JPH04235952A - アシルアミノ化合物の合成方法 - Google Patents
アシルアミノ化合物の合成方法Info
- Publication number
- JPH04235952A JPH04235952A JP1491091A JP1491091A JPH04235952A JP H04235952 A JPH04235952 A JP H04235952A JP 1491091 A JP1491091 A JP 1491091A JP 1491091 A JP1491091 A JP 1491091A JP H04235952 A JPH04235952 A JP H04235952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- general formula
- formula
- group
- compound
- thionyl chloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 acylamino compound Chemical class 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 title claims description 6
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims abstract description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 4
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 abstract description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 abstract description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 abstract description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 abstract description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- DOPJTDJKZNWLRB-UHFFFAOYSA-N 2-Amino-5-nitrophenol Chemical compound NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1O DOPJTDJKZNWLRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACPUHIQZFSBBGQ-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,4,4-hexafluorobutanoic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)F ACPUHIQZFSBBGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N anhydrous collidine Natural products CC1=CC=NC(C)=C1C HOPRXXXSABQWAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004775 chlorodifluoromethyl group Chemical group FC(F)(Cl)* 0.000 description 1
- UTBIMNXEDGNJFE-UHFFFAOYSA-N collidine Natural products CC1=CC=C(C)C(C)=N1 UTBIMNXEDGNJFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N n,n-dioctyloctan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN(CCCCCCCC)CCCCCCCC XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- YPJUNDFVDDCYIH-UHFFFAOYSA-N perfluorobutyric acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F YPJUNDFVDDCYIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- GFYHSKONPJXCDE-UHFFFAOYSA-N sym-collidine Natural products CC1=CN=C(C)C(C)=C1 GFYHSKONPJXCDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C231/00—Preparation of carboxylic acid amides
- C07C231/02—Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬、染料、合成繊維
、写真用素材として有用なアシルアミノ化合物の合成方
法に関する。
、写真用素材として有用なアシルアミノ化合物の合成方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アシルアミノ化合物の合成方法と
しては、アミン類と酸クロライドとを反応させる方法、
アミン類と酸無水物とを反応させる方法が一般的な合成
方法であるが、これら合成方法は、カルボン酸から酸ク
ロライドあるいは酸無水物を別途に合成する必要があり
、さらに後者の合成方法では一分子のカルボン酸が無駄
になってしまう。したがって、後者の合成方法は、フッ
素置換のカルボン酸のように高価なカルボン酸を用いて
アシルアミノ化合物を合成する場合には向かない。また
酸クロライドおよび酸無水物は不安定な化合物である。
しては、アミン類と酸クロライドとを反応させる方法、
アミン類と酸無水物とを反応させる方法が一般的な合成
方法であるが、これら合成方法は、カルボン酸から酸ク
ロライドあるいは酸無水物を別途に合成する必要があり
、さらに後者の合成方法では一分子のカルボン酸が無駄
になってしまう。したがって、後者の合成方法は、フッ
素置換のカルボン酸のように高価なカルボン酸を用いて
アシルアミノ化合物を合成する場合には向かない。また
酸クロライドおよび酸無水物は不安定な化合物である。
【0003】また、新実験化学講座14(III)11
39頁〜1140頁にはカルボン酸類とアミノ化合物を
塩化チオニルの存在下に反応させる方法が記載されてい
るが、この合成方法は、後に実施例で示すように、収率
がきわめて低い。
39頁〜1140頁にはカルボン酸類とアミノ化合物を
塩化チオニルの存在下に反応させる方法が記載されてい
るが、この合成方法は、後に実施例で示すように、収率
がきわめて低い。
【0004】さらに、特開平1−225635号公報に
は、カルボキシル基に隣接する炭素にフッ素原子が結合
したカルボン酸とアミン化合物を混合するだけで、アシ
ルアミノ化合物を得ることができると記載されている。 しかしながら、本発明者らの研究によれば、この方法は
脂肪族アミンとフッ素置換カルボン酸からアシルアミノ
化合物を合成することはできるが、芳香族アミン類とフ
ッ素置換カルボン酸とからではアシルアミノ化合物を合
成することはできない。
は、カルボキシル基に隣接する炭素にフッ素原子が結合
したカルボン酸とアミン化合物を混合するだけで、アシ
ルアミノ化合物を得ることができると記載されている。 しかしながら、本発明者らの研究によれば、この方法は
脂肪族アミンとフッ素置換カルボン酸からアシルアミノ
化合物を合成することはできるが、芳香族アミン類とフ
ッ素置換カルボン酸とからではアシルアミノ化合物を合
成することはできない。
【0005】
【発明の目的】従って、本発明の目的は、カルボニル基
に隣接する炭素原子上にフッ素原子が置換されているカ
ルボン酸類と、アリールアミンまたはヘテロ環アミン化
合物とから直接しかも収率よくアシルアミノ化合物を合
成する方法を提供することにある。
に隣接する炭素原子上にフッ素原子が置換されているカ
ルボン酸類と、アリールアミンまたはヘテロ環アミン化
合物とから直接しかも収率よくアシルアミノ化合物を合
成する方法を提供することにある。
【0006】
【発明の目的を達成する手段】上記本発明の目的は、塩
基(1)の存在下に、一般式[II]で表される化合物
(2)と一般式[III] で表される化合物(3)お
よび塩化チオニル(4)を混合して反応させ、一般式[
I]で表されるアシルアミノ化合物を合成することによ
り達成される。 一般式[I]
基(1)の存在下に、一般式[II]で表される化合物
(2)と一般式[III] で表される化合物(3)お
よび塩化チオニル(4)を混合して反応させ、一般式[
I]で表されるアシルアミノ化合物を合成することによ
り達成される。 一般式[I]
【0007】
【化3】
一般式[II]
【0008】
【化4】
【0009】一般式[III]
R−COOH
一般式[I]、一般式[II]および一般式[III]
において、Arはアリール基またはヘテロ環基を表し、
Rはカルボニル基に隣接する炭素原子上にフッ素原子が
置換されているアルキル基を表し、R′は水素原子また
はアルキル基、アリール基またはヘテロ環基を表す。
において、Arはアリール基またはヘテロ環基を表し、
Rはカルボニル基に隣接する炭素原子上にフッ素原子が
置換されているアルキル基を表し、R′は水素原子また
はアルキル基、アリール基またはヘテロ環基を表す。
【0010】Arで表されるアリール基としては、例え
ばフェニル基およびナフチル基、ヘテロ環基としては、
例えばピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イミダ
ゾリル基、フリル基等が挙げられる。
ばフェニル基およびナフチル基、ヘテロ環基としては、
例えばピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イミダ
ゾリル基、フリル基等が挙げられる。
【0011】Rで表されるカルボニル基に隣接する炭素
原子にフッ素原子が置換されているアルキル基としては
、直鎖、分岐、不飽和のものを含み、例えば次のものが
挙げられる。
原子にフッ素原子が置換されているアルキル基としては
、直鎖、分岐、不飽和のものを含み、例えば次のものが
挙げられる。
【0012】CF3−、CClF2−、CHF2−、C
2F5−、CF3CHF−、CFBr2−C3F7−、
H(CF2)3−、CF3(CF2)10−、H(CF
2)8−、Cl(CF2)8−、CF2=CFCF2−
、F[CF(CF3)CF2O]5CF(CF3)−、
C3F7OCF(CF3)−、C2H5OCO(CF2
)3−。
2F5−、CF3CHF−、CFBr2−C3F7−、
H(CF2)3−、CF3(CF2)10−、H(CF
2)8−、Cl(CF2)8−、CF2=CFCF2−
、F[CF(CF3)CF2O]5CF(CF3)−、
C3F7OCF(CF3)−、C2H5OCO(CF2
)3−。
【0013】R′で表されるアルキル基は、炭素数1か
ら22の直鎖、分岐または環状のものを含み、例えばメ
チル基、エチル基、イソプロピル基、ペンチル基、2−
エチルヘキシル基、シクロヘキシル基が挙げられる。
ら22の直鎖、分岐または環状のものを含み、例えばメ
チル基、エチル基、イソプロピル基、ペンチル基、2−
エチルヘキシル基、シクロヘキシル基が挙げられる。
【0014】アリール基としては、フェニル基が好まし
い。
い。
【0015】ヘテロ環基としては、Arと同様のものが
挙げられる。
挙げられる。
【0016】ArおよびR′は、更に他の置換基で置換
されていてもよい。
されていてもよい。
【0017】反応に用いる塩基としては、有機塩基が好
ましく、例えばピリジン、N,N−ジメチルアニリン、
4−N,N−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミ
ン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ヘキサメチ
レンテトラミン、1,5−ジアザビシクロ−[3.4.
0]ノネン−5、イミダゾール、トリオクチルアミン、
キノリン、ピコリン、コリジンが有効である。
ましく、例えばピリジン、N,N−ジメチルアニリン、
4−N,N−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミ
ン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ヘキサメチ
レンテトラミン、1,5−ジアザビシクロ−[3.4.
0]ノネン−5、イミダゾール、トリオクチルアミン、
キノリン、ピコリン、コリジンが有効である。
【0018】また塩基性イン交換樹脂も有効であり、こ
れらの塩基は単独で、あるいは混合して用いてもよい。
れらの塩基は単独で、あるいは混合して用いてもよい。
【0019】(1)、(2)、(3)および(4)を混
合して反応させる際には、有機溶媒を用いることができ
、有機溶媒としては、アセトニトリル、酢酸エチル、ク
ロロホルム、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチル
セロソルブ、トルエン、エーテルなど一般的なアシル化
反応に用いられる溶媒を用いることができる。
合して反応させる際には、有機溶媒を用いることができ
、有機溶媒としては、アセトニトリル、酢酸エチル、ク
ロロホルム、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチル
セロソルブ、トルエン、エーテルなど一般的なアシル化
反応に用いられる溶媒を用いることができる。
【0020】反応は、触媒量のN,N−ジメチルホルム
アミドを添加することにより促進されることがある。
アミドを添加することにより促進されることがある。
【0021】塩基の使用量は、一般式[III]で表さ
れる化合物1モルに対し、0.5モル以上用いられる。 一般的には1モル〜2モルである。
れる化合物1モルに対し、0.5モル以上用いられる。 一般的には1モル〜2モルである。
【0022】また、塩基を溶媒として用いてもよい。こ
の場合、塩基は上記範囲よりも大過剰に用いられる。
の場合、塩基は上記範囲よりも大過剰に用いられる。
【0023】反応は加熱することによって促進される。
反応温度は40℃〜100℃が好ましい。
【0024】(1)、(2)、(3)、および(4)の
添加順序は特に重要ではないが、(1)、(2)および
(3)の混合体の中へ(4)を滴下する方法が好ましい
。
添加順序は特に重要ではないが、(1)、(2)および
(3)の混合体の中へ(4)を滴下する方法が好ましい
。
【0025】塩化チオニルの添加に際しては、反応液の
温度は室温以上が好ましいが、冷却してもかまわない。
温度は室温以上が好ましいが、冷却してもかまわない。
【0026】塩化チオニルの量は、一般式[III]で
表される化合物と当モルか、やや過剰用いるのが好まし
い。
表される化合物と当モルか、やや過剰用いるのが好まし
い。
【0027】次に本発明の方法で合成できる化合物の具
体例を挙げるが、本発明によって合成できる化合物を、
これによって限定するものではない。
体例を挙げるが、本発明によって合成できる化合物を、
これによって限定するものではない。
【0028】
【化5】
【0029】
【化6】
【0030】
【実施例】次に、実施例を示して本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。
するが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。
【0031】実施例
(例示化合物3の合成)5−ニトロ−2−アミノフェノ
ール77gを、350mlのアセトニトリルと40ml
のピリジンの混合液中に溶解し、さらにN,N−ジメチ
ルホルムアミド3.0mlを加える。室温下、撹拌しな
がらこの溶液にヘキサフルオロ酪酸112gを加える。 やや発熱するが、反応には無影響である。次いで、この
混合液を約50℃に加温し、塩化チオニル62.5gを
加える。反応液は発熱するので、ゆるやかに還流する程
度の速度で滴下する。塩化チオニルの滴下終了後、さら
に30分加熱還流を続ける。反応後、減圧で溶媒を留去
し、残渣を塩酸を添加した氷水中にあけ、よく撹拌する
と結晶が得られる。この結晶を濾取した。また、濾液に
過剰の苛性ソーダを加えることによりピリジンを分離回
収することができる。
ール77gを、350mlのアセトニトリルと40ml
のピリジンの混合液中に溶解し、さらにN,N−ジメチ
ルホルムアミド3.0mlを加える。室温下、撹拌しな
がらこの溶液にヘキサフルオロ酪酸112gを加える。 やや発熱するが、反応には無影響である。次いで、この
