JPH04240870A - カラー画像形成装置の駆動伝達装置 - Google Patents
カラー画像形成装置の駆動伝達装置Info
- Publication number
- JPH04240870A JPH04240870A JP3023847A JP2384791A JPH04240870A JP H04240870 A JPH04240870 A JP H04240870A JP 3023847 A JP3023847 A JP 3023847A JP 2384791 A JP2384791 A JP 2384791A JP H04240870 A JPH04240870 A JP H04240870A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- main body
- drive shaft
- image forming
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 27
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 36
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 36
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式を採用す
るカラー複写機、カラープリンター等のカラー画像形成
装置における駆動伝達装置に関する。
るカラー複写機、カラープリンター等のカラー画像形成
装置における駆動伝達装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、少なくとも現像ユニットを画像形
成装置本体に対して着脱自在なカートリッジとし、該カ
ートリッジを交換することによってトナー補給作業の簡
便化を図ると同時に、トナーによる作業者の衣服や手等
の汚染を防ぐことが、単色の現像ユニットを有するモノ
カラーの画像形成装置において提案され、且つ実施され
てきた。
成装置本体に対して着脱自在なカートリッジとし、該カ
ートリッジを交換することによってトナー補給作業の簡
便化を図ると同時に、トナーによる作業者の衣服や手等
の汚染を防ぐことが、単色の現像ユニットを有するモノ
カラーの画像形成装置において提案され、且つ実施され
てきた。
【0003】又、最近では複数色の現像ユニットを有す
るフルカラーの画像形成装置においても、現像ユニット
のカートリッジ化が種々提案されてきている。
るフルカラーの画像形成装置においても、現像ユニット
のカートリッジ化が種々提案されてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示すフルカラーの画像形成装置では、特定色の現像を行
なうために、現像ユニット8y,8m,8c,8bkを
選択的に駆動する必要があり、このために画像形成装置
本体とカートリッジC内の各現像ユニット8y,8m,
8c,8bkそれぞれの駆動軸とを連結し、駆動軸に駆
動力を選択的に伝達するか、或は画像形成装置本体とカ
ートリッジCとを1つの駆動軸で連結し、カートリッジ
Cの中で各現像ユニット8y,8m,8c,8bkの駆
動を選択的に行なう必要があった。
示すフルカラーの画像形成装置では、特定色の現像を行
なうために、現像ユニット8y,8m,8c,8bkを
選択的に駆動する必要があり、このために画像形成装置
本体とカートリッジC内の各現像ユニット8y,8m,
8c,8bkそれぞれの駆動軸とを連結し、駆動軸に駆
動力を選択的に伝達するか、或は画像形成装置本体とカ
ートリッジCとを1つの駆動軸で連結し、カートリッジ
Cの中で各現像ユニット8y,8m,8c,8bkの駆
動を選択的に行なう必要があった。
【0005】上記前者の駆動方式の例を図6に示すが、
本方式では各現像ユニット8の駆動軸9が画像形成装置
本体側に設けられた駆動源である駆動伝達機構71の出
力軸72に継手91,92を介して選択的に連結される
。図7に示すように継手91,92にはピン91a,9
2aが相対向して各々2つ突設されており、図7(c)
に示すようにピン91a,92a同士を係合せしめるこ
とによって駆動伝達機構71の駆動力が現像ユニット8
の駆動軸9に伝達されて該駆動軸9が回転駆動せしめら
れる。
本方式では各現像ユニット8の駆動軸9が画像形成装置
本体側に設けられた駆動源である駆動伝達機構71の出
力軸72に継手91,92を介して選択的に連結される
。図7に示すように継手91,92にはピン91a,9
2aが相対向して各々2つ突設されており、図7(c)
に示すようにピン91a,92a同士を係合せしめるこ
とによって駆動伝達機構71の駆動力が現像ユニット8
の駆動軸9に伝達されて該駆動軸9が回転駆動せしめら
れる。
【0006】斯かる方式においては、カートリッジCを
装置本体から取り外す場合には、現像ユニット8を図5
(c)の矢印a方向に移動させれば、これに伴って継手
91(ピン91a)が矢印b方向に回動して該継手91
(ピン91a)の継手92(ピン92a)との係合が解
除されるため、カートリッジを装置本体から容易に取り
外すことができる。
装置本体から取り外す場合には、現像ユニット8を図5
(c)の矢印a方向に移動させれば、これに伴って継手
91(ピン91a)が矢印b方向に回動して該継手91
(ピン91a)の継手92(ピン92a)との係合が解
除されるため、カートリッジを装置本体から容易に取り
外すことができる。
【0007】ところが、カートリッジCを装置本体に装
着する場合においては、継手91,92の各ピン91a
,92aが図5(a),(b)に示すような位相にある
と、ピン91a,92a同士が干渉し合って両継手91
,92を接続することができない。このため、カートリ
ッジCを装着する際には、図6に示すように退避機構1
0によって駆動伝達機構71を継手91と干渉しない位
置まで退避させる必要があった。
着する場合においては、継手91,92の各ピン91a
,92aが図5(a),(b)に示すような位相にある
と、ピン91a,92a同士が干渉し合って両継手91
,92を接続することができない。このため、カートリ
ッジCを装着する際には、図6に示すように退避機構1
0によって駆動伝達機構71を継手91と干渉しない位
置まで退避させる必要があった。
【0008】又、図7に示す継手91,92以外の形状
の継手を採用する場合には、カートリッジを取り外す場
合にも駆動伝達機構を退避させる必要がある。
の継手を採用する場合には、カートリッジを取り外す場
合にも駆動伝達機構を退避させる必要がある。
【0009】尚、本方式の変形例として、カートリッジ
の駆動を、必ず継手の断接が可能な位相になるように停
止させるように制御することも考えられるが、紙詰まり
等のジャム発生時には、継手の位相に拘らずカートリッ
ジの駆動が停止してしまうため、このような方法は有効
ではなかった。
の駆動を、必ず継手の断接が可能な位相になるように停
止させるように制御することも考えられるが、紙詰まり
等のジャム発生時には、継手の位相に拘らずカートリッ
ジの駆動が停止してしまうため、このような方法は有効
ではなかった。
【0010】本方式の更に別の実施例としては、図8に
示すように、各現像ユニット8の駆動軸9と本体側の駆
動伝達機構71の駆動軸72とをギヤ111とギヤ11
2とで接続することが考えられるが、この場合には、ギ
ヤ111,112の位置精度を高く保たなければ歯飛び
等の不具合が生じる虞がある。
示すように、各現像ユニット8の駆動軸9と本体側の駆
動伝達機構71の駆動軸72とをギヤ111とギヤ11
2とで接続することが考えられるが、この場合には、ギ
ヤ111,112の位置精度を高く保たなければ歯飛び
等の不具合が生じる虞がある。
【0011】一方、前記後者の駆動方式(画像形成装置
本体とカートリッジとを1つの駆動軸で連結し、カート
リッジの中で各現像ユニットの駆動を選択的に行なう方
式)の例としては、カートリッジ内にカム等の現像ユニ
ット駆動切替部材を設けることが考えられるが、この場
合にはカートリッジの構成が複雑となり、部品点数も増
えるため、カートリッジのコストアップを招くという問
題がある。
本体とカートリッジとを1つの駆動軸で連結し、カート
リッジの中で各現像ユニットの駆動を選択的に行なう方
式)の例としては、カートリッジ内にカム等の現像ユニ
ット駆動切替部材を設けることが考えられるが、この場
合にはカートリッジの構成が複雑となり、部品点数も増
えるため、カートリッジのコストアップを招くという問
題がある。
【0012】尚、カートリッジCを図9に示すように着
脱することが考えられるが、本体側に無端状の記録紙担
持体である転写ドラム122を有する画像形成装置にお
いては、カートリッジCに担持された感光ドラム121
と転写ドラム122が近接するため、斯かる着脱を行な
うと、感光ドラム121、転写ドラム122それぞれの
表面が傷付けられる危険性がある。
脱することが考えられるが、本体側に無端状の記録紙担
持体である転写ドラム122を有する画像形成装置にお
いては、カートリッジCに担持された感光ドラム121
と転写ドラム122が近接するため、斯かる着脱を行な
うと、感光ドラム121、転写ドラム122それぞれの
表面が傷付けられる危険性がある。
【0013】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
、その目的とする処は、カートリッジの着脱の際、画像
形成装置本体側の駆動伝達機構を退避させるための特別
な機構を要することなく、カートリッジの着脱動作のみ
で駆動伝達の断接を容易に行なうことができるカラー画
像形成装置の駆動伝達装置を提供することにある。
、その目的とする処は、カートリッジの着脱の際、画像
形成装置本体側の駆動伝達機構を退避させるための特別
な機構を要することなく、カートリッジの着脱動作のみ
で駆動伝達の断接を容易に行なうことができるカラー画
像形成装置の駆動伝達装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明は、少なくとも複数の現像ユニットを含んで構成さ
れるカートリッジを有し、該カートリッジ内の各現像ユ
ニットを駆動するための駆動源を装置本体側に備え、カ
ートリッジを装置本体に対して現像ユニットの駆動軸と
直角に着脱するようにしたカラー画像形成装置に設けら
れる駆動伝達装置において、前記駆動源と各現像ユニッ
トの駆動軸に、カートリッジの取り外し時には互いの連
結が自由に解除される駆動軸継手部材を設けるとともに
、カートリッジの装着動作によって前記駆動軸継手部材
を互いに連結可能な位相に回動せしめる回動部材をカー
トリッジ及び画像形成装置本体に設けたことをその特徴
とする。
発明は、少なくとも複数の現像ユニットを含んで構成さ
れるカートリッジを有し、該カートリッジ内の各現像ユ
ニットを駆動するための駆動源を装置本体側に備え、カ
ートリッジを装置本体に対して現像ユニットの駆動軸と
直角に着脱するようにしたカラー画像形成装置に設けら
れる駆動伝達装置において、前記駆動源と各現像ユニッ
トの駆動軸に、カートリッジの取り外し時には互いの連
結が自由に解除される駆動軸継手部材を設けるとともに
、カートリッジの装着動作によって前記駆動軸継手部材
を互いに連結可能な位相に回動せしめる回動部材をカー
トリッジ及び画像形成装置本体に設けたことをその特徴
とする。
【0015】
【作用】本発明によれば、カートリッジの画像形成装置
本体への装着時には、カートリッジの装着動作に連動し
て回動部材が駆動軸継手部材を互いに連結可能な位相に
回動せしめるため、画像形成装置本体側の駆動伝達機構
を退避させるための特別な機構を要することなく、カー
トリッジの装着動作のみで駆動源と現像ユニットの駆動
軸同士が連結されて駆動源から現像ユニットへの駆動力
の伝達が可能となる。
本体への装着時には、カートリッジの装着動作に連動し
て回動部材が駆動軸継手部材を互いに連結可能な位相に
回動せしめるため、画像形成装置本体側の駆動伝達機構
を退避させるための特別な機構を要することなく、カー
トリッジの装着動作のみで駆動源と現像ユニットの駆動
軸同士が連結されて駆動源から現像ユニットへの駆動力
の伝達が可能となる。
【0016】又、カートリッジを画像形成装置本体から
取り出す場合には、両駆動軸継手部材の連結は容易に解
除されるため、カートリッジを容易に取り出すことがで
きる。
取り出す場合には、両駆動軸継手部材の連結は容易に解
除されるため、カートリッジを容易に取り出すことがで
きる。
【0017】
【実施例】以下に本発明の第1実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
いて説明する。
【0018】図1は本発明の第1実施例に係る駆動伝達
装置の平面図、図2は駆動軸継手部材の詳細図、図3(
a),(b)は駆動軸接続の状態を示す説明図である。
装置の平面図、図2は駆動軸継手部材の詳細図、図3(
a),(b)は駆動軸接続の状態を示す説明図である。
【0019】カートリッジ1は複数のカラー現像ユニッ
トを含んで構成され、これは不図示の画像形成装置本体
に対して着脱される。そして、カートリッジ1に担持さ
れた不図示の現像ユニットからは現像スリーブやトナー
供給ローラ或はトナー搬送部材等を駆動する駆動軸11
が回転可能に延出しており、該駆動軸11の先端にはカ
ートリッジ側駆動軸継手部材2が支持されている。又、
画像形成装置本体の側板4にはカートリッジ1を駆動す
るためのモータ、ギヤ列等が組み込まれた駆動伝達機構
7が取り付けられており、該駆動伝達機構7の駆動軸1
2の先端には本体側駆動軸継手部材5が支持されている
。
トを含んで構成され、これは不図示の画像形成装置本体
に対して着脱される。そして、カートリッジ1に担持さ
れた不図示の現像ユニットからは現像スリーブやトナー
供給ローラ或はトナー搬送部材等を駆動する駆動軸11
が回転可能に延出しており、該駆動軸11の先端にはカ
ートリッジ側駆動軸継手部材2が支持されている。又、
画像形成装置本体の側板4にはカートリッジ1を駆動す
るためのモータ、ギヤ列等が組み込まれた駆動伝達機構
7が取り付けられており、該駆動伝達機構7の駆動軸1
2の先端には本体側駆動軸継手部材5が支持されている
。
【0020】ところで、カートリッジ1側の駆動軸継手
部材2には図2に示すように駆動力を伝達するためのピ
ン21が2本相対向して突設されており、これらのピン
21はその直径dよりも若干広めの間隔(d+α)をあ
けて駆動軸12を中心に配置されている。又、駆動軸継
手部材2の外周には歯形22が部分的に形成されている
。尚、本体側の駆動軸継手部材5もカートリッジ1側の
駆動軸継手部材2と同様に構成され、図3に示すように
これにはピン51及び歯形52が設けられているが、ピ
ン51は図3(b)に示すように駆動軸継手部材2のピ
ン21に対して位相を90°ズラして配置されている。
部材2には図2に示すように駆動力を伝達するためのピ
ン21が2本相対向して突設されており、これらのピン
21はその直径dよりも若干広めの間隔(d+α)をあ
けて駆動軸12を中心に配置されている。又、駆動軸継
手部材2の外周には歯形22が部分的に形成されている
。尚、本体側の駆動軸継手部材5もカートリッジ1側の
駆動軸継手部材2と同様に構成され、図3に示すように
これにはピン51及び歯形52が設けられているが、ピ
ン51は図3(b)に示すように駆動軸継手部材2のピ
ン21に対して位相を90°ズラして配置されている。
【0021】一方、カートリッジ1及び本体側板4には
、駆動軸継手部材2,5を回動せしめるための回動部材
6,3がそれぞれ設けられており、これら回動部材6,
3には駆動軸継手部材2,5の歯形22,52に噛合す
るラック61,31がそれぞれ形成されている。 尚、図1は1現像ユニット分について表示されているが
、実際には現像ユニットは色数分だけあり、これらが重
なるようにしてカートリッジを構成しているため、上記
説明の部材は図面の手前或は奥の方向に重なるように存
在している。
、駆動軸継手部材2,5を回動せしめるための回動部材
6,3がそれぞれ設けられており、これら回動部材6,
3には駆動軸継手部材2,5の歯形22,52に噛合す
るラック61,31がそれぞれ形成されている。 尚、図1は1現像ユニット分について表示されているが
、実際には現像ユニットは色数分だけあり、これらが重
なるようにしてカートリッジを構成しているため、上記
説明の部材は図面の手前或は奥の方向に重なるように存
在している。
【0022】而して、図3(a)に示すように、カート
リッジ1が本体に対して矢印c方向に挿入されると、該
カートリッジ1側の駆動軸継手部材2及び回動部材3が
本体側の駆動軸継手部材5及び回動部材6に対して同方
向に移動し、駆動軸継手部材2の歯形22が回動部材6
のラック61に噛合しすると同時に、回動部材3のラッ
ク31が駆動軸継手部材5の歯形52に噛合する。そし
て、カートリッジ1が挿入されるにつれて、それぞれの
駆動軸継手部材2,5はこれらに部分的に形成された歯
形22,52が回動部材6,3のラック61,31と噛
合し終えるまで回動し、図3(b)に示すようにそれぞ
れのピン21,51が互いに90°の位相ズレを生じて
停止する。この状態が維持されたままカートリッジ1が
所定の位置まで挿入されると、ピン21,51が係合可
能となって駆動軸継手部材2と5が連結され得ることと
なり、駆動伝達機構7の駆動力のカートリッジ1側の駆
動軸11への伝達が可能となる。このように、本体側に
特別な退避機構を要することなく、カートリッジ1の装
着動作のみで本体側からカートリッジ1側への駆動力の
伝達が可能となる。
リッジ1が本体に対して矢印c方向に挿入されると、該
カートリッジ1側の駆動軸継手部材2及び回動部材3が
本体側の駆動軸継手部材5及び回動部材6に対して同方
向に移動し、駆動軸継手部材2の歯形22が回動部材6
のラック61に噛合しすると同時に、回動部材3のラッ
ク31が駆動軸継手部材5の歯形52に噛合する。そし
て、カートリッジ1が挿入されるにつれて、それぞれの
駆動軸継手部材2,5はこれらに部分的に形成された歯
形22,52が回動部材6,3のラック61,31と噛
合し終えるまで回動し、図3(b)に示すようにそれぞ
れのピン21,51が互いに90°の位相ズレを生じて
停止する。この状態が維持されたままカートリッジ1が
所定の位置まで挿入されると、ピン21,51が係合可
能となって駆動軸継手部材2と5が連結され得ることと
なり、駆動伝達機構7の駆動力のカートリッジ1側の駆
動軸11への伝達が可能となる。このように、本体側に
特別な退避機構を要することなく、カートリッジ1の装
着動作のみで本体側からカートリッジ1側への駆動力の
伝達が可能となる。
【0023】尚、カートリッジ1の取り外しに関しては
、カートリッジ1側のピン21は本体側のピン51をす
り抜けて駆動軸継手部材2,5の係合が容易に解除され
るため、カートリッジ1を簡単に取り出すことができる
。
、カートリッジ1側のピン21は本体側のピン51をす
り抜けて駆動軸継手部材2,5の係合が容易に解除され
るため、カートリッジ1を簡単に取り出すことができる
。
【0024】次に、本発明の第2実施例を図4に基づい
て説明する。尚、図4(a),(b)は駆動軸接続の状
態を示す説明図であり、本図においては図3(a),(
b)に示したと同一要素には同一符号を付しており、以
下、それらについての説明は省略する。
て説明する。尚、図4(a),(b)は駆動軸接続の状
態を示す説明図であり、本図においては図3(a),(
b)に示したと同一要素には同一符号を付しており、以
下、それらについての説明は省略する。
【0025】本実施例では、駆動軸継手部材2,5の外
周に、一部に切欠きを有するゴム等の摩擦部材24,5
4が被着されている。
周に、一部に切欠きを有するゴム等の摩擦部材24,5
4が被着されている。
【0026】又、回動部材3,6の表面には、摩擦部材
33,63がそれぞれ貼設されている。
33,63がそれぞれ貼設されている。
【0027】而して、図4(a)に示すように、カート
リッジ1が本体に対して矢印c方向に挿入されると、該
カートリッジ1側の駆動軸継手部材2及び回動部材3が
本体側の駆動軸継手部材5及び回動部材6に対して同方
向に移動し、駆動軸継手部材2の摩擦部材24が回動部
材6の摩擦部材63に当接すると同時に、回動部材3の
摩擦部材33が駆動軸継手部材5の摩擦部材54に当接
する。そして、カートリッジ1が挿入されるにつれて、
それぞれの駆動軸継手部材2,5はこれらに部分的に被
着された摩擦部材24,54が回動部材6,3の摩擦部
材63,33と当接し終えるまで回動し、図4(b)に
示すようにそれぞれのピン21,51が互いに90°の
位相ズレを生じて停止する。この状態が維持されたまま
カートリッジ1が所定の位置まで挿入されると、ピン2
1,51が係合可能となって駆動軸継手部材2と5が連
結され得ることとなる。従って、本実施例においても、
本体側に特別な退避機構を要することなく、カートリッ
ジ1の装着動作のみで本体側からカートリッジ1側への
駆動力の伝達が可能となる。
リッジ1が本体に対して矢印c方向に挿入されると、該
カートリッジ1側の駆動軸継手部材2及び回動部材3が
本体側の駆動軸継手部材5及び回動部材6に対して同方
向に移動し、駆動軸継手部材2の摩擦部材24が回動部
材6の摩擦部材63に当接すると同時に、回動部材3の
摩擦部材33が駆動軸継手部材5の摩擦部材54に当接
する。そして、カートリッジ1が挿入されるにつれて、
それぞれの駆動軸継手部材2,5はこれらに部分的に被
着された摩擦部材24,54が回動部材6,3の摩擦部
材63,33と当接し終えるまで回動し、図4(b)に
示すようにそれぞれのピン21,51が互いに90°の
位相ズレを生じて停止する。この状態が維持されたまま
カートリッジ1が所定の位置まで挿入されると、ピン2
1,51が係合可能となって駆動軸継手部材2と5が連
結され得ることとなる。従って、本実施例においても、
本体側に特別な退避機構を要することなく、カートリッ
ジ1の装着動作のみで本体側からカートリッジ1側への
駆動力の伝達が可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明で明らかな如く、本発明によ
れば、少なくとも複数の現像ユニットを含んで構成され
るカートリッジを有し、該カートリッジ内の各現像ユニ
ットを駆動するための駆動源を装置本体側に備え、カー
トリッジを装置本体に対して現像ユニットの駆動軸と直
角に着脱するようにしたカラー画像形成装置に設けられ
る駆動伝達装置において、前記駆動源と各現像ユニット
の駆動軸に、カートリッジの取り外し時には互いの連結
が自由に解除される駆動軸継手部材を設けるとともに、
カートリッジの装着動作によって前記駆動軸継手部材を
互いに連結可能な位相に回動せしめる回動部材を設けた
ため、カートリッジの着脱の際、画像形成装置本体側の
駆動伝達機構を退避させるための特別な機構を要するこ
となく、カートリッジの着脱動作のみで駆動伝達の断接
を容易に行なうことができるという効果が得られる。
れば、少なくとも複数の現像ユニットを含んで構成され
るカートリッジを有し、該カートリッジ内の各現像ユニ
ットを駆動するための駆動源を装置本体側に備え、カー
トリッジを装置本体に対して現像ユニットの駆動軸と直
角に着脱するようにしたカラー画像形成装置に設けられ
る駆動伝達装置において、前記駆動源と各現像ユニット
の駆動軸に、カートリッジの取り外し時には互いの連結
が自由に解除される駆動軸継手部材を設けるとともに、
カートリッジの装着動作によって前記駆動軸継手部材を
互いに連結可能な位相に回動せしめる回動部材を設けた
ため、カートリッジの着脱の際、画像形成装置本体側の
駆動伝達機構を退避させるための特別な機構を要するこ
となく、カートリッジの着脱動作のみで駆動伝達の断接
を容易に行なうことができるという効果が得られる。
【図1】本発明の第1実施例に係る駆動伝達装置の平面
図である。
図である。
【図2】駆動軸継手部材の詳細図である。
【図3】(a),(b)は駆動軸接続の状態を示す説明
図である。
図である。
【図4】(a),(b)は本発明の第2実施例に係る駆
動軸接続の状態を示す説明図である。
動軸接続の状態を示す説明図である。
【図5】カラー画像形成装置要部の断面図である。
【図6】従来の駆動伝達装置の平面図である。
【図7】(a),(b),(c)は従来の駆動伝達装置
における駆動軸接続の状態を示す説明図である。
における駆動軸接続の状態を示す説明図である。
【図8】従来の他の駆動伝達装置の平面図である。
【図9】カートリッジの画像形成装置本体に対する着脱
構造を示す斜視図である。
構造を示す斜視図である。
1 カートリッジ
2 駆動軸継手部材
3 回動部材
5 駆動軸継手部材
6 回動部材
7 駆動伝達機構(駆動源)11
現像ユニットの駆動軸12 駆動源の
駆動軸
現像ユニットの駆動軸12 駆動源の
駆動軸
Claims (1)
- 【請求項1】 少なくとも複数の現像ユニットを含ん
で構成されるカートリッジを有し、該カートリッジ内の
各現像ユニットを駆動するための駆動源を装置本体側に
備え、カートリッジを装置本体に対して現像ユニットの
駆動軸と直角に着脱するようにしたカラー画像形成装置
に設けられる装置であって、前記駆動源と各現像ユニッ
トの駆動軸に、カートリッジの取り外し時には互いの連
結が自由に解除される駆動軸継手部材を設けるとともに
、カートリッジの装着動作によって前記駆動軸継手部材
を互いに連結可能な位相に回動せしめる回動部材をカー
トリッジと画像形成装置本体にそれぞれ設けたことを特
徴とするカラー画像形成装置の駆動伝達装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3023847A JPH04240870A (ja) | 1991-01-25 | 1991-01-25 | カラー画像形成装置の駆動伝達装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3023847A JPH04240870A (ja) | 1991-01-25 | 1991-01-25 | カラー画像形成装置の駆動伝達装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04240870A true JPH04240870A (ja) | 1992-08-28 |
Family
ID=12121802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3023847A Pending JPH04240870A (ja) | 1991-01-25 | 1991-01-25 | カラー画像形成装置の駆動伝達装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04240870A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2911010A1 (en) | 2014-02-25 | 2015-08-26 | Ricoh Company Ltd. | Image forming apparatus |
US9176468B2 (en) | 2006-12-22 | 2015-11-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Rotational force transmitting part |
US9477201B2 (en) | 2008-06-20 | 2016-10-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, mounting method for coupling member, and disassembling method for coupling member |
US9678471B2 (en) | 2006-12-22 | 2017-06-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9703257B2 (en) | 2007-03-23 | 2017-07-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
-
1991
- 1991-01-25 JP JP3023847A patent/JPH04240870A/ja active Pending
Cited By (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10671018B2 (en) | 2006-12-22 | 2020-06-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9864333B2 (en) | 2006-12-22 | 2018-01-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9733614B2 (en) | 2006-12-22 | 2017-08-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9746826B2 (en) | 2006-12-22 | 2017-08-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9772602B2 (en) | 2006-12-22 | 2017-09-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Rotational force transmitting part |
US9836021B2 (en) | 2006-12-22 | 2017-12-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US11156956B2 (en) | 2006-12-22 | 2021-10-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Rotational force transmitting part |
US11237517B2 (en) | 2006-12-22 | 2022-02-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US10877433B2 (en) | 2006-12-22 | 2020-12-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9841729B2 (en) | 2006-12-22 | 2017-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9841728B2 (en) | 2006-12-22 | 2017-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge having changeable relative positioning of a coupling member and another part of the process cartridge |
US9841727B2 (en) | 2006-12-22 | 2017-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US10845756B2 (en) | 2006-12-22 | 2020-11-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Rotational force transmitting part |
US9846408B2 (en) | 2006-12-22 | 2017-12-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9678471B2 (en) | 2006-12-22 | 2017-06-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US10551793B2 (en) | 2006-12-22 | 2020-02-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US10209670B2 (en) | 2006-12-22 | 2019-02-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Rotational force transmitting part |
US9857765B2 (en) | 2006-12-22 | 2018-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9857764B2 (en) | 2006-12-22 | 2018-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US10585391B2 (en) | 2006-12-22 | 2020-03-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9864331B2 (en) | 2006-12-22 | 2018-01-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9869960B2 (en) | 2006-12-22 | 2018-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9874854B2 (en) | 2006-12-22 | 2018-01-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9874846B2 (en) | 2006-12-22 | 2018-01-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US10539923B2 (en) | 2006-12-22 | 2020-01-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US10539924B2 (en) | 2006-12-22 | 2020-01-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US10429794B2 (en) | 2006-12-22 | 2019-10-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Rotational force transmitting part |
US11720054B2 (en) | 2006-12-22 | 2023-08-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and electrophotographic photosensitive drum unit |
US9176468B2 (en) | 2006-12-22 | 2015-11-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Rotational force transmitting part |
US9841724B2 (en) | 2007-03-23 | 2017-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus cartridge having changeable relative positioning of a coupling member and another part of the image forming apparatus cartridge |
US12298704B2 (en) | 2007-03-23 | 2025-05-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US10520887B2 (en) | 2007-03-23 | 2019-12-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US9939776B2 (en) | 2007-03-23 | 2018-04-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US9886002B2 (en) | 2007-03-23 | 2018-02-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US11675308B2 (en) | 2007-03-23 | 2023-06-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US9857766B2 (en) | 2007-03-23 | 2018-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US9851685B2 (en) | 2007-03-23 | 2017-12-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US10620582B2 (en) | 2007-03-23 | 2020-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US9851688B2 (en) | 2007-03-23 | 2017-12-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US10712709B2 (en) | 2007-03-23 | 2020-07-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US10712710B2 (en) | 2007-03-23 | 2020-07-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US10788790B2 (en) | 2007-03-23 | 2020-09-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US10788789B2 (en) | 2007-03-23 | 2020-09-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US10795312B2 (en) | 2007-03-23 | 2020-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US10816931B2 (en) | 2007-03-23 | 2020-10-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US11204584B2 (en) | 2007-03-23 | 2021-12-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US9836015B2 (en) | 2007-03-23 | 2017-12-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US9817333B2 (en) | 2007-03-23 | 2017-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US9703257B2 (en) | 2007-03-23 | 2017-07-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus, developing apparatus, and coupling member |
US10095179B2 (en) | 2008-06-20 | 2018-10-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, mounting method for coupling member, and disassembling method for coupling member |
US11209772B2 (en) | 2008-06-20 | 2021-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, mounting method for coupling member, and disassemblying method for coupling member |
US10901360B2 (en) | 2008-06-20 | 2021-01-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, mounting method for coupling member, and disassembling method for coupling member |
US10545450B2 (en) | 2008-06-20 | 2020-01-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, mounting method for coupling member, and disassembling method for coupling member |
US9594343B2 (en) | 2008-06-20 | 2017-03-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, mounting method for coupling member, and disassembling method for coupling member |
US9477201B2 (en) | 2008-06-20 | 2016-10-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, mounting method for coupling member, and disassembling method for coupling member |
EP2911010A1 (en) | 2014-02-25 | 2015-08-26 | Ricoh Company Ltd. | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3150187B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0115315B1 (en) | Power transmitting device in a copying machine | |
JP4267052B2 (ja) | カラー電子写真画像形成装置 | |
JP3156239B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2006301640A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61200558A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04240870A (ja) | カラー画像形成装置の駆動伝達装置 | |
JPH0411030B2 (ja) | ||
JP2001100476A (ja) | 駆動連結装置およびそれを使用する画像形成装置 | |
US6819898B2 (en) | Image forming apparatus including stopping member and backstop member to stop rotation of revolver type developing unit | |
JPH0476565A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2002119085A (ja) | 駆動装置および画像形成装置 | |
JPS6177873A (ja) | 多色現像装置における駆動装置 | |
JP2008268685A (ja) | ギア列を備えたプロセスカートリッジ及び前記ギア列の組立方法 | |
JP3429112B2 (ja) | カラー電子写真装置 | |
JPH04301653A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JP3489952B2 (ja) | 回転部品の回り止め構造 | |
JPH11119631A (ja) | 画像形成装置のプロセスユニット着脱構造 | |
JPS6378173A (ja) | 画像形成装置の回転型現像装置 | |
JPH0895338A (ja) | 回転型現像装置 | |
JP3914188B2 (ja) | 回転部品の回り止め構造 | |
JP3073566B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2005134792A (ja) | 駆動装置、及び、その駆動装置を具備する画像形成装置 | |
JPH09325610A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0432680Y2 (ja) |