[go: up one dir, main page]

JPH04244893A - 感熱転写方式インクリボン用染料及びインクリボン - Google Patents

感熱転写方式インクリボン用染料及びインクリボン

Info

Publication number
JPH04244893A
JPH04244893A JP3010204A JP1020491A JPH04244893A JP H04244893 A JPH04244893 A JP H04244893A JP 3010204 A JP3010204 A JP 3010204A JP 1020491 A JP1020491 A JP 1020491A JP H04244893 A JPH04244893 A JP H04244893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
dye
ink ribbon
cationic
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3010204A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Ito
謙吾 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3010204A priority Critical patent/JPH04244893A/ja
Priority to DE69219375T priority patent/DE69219375T2/de
Priority to EP92101343A priority patent/EP0498267B1/en
Priority to US07/828,130 priority patent/US5356854A/en
Publication of JPH04244893A publication Critical patent/JPH04244893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオプリンタ
のカラーハードコピー材料として用いて好適な感熱転写
方式インクリボン用染料及びこの染料を用いたインクリ
ボンに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオプリンタ等においては、分
散染料を疎水性高分子量体に溶解させた染料を用いてリ
ボンを形成し、このリボンから合成紙等の被転写材上に
塗布、成膜した第2の疎水性高分子量体中に画像信号に
応じた熱移行を起こさせることにより画像を形成するこ
とが行われている。尚、従来、染料が昇華性を有するこ
とが画像形成原理上望ましいとされていたが、最近の材
料構成を考慮した研究動向からは昇華性よりも熱拡散性
が重要視されている。ここで、このような染料として分
散染料が用いられているのは、分散染料が疎水性を有し
ており、インクリボンの基材に対する定着性が良いため
、転写時の実用的感度を得ることができるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インク
リボン用染料として分散染料を用いた場合、転写の際の
感度、色相、耐光性の点においてやや満足できないとい
う問題があった。一方、アクリル繊維染色用の染料とし
て塩基性特有の鮮明さと高着色性を有するカチオン染料
が知られており、これをインクリボン用染料として用い
ることも考えられる。しかし、カチオン染料はアクリル
基質上ではすぐれた耐光及び湿潤堅ろう度を示すものの
、それ自体は親水性を有しているため、通常リボンの基
材として用いられるポリエチレンテレフタレート(PE
TP)等の樹脂上に均一かつ安定して定着させることは
困難であり、このためカチオン染料を用いて感熱転写用
のインクリボンを構成することができなかった。
【0004】本発明は従来例のかかる点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、従来感熱転写方式
の画像形成材料として用いることができなかったカチオ
ン染料を適用可能にし、これにより感度、色相、耐光性
を向上しうる感熱転写方式インクリボン用染料及びイン
クリボンを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の感熱転写方式イ
ンクリボン用染料は、親水性のカチオン染料の対イオン
である無機イオンを疎水性の有機イオンと交換して得た
ものである。また、本発明の感熱転写方式インクリボン
は、支持体上に請求項1の染料からなる着色層を形成し
たものである。
【0006】
【作用】本発明の感熱転写方式インクリボン用染料にあ
っては、親水性のカチオン染料の対イオンである無機イ
オンを疎水性の有機イオンと交換したことから、水に溶
けにくくなり、非水容媒及び疎水性高分子量体への相溶
性が高まる。また、支持体上に本発明の染料からなる着
色層を形成することにより、この支持体上にカチオン染
料が均一かつ安定して定着される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。本実施例においては、アクリル繊維染色用のオ
キサジン系のカチオン染料(商品名:AIZENカチロ
ンピアブルー5GH(株)保土ヶ谷化学工業製)を用い
る。このカチオン染料の基本格骨は、化1に示すような
ものである。
【化1】 化1に示すように、カチオン染料は、水溶液中において
は陽イオンと陰イオンに解離するが、陽イオンの対イオ
ンであるx− は、通常ハロゲン等の無機イオンからな
る。
【0008】本実施例は、この対イオンであるx− を
疎水性の強い有機イオンと交換することにより、水に不
溶性若しくは難溶性の塩を得ようとするものである。こ
こで、疎水性の強い有機イオンとしては、アニオン界面
活性剤を用いる。そして、本実施例においては、アニオ
ン界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸塩を用
いる。
【0009】次に、本実施例に係る染料の製造方法の例
を述べる。まず、上述のカチオン染料(シアン)3gを
200ccの水に溶解させておき、この溶液に20重量
%のドデシルベンゼンスルホン酸の水溶液を滴下したと
ころ、アニオン界面活性剤によるイオン交換が行われ、
金属光沢を有する微結晶が多量に析出した。そして、こ
の微結晶を含む混合液にクロロホルム300ccを加え
た後、分液ロートを用いて抽出操作を行ったところ、染
料はクロロホルム相に移った。
【0010】ここで、アニオン界面活性剤によるイオン
交換処理を施さないカチオン染料に対し同様の抽出操作
を行ったところ、染料はほとんど水相にとどまった。こ
のことから、上述のイオン交換処理により本実施例に係
る染料の有機溶剤に対する相溶性即ち疎水性が飛躍的に
高まったことが理解される。すなわち、上述のイオン交
換処理により、化2に示す物質が生成されたことになる
【化2】 尚、本実施例に係る染料のメチルエチルケトン(MEK
)中における吸収スペクトルを調べたところ、上述のイ
オン交換処理前後ではほとんど変化がなく、図1に示す
ような形状を示した。
【0011】このようなイオン交換処理の後、有機相で
あるクロロホルム相を採取し、溶媒を減圧下留去した後
に50℃で減圧下乾燥して約4gの固体を得た。そして
、この染料の融点を測定したところ80℃で、出発物質
よりも40℃低下した。
【0012】上述の方法により得た染料を、バインダー
高分子としてポリビニルブチラール(商品名:PVB3
000K:(株)積水化学製)を溶解するMEK/トル
エン混合溶液に解いて塗布溶液を得た。この溶液の組成
は以下に示すようなものである。
【0013】この溶液をワイヤーバーを用いてポリエチ
レンテレフタレート(PETP)のフィルム上に塗布し
、室温で乾燥した後にオーブンにより120℃の温度で
2分間乾燥した。これにより、図2に示すようにPET
Pフィルム1上に膜厚1ミクロンの着色層2を有するリ
ボン3を得た。
【0014】図3に示すように、このリボン3を着色層
1を下にして印画紙4(商品名:VPM−30ST(株
)ソニー製)に重ね合わせ、記録ヘッド5により20g
/cm2 の圧力を20秒間印加して染料の熱転写を行
った。この場合、記録ヘッド5の温度を変えて熱転写を
行い、各温度に対する光学濃度(反射濃度)を測定した
。この結果を図4に示す。また、市販の分散染料を用い
たリボンに対しても同様の試験を行い、その結果を同じ
く図4に示した。図4から理解されるように、本実施例
に係るリボンのいわゆる静的感度特性は、全温度にわた
り分散染料を用いた市販のリボンに比較して同等以上で
あった。
【0015】一方、イオン交換処理を行わない染料につ
いて上述のリボン化を試みたところ、溶媒及びバインダ
ー高分子であるMEK/トルエン混合溶液、ポリビニル
ブチラールとの相溶性がないために均一な着色層が得ら
れず、有意な発色には至らなかった。
【0016】また、本実施例に係る染料の有効性を確認
するため、比較例として、イオン交換処理を行わないカ
チオン染料について、相容性のある溶媒(エタノール、
水)及びバインダー高分子(ポリ酢酸ビニル:PVA)
の組合せによりリボン化を行ったところ、図4に示すよ
うに、発色温度が高い、最高濃度が低い、かぶりが多い
、皮膜が吸湿性を示す等の好ましくない性質を呈し、非
実用的であった。尚、この未処理染料を用いたリボン形
成層塗布溶液の組成を以下に示す。
【0017】次に、上述の工程により得られたリボン3
をリボンカセット(図示せず)に装着して不図示のカラ
ービデオプリンタ(商品名:CVP−G500(株)ソ
ニー製)を用い印画紙に単色で印画したところ、図5に
示すように、印画紙の記録層樹脂中の吸収スペクトルは
良好なシアンの色相を呈し、かつ階調性に富んだ画像が
得られた。さらに、この場合のいわゆる動的感度(発色
)特性を図6に示す。同図に示すように、本実施例のリ
ボン3においては、市販のリボンに比べ同一ステップに
おける光学濃度(反射濃度)が上昇しており、分散染料
を用いた従来のリボンより動的感度特性が向上している
ことが理解される。尚、グラフの横軸のステップは、画
像記録のために加えるエネルギーを段階的に表わしたも
のである。
【0018】以上述べたように本実施例に係る染料は、
カチオン染料の対イオンである無機イオンを疎水性の有
機イオンであるアニオン界面活性剤と交換するようにし
たので、感熱転写方式の溶解型リボン染料として従来用
いることができなかったカチオン染料を適用することが
でき、インクリボン用染料の選択の幅を広げることがで
きる。また、本実施例に係る染料を用いてインクリボン
を構成することにより、感熱転写の際の感度、色相、耐
光性等を向上させることができる。さらに、本実施例に
係る染料は、安価な市販のカチオン染料及びアニオン界
面活性剤を用いて製造でき、しかも製造工程は単純であ
るので、きわめて低価格で製品を提供しうるという効果
もある。
【0019】尚、上述の実施例においては、オキサジン
系のカチオン染料を用いたが、本発明はこれに限られる
ことなく種々のカチオン染料を用いることができる。ま
た、疎水性の有機イオンとして用いられるアニオン界面
活性剤は、上述のドデシルベンゼンゼンスルホン酸のほ
か、以下に示す種々のものを使用することができる。
【0020】(1)  カルボン酸塩 ■  石けん(RCOO− ) ■  N−アシルアミノ酸塩(RCON−COO− )
■  アルキルエーテルカルボン酸塩(RO(C2H4
O)nCOO− ) ■  アシル化ペプチド(RCON−COO− )
【0
021】(2)  スルホン酸塩 ■  アルキルスルホン酸塩(RSO3 − )■  
アルキルベンゼンスルホン酸(化3)
【化3】 ■  アルキルナフタレンスルホン酸(化4)
【化4】 ■  スルホコハク酸塩(化5)
【化5】 ■  α−オレフィンスルホン酸塩 ■  N−アシルスルホン酸塩(−CON−SO3 −
 )
【0022】(3)  硫酸エステル塩■  硫酸
化油 ■  アルキル硫酸塩(ROSO3 − )■  アル
キルエーテル硫酸塩(R−O(C2 H4 O)n S
O3 − ) ■  アルキルアリルエーテル硫酸塩(化6)
【化6】 ■  アルキルアミド硫酸塩(RCONH−OSO3 
− )
【0023】(4)  リン酸エステル塩■  
アルキルリン酸塩(化7),(化8)
【化7】
【化8】 ■  アルキルエーテルリン酸(化9),(化10)

化9】
【化10】 ■  アルキルアリルエーテルリン酸塩
【0024】尚
、上述の場合、アルキル基R,R1 ,R2 は炭素数
10〜20のアルキル鎖であることが好ましい。これは
、原料の入手が容易で染料の合成が容易であることによ
る。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明の感熱転写方式
インクリボン用染料は、カチオン染料の対イオンである
無機イオンを疎水性の有機イオンと交換したので、感熱
転写方式の溶解型リボン染料として従来用いることがで
きなかったカチオン染料を適用することができ、インク
リボン用染料の選択の幅を広げることができる。また、
支持体上に本発明の染料からなる着色層を形成すること
により、感熱転写の際の感度、色相、耐光性等の優れた
インクリボンを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る染料のMEK中における吸収ス
ペクトルを示す図である。
【図2】本実施例に係るリボンの構成を示す拡大断面図
である。
【図3】感熱転写工程の概略を示す説明図である。
【図4】本実施例、従来及び比較例のリボンの光学濃度
を示すグラフである。
【図5】本実施例のリボンを用いて印画した像の吸収ス
ペクトルを示す図である。
【図6】本実施例及び従来のリボンの動的感度特性を示
すグラフである。
【符号の説明】
1  PETPフィルム 2  着色層 3  リボン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  親水性のカチオン染料の対イオンであ
    る無機イオンを疎水性の有機イオンと交換して得たこと
    を特徴とする感熱転写方式インクリボン用染料。
  2. 【請求項2】  支持体上に請求項1の染料からなる着
    色層を形成したことを特徴とする感熱転写方式インクリ
    ボン。
JP3010204A 1991-01-30 1991-01-30 感熱転写方式インクリボン用染料及びインクリボン Pending JPH04244893A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010204A JPH04244893A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 感熱転写方式インクリボン用染料及びインクリボン
DE69219375T DE69219375T2 (de) 1991-01-30 1992-01-28 Farbstoff und Farbstoffträgertintenband für thermische Farbstoffübertragungskopien
EP92101343A EP0498267B1 (en) 1991-01-30 1992-01-28 Dye and dye carrier ink ribbon for thermal dye transfer hard copy
US07/828,130 US5356854A (en) 1991-01-30 1992-01-30 Dye and dye carrier ink ribbon for thermal dye transfer hard copy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010204A JPH04244893A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 感熱転写方式インクリボン用染料及びインクリボン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244893A true JPH04244893A (ja) 1992-09-01

Family

ID=11743746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010204A Pending JPH04244893A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 感熱転写方式インクリボン用染料及びインクリボン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5356854A (ja)
EP (1) EP0498267B1 (ja)
JP (1) JPH04244893A (ja)
DE (1) DE69219375T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094550B2 (ja) * 1991-09-26 2000-10-03 ソニー株式会社 画像形成方法
WO1994013490A1 (en) * 1992-12-14 1994-06-23 Sony Corporation Thermal transfer ink composition, thermal transfer ink ribbon, sheet for thermal transfer, and thermal transfer method
US5656759A (en) * 1993-07-22 1997-08-12 Sony Corporation Hydrophobic cationic dye compounds
US5698490A (en) * 1993-07-22 1997-12-16 Sony Corporation Thermal transfer ink ribbons using the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270916A (en) * 1977-07-28 1981-06-02 Merck & Co., Inc. Dyeing composition and method
GB8426102D0 (en) * 1984-10-16 1984-11-21 Ici Plc Thermal transfer printing
DE3644369A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-07 Basf Ag Verfahren zur uebertragung von kationischen farbstoffen in ihrer deprotonierten, elektrisch neutralen form
US4950639A (en) * 1989-06-16 1990-08-21 Eastman Kodak Company Infrared absorbing bis(aminoaryl)polymethine dyes for dye-donor element used in laser-induced thermal dye transfer
US4948778A (en) * 1989-06-20 1990-08-14 Eastman Kodak Company Infrared absorbing oxyindolizine dyes for dye-donor element used in laser-induced thermal dye transfer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0498267A1 (en) 1992-08-12
US5356854A (en) 1994-10-18
DE69219375T2 (de) 1997-11-20
EP0498267B1 (en) 1997-05-02
DE69219375D1 (de) 1997-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593757A (en) Production process of color filter and color filter produced thereby
DE3829918C2 (de) Wärmeempfindliches Übertragungsmaterial
KR100532532B1 (ko) 근적외선 투과성 흑색아조안료, 그 제조방법 및 흑색아조안료 조성물
KR20130135937A (ko) 비수용성 색소 화합물, 잉크, 컬러 필터용 레지스트 조성물 및 감열 전사 기록용 시트
EP0506034B1 (en) Image-forming method, and an ink ribbon and a printing sheet used for the method
JP4199580B2 (ja) 酸性染料のカチオン交換に用いる4級アンモニウム塩および造塩染料
JPH0462277B2 (ja)
JPH04244893A (ja) 感熱転写方式インクリボン用染料及びインクリボン
US5892033A (en) Metallic chelating dye
CA1243524A (en) Narrow band light absorbing filter
US11958978B2 (en) Coloring compound and thermal transfer recording sheet
JPH0513077B2 (ja)
US5514733A (en) Ink composition for thermal transfer, ink ribbon for thermal transfer, thermal transfer target sheet and thermal transfer method
JP2623241B2 (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JP3094550B2 (ja) 画像形成方法
JPS6018386A (ja) 被記録材
JPS6119396A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
DE69003045T2 (de) Bildübertragungsverfahren durch Wärme unter Verwendung von Alkylcarbonylaminoanthrachinon-Farbstoffen.
KR100255043B1 (ko) 승화형감열전사잉크층용바인더수지
JP2605963B2 (ja) 受像体
DE68924442T2 (de) Isopropyl-1-amino-4-m-toluidinanthrachinon-2-carboxylat und diese Verbindung enthaltende Cyanzusammensetzungen für Aufzeichnung durch Sublimationsübertragung und Farbtoner.
JPH0640172A (ja) 疎水化カチオン染料及びこれを用いた熱転写インクリボン
JP2001047751A (ja) インクリボン
JPH0834170A (ja) 感熱昇華型転写シートの製造方法
JP3019507B2 (ja) 感熱転写用インクリボン