混合液を約50℃に加温し、塩化チオニル62.5gを
加える。反応液は発熱するので、ゆるやかに還流する程
度の速度で滴下する。塩化チオニルの滴下終了後、さら
に30分加熱還流を続ける。反応後、減圧で溶媒を留去
し、残渣を塩酸を添加した氷水中にあけ、よく撹拌する
と結晶が得られる。この結晶を濾取した。また、濾液に
過剰の苛性ソーダを加えることによりピリジンを分離回
収することができる。
【0032】この結晶を良く水洗した後、80%メタノ
ールで再結晶し、目的物を得た。(93.5%の収率)
m.p.146〜7℃であった。
ールで再結晶し、目的物を得た。(93.5%の収率)
m.p.146〜7℃であった。
【0033】比較例1
(新実験化学講座14(III)1139〜1140の
方法)ピリジンを用いずに上記実施例の方法を繰り返し
た。収率は43%であった。
方法)ピリジンを用いずに上記実施例の方法を繰り返し
た。収率は43%であった。
【0034】比較例2
(特開平1−225635号明細書の方法)5−ニトロ
−2−アミノフェノール7.7gを50mlのN,N−
ジメチルホルムアミドに溶解し、ヘプタフルオロ酪酸1
1.2gを加えて撹拌した。室温でも、また、加温して
も全く反応は起こらなかった。
−2−アミノフェノール7.7gを50mlのN,N−
ジメチルホルムアミドに溶解し、ヘプタフルオロ酪酸1
1.2gを加えて撹拌した。室温でも、また、加温して
も全く反応は起こらなかった。
【0035】
【発明の効果】本発明の方法によれば、簡便に、収率よ
くアシルアミノ化合物を合成することができる。
くアシルアミノ化合物を合成することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 塩基の存在下に、下記一般式[II]
で表される化合物と一般式[III]で表される化合物
および塩化チオニルを混合して反応させることを特徴と
する下記一般式[I]で表されるアシルアミノ化合物の
合成方法。 一般式[I] 【化1】 一般式[II] 【化2】 一般式[III] R−COOH [上記一般式[I]、一般式[II]および一般式[I
II]において、Arはアリール基またはヘテロ環基を
表し、Rはカルボニル基に隣接する炭素原子上にフッ素
原子が置換されているアルキル基またはアルケニル基を
表し、R′は水素原子またはアルキル基、アリール基ま
たはヘテロ環基を表す。]
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3014910A JP2977291B2 (ja) | 1991-01-16 | 1991-01-16 | アシルアミノ化合物の合成方法 |
EP91311935A EP0495313A1 (en) | 1991-01-16 | 1991-12-23 | Process for preparing acylamino compounds |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3014910A JP2977291B2 (ja) | 1991-01-16 | 1991-01-16 | アシルアミノ化合物の合成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04235952A true JPH04235952A (ja) | 1992-08-25 |
JP2977291B2 JP2977291B2 (ja) | 1999-11-15 |
Family
ID=11874135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3014910A Expired - Fee Related JP2977291B2 (ja) | 1991-01-16 | 1991-01-16 | アシルアミノ化合物の合成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0495313A1 (ja) |
JP (1) | JP2977291B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014508732A (ja) * | 2010-12-28 | 2014-04-10 | バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー | 3−アルキルスルフィニルベンゾイル誘導体の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE271030T1 (de) | 1998-06-02 | 2004-07-15 | Syngenta Participations Ag | Difluoroalkencarboxanilide und schädlingsbekämpfungsmittel |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE175586C (ja) * | ||||
GB1065801A (en) * | 1964-02-19 | 1967-04-19 | Nippon Soda Co | N-substituted fluoroacetamides and their use as insecticides |
FR2060460A5 (ja) * | 1968-12-21 | 1971-06-18 | Coll Antonio |
-
1991
- 1991-01-16 JP JP3014910A patent/JP2977291B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-23 EP EP91311935A patent/EP0495313A1/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014508732A (ja) * | 2010-12-28 | 2014-04-10 | バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー | 3−アルキルスルフィニルベンゾイル誘導体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2977291B2 (ja) | 1999-11-15 |
EP0495313A1 (en) | 1992-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
BG108090A (bg) | Метод за получаване на мезилатни пиперазинови производни | |
JPH04235952A (ja) | アシルアミノ化合物の合成方法 | |
JP2945957B2 (ja) | 含フッ素一級アミンの製造法 | |
JP3547590B2 (ja) | 不斉ジルコニウム触媒 | |
JPS6360969A (ja) | イミダゾ−ル誘導体の製造方法 | |
JP3724041B2 (ja) | ハロゲン含有縮合生成物の製造方法 | |
JP3646224B2 (ja) | ベンゾイルアセトニトリル誘導体の製造方法 | |
JP2671401B2 (ja) | α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法 | |
JPH0789926A (ja) | 尿素類又はセミカルバジド類の製造法 | |
JPH06336474A (ja) | フルオロアルキル基含有マレイミド誘導体 | |
JP2015518014A (ja) | アミノ酸のデーン塩を使用することによるジアミドゲル化剤の合成 | |
JP3804208B2 (ja) | アズレン誘導体の製造方法 | |
JPH08119908A (ja) | 芳香族アミンの製造方法 | |
JPH05246961A (ja) | 芳香族アミン誘導体の製造方法 | |
JPH0881425A (ja) | トリフルオロメチル基を有するβ−(一置換アミノ)アルコ−ル化合物及びその製造方法 | |
JPH01180879A (ja) | 2‐オキサゾリン類の製造方法 | |
JPH093055A (ja) | クロマノン系化合物の製造方法 | |
JPS5810555A (ja) | グアニジノカプロン酸p−エトキシカルボニルフエニルエステルの製造方法 | |
JPS6341470A (ja) | イソオキサゾリジン誘導体 | |
JPS61257954A (ja) | シツフ塩基類の製造方法 | |
JPH08151374A (ja) | 5−ブロモ−2−フルフラール誘導体の製造方法 | |
JPH09227517A (ja) | 2−ヒドロキシイソインドール−1−オン類の製造法 | |
JPS62132867A (ja) | イミダゾ−ル誘導体の製法 | |
JPH05255166A (ja) | α−アミノ酢酸誘導体を経由するアルデヒドの製造方法及びイミニウム塩化合物 | |
JP2001226364A (ja) | 3−ハロメチルオキセタン化合物の合成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |