[go: up one dir, main page]

JPH04237307A - 工作機械における座標軸自動変換方法 - Google Patents

工作機械における座標軸自動変換方法

Info

Publication number
JPH04237307A
JPH04237307A JP592491A JP592491A JPH04237307A JP H04237307 A JPH04237307 A JP H04237307A JP 592491 A JP592491 A JP 592491A JP 592491 A JP592491 A JP 592491A JP H04237307 A JPH04237307 A JP H04237307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
machining
processing
plane
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP592491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2733714B2 (ja
Inventor
Nobuo Takahashi
高橋 延男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Seiki Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiki Co Ltd filed Critical Hitachi Seiki Co Ltd
Priority to JP3005924A priority Critical patent/JP2733714B2/ja
Publication of JPH04237307A publication Critical patent/JPH04237307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733714B2 publication Critical patent/JP2733714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、加工機械たとえばN
C工作機械の5面加工機における座標軸自動変換装置に
関し、右手直交座標系(Z軸の−方向の切り込み)によ
るNC加工プログラムを軸切り換えによる変換とミラー
イメージによる変換により5面加工機の各加工面で使用
するに好適な座標軸自動変換装置に関する。
【0002】
【従来例】NC工作機械は数値制御装置(NC装置)に
より、予め作成されたNC加工プログラムに基づいて、
被加工物(ワーク)Wと工具を相対的に移動させ、所定
の加工を行うものである。
【0003】かかるNC加工プログラムはワークの加工
形状データやこの加工形状データに基づきNC工作機械
を制御する指令により構成されている。また、この加工
形状データはワーク固有のワーク座標系に基づき作成さ
れている。これに対し、NC工作機械の制御(移動)は
、各機械の動作の方向に対して各X,Y,Z軸を決定す
るNC工作機械固有の機械座標系に基づき行われる。 そこで、NC工作機械によっては、機械座標系がワーク
固有のワーク座標系と異なるという場合が生じてくる。 すなわち、ワーク固有のワーク座標系は一般に用いられ
るNC工作機械が旋盤やフライス盤であることから、こ
の旋盤やフライス盤等の工具の動作の方向に基づく、右
手直交座標系を用いる事が多い。従って、旋盤やフライ
ス盤等と工具動作方向が異なるNC工作機械においては
、機械座標系がワーク固有のワーク座標系(右手直交座
標系)と異なる。
【0004】そこで、旋盤やフライス盤等と工具動作方
向が異なるNC工作機械で加工を行う場合、右手直交座
標系に基づくNC加工プログラムはそのまま使用できな
いから、作業者(以下、オペレータという)は使用機械
の加工軸の機械座標系に合わせて加工データの座標系を
切換える作業を、例えば対話画面を参照しながらプログ
ラミング作業を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6にて示
す5平面加工用門形マシニングセンタのように1回の段
取りで、4側面と上面の5面加工が可能なNC工作機械
がある。かかる5面加工用門形マシニングセンタは、加
工面毎に加工軸を切り換えて5面加工を行うものである
。すなわち、平面0は加工軸M0 を用いて加工し、平
面■は加工軸M1 を用いて加工し、平面■は加工軸M
2 を用いて加工し、平面■は加工軸M3 を用いて加
工し、平面■は加工軸M4 を用いて加工し、5面加工
を行う。 従って、5面加工用門形マシニングセンタで用いるNC
加工プログラムを作成する場合、オペレータは5面加工
機の各加工面毎に独立したNC加工プログラムを作成す
る必要があり、加工面(加工軸)が変わるたびに座標系
を頭の中で切換えねばならならないなど、作成作業が非
常に面倒であった。また、切り込み方向がZ−,X+,
X−,Y+,Y−と切り換えるために、作成後のNC加
工プログラムのチェックが難しいという問題があった。
【0006】かかる課題を解決するために、本出願人は
、特開昭61−286905号(特願昭60−1292
47号)公報にて、加工面毎に選択される工具に対応し
て座標軸を自動的に置き換えることによりプログラミン
グミスの解消と、作業時間の短縮化を図った座標軸自動
変換装置を提案している。
【0007】この発明は、特開昭61−286905号
の提案の変換処理をより容易なものに改良したものであ
り、その目的は、右手直交座標系(Z軸の−方向の切り
込み)のNC加工プログラムを軸切り換えによる変換と
ミラーイメージによる変換により5面加工機の各加工面
で使用するに好適な座標軸自動変換装置を提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、この発明は、ワークと対向する主軸軸線と直交する
平面内をそれぞれの相対的な移動で加工を施す加工機械
における前記主軸の先端に該主軸軸線と直交する方向に
該方向を軸切換可能な工具主軸と、該加工機の加工を制
御するNC加工プログラム・メモリと、各軸を駆動せし
めるモータに連結された補間器とを有する座標軸自動変
換装置において、前記補間器に連携して右手直交座標系
に基づき作成したNC加工プログラムの加工平面を指定
する面呼び出し指令に基づき、この平面を加工する工具
主軸に対応した座標軸データの軸切り換え処理を行う第
1変換手段と、前記軸切り換え処理された座標軸データ
のミラーイメージ処理を行う第2変換手段とを用いて、
加工平面毎に選択される工具主軸に対応して座標軸を自
動的に置き換えることを特徴とする。
【0009】
【作用】NC加工プログラムのプログラムアドレスを各
軸に対応させた直後に、右手直交座標系(Z軸の−方向
の切り込み)のNC加工プログラムを軸切り換えによる
変換手段とミラーイメージを併用して処理し、加工面毎
に選択される工具に対応して座標軸を自動的に変換処理
する。
【0010】この座標軸変換処理により、5面加工機の
各加工面でも、右手直交座標系でのNC加工プログラム
が使用できる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
詳しく説明する。
【0012】図1はこの発明を実施するNC装置のブロ
ック図である。図において、1は右手直交座標系に基づ
き作成されたNC加工プログラム、2はNC加工プログ
ラム1を読み込みNC加工プログラム・メモリに登録す
るプログラム入力部、3はNC加工プログラム1をNC
処理するプログラム処理部、4はNC処理された移動量
を各X,Y,Z軸に補間する補間器、5は各軸のサーボ
機構である。
【0013】プログラム処理部3は、送信されたNC加
工プログラム1を解釈し、このNC加工プログラム1を
各X,Y,Z軸に対応させる処理31 と、加工する平
面を選択する平面選択Gコードの処理32 と、選択さ
れた平面に対応して各X,Y,Z軸の軸切り換えを行う
軸切換aの処理33(図3のフローチャート参照)と、
固定サイクルGコードの処理34 、ミラーイメージ処
理を行う軸切換bの処理35 (図4のフローチャート
参照)と、その他のGコードの処理36 とを順次行い
、各X,Y,Z軸の移動量を各軸補間器4を通してサー
ボ機構5に指令するものである。
【0014】図2は軸切換処理33 ,35 にて変換
されるデータの格納状態を説明する説明図である。この
データは、軸切換Gコード指令(例えば、G248,G
249等)や加工面選択Gコード指令(例えば、G24
1,G242等)のグループ別Gコード・データと各軸
の軸指令・データと円弧の中心成分・データと平面選択
Gコードに対応する軸番号・データとから構成され、N
C加工プログラム1に予め挿入されているものとする。
【0015】図3はこの軸切換aの処理33 のフロー
チャートである。この軸切換aの処理はNC加工プログ
ラム1(右手直交座標系)の各X,Y,Z軸の移動量に
関するデータを図5に示す軸切換の規則に従って、機械
の各加工軸(加工平面)に対応するデータに変換する。 すなわち、NC加工プログラム1の1ブロックを読み取
り、軸切換Gコード指令が存在するかどうかを判断し(
ステップ11)、軸切換Gコード指令が存在すれば、次
に加工平面選択Gコード指令が存在するかどうかを判断
し(ステップ12)、加工平面選択Gコード指令が存在
すれば、加工平面選択Gコード指令に該当する加工平面
の各軸の軸指令に基づき変換処理し(ステップ13)、
加工平面に対応して平面選択Gコードの軸選択番号を図
5に示す軸切換の規則に従って変換処理し(ステップ1
4)、軸切換aの処理を終了する。
【0016】例えば、図6にて示す5面加工用門形マシ
ニングセンタの加工平面■の場合、機械のY軸とZ軸に
相当する軸データを交換(Y軸の軸データをZ軸に設定
し、Z軸の軸データをY軸に設定)する。また、平面選
択の軸番号を図5に示す軸切換の規則に従ってY軸⇔Z
軸に相当するように変換する。
【0017】図4は軸切換bの処理のフローチャートで
ある。この軸切換bの処理は、軸切換aの処理によって
変換されたデータに対して、図5に示す軸切換の規則に
従って、機械の各軸の相当する軸にミラーイメージをか
けることにより、相当する軸の符号を「−」あるいは「
+」に反転処理する。
【0018】すなわち、NC加工プログラム1の1ブロ
ックを読み取り、軸切換aの処理と同様に、軸切換Gコ
ード指令が存在するかどうか、つづいて、加工平面選択
Gコード指令が存在するかどうかを判断し(ステップ2
1,22)、軸切換Gコード指令あるいは加工平面選択
Gコード指令に対応する図5の軸切換の規則に従い、軸
指令の符号反転処理を行うかどうかを判断し(ステップ
23)、符号反転処理を行わなければ、ステップ25以
降の処理を行い、符号反転処理であれば、相当する軸指
令の符号を「−」あるいは「+」に反転処理する(ステ
ップ23)。
【0019】ついで、円弧平面の符号反転処理を行うか
どうかを判断し(ステップ25)、円弧平面の符号反転
処理を行わなければ、ステップ27以降の処理を行い、
円弧平面の符号反転処理であれば、相当する円弧指令の
成分の符号を「−」あるいは「+」に反転処理する(ス
テップ26)。
【0020】次に、円弧平面の1軸符号反転処理を行う
かどうかを判断し(ステップ27)、円弧平面の1軸符
号反転処理を行わなければ、ステップ29以降の処理を
行い、円弧平面の1軸符号反転処理であれば、相当する
円弧指令の廻る方向を反転処理する(GO2⇔G03、
ステップ26)。
【0021】更に、補正平面の1軸符号反転処理を行う
かどうかを判断し(ステップ29)、補正平面の1軸符
号反転処理を行わなければ、処理を終了し、補正平面の
1軸符号反転処理であれば、工具径補正の補正方向を反
転処理し(G41⇔G42、ステップ30)、軸切換b
の処理を終了する。
【0022】例えば、図6にて示す5面加工用門形マシ
ニングセンタの加工平面■の場合、機械のY軸に関する
データに対してX軸対称でミラーイメージ処理を行う。 すなわち、このミラーイメージ処理ではY軸の軸データ
の符号を反転させる。
【0023】また、ステップ25およびステップ26に
て示すようにY軸を含んだ円弧指令の場合は、Y軸に相
当する円弧成分の符号を反転させ、ステップ27および
ステップ28にて示すようにY軸を含んだ円弧指令で円
弧平面内で1軸のミラーイメージ処理の場合は、円弧の
回る方向を反転(G02⇔G03)させる。さらに、ス
テップ29およびステップ30にて示すようにY軸を含
んだ補正平面が1軸のミラーイメージ処理の場合は、工
具径補正の補正方向(G41⇔G42)を反転させる。
【0024】
【発明の効果】この発明は、右手直交座標系に基づき作
成したNC加工プログラムの面呼び出し指令を、複数軸
の対応を図った軸切り換えによる変換手段とミラーイメ
ージによる変換手段とを用いて、加工面毎に選択される
工具に対応して座標軸を自動的に置き換えるように構成
したから、加工面毎に選択される工具に対応して座標軸
を自動的に置き換えることによりプログラミングミスの
解消と、プログラミング作成時間の短縮化を図れる。ま
た、特開昭61−286905号(特願昭60−129
247号)公報にて提案した変換装置より構成が一層簡
単になり、右手直交座標系でのNC加工プログラムが所
定のGコード・データを挿入するだけで使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施するNC装置のブロック図であ
る。
【図2】軸切り換えの処理で変換するデータの格納状態
の説明図である。
【図3】この軸切換aの処理のフローチャートである。
【図4】この軸切換bのミラーイメージ処理のフローチ
ャートである。
【図5】この発明の軸切換の規則の説明図である。
【図6】この発明を用いた5面加工用門形マシニングセ
ンタと加工面の説明図である。
【符号の説明】
1  NC加工プログラム 2  プログラム入力部 3  プログラム処理部 4  補間器 5  各軸のサーボ機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ワークと対向する主軸軸線と直交する
    平面内をそれぞれの相対的な移動で加工を施す加工機械
    における前記主軸の先端に該主軸軸線と直交する方向に
    該方向を軸切換可能な工具主軸と、該加工機の加工を制
    御するNC加工プログラム・メモリと、各軸を駆動せし
    めるモータに連結された補間器とを有する座標軸自動変
    換装置において、前記補間器に連携して右手直交座標系
    に基づき作成したNC加工プログラムの加工平面を指定
    する面呼び出し指令に基づき、この平面を加工する工具
    主軸に対応した座標軸データの軸切り換え処理を行う第
    1変換手段と、前記軸切り換え処理された座標軸データ
    のミラーイメージ処理を行う第2変換手段とを用いて、
    加工平面毎に選択される工具主軸に対応して座標軸を自
    動的に置き換えることを特徴とする座標軸自動変換装置
JP3005924A 1991-01-22 1991-01-22 工作機械における座標軸自動変換方法 Expired - Fee Related JP2733714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005924A JP2733714B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 工作機械における座標軸自動変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005924A JP2733714B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 工作機械における座標軸自動変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04237307A true JPH04237307A (ja) 1992-08-25
JP2733714B2 JP2733714B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=11624446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3005924A Expired - Fee Related JP2733714B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 工作機械における座標軸自動変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733714B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181518A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Okuma Mach Works Ltd 5面加工機におけるミラーイメージ方法
JP2003015713A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
CN105302061A (zh) * 2014-07-22 2016-02-03 发那科株式会社 左手坐标系对应的数值控制装置
JP2017016500A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 村田機械株式会社 プログラム変換装置、板材加工システム、及び板材加工方法
JP6320668B1 (ja) * 2017-07-14 2018-05-09 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286905A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Hitachi Seiki Co Ltd 座標軸自動変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286905A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Hitachi Seiki Co Ltd 座標軸自動変換装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181518A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Okuma Mach Works Ltd 5面加工機におけるミラーイメージ方法
JP2003015713A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
CN105302061A (zh) * 2014-07-22 2016-02-03 发那科株式会社 左手坐标系对应的数值控制装置
JP2016024662A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 ファナック株式会社 左手座標系対応の数値制御装置
US10108175B2 (en) 2014-07-22 2018-10-23 Fanuc Corporation Numerical controller supporting left-handed coordinate system
JP2017016500A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 村田機械株式会社 プログラム変換装置、板材加工システム、及び板材加工方法
JP6320668B1 (ja) * 2017-07-14 2018-05-09 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御方法
WO2019012692A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2733714B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1195665A2 (en) Apparatus and method for setting control parameters of machining apparatus
JP3199319B2 (ja) 多軸多系統数値制御方法
JPH04237307A (ja) 工作機械における座標軸自動変換方法
JP4531297B2 (ja) 6軸制御ncプログラム生成方法及び生成装置、並びに6軸制御ncプログラム生成プログラム及びこのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS62163109A (ja) 数値制御装置
JPH01193146A (ja) 数値制御装置
JPH0498301A (ja) 数値制御工作機械および数値制御装置
JP2004086306A (ja) 多系統数値制御装置
JP2002273601A (ja) 多軸工作機械
JP2559211B2 (ja) 座標軸自動変換装置
JPH04129645A (ja) 数値制御旋盤の同時加工方法
JP3049485B2 (ja) プログラム動作機械の制御装置、および制御プログラムの変換装置
JP4286940B2 (ja) 工作機械のnc加工プログラム作成方法および装置
JP7250202B1 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JPH09305213A (ja) ロボット制御装置
JP2005131775A (ja) 工作機械の軸平行処理装置
JPH05108134A (ja) 主軸の割出対応の座標変換方法
GB2187308A (en) An operation program checking method for a numerical control device
JPH05158515A (ja) 工具旋回軸付きnc切削機械のオフセット補正方法
JP2875801B2 (ja) Dnc装置
JP2001159906A (ja) Nc加工装置
JPH0577141A (ja) 数値制御情報作成装置
JPS60222904A (ja) 数値制御旋盤におけるワークの加工方法
JPH03156507A (ja) 対話型数値制御装置又は自動プログラミング装置のプログラミング方式
JPH0981222A (ja) 数値制御工作機械における座標データ指定形式の切換方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees