ
チロニトリル等が用いられ、通常全モノマーに対して0
.5〜5重量%程度用いられる。重合温度は、重合開始
剤の種類、濃度によっても異なるが、通常は40〜90
℃の範囲で選ばれる。
【0016】上記公知の方法に従って懸濁重合した重合
体は、多孔性構造を有していることが特徴である。つま
り、比表面積として、100m2 /g以上、また細孔
容積として0.2ml/g以上、有していることが必要
である。重合時、これらの多孔性構造を付与するために
用いられる溶媒としては、例えば、トルエン、ベンゼン
等の芳香族化合物、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステ
ル化合物、イソアミルアルコール、メチルイソブチルカ
ルビノール等のアルコール類、n−ヘプタン、イソオク
タン等の飽和炭化水素類、ジクロルエタン、トリクロロ
エチレン等のハロゲン系溶媒、フタル酸ジオクチル、ア
ジピン酸ジブチル等の可塑剤、ポリスチレン、ポリ酢酸
ビニル等のポリマー等が有用である。
体は、多孔性構造を有していることが特徴である。つま
り、比表面積として、100m2 /g以上、また細孔
容積として0.2ml/g以上、有していることが必要
である。重合時、これらの多孔性構造を付与するために
用いられる溶媒としては、例えば、トルエン、ベンゼン
等の芳香族化合物、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステ
ル化合物、イソアミルアルコール、メチルイソブチルカ
ルビノール等のアルコール類、n−ヘプタン、イソオク
タン等の飽和炭化水素類、ジクロルエタン、トリクロロ
エチレン等のハロゲン系溶媒、フタル酸ジオクチル、ア
ジピン酸ジブチル等の可塑剤、ポリスチレン、ポリ酢酸
ビニル等のポリマー等が有用である。
【0017】これらの多孔性構造を付与する溶媒の使用
割合は、有機溶媒或いは可塑剤を用いる場合には、全単
量体に対して、50〜250重量%、ポリスチレン等の
線状ポリマーを用いる場合には、全単量体に対し、1〜
20重量%用いる。この様にして得られた共重合体は、
懸濁重合反応に用いた溶媒等を除いた後、酸性水溶液、
あるいは塩基性水溶液中で加水分解処理することにより
アルコキシ基が水酸基に変換される。酸性水溶液として
は、塩酸、硫酸、硝酸、等の無機酸のいずれのものも使
用できる。濃度としては、1モル/l以上であれば反応
を進行させることができるが、好ましくは2モル/l以
上の濃度で、50℃以上の温度条件下で行なわれる。ま
た、塩基性水溶液としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化カルシウム等、種々のアルカリ性の水
溶液を用いることができる。濃度としては、1モル/l
以上で、40℃以上の温度が用いられる。
割合は、有機溶媒或いは可塑剤を用いる場合には、全単
量体に対して、50〜250重量%、ポリスチレン等の
線状ポリマーを用いる場合には、全単量体に対し、1〜
20重量%用いる。この様にして得られた共重合体は、
懸濁重合反応に用いた溶媒等を除いた後、酸性水溶液、
あるいは塩基性水溶液中で加水分解処理することにより
アルコキシ基が水酸基に変換される。酸性水溶液として
は、塩酸、硫酸、硝酸、等の無機酸のいずれのものも使
用できる。濃度としては、1モル/l以上であれば反応
を進行させることができるが、好ましくは2モル/l以
上の濃度で、50℃以上の温度条件下で行なわれる。ま
た、塩基性水溶液としては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化カルシウム等、種々のアルカリ性の水
溶液を用いることができる。濃度としては、1モル/l
以上で、40℃以上の温度が用いられる。
【0018】かくして得られた球状多孔質架橋共重合体
は、それ自体合成吸着剤として用いうる他、常法により
スルホン化またはクロルメチル化及びそれに続くアミノ
化によりイオン交換樹脂、キレート樹脂に誘導すること
も可能である。また、本発明の方法により得た多孔性吸
着剤を使用した場合、吸着剤からの被吸着物質の溶離に
ついては、適切な溶媒が選択され使用されるが一般的に
は、被吸着物質の分子量、化学構造、化学安定性等によ
り選択される。また、操作の上での溶媒の一般的な選択
としては被吸着物質の吸着工程の使用溶媒に比べ、被吸
着物質に対して、強く溶解性を促進する様な溶媒が好ん
で用いられる。これら溶媒としては、例えば、メチルア
ルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブ
チルアルコール、アミルアルコール等のアルコール類、
アセトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、アセ
トニトリル等の有機溶媒が用いられる。
は、それ自体合成吸着剤として用いうる他、常法により
スルホン化またはクロルメチル化及びそれに続くアミノ
化によりイオン交換樹脂、キレート樹脂に誘導すること
も可能である。また、本発明の方法により得た多孔性吸
着剤を使用した場合、吸着剤からの被吸着物質の溶離に
ついては、適切な溶媒が選択され使用されるが一般的に
は、被吸着物質の分子量、化学構造、化学安定性等によ
り選択される。また、操作の上での溶媒の一般的な選択
としては被吸着物質の吸着工程の使用溶媒に比べ、被吸
着物質に対して、強く溶解性を促進する様な溶媒が好ん
で用いられる。これら溶媒としては、例えば、メチルア
ルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブ
チルアルコール、アミルアルコール等のアルコール類、
アセトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、アセ
トニトリル等の有機溶媒が用いられる。
【0019】更には、被吸着物質のイオン性解離基に働
きかけるような各種緩衝溶液あるいは酸性溶液、アルカ
リ性溶液が用いられる。例えば、酢酸緩衝液、リン酸緩
衝液等である。または、塩酸溶液、硫酸溶液、水酸化ナ
トリウム溶液、アンモニア水溶液等である。以上の様な
溶離剤を用いるがこれらは単独、或いは混合して用いら
れる或いは逐時的に用いられる。
きかけるような各種緩衝溶液あるいは酸性溶液、アルカ
リ性溶液が用いられる。例えば、酢酸緩衝液、リン酸緩
衝液等である。または、塩酸溶液、硫酸溶液、水酸化ナ
トリウム溶液、アンモニア水溶液等である。以上の様な
溶離剤を用いるがこれらは単独、或いは混合して用いら
れる或いは逐時的に用いられる。
【0020】以下、実施例により本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。なお、実施例中、比表面積は窒素吸着法によ
って測定した。
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。なお、実施例中、比表面積は窒素吸着法によ
って測定した。
【0021】
【実施例】製造例1
ジビニルベンゼン(純度80%、残りはエチルビニルベ
ンゼン)70重量部、p−ターシャリ−ブトキシスチレ
ン(北興化学製)30重量部、トルエン100重量部を
混合し、さらに、ジベンゾイルパーオキサイド1.0重
量部を混合し、分散剤を含んだ懸濁媒体中に滴下して、
攪拌下、油滴を形成した。加熱を行い、浴温度を80℃
に昇温した後、80℃で10時間保持し、液滴を重合せ
しめた。
ンゼン)70重量部、p−ターシャリ−ブトキシスチレ
ン(北興化学製)30重量部、トルエン100重量部を
混合し、さらに、ジベンゾイルパーオキサイド1.0重
量部を混合し、分散剤を含んだ懸濁媒体中に滴下して、
攪拌下、油滴を形成した。加熱を行い、浴温度を80℃
に昇温した後、80℃で10時間保持し、液滴を重合せ
しめた。
【0022】得られた、共重合ビーズを水洗しビーズに
付着した分散剤を取り除いた。共重合ビーズを水中に再
び懸濁し、攪拌下、加熱を行い95℃で5時間保持する
ことにより、ビーズに含有されるトルエンを除去した。 得られた共重合ビーズの収率は原料モノマーの重量基準
で91%であった。得られた共重合ビーズ100重量部
を400重量部の20%塩酸水溶液中に懸濁し、80℃
に加熱し、5時間保持した。
付着した分散剤を取り除いた。共重合ビーズを水中に再
び懸濁し、攪拌下、加熱を行い95℃で5時間保持する
ことにより、ビーズに含有されるトルエンを除去した。 得られた共重合ビーズの収率は原料モノマーの重量基準
で91%であった。得られた共重合ビーズ100重量部
を400重量部の20%塩酸水溶液中に懸濁し、80℃
に加熱し、5時間保持した。
【0023】得られた樹脂を水でカラム洗浄し、目的と
する樹脂を得た。乾燥樹脂換算の重量減より、30重量
部にあたる、ブチル基が理論量どうり、脱離したことを
確認した。この樹脂をサンプルAとする。
する樹脂を得た。乾燥樹脂換算の重量減より、30重量
部にあたる、ブチル基が理論量どうり、脱離したことを
確認した。この樹脂をサンプルAとする。
【0024】製造例2
トルエン100重量部のかわりにトルエン150重量部
を用いること以外は、製造例1と同様な方法により反応
を実施した。得られた共重合ビーズの収率は原料モノマ
ーの重量基準で91%であった。得られた樹脂をサンプ
ルBとする。
を用いること以外は、製造例1と同様な方法により反応
を実施した。得られた共重合ビーズの収率は原料モノマ
ーの重量基準で91%であった。得られた樹脂をサンプ
ルBとする。
【0025】製造例3
トルエン150重量部のかわりにイソオクタン150重
量部を用いること以外は、製造例2と同様な方法により
反応を実施した。得られた共重合ビーズの収率は原料モ
ノマーの重量基準で91%であった。得られた樹脂をサ
ンプルCとする。
量部を用いること以外は、製造例2と同様な方法により
反応を実施した。得られた共重合ビーズの収率は原料モ
ノマーの重量基準で91%であった。得られた樹脂をサ
ンプルCとする。
【0026】比較製造例1
ジビニルベンゼン(純度80%)70重量部、スチレン
30重量部、トルエン100重量部を混合し、さらに、
ジベンゾイルパーオキシサイド1.0重量部を混合し、
分散剤を含んだ懸濁媒体中に滴下して、攪拌下、油滴を
形成した。加熱を行い、浴温度を80℃に昇温した後、
80℃で10時間保持し、液滴を重合せしめた。得られ
た、共重合ビーズを水洗しビーズに付着した分散剤を取
り除いた。
30重量部、トルエン100重量部を混合し、さらに、
ジベンゾイルパーオキシサイド1.0重量部を混合し、
分散剤を含んだ懸濁媒体中に滴下して、攪拌下、油滴を
形成した。加熱を行い、浴温度を80℃に昇温した後、
80℃で10時間保持し、液滴を重合せしめた。得られ
た、共重合ビーズを水洗しビーズに付着した分散剤を取
り除いた。
【0027】共重合ビーズを水中に再び懸濁し、攪拌下
、加熱を行い95℃で5時間保持することにより、ビー
ズに含有されるトルエンを除去した。得られた共重合ビ
ーズの収率は原料モノマーの重量基準で91%であった
。得られた樹脂をサンプルDとする。
、加熱を行い95℃で5時間保持することにより、ビー
ズに含有されるトルエンを除去した。得られた共重合ビ
ーズの収率は原料モノマーの重量基準で91%であった
。得られた樹脂をサンプルDとする。
【0028】比較製造例2
ジビニルベンゼン(純度80%)70重量部、p−ター
シャリ−ブトキシスチレン30重量部、トルエン100
重量部を混合し、さらに、ジベンゾイルパーオキサイド
1.0重量部を混合し、分散剤を含んだ懸濁媒体中に滴
下して、攪拌下、油滴を形成した。加熱を行い、浴温度
を80℃に昇温した後、80℃で10時間保持し、液滴
を重合せしめた。
シャリ−ブトキシスチレン30重量部、トルエン100
重量部を混合し、さらに、ジベンゾイルパーオキサイド
1.0重量部を混合し、分散剤を含んだ懸濁媒体中に滴
下して、攪拌下、油滴を形成した。加熱を行い、浴温度
を80℃に昇温した後、80℃で10時間保持し、液滴
を重合せしめた。
【0029】得られた、共重合ビーズを水洗しビーズに
付着した分散剤を取り除いた。共重合ビーズを水中に再
び懸濁し、攪拌下、加熱を行い95℃で5時間保持する
ことにより、ビーズに含有されるトルエンを除去した。 得られた共重合ビーズの収率は原料モノマーの重量基準
で91%であった。この様にして得られた製造例1にお
ける未加水分解樹脂をサンプルEとする。
付着した分散剤を取り除いた。共重合ビーズを水中に再
び懸濁し、攪拌下、加熱を行い95℃で5時間保持する
ことにより、ビーズに含有されるトルエンを除去した。 得られた共重合ビーズの収率は原料モノマーの重量基準
で91%であった。この様にして得られた製造例1にお
ける未加水分解樹脂をサンプルEとする。
【0030】実施例1
樹脂の吸着容量の評価
上記各製造例で得られたサンプルA、B、C、D、Eに
ついて標準物質を用いて吸着性試験を行った。
ついて標準物質を用いて吸着性試験を行った。
【0031】(セファロスポリン−Cの吸着試験)各サ
ンプルを充填したカラムにセファロスポリン−Cの水溶
液(pHは塩酸で2.5に調整)を添加し、各濃度での
平衡吸着濃度を求めた。この平衡吸着等温線より、外液
濃度が2000ppmになる点での平衡吸着量を求めた
。その結果をまとめて表1に示す。
ンプルを充填したカラムにセファロスポリン−Cの水溶
液(pHは塩酸で2.5に調整)を添加し、各濃度での
平衡吸着濃度を求めた。この平衡吸着等温線より、外液
濃度が2000ppmになる点での平衡吸着量を求めた
。その結果をまとめて表1に示す。
【0032】また、サンプルA、B、C、D、Eの物理
的構造についても表1にまとめて示した。
的構造についても表1にまとめて示した。
【0033】樹脂の親水性の評価
得られたサンプルA、B、C、D、Eを0.1torr
50℃で6時間保持し、乾燥を行なった。乾燥サン
プルを各々2.0gを採取し、25mlメスシリンダー
中に静置した。次に、各メスシリンダー中に脱塩水、或
いは0.1 mol/lの水酸化ナトリウム水溶液10
mlを添加し、各樹脂のメスシリンダー下部への沈降時
間を記録した。その結果を表1にまとめて表示した。
50℃で6時間保持し、乾燥を行なった。乾燥サン
プルを各々2.0gを採取し、25mlメスシリンダー
中に静置した。次に、各メスシリンダー中に脱塩水、或
いは0.1 mol/lの水酸化ナトリウム水溶液10
mlを添加し、各樹脂のメスシリンダー下部への沈降時
間を記録した。その結果を表1にまとめて表示した。
【0034】
【発明の効果】本発明は多孔性吸着剤への被吸着物質の
拡散を改良し、迅速に物質を吸着し、また、短時間に物
質を溶離する様な工業的使用の各分野、つまり、医薬品
、食品等の精製分野において有効に利用されるものであ
る。
拡散を改良し、迅速に物質を吸着し、また、短時間に物
質を溶離する様な工業的使用の各分野、つまり、医薬品
、食品等の精製分野において有効に利用されるものであ
る。
【0035】
【表1】
Claims (2)
- 【請求項1】 一般式(A),(B)及び(C)で示
される構造単位をそれぞれ0.5〜96重量%,4〜8
0重量%及び0〜50重量%の範囲で含有することを特
徴とする球状架橋多孔性樹脂。 【化1】 (式中、OH基はm位またはp位) 【化2】 【化3】 〔式中、Xは置換基を有していても良いアリール基,カ
ルボキシル基,またはカルボキシルエステル基を表わし
、R3 は水素又は炭素数1〜3のアルキル基を示す。 〕 - 【請求項2】 m−又はp−アルコキシスチレン,ポ
リビニル化合物及びアルコキシスチレン以外のモノビニ
ル化合物を全単量体に対し、夫々0.5〜96重量%,
4〜80重量%及び0〜50重量%含有する混合物を多
孔性形成剤及びラジカル重合性開始剤の存在下、懸濁共
重合することにより球状架橋共重合体を得、該共重合体
を酸性或いは塩基性雰囲気下で加水分解し、アルコキシ
スチレンから誘導される単位を請求項1における一般式
(A)で示される構造に変換することを特徴とする球状
架橋多孔性樹脂の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3007900A JP2987949B2 (ja) | 1991-01-25 | 1991-01-25 | 多孔性樹脂及びその製造方法 |
EP92101098A EP0496405A1 (en) | 1991-01-25 | 1992-01-23 | Porous resin and process for its production |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3007900A JP2987949B2 (ja) | 1991-01-25 | 1991-01-25 | 多孔性樹脂及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04248819A true JPH04248819A (ja) | 1992-09-04 |
JP2987949B2 JP2987949B2 (ja) | 1999-12-06 |
Family
ID=11678454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3007900A Expired - Fee Related JP2987949B2 (ja) | 1991-01-25 | 1991-01-25 | 多孔性樹脂及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2987949B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005097545A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-04-14 | Nitto Denko Corp | 多孔質樹脂ビーズおよびその製造方法 |
US7153890B2 (en) | 2003-08-29 | 2006-12-26 | Nitto Denko Corporation | Porous resin bead production method |
JP2009114270A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Nitto Denko Corp | 多孔質樹脂ビーズの製造方法 |
US8280588B2 (en) | 2008-08-06 | 2012-10-02 | Denso Corporation | Apparatus for travel support |
JP2013527250A (ja) * | 2009-07-01 | 2013-06-27 | 株式会社ブリヂストン | フリーラジカル開始重合によるヒドロキシアリール官能化共重合体の製造方法 |
CN111712526A (zh) * | 2017-11-10 | 2020-09-25 | Ddp特种电子材料美国公司 | 组分加成聚合 |
-
1991
- 1991-01-25 JP JP3007900A patent/JP2987949B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005097545A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-04-14 | Nitto Denko Corp | 多孔質樹脂ビーズおよびその製造方法 |
US7153890B2 (en) | 2003-08-29 | 2006-12-26 | Nitto Denko Corporation | Porous resin bead production method |
JP4602011B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2010-12-22 | 日東電工株式会社 | 多孔質樹脂ビーズおよびその製造方法 |
JP2009114270A (ja) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Nitto Denko Corp | 多孔質樹脂ビーズの製造方法 |
US8280588B2 (en) | 2008-08-06 | 2012-10-02 | Denso Corporation | Apparatus for travel support |
JP2013527250A (ja) * | 2009-07-01 | 2013-06-27 | 株式会社ブリヂストン | フリーラジカル開始重合によるヒドロキシアリール官能化共重合体の製造方法 |
CN111712526A (zh) * | 2017-11-10 | 2020-09-25 | Ddp特种电子材料美国公司 | 组分加成聚合 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2987949B2 (ja) | 1999-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4732887A (en) | Composite porous material, process for production and separation of metallic element | |
US5539003A (en) | Phosphonic acid based ion exchange resins | |
EP0646142B1 (en) | An adiabatic process for the preparation of ion exchange and adsorbent copolymers | |
US4486313A (en) | Polymerication processes and products therefrom | |
US4382124A (en) | Process for preparing macroreticular resins, copolymers and products of said process | |
KR100286528B1 (ko) | 교차 결합된 메타크릴산 무수물 공중합체들 | |
CA1073595A (en) | Production of porous polymers | |
JP2003301016A (ja) | 単分散アニオン交換ゲルの製法および単分散アニオン交換ゲル | |
US4358546A (en) | Spherical porous cross-linked copolymers of chloromethylstyrene and divinylbenzene and the derivative thereof | |
JP2987949B2 (ja) | 多孔性樹脂及びその製造方法 | |
JP3626774B2 (ja) | 高密度大表面積吸着剤 | |
JPH0586132A (ja) | 多孔性樹脂及びその製造方法 | |
US4245053A (en) | Macroreticular itaconic acid ion exchange resin and process for its preparation | |
US3247242A (en) | Removal of inhibitors from ethylenically unsaturated monomers | |
EP0496405A1 (en) | Porous resin and process for its production | |
US7238762B2 (en) | Weakly acidic cation exchangers | |
US3816355A (en) | Macroreticular sulfonated pyridine-divinylbenzene resins | |
EP0506247B1 (en) | Method of preparing surface-porous crosslinked copolymer beads | |
JPS61130306A (ja) | 塩素含有量の非常に少ない陰イオン交換樹脂調製方法 | |
JPH0549337B2 (ja) | ||
JPH03168204A (ja) | 多孔性架橋共重合体の製造方法 | |
JPH0243948A (ja) | 吸着剤 | |
KR100302953B1 (ko) | 교차 결합된 메타크릴산 무수물 공중합체들을 이용한단백질 흡착방법 | |
JPH05156068A (ja) | 多孔性重合体粒子の製造方法 | |
JPH11147915A (ja) | 多孔質ビーズ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |