JPH04235154A - フルオロメチル化ポリシアノベンゼン、そのアルカリ金属シアニド付加物、それらの製造法及びフルオロメチル化ポリシアノベンゼンの利用 - Google Patents
フルオロメチル化ポリシアノベンゼン、そのアルカリ金属シアニド付加物、それらの製造法及びフルオロメチル化ポリシアノベンゼンの利用Info
- Publication number
- JPH04235154A JPH04235154A JP3144238A JP14423891A JPH04235154A JP H04235154 A JPH04235154 A JP H04235154A JP 3144238 A JP3144238 A JP 3144238A JP 14423891 A JP14423891 A JP 14423891A JP H04235154 A JPH04235154 A JP H04235154A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- fluoromethylated
- polycyanobenzene
- acid
- alkali metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 alkali metal cyanide Chemical class 0.000 title claims abstract description 39
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 23
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 150000008423 fluorobenzenes Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000011737 fluorine Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical group [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000460 chlorine Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical group FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 22
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 36
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 17
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- QRAFNCDISODAPH-UHFFFAOYSA-N 6-(trifluoromethyl)benzene-1,2,3,4,5-pentacarbonitrile Chemical compound FC(F)(F)C1=C(C#N)C(C#N)=C(C#N)C(C#N)=C1C#N QRAFNCDISODAPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N chembl1408157 Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 10
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 10
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 7
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 6
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 5
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- AJNDNWYVKZRHBE-UHFFFAOYSA-N 1-(difluoromethyl)-2,3,4,5,6-pentafluorobenzene Chemical compound FC(F)C1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F AJNDNWYVKZRHBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 4
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 3
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 3
- USPWUOFNOTUBAD-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5-pentafluoro-6-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(C(F)(F)F)C(F)=C1F USPWUOFNOTUBAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000004293 19F NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- UGQNACQVVZAZJX-UHFFFAOYSA-N 6-(difluoromethyl)benzene-1,2,3,4,5-pentacarbonitrile Chemical compound FC(F)C1=C(C#N)C(C#N)=C(C#N)C(C#N)=C1C#N UGQNACQVVZAZJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical group [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-WFGJKAKNSA-N acetone d6 Chemical compound [2H]C([2H])([2H])C(=O)C([2H])([2H])[2H] CSCPPACGZOOCGX-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940106681 chloroacetic acid Drugs 0.000 description 2
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQBFAOFFOQMSGJ-UHFFFAOYSA-N hexafluorobenzene Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F ZQBFAOFFOQMSGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004816 paper chromatography Methods 0.000 description 2
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- GETTZEONDQJALK-UHFFFAOYSA-N (trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC=C1 GETTZEONDQJALK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZNHODBHBVRID-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrafluoro-3,6-bis(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC1=C(F)C(C(F)(F)F)=C(F)C(F)=C1C(F)(F)F WWZNHODBHBVRID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(4-chlorophenyl)-2-(4-methylphenyl)sulfonylbutane-1,4-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)C(C(=O)C=1C=CC(Cl)=CC=1)CC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOFGSWVZMUXXIY-UHFFFAOYSA-N 1,5-Diphenyl-3-thiocarbazone Chemical compound C=1C=CC=CC=1N=NC(=S)NNC1=CC=CC=C1 UOFGSWVZMUXXIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSTJOOUALACOSX-UHFFFAOYSA-N 1,5-dihydroimidazol-2-one Chemical compound O=C1NCC=N1 QSTJOOUALACOSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDODMQQSMPMVAW-UHFFFAOYSA-N 1-[chloro(difluoro)methyl]-2,3,4,5,6-pentafluorobenzene Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(C(F)(F)Cl)C(F)=C1F CDODMQQSMPMVAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-N-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)acetamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)NC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPRWSRFKFQXWHC-UHFFFAOYSA-N 3,6-bis(trifluoromethyl)benzene-1,2,4,5-tetracarbonitrile Chemical compound FC(F)(F)C1=C(C#N)C(C#N)=C(C(F)(F)F)C(C#N)=C1C#N IPRWSRFKFQXWHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOWFYDWAMOKVSF-UHFFFAOYSA-N 3-methoxypropanenitrile Chemical compound COCCC#N OOWFYDWAMOKVSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFEGRVHMBPBPGE-UHFFFAOYSA-N 6-[chloro(difluoro)methyl]benzene-1,2,3,4,5-pentacarbonitrile Chemical compound FC(F)(Cl)C1=C(C#N)C(C#N)=C(C#N)C(C#N)=C1C#N SFEGRVHMBPBPGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MLVABUSRPUINOW-UHFFFAOYSA-N C(#N)C1C(C(C(C=C1)(C(F)F)C#N)(Cl)C#N)(C#N)C#N Chemical compound C(#N)C1C(C(C(C=C1)(C(F)F)C#N)(Cl)C#N)(C#N)C#N MLVABUSRPUINOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004280 Sodium formate Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- YLDBWNXELVQOFK-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3,4,5,6-hexacarbonitrile Chemical compound N#CC1=C(C#N)C(C#N)=C(C#N)C(C#N)=C1C#N YLDBWNXELVQOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003139 biocide Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 150000001734 carboxylic acid salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003269 fluorescent indicator Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 229960002449 glycine Drugs 0.000 description 1
- 235000013905 glycine and its sodium salt Nutrition 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- CEQFOVLGLXCDCX-WUKNDPDISA-N methyl red Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1\N=N\C1=CC=CC=C1C(O)=O CEQFOVLGLXCDCX-WUKNDPDISA-N 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- PYLWMHQQBFSUBP-UHFFFAOYSA-N monofluorobenzene Chemical compound FC1=CC=CC=C1 PYLWMHQQBFSUBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylacetamide Chemical compound CCN(CC)C(C)=O AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- GKKCIDNWFBPDBW-UHFFFAOYSA-M potassium cyanate Chemical compound [K]OC#N GKKCIDNWFBPDBW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000006862 quantum yield reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960004249 sodium acetate Drugs 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- HLBBKKJFGFRGMU-UHFFFAOYSA-M sodium formate Chemical compound [Na+].[O-]C=O HLBBKKJFGFRGMU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019254 sodium formate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- ZNCPFRVNHGOPAG-UHFFFAOYSA-L sodium oxalate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C([O-])=O ZNCPFRVNHGOPAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940039790 sodium oxalate Drugs 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000001433 sodium tartrate Substances 0.000 description 1
- 229960002167 sodium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 235000011004 sodium tartrates Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002061 vacuum sublimation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/49—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
- C07C255/50—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
- C07C255/51—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings containing at least two cyano groups bound to the carbon skeleton
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N2021/7769—Measurement method of reaction-produced change in sensor
- G01N2021/7786—Fluorescence
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】本発明は、新規フルオロメチル化ポリシア
ノベンゼン、その製造法、この製造法において中間体と
して形成されるフルオロメチル化ポリシアノベンゼンの
塩様アルカリ金属シアニド付加物、及びフルオロメチル
化ポリシアノベンゼンの、アニオン検出への利用に関す
る。
ノベンゼン、その製造法、この製造法において中間体と
して形成されるフルオロメチル化ポリシアノベンゼンの
塩様アルカリ金属シアニド付加物、及びフルオロメチル
化ポリシアノベンゼンの、アニオン検出への利用に関す
る。
【0002】次式
【0003】
【化5】
【0004】[式中、Xは 水素、フッ素又は塩素で
あり、mは 1又は2であり、nは (6−m)で
ある]の新規フルオロメチル化ポリシアノベンゼンを見
いだした。
あり、mは 1又は2であり、nは (6−m)で
ある]の新規フルオロメチル化ポリシアノベンゼンを見
いだした。
【0005】本発明は、さらに式(I)のフルオロメチ
ル化ポリシアノベンゼンの製造法に関しており、それに
よると、次式
ル化ポリシアノベンゼンの製造法に関しており、それに
よると、次式
【0006】
【化6】
【0007】[式中X、m及びnは式(I)の場合と同
義であり、Yはフッ素又はCNである]のフルオロメチ
ル化フルオロベンゼンを有機希釈剤中でアルカリ金属シ
アニドと反応させ、次式
義であり、Yはフッ素又はCNである]のフルオロメチ
ル化フルオロベンゼンを有機希釈剤中でアルカリ金属シ
アニドと反応させ、次式
【0008】
【化7】
【0009】[式中X,m及びnは式(I)と同義であ
り、M+はアルカリ金属カチオンである]の塩様付加物
を得、この付加物を、望ましい場合は単離せずに、酸で
処理するか又は好ましくは真空中で150−300℃の
温度に加熱することにより式(I)の化合物に転化する
。
り、M+はアルカリ金属カチオンである]の塩様付加物
を得、この付加物を、望ましい場合は単離せずに、酸で
処理するか又は好ましくは真空中で150−300℃の
温度に加熱することにより式(I)の化合物に転化する
。
【0010】本発明は、さらに式(III)の塩様付加
物に関する。
物に関する。
【0011】本発明の方法の第1反応段階で使用するア
ルカリ金属シアニドは、ナトリウム又はカリウムの安価
なシアニドが好ましい。
ルカリ金属シアニドは、ナトリウム又はカリウムの安価
なシアニドが好ましい。
【0012】アルカリ金属シアニドとの反応は、有機希
釈剤中で行う。使用する有機希釈剤は、従来の非プロト
ン性、又は極性溶媒である。この種の溶媒の例は:脂肪
族ニトリル、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル
、3−メトキシプロピオニトリル;脂肪族及び環状エ−
テル、例えばエチレングリコ−ルジメチルエ−テル、ジ
エチレングリコ−ルジメチルエ−テル(ジグライム)、
テトラヒドロフラン;低級脂肪族カルボン酸のN,N−
ジアルキルアミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジエチルアセトアミド、N−メチル−N,
N−ジメチルホルムアミド;脂肪族スルホキシド、例え
ばジメチルスルホキシド;脂肪族スルホン、例えばジメ
チルスルホン、及びテトラメチレンスルホン;さらにテ
トラメチルウレア、エチレンカ−ボネ−ト、プロピレン
カ−ボネ−ト、N,N’−ジメチル−1.3−イミダゾ
リン−2−オン及びヘキサメチルリン酸トリアミドであ
る。アセトニトリル、及びN,N−ジメチルホルムアミ
ドが特に好ましい。
釈剤中で行う。使用する有機希釈剤は、従来の非プロト
ン性、又は極性溶媒である。この種の溶媒の例は:脂肪
族ニトリル、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル
、3−メトキシプロピオニトリル;脂肪族及び環状エ−
テル、例えばエチレングリコ−ルジメチルエ−テル、ジ
エチレングリコ−ルジメチルエ−テル(ジグライム)、
テトラヒドロフラン;低級脂肪族カルボン酸のN,N−
ジアルキルアミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジエチルアセトアミド、N−メチル−N,
N−ジメチルホルムアミド;脂肪族スルホキシド、例え
ばジメチルスルホキシド;脂肪族スルホン、例えばジメ
チルスルホン、及びテトラメチレンスルホン;さらにテ
トラメチルウレア、エチレンカ−ボネ−ト、プロピレン
カ−ボネ−ト、N,N’−ジメチル−1.3−イミダゾ
リン−2−オン及びヘキサメチルリン酸トリアミドであ
る。アセトニトリル、及びN,N−ジメチルホルムアミ
ドが特に好ましい。
【0013】式(II)のフルオロメチル化フルオロベ
ンゼンのアルカリ金属シアニドとの反応は−50℃−+
150℃、好ましくは0℃−100℃、特に好ましくは
10℃−50℃の温度で行う。
ンゼンのアルカリ金属シアニドとの反応は−50℃−+
150℃、好ましくは0℃−100℃、特に好ましくは
10℃−50℃の温度で行う。
【0014】反応は一般に大気圧下で行う。
【0015】本発明による式(II)の化合物とアルカ
リ金属シアニドの反応は次式で記述することができる:
(a)ジフルオロメチルペンタフルオロベンゼンを使用
する場合:
リ金属シアニドの反応は次式で記述することができる:
(a)ジフルオロメチルペンタフルオロベンゼンを使用
する場合:
【0016】
【化8】
【0017】(b)α,α,α,2,3,5,6−ヘプ
タフルオロ−p−トルニトリルを使用する場合:
タフルオロ−p−トルニトリルを使用する場合:
【00
18】
18】
【化9】
【0019】上式(a)及び(b)から明らかなように
、式(III)の付加物の製造には、ベンゼン環に結合
し、本発明に従ってシアノ基に交換すべきフッ素原子の
数に依存して、出発化合物(II)1モル当たり5又は
6モルのアルカリ金属シアニドが必要である。しかし、
未転化の出発化合物(II)は付加物(III)とその
溶解性が非常に異なり、従ってジクロロメタンなどの溶
媒で処理するという簡単な方法で、これらの溶媒に全く
不溶性の式(III)の付加物と分離することができる
ので、化学量論的に必要な量のアルカリ金属シアニドの
かわりに化学量論量より少ない所望の量のアルカリ金属
シアニドを使用することもできる。式(a)及び(b)
に記載の反応を完結前に中止する場合も同様のことが言
える。
、式(III)の付加物の製造には、ベンゼン環に結合
し、本発明に従ってシアノ基に交換すべきフッ素原子の
数に依存して、出発化合物(II)1モル当たり5又は
6モルのアルカリ金属シアニドが必要である。しかし、
未転化の出発化合物(II)は付加物(III)とその
溶解性が非常に異なり、従ってジクロロメタンなどの溶
媒で処理するという簡単な方法で、これらの溶媒に全く
不溶性の式(III)の付加物と分離することができる
ので、化学量論的に必要な量のアルカリ金属シアニドの
かわりに化学量論量より少ない所望の量のアルカリ金属
シアニドを使用することもできる。式(a)及び(b)
に記載の反応を完結前に中止する場合も同様のことが言
える。
【0020】使用する式(II)のフルオロベンゼン、
使用する反応温度及び溶媒に依存して、付加物生成のた
めの反応時間は1時間から2週間まで変わる。
使用する反応温度及び溶媒に依存して、付加物生成のた
めの反応時間は1時間から2週間まで変わる。
【0021】本発明の方法において出発材料として必要
な式(II)のフルオロメチル化フルオロベンゼンは周
知であり、例えばJ.Fluorine Chem.
1987,37,1−14頁に記載されているか、ある
いは本質的に周知の方法により製造することができる。
な式(II)のフルオロメチル化フルオロベンゼンは周
知であり、例えばJ.Fluorine Chem.
1987,37,1−14頁に記載されているか、ある
いは本質的に周知の方法により製造することができる。
【0022】本発明に従うアルカリ金属シアニドと式(
II)の化合物の反応は、特に無水の溶媒中に溶解した
式(II)のフルオロメチル化フルオロベンゼンの溶液
に、水分を除去し撹拌しながら−40℃−室温にて、化
学量論的に必要な量の(又は化学量論量より少ない)ア
ルカリ金属シアニドを加え、選定した最終的温度、例え
ば20℃−80℃にて反応が完結するか又は実質的に終
了するまで(ガスクロマトグラフィ−により容易に追跡
することができる)混合物の撹拌を続けて行うのが好ま
しい。
II)の化合物の反応は、特に無水の溶媒中に溶解した
式(II)のフルオロメチル化フルオロベンゼンの溶液
に、水分を除去し撹拌しながら−40℃−室温にて、化
学量論的に必要な量の(又は化学量論量より少ない)ア
ルカリ金属シアニドを加え、選定した最終的温度、例え
ば20℃−80℃にて反応が完結するか又は実質的に終
了するまで(ガスクロマトグラフィ−により容易に追跡
することができる)混合物の撹拌を続けて行うのが好ま
しい。
【0023】中間体、すなわち式(III)の付加物を
単離するのが望ましい場合、好ましい方法は以下である
:式(II)の化合物とアルカリ金属シアニドの反応が
完結した後、溶解せずに残っている残留物を濾別し;濾
液から穏やかな条件下(室温から50℃)の真空中で溶
媒を除去する。未転化で残留している出発化合物(II
)を除去するため、残留物を室温で溶媒、例えばジクロ
ロメタンと共に撹拌する。溶媒処理の後、溶解せずに残
る橙−赤色から赤色の式(III)のアルカリ金属塩を
濾別し;式(II)の出発材料を濾液から回収すること
ができる。
単離するのが望ましい場合、好ましい方法は以下である
:式(II)の化合物とアルカリ金属シアニドの反応が
完結した後、溶解せずに残っている残留物を濾別し;濾
液から穏やかな条件下(室温から50℃)の真空中で溶
媒を除去する。未転化で残留している出発化合物(II
)を除去するため、残留物を室温で溶媒、例えばジクロ
ロメタンと共に撹拌する。溶媒処理の後、溶解せずに残
る橙−赤色から赤色の式(III)のアルカリ金属塩を
濾別し;式(II)の出発材料を濾液から回収すること
ができる。
【0024】式(III)のアルカリ金属塩は室温で安
定な化合物であり;蛍光溶液を与える。
定な化合物であり;蛍光溶液を与える。
【0025】式(III)の付加物は、酸で処理するか
又は、150℃−300℃、好ましくは170℃−23
0℃の温度に、好ましくは真空中で加熱することにより
熱的に式(I)の化合物に転化することができる。
又は、150℃−300℃、好ましくは170℃−23
0℃の温度に、好ましくは真空中で加熱することにより
熱的に式(I)の化合物に転化することができる。
【0026】式(III)の化合物の分解に使用するの
が好ましい酸は、液体の低級脂肪族カルボン酸、例えば
酢酸、あるいは塩酸などの無機酸である。酸による分解
は室温で行うのが好ましい。式(III)の化合物は、
最初に形成される溶液の特徴的な赤色が消えるまで液体
酸と撹拌することにより分解する。その後反応混合物を
水で希釈し、沈澱を濾別する。酸による分解は以下の式
により記述することができる。
が好ましい酸は、液体の低級脂肪族カルボン酸、例えば
酢酸、あるいは塩酸などの無機酸である。酸による分解
は室温で行うのが好ましい。式(III)の化合物は、
最初に形成される溶液の特徴的な赤色が消えるまで液体
酸と撹拌することにより分解する。その後反応混合物を
水で希釈し、沈澱を濾別する。酸による分解は以下の式
により記述することができる。
【0027】
【化10】
【0028】式により、分解反応には式(III)のア
ルカリ金属塩1モル当たり1当量の酸が必要であること
がわかる。酸は同時に反応媒体として使用することがで
きるので、酸を過剰に使用するのが有利である。一般に
式(III)のアルカリ金属塩1重量部当たり1−50
重量部を使用するのが適していることが示された。
ルカリ金属塩1モル当たり1当量の酸が必要であること
がわかる。酸は同時に反応媒体として使用することがで
きるので、酸を過剰に使用するのが有利である。一般に
式(III)のアルカリ金属塩1重量部当たり1−50
重量部を使用するのが適していることが示された。
【0029】単離した式(III)のアルカリ金属塩の
酸による分解のために、1規定の塩酸水溶液の使用が特
に好ましい。
酸による分解のために、1規定の塩酸水溶液の使用が特
に好ましい。
【0030】酸に対する式(III)のアルカリ金属塩
の使用量の重量比、及び使用した酸の濃度に依存して室
温における分解は0.1−24時間で完結する。
の使用量の重量比、及び使用した酸の濃度に依存して室
温における分解は0.1−24時間で完結する。
【0031】式(III)のアルカリ金属塩の熱分解は
、それらを約150℃−約300℃、好ましくは170
℃−230℃の温度で加熱することにより行う。熱分解
は昇華装置中で真空下において(例えば10−0.01
バ−ルの範囲)行うのが好ましい。これにより本発明に
よる式(I)のフルオロメチル化ポリシアノベンゼンを
純粋な形態で得ることができる。式(I)のアルカリ金
属塩の種類に依存して熱分解は0.5−24時間を要す
る。
、それらを約150℃−約300℃、好ましくは170
℃−230℃の温度で加熱することにより行う。熱分解
は昇華装置中で真空下において(例えば10−0.01
バ−ルの範囲)行うのが好ましい。これにより本発明に
よる式(I)のフルオロメチル化ポリシアノベンゼンを
純粋な形態で得ることができる。式(I)のアルカリ金
属塩の種類に依存して熱分解は0.5−24時間を要す
る。
【0032】式(III)の付加物は、本発明の式(I
)のフルオロメチル化ポリシアノベンゼンの製造のため
に単離する必要はない。式(II)の出発化合物とアル
カリ金属シアニドの反応、及びこの反応により生成した
式(III)のアルカリ金属塩のその後の酸分解は一種
の“一容器反応”により行うことができる。この目的の
ために、第1反応段階の終了後、反応混合物の5−10
倍容量の水、及び同時に又は直後に無機酸、好ましくは
塩酸を加え、混合物を0.5−24時間撹拌する。 この水性媒体への溶解性の低い式(I)のフルオロメチ
ル化ポリシアノベンゼンは、その後濾過により単離する
。必要なら、又は望ましいなら、そのようにして得た式
(I)の化合物を通常の精製操作、例えば真空昇華(例
えば200℃/0.1ミリバ−ルにおいて)、再結晶な
どにより精製することもできる。
)のフルオロメチル化ポリシアノベンゼンの製造のため
に単離する必要はない。式(II)の出発化合物とアル
カリ金属シアニドの反応、及びこの反応により生成した
式(III)のアルカリ金属塩のその後の酸分解は一種
の“一容器反応”により行うことができる。この目的の
ために、第1反応段階の終了後、反応混合物の5−10
倍容量の水、及び同時に又は直後に無機酸、好ましくは
塩酸を加え、混合物を0.5−24時間撹拌する。 この水性媒体への溶解性の低い式(I)のフルオロメチ
ル化ポリシアノベンゼンは、その後濾過により単離する
。必要なら、又は望ましいなら、そのようにして得た式
(I)の化合物を通常の精製操作、例えば真空昇華(例
えば200℃/0.1ミリバ−ルにおいて)、再結晶な
どにより精製することもできる。
【0033】文献によると例えばヘキサフルオロベンゼ
ンとナトリウムシアニドのジメチルホルムアミド中の反
応では同定できる生成物が形成されず;ヘキサシアノベ
ンゼンを単離するすべての試みは不成功であった(J.
Chem.Soc.(C),1966,708参照)こ
とは周知であるので、単離可能で安定な式(III)の
付加物を与える式(II)のフルオロメチル化ポリフル
オロベンゼンとアルカリ金属シアニドの反応、及び本発
明の式(I)の化合物へのその転化が容易な経路により
行われることは、非常に驚くべきことである。
ンとナトリウムシアニドのジメチルホルムアミド中の反
応では同定できる生成物が形成されず;ヘキサシアノベ
ンゼンを単離するすべての試みは不成功であった(J.
Chem.Soc.(C),1966,708参照)こ
とは周知であるので、単離可能で安定な式(III)の
付加物を与える式(II)のフルオロメチル化ポリフル
オロベンゼンとアルカリ金属シアニドの反応、及び本発
明の式(I)の化合物へのその転化が容易な経路により
行われることは、非常に驚くべきことである。
【0034】ポリシアノベンゼンは、電荷移動錯体の製
造の重要な出発材料である;これらのCT錯体は非常に
高い電気伝導性において傑出している(例えばBull
.Acad.Polon.Sci.23,563(19
75)参照)。従ってこの種類の化合物の経済的製造法
は重要である。ここで初めて合成された式(I)のフル
オロメチル化ポリシアノベンゼンは、例えばピレンと非
常に暗色の電荷移動錯体を形成し、これは興味深い材料
特性を有する。さらに式(I)のポリシアノベンゼンは
、殺生物剤、特に殺虫剤及び殺菌として作用する。
造の重要な出発材料である;これらのCT錯体は非常に
高い電気伝導性において傑出している(例えばBull
.Acad.Polon.Sci.23,563(19
75)参照)。従ってこの種類の化合物の経済的製造法
は重要である。ここで初めて合成された式(I)のフル
オロメチル化ポリシアノベンゼンは、例えばピレンと非
常に暗色の電荷移動錯体を形成し、これは興味深い材料
特性を有する。さらに式(I)のポリシアノベンゼンは
、殺生物剤、特に殺虫剤及び殺菌として作用する。
【0035】式(III)のアルカリ金属塩はポリマ−
に配合することができ、それは橙−赤色蛍光を示す。
に配合することができ、それは橙−赤色蛍光を示す。
【0036】この目的のため、例えばポリアクリロニト
リル及び式(III)のアルカリ金属塩をジメチルホル
ムアミドに溶解し、溶媒を除去する。
リル及び式(III)のアルカリ金属塩をジメチルホル
ムアミドに溶解し、溶媒を除去する。
【0037】同様にして、例えばポリビニルアルコ−ル
及び式(III)のアルカリ金属塩を水に溶解し、溶媒
を蒸発させる。
及び式(III)のアルカリ金属塩を水に溶解し、溶媒
を蒸発させる。
【0038】本発明は、式(I)のフルオロメチル化ポ
リシアノベンゼンの、アニオンの視覚による検出及び定
性的及び/又は定量的決定への利用に関する。
リシアノベンゼンの、アニオンの視覚による検出及び定
性的及び/又は定量的決定への利用に関する。
【0039】カチオンの検出のためには多数の適した試
薬が周知であるが(例えば重金属カチオン検出のための
試薬として使用されるジチゾン参照)、これまで普遍的
に使用できる、すなわち広い範囲の酸のアニオンの検出
に適した試薬は欠けていた。しかしここで、本発明のフ
ルオロメチル化ポリシアノベンゼン(I)がアニオンと
反応し、可視及び/又はUV領域で強い吸光を示す錯体
アニオンを形成し、従ってアニオンの視覚による検出及
び定性的ならびに定量的決定に非常に適していることが
見いだされた。
薬が周知であるが(例えば重金属カチオン検出のための
試薬として使用されるジチゾン参照)、これまで普遍的
に使用できる、すなわち広い範囲の酸のアニオンの検出
に適した試薬は欠けていた。しかしここで、本発明のフ
ルオロメチル化ポリシアノベンゼン(I)がアニオンと
反応し、可視及び/又はUV領域で強い吸光を示す錯体
アニオンを形成し、従ってアニオンの視覚による検出及
び定性的ならびに定量的決定に非常に適していることが
見いだされた。
【0040】本発明に従い試験試薬として使用する式(
I)のフルオロメチル化ポリシアノベンゼンを用いたア
ニオンの視覚による検出又は決定は、決定するべきアニ
オンを含む塩、又はその塩の溶液を式(I)のフルオロ
メチル化ポリシアノベンゼンの溶液と、例えば塩溶液を
式Iのポリシアノベンゼンの溶液と混合する、あるいは
塩(固体担体に適用)に式Iのフルオロメチル化ポリシ
アノベンゼンの溶液を噴霧することにより接触させて行
う。
I)のフルオロメチル化ポリシアノベンゼンを用いたア
ニオンの視覚による検出又は決定は、決定するべきアニ
オンを含む塩、又はその塩の溶液を式(I)のフルオロ
メチル化ポリシアノベンゼンの溶液と、例えば塩溶液を
式Iのポリシアノベンゼンの溶液と混合する、あるいは
塩(固体担体に適用)に式Iのフルオロメチル化ポリシ
アノベンゼンの溶液を噴霧することにより接触させて行
う。
【0041】クロマトグラフィ−により試験する場合、
塩は互いにRf値が異なり、固定層における塩の検出は
、フルオロメチル化ポリシアノベンゼン(I)との反応
によってのみ可能であるか又はそれにより少なくともず
っと容易になるので、化合物(I)は−もちろん問題の
塩を用いた検量線作成の後のみ−アニオンの定性的分析
に非常に適している。
塩は互いにRf値が異なり、固定層における塩の検出は
、フルオロメチル化ポリシアノベンゼン(I)との反応
によってのみ可能であるか又はそれにより少なくともず
っと容易になるので、化合物(I)は−もちろん問題の
塩を用いた検量線作成の後のみ−アニオンの定性的分析
に非常に適している。
【0042】フルオロメチル化ポリシアノベンゼン(I
)及び塩から得られる付加物は強く着色している、及び
/又はUV領域に明確な吸収を示すので、化合物(I)
は−適した検量線作成の後−例えば比色法によりアニオ
ンの定量的決定に使用することもできる。
)及び塩から得られる付加物は強く着色している、及び
/又はUV領域に明確な吸収を示すので、化合物(I)
は−適した検量線作成の後−例えば比色法によりアニオ
ンの定量的決定に使用することもできる。
【0043】従って本発明は、決定するべきアニオンを
含む塩、又はその塩を含む溶液を式Iのフルオロメチル
化ポリシアノベンゼンの溶液と接触させることによるア
ニオンの定性的及び/又は定量的決定の方法にも関する
。
含む塩、又はその塩を含む溶液を式Iのフルオロメチル
化ポリシアノベンゼンの溶液と接触させることによるア
ニオンの定性的及び/又は定量的決定の方法にも関する
。
【0044】塩と式Iのフルオロメチル化ポリシアノベ
ンゼンとを接触させると、強く着色した塩様付加物を生
じ、それは蛍光を発するか又はUV光を吸収し、その光
又はUV吸収は塩のアニオンと式Iのフルオロメチル化
ポリシアノベンゼンの付加物により形成されたアニオン
錯体により実質的に決定される。
ンゼンとを接触させると、強く着色した塩様付加物を生
じ、それは蛍光を発するか又はUV光を吸収し、その光
又はUV吸収は塩のアニオンと式Iのフルオロメチル化
ポリシアノベンゼンの付加物により形成されたアニオン
錯体により実質的に決定される。
【0045】本発明に従い使用する式Iのフルオロメチ
ル化ポリシアノベンゼンの適した代表的な例は:ペンタ
シアノトリフルオロメチルベンゼン、1,2,4,5−
テトラシアノ−3,6−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンゼン、ペンタシアノジフルオロメチルベンゼン及びペ
ンタシアノクロロジフルオロメチルベンゼンである。
ル化ポリシアノベンゼンの適した代表的な例は:ペンタ
シアノトリフルオロメチルベンゼン、1,2,4,5−
テトラシアノ−3,6−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンゼン、ペンタシアノジフルオロメチルベンゼン及びペ
ンタシアノクロロジフルオロメチルベンゼンである。
【0046】アニオンの検出及び決定のために、式Iの
フルオロメチル化ポリシアノベンゼンは、アセトニトリ
ルなどの有機溶媒、又はアセトニトリルと水のような有
機及び無機溶媒の混合物中で0.1−5重量%濃度の溶
液として使用することができる。
フルオロメチル化ポリシアノベンゼンは、アセトニトリ
ルなどの有機溶媒、又はアセトニトリルと水のような有
機及び無機溶媒の混合物中で0.1−5重量%濃度の溶
液として使用することができる。
【0047】本発明に従い、試験試薬として使用する式
Iのフルオロメチル化ポリシアノベンゼンは、アニオン
をペ−パ−クロマトグラフィ−、薄層クロマトグラフィ
−、又はイオンクロマトグラフィ−によって分離した後
、アニオンを視覚により検出するのに特に適している。
Iのフルオロメチル化ポリシアノベンゼンは、アニオン
をペ−パ−クロマトグラフィ−、薄層クロマトグラフィ
−、又はイオンクロマトグラフィ−によって分離した後
、アニオンを視覚により検出するのに特に適している。
【0048】アセトニトリル中、1重量%濃度のペンタ
シアノトリフルオロメチルベンゼンの溶液は、無機酸の
塩と共に以下に着色する:シアン化カリウムと共にオレ
ンジ色の蛍光着色、カリウムチオシアナ−トと共に赤色
の着色、ナトリウムシアナ−トと共に黄色の蛍光着色。
シアノトリフルオロメチルベンゼンの溶液は、無機酸の
塩と共に以下に着色する:シアン化カリウムと共にオレ
ンジ色の蛍光着色、カリウムチオシアナ−トと共に赤色
の着色、ナトリウムシアナ−トと共に黄色の蛍光着色。
【0049】アセトニトリル/水(1:1容量部)混合
物中の1重量%濃度のペンタシアノトリフルオロメチル
ベンゼンの溶液は、無機酸の塩と共に以下に着色をする
:フッ化ナトリウム、塩化ナトリウム及び臭化カリウム
と共に黄色の蛍光着色、ヨウ化カリウムと共に紫色の着
色、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、及び硫酸ナト
リウムと共にオレンジ色の蛍光着色;硫酸ナトリウムと
共に黄色の蛍光着色、亜硫酸ナトリウムと共に暗赤色の
着色、硝酸ナトリウム及び亜硝酸ナトリウムと共に黄色
の着色、リン酸二ナトリウム、及び次亜りん酸ナトリウ
ムと共に赤色の着色。
物中の1重量%濃度のペンタシアノトリフルオロメチル
ベンゼンの溶液は、無機酸の塩と共に以下に着色をする
:フッ化ナトリウム、塩化ナトリウム及び臭化カリウム
と共に黄色の蛍光着色、ヨウ化カリウムと共に紫色の着
色、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、及び硫酸ナト
リウムと共にオレンジ色の蛍光着色;硫酸ナトリウムと
共に黄色の蛍光着色、亜硫酸ナトリウムと共に暗赤色の
着色、硝酸ナトリウム及び亜硝酸ナトリウムと共に黄色
の着色、リン酸二ナトリウム、及び次亜りん酸ナトリウ
ムと共に赤色の着色。
【0050】アセトニトリル/水(1:1容量部)混合
物中の1重量%濃度のペンタシアノトリフルオロメチル
ベンゼンの溶液は、有機酸の塩、例えば蟻酸ナトリウム
、酢酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム及び修酸ナトリウ
ムなどのカルボン酸の塩と共に黄色の蛍光着色を示す。
物中の1重量%濃度のペンタシアノトリフルオロメチル
ベンゼンの溶液は、有機酸の塩、例えば蟻酸ナトリウム
、酢酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム及び修酸ナトリウ
ムなどのカルボン酸の塩と共に黄色の蛍光着色を示す。
【0051】一般にアンモニウム塩は、式Iのフルオロ
メチル化ポリシアノベンゼンと共に、対応するナトリウ
ム塩より薄く着色した付加物を与えるのは事実である;
しかしこれらのアンモニウム塩と式Iの化合物との付加
物は、UV領域に強い吸収を持つので、本発明に従い使
用する式Iのフルオロメチル化ポリシアノベンゼンを用
いたアンモニウム塩の視覚による検出はやはり有力であ
る。
メチル化ポリシアノベンゼンと共に、対応するナトリウ
ム塩より薄く着色した付加物を与えるのは事実である;
しかしこれらのアンモニウム塩と式Iの化合物との付加
物は、UV領域に強い吸収を持つので、本発明に従い使
用する式Iのフルオロメチル化ポリシアノベンゼンを用
いたアンモニウム塩の視覚による検出はやはり有力であ
る。
【0052】アニオンは、可視光における着色又はUV
光下におけるその蛍光に基づいて、クロマトグラフィ−
により分離した後に検出及び決定を行う。ペ−パ−及び
薄層クロマトグラフィ−においては、クロマトグラムに
本発明に従い使用する式Iのフメオロメチル化ポリシア
ノベンゼンを噴霧することができる。イオンクロマトグ
ラフィ−においては、本発明に従い使用する試験試薬の
溶液を、イオンの分離が完結した後に分離カラムからの
溶離剤に加えることができる。
光下におけるその蛍光に基づいて、クロマトグラフィ−
により分離した後に検出及び決定を行う。ペ−パ−及び
薄層クロマトグラフィ−においては、クロマトグラムに
本発明に従い使用する式Iのフメオロメチル化ポリシア
ノベンゼンを噴霧することができる。イオンクロマトグ
ラフィ−においては、本発明に従い使用する試験試薬の
溶液を、イオンの分離が完結した後に分離カラムからの
溶離剤に加えることができる。
【0053】以下の実施例中のパ−セントは重量による
。
。
【0054】
【実施例】実施例1
【0055】
【化11】
【0056】250mlの無水アセトニトリル中の24
.3g(0.1モル)のα,α,α,2,3,5,6−
ヘプタフルオロ−p−トルニトリル(J.Org.Ch
em.33,1658)溶液に、水分を除去し、撹拌し
ながら24.5g(0.5モル)のシアン化ナトリウム
を加え、室温で10日間混合物を撹拌する。
.3g(0.1モル)のα,α,α,2,3,5,6−
ヘプタフルオロ−p−トルニトリル(J.Org.Ch
em.33,1658)溶液に、水分を除去し、撹拌し
ながら24.5g(0.5モル)のシアン化ナトリウム
を加え、室温で10日間混合物を撹拌する。
【0057】その後それを濾過し、残留物をアセトニト
リルで洗浄し、濾液を約30℃までの浴温の回転蒸発器
で濃縮する。未反応で残るヘプタフルオロ化合物の除去
のため、濃縮濾液を250mlの乾燥ジクロロメタンと
共に室温で撹拌し、濾過し、残留物をジクロロメタンで
洗浄し、乾燥し、31.0g(理論値の96.8%)の
上記構造の橙−赤色ナトリウム塩を得る。
リルで洗浄し、濾液を約30℃までの浴温の回転蒸発器
で濃縮する。未反応で残るヘプタフルオロ化合物の除去
のため、濃縮濾液を250mlの乾燥ジクロロメタンと
共に室温で撹拌し、濾過し、残留物をジクロロメタンで
洗浄し、乾燥し、31.0g(理論値の96.8%)の
上記構造の橙−赤色ナトリウム塩を得る。
【0058】元素分析:C13F3N6Na計算値:C
48.77%,F 17.80%,N 26.
25%,Na 7.18%, 測定値:C 48.5%,F 17.2%,N
26.4%,Na 7.0,%, IR(KBr)、cm−1:2224,2205,15
63,1472,1412,1359,1241,12
06,1175,1148,937,729。
48.77%,F 17.80%,N 26.
25%,Na 7.18%, 測定値:C 48.5%,F 17.2%,N
26.4%,Na 7.0,%, IR(KBr)、cm−1:2224,2205,15
63,1472,1412,1359,1241,12
06,1175,1148,937,729。
【0059】UV/可視(DMF):
νmax=19,400cm−1
λmax=515.0nm
εmax=12,200
75.39MHz−19F NMR(d6−アセトン
):δCF3=2.76ppm,CF3−COOHに対
して(外部標準) 125.77MHz 13C NMR(d6−アセ
トン):
):δCF3=2.76ppm,CF3−COOHに対
して(外部標準) 125.77MHz 13C NMR(d6−アセ
トン):
【0060】
【化12】
【0061】
【表1】
【0062】蛍光スペクトル(DMF):極大発光:
16,900cm−1極大励起:
19.400cm−1△スト−クス: 2,5
00cm−1量子収率: 0.62 実施例2
16,900cm−1極大励起:
19.400cm−1△スト−クス: 2,5
00cm−1量子収率: 0.62 実施例2
【0063】
【化13】
【0064】反応を室温で行わず還流下で行う以外は実
施例1を繰り変えす。約20時間後、反応は実質的に終
了する。やはり理論値の95%以上の収率でナトリウム
塩を得る。
施例1を繰り変えす。約20時間後、反応は実質的に終
了する。やはり理論値の95%以上の収率でナトリウム
塩を得る。
【0065】実施例3
【0066】
【化14】
【0067】285mlの無水アセトニトリル中の28
.5g(117ミリモル)のα,α,α,2,3,5,
6−ヘプタフルオロ−p−トルニトリルの溶液に、水分
を除去し、撹拌しながら23.0g(469ミリモル)
のシアン化ナトリウムを加え、室温で8日間混合物を撹
拌する。実施例1と同様に仕上げをし、28.2g(使
用したシアン化ナトリウムに対して理論値の94%)の
上記構造のナトリウム塩を得る。
.5g(117ミリモル)のα,α,α,2,3,5,
6−ヘプタフルオロ−p−トルニトリルの溶液に、水分
を除去し、撹拌しながら23.0g(469ミリモル)
のシアン化ナトリウムを加え、室温で8日間混合物を撹
拌する。実施例1と同様に仕上げをし、28.2g(使
用したシアン化ナトリウムに対して理論値の94%)の
上記構造のナトリウム塩を得る。
【0068】実施例4
【0069】
【化15】
【0070】250mlの無水アセトニトリル中の23
.6g(0.1モル)のペンタフルオロトリフルオロメ
チルベンゼンの溶液に、水分を除去し、撹拌しながら2
9.4g(0.6モル)のシアン化ナトリウムを加え、
室温で12日間混合物を撹拌する。実施例1と同様に仕
上げをする。20.8g(理論値の65%)の上記構造
のナトリウム塩を得る。
.6g(0.1モル)のペンタフルオロトリフルオロメ
チルベンゼンの溶液に、水分を除去し、撹拌しながら2
9.4g(0.6モル)のシアン化ナトリウムを加え、
室温で12日間混合物を撹拌する。実施例1と同様に仕
上げをする。20.8g(理論値の65%)の上記構造
のナトリウム塩を得る。
【0071】実施例5
【0072】
【化16】
【0073】実施例1に従って得た1.00g(3.1
25ミリモル)のナトリウム塩C13F3N6Naを5
gの酢酸に溶解する。溶液を室温に12時間放置し、5
0mlの水を加え、生じる沈澱を濾別し、水で洗浄し乾
燥する。
25ミリモル)のナトリウム塩C13F3N6Naを5
gの酢酸に溶解する。溶液を室温に12時間放置し、5
0mlの水を加え、生じる沈澱を濾別し、水で洗浄し乾
燥する。
【0074】収量:0.78g(理論値の92.1%)
のペンタシアノトリフルオロメチルベンゼン。化合物は
270℃でも熔融せず;200−220℃/0.1ミリ
バ−ルで分解せずに昇華することができる。
のペンタシアノトリフルオロメチルベンゼン。化合物は
270℃でも熔融せず;200−220℃/0.1ミリ
バ−ルで分解せずに昇華することができる。
【0075】IR(KBr),cm−1:2250,1
561,1419,1327,1290,1263,1
204,1181,997,853,839,792,
731,697。
561,1419,1327,1290,1263,1
204,1181,997,853,839,792,
731,697。
【0076】75.39MHz−19F NMR(d
6−DMSO): δCF3=−19.95ppm,CF3−COOHに対
して(外部標準) 125.77MHz 13C NMR(d6−DM
SO):
6−DMSO): δCF3=−19.95ppm,CF3−COOHに対
して(外部標準) 125.77MHz 13C NMR(d6−DM
SO):
【0077】
【化17】
【0078】
【表2】
実施例6
【0079】
【化18】
【0080】実施例1に従って得た60.5g(189
ミリモル)のナトリウム塩C13F3N6Naを1Nの
塩酸水溶液約1.5リットルと共に室温で24時間撹拌
する。沈澱を濾別し、水で洗浄し、乾燥する。
ミリモル)のナトリウム塩C13F3N6Naを1Nの
塩酸水溶液約1.5リットルと共に室温で24時間撹拌
する。沈澱を濾別し、水で洗浄し、乾燥する。
【0081】収量:48.1g(理論値の93.8%)
の、実施例5による化合物と同一のペンタシアノトリフ
ルオロメチルベンゼン。
の、実施例5による化合物と同一のペンタシアノトリフ
ルオロメチルベンゼン。
【0082】実施例7
【0083】
【化19】
【0084】実施例1に従って得た1.00g(3.1
25ミリモル)のナトリウム塩C13F3N6Naを昇
華装置内で、220℃/0.1ミリバ−ルにて24時間
加熱する。
25ミリモル)のナトリウム塩C13F3N6Naを昇
華装置内で、220℃/0.1ミリバ−ルにて24時間
加熱する。
【0085】0.57g(理論値の67.3%)の、実
施例5による化合物と同一のペンタシアノトリフルオロ
メチルベンゼンを得る。
施例5による化合物と同一のペンタシアノトリフルオロ
メチルベンゼンを得る。
【0086】実施例8
【0087】
【化20】
【0088】2.53g(51.6ミリモル)のシアン
化ナトリウムを、25mlの無水ジメチルホルムアミド
中の2.43g(10ミリモル)のα,α,α,2,3
,5,6−ヘプタフルオロ−p−トルニトリルの溶液に
、水分を除去し撹拌しながら加えると、反応混合物は発
熱し、すぐに赤色に変わる。それを終夜撹拌し、200
mlの水と50mlの濃塩酸の混合物に注ぐ。室温で2
4時間撹拌した後、沈澱を濾別し、水で洗浄し、乾燥す
る。
化ナトリウムを、25mlの無水ジメチルホルムアミド
中の2.43g(10ミリモル)のα,α,α,2,3
,5,6−ヘプタフルオロ−p−トルニトリルの溶液に
、水分を除去し撹拌しながら加えると、反応混合物は発
熱し、すぐに赤色に変わる。それを終夜撹拌し、200
mlの水と50mlの濃塩酸の混合物に注ぐ。室温で2
4時間撹拌した後、沈澱を濾別し、水で洗浄し、乾燥す
る。
【0089】収量:2.19g(理論値の80.1%)
の、実施例5による生成物と同一のペンタシアノトリフ
ルオロメチルベンゼン。
の、実施例5による生成物と同一のペンタシアノトリフ
ルオロメチルベンゼン。
【0090】実施例9
【0091】
【化21】
【0092】4.90g(100ミリモル)のシアン化
ナトリウムを、100mlの無水ジメチルホルムアミド
中の5.72g(20ミリモル)の1,2,4,5−テ
トラフルオロ−3,6−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンゼンの溶液に、水分を除去し撹拌しながら加えると、
反応混合物は発熱し、すぐに赤色の溶液を形成する。そ
れを最初に氷水で冷却し、その後室温で終夜撹拌を続け
る。反応混合物をその後500mlの水と500mlの
濃塩酸の混合液に撹拌しながら注ぐ。1時間撹拌を続け
、沈澱を濾別し、濾液が無色になるまで水で洗浄する。 乾燥後、4.95g(理論値の78.8%)の1,2,
4,5−テトラシアノ−3,6−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゼンを得る。化合物は270℃でも熔融しな
い;それは200℃/0.1ミリバ−ルで分解せずに昇
華することができる。
ナトリウムを、100mlの無水ジメチルホルムアミド
中の5.72g(20ミリモル)の1,2,4,5−テ
トラフルオロ−3,6−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンゼンの溶液に、水分を除去し撹拌しながら加えると、
反応混合物は発熱し、すぐに赤色の溶液を形成する。そ
れを最初に氷水で冷却し、その後室温で終夜撹拌を続け
る。反応混合物をその後500mlの水と500mlの
濃塩酸の混合液に撹拌しながら注ぐ。1時間撹拌を続け
、沈澱を濾別し、濾液が無色になるまで水で洗浄する。 乾燥後、4.95g(理論値の78.8%)の1,2,
4,5−テトラシアノ−3,6−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゼンを得る。化合物は270℃でも熔融しな
い;それは200℃/0.1ミリバ−ルで分解せずに昇
華することができる。
【0093】IR(KBr),cm−1:2253,1
444,1422,1314,1206,1180,1
136,856,678。
444,1422,1314,1206,1180,1
136,856,678。
【0094】実施例10
【0095】
【化22】
【0096】3.92g(80ミリモル)のシアン化ナ
トリウムを、80mlの無水アセトニトリル中の5.7
2g(20ミリモル)の1,2,4,5−テトラフルオ
ロ−3,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンの溶
液に、水分を除去し撹拌しながら加え、混合物を室温で
10日間撹拌する。その後反応混合物を実施例1に記載
のとおりに仕上げる。
トリウムを、80mlの無水アセトニトリル中の5.7
2g(20ミリモル)の1,2,4,5−テトラフルオ
ロ−3,6−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンの溶
液に、水分を除去し撹拌しながら加え、混合物を室温で
10日間撹拌する。その後反応混合物を実施例1に記載
のとおりに仕上げる。
【0097】3.40g(使用したシアン化ナトリウム
に対して理論値の58.6%)の上記構造の赤色ナトリ
ウム塩C13F6N5Naが得られる。
に対して理論値の58.6%)の上記構造の赤色ナトリ
ウム塩C13F6N5Naが得られる。
【0098】IR(KBr),cm−1:2206,1
544,1431,1378,1292,1239,1
207,1146,1009,892,730。
544,1431,1378,1292,1239,1
207,1146,1009,892,730。
【0099】UV/可視(DMF):
νmax=20,100cm−1
λmax=497.5nm
εmax=8,300
実施例11
【0100】
【化23】
【0101】12.25g(0.25モル)のシアン化
ナトリウムを、約−40℃に冷却した200mlの無水
ジメチルホルムアミド中の10.9g(0.05モル)
のジフルオロメチルペンタフルオロベンゼンの溶液に、
水分を除去し撹拌しながら加える。5−10分の短時間
で、及び−40℃の内部温度にて反応混合物は強い橙−
赤色を呈する。0℃以下の温度で撹拌をさらに2時間続
け;その後反応混合物の温度を終夜徐々に室温まで上げ
、室温でさらに10日間撹拌する。その後反応混合物を
約2リットルの1N塩酸に注ぐ。反応混合物を終夜室温
で撹拌する。沈澱を濾別し、水で洗浄し、乾燥する。
ナトリウムを、約−40℃に冷却した200mlの無水
ジメチルホルムアミド中の10.9g(0.05モル)
のジフルオロメチルペンタフルオロベンゼンの溶液に、
水分を除去し撹拌しながら加える。5−10分の短時間
で、及び−40℃の内部温度にて反応混合物は強い橙−
赤色を呈する。0℃以下の温度で撹拌をさらに2時間続
け;その後反応混合物の温度を終夜徐々に室温まで上げ
、室温でさらに10日間撹拌する。その後反応混合物を
約2リットルの1N塩酸に注ぐ。反応混合物を終夜室温
で撹拌する。沈澱を濾別し、水で洗浄し、乾燥する。
【0102】ジフルオロメチルペンタシアノベンゼンを
高収率で得る;これは270℃でも熔融せず、200℃
/0.1ミリバ−ルにて分解せずに昇華することができ
る。
高収率で得る;これは270℃でも熔融せず、200℃
/0.1ミリバ−ルにて分解せずに昇華することができ
る。
【0103】1H−NMR(d6−DMSO):δ=7
.6ppm(t,J=50.0Hz)IR(KBr),
cm−1:2248,1565,1431,1378,
1343,1307,1277,1136,1077,
1043,896,834,790,704,627。
.6ppm(t,J=50.0Hz)IR(KBr),
cm−1:2248,1565,1431,1378,
1343,1307,1277,1136,1077,
1043,896,834,790,704,627。
【0104】実施例12
【0105】
【化24】
【0106】0.1モルのペンタフルオロトリフルオロ
メチルベンゼンの代わりに21.8g(0.1モル)の
ジフルオロメチルペンタフルオロベンゼンを用いる他は
実施例4の方法を繰り返し、上記構造の橙−赤色ナトリ
ウム塩C13HF2N6Naを高収率で得る。
メチルベンゼンの代わりに21.8g(0.1モル)の
ジフルオロメチルペンタフルオロベンゼンを用いる他は
実施例4の方法を繰り返し、上記構造の橙−赤色ナトリ
ウム塩C13HF2N6Naを高収率で得る。
【0107】IR(KBr),cm−1:2198,1
563,1476,1406,1356,1239,1
206,1128,1088,748,728。
563,1476,1406,1356,1239,1
206,1128,1088,748,728。
【0108】UV/可視(DMF):
νmax=19,350cm−1
λmax=516.8nm
εmax=9,400
実施例13
【0109】
【化25】
【0110】0.05モルのジフルオロメチルペンタフ
ルオロベンゼンの代わりに12.63g(0.05モル
)のクロロジフルオロメチルペンタフルオロベンゼンを
使用する以外は実施例11の方法を繰り返す。
ルオロベンゼンの代わりに12.63g(0.05モル
)のクロロジフルオロメチルペンタフルオロベンゼンを
使用する以外は実施例11の方法を繰り返す。
【0111】クロロジフルオロメチルペンタシアノベン
ゼンが得られ、これは270℃でも熔融せず、200℃
/1ミリバ−ルで分解せずに昇華することができる。
ゼンが得られ、これは270℃でも熔融せず、200℃
/1ミリバ−ルで分解せずに昇華することができる。
【0112】IR(KBr),cm−1:2247,1
415,1310,1283,1161,1018,9
21,846,792,753,669,623。
415,1310,1283,1161,1018,9
21,846,792,753,669,623。
【0113】使用例
使用例1
i−プロパノ−ル:水=4:1容量部中に、溶液100
ml当たりそれぞれ10,20,50,100,200
,500mgのマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、スベリン酸、及びセバシン酸を含む溶液2μl
をセルロ−スプレ−ト上にスポットする(例えばMer
ck Art.No.5786より)。n−プロパノ
−ル:メタノ−ル:25%濃度のアンモニア水溶液=6
:1:3容量部を用いて展開し、クロマトグラフィ−に
より分離する。
ml当たりそれぞれ10,20,50,100,200
,500mgのマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、スベリン酸、及びセバシン酸を含む溶液2μl
をセルロ−スプレ−ト上にスポットする(例えばMer
ck Art.No.5786より)。n−プロパノ
−ル:メタノ−ル:25%濃度のアンモニア水溶液=6
:1:3容量部を用いて展開し、クロマトグラフィ−に
より分離する。
【0114】アセトニトリル中の濃度が1%のペンタシ
アノトリフルオロメチルベンゼン(実施例5より)の溶
液を噴霧した後、アンモニウム塩として存在する酸をU
V光(366nm)下で検出することができる。検出限
界:1μg。この方法で各酸につき以下のRf値を決定
した:マロン酸 0.16;コハク酸 0.27;
グルタル酸 0.32;アジピン酸 0.39;ス
ベリン酸 0.45;及びセバシン酸 0.53。
アノトリフルオロメチルベンゼン(実施例5より)の溶
液を噴霧した後、アンモニウム塩として存在する酸をU
V光(366nm)下で検出することができる。検出限
界:1μg。この方法で各酸につき以下のRf値を決定
した:マロン酸 0.16;コハク酸 0.27;
グルタル酸 0.32;アジピン酸 0.39;ス
ベリン酸 0.45;及びセバシン酸 0.53。
【0115】数分という短時間で消えるメチルレッドを
用いたアニオンの着色と対照的に、ペンタシアノトリフ
ルオロメチルベンゼンを用いて着色した後、アニオンは
数日間UV下で見ることができる。
用いたアニオンの着色と対照的に、ペンタシアノトリフ
ルオロメチルベンゼンを用いて着色した後、アニオンは
数日間UV下で見ることができる。
【0116】使用例2
アセトン中の蟻酸、酢酸及びプロピオン酸の溶液をセル
ロ−スプレ−ト(例えばMerck,Art.No.5
786より)上にスポットする。適用量はそれぞれ各酸
につき3μg,4μg,10μg,20μg及び40μ
gを含む。
ロ−スプレ−ト(例えばMerck,Art.No.5
786より)上にスポットする。適用量はそれぞれ各酸
につき3μg,4μg,10μg,20μg及び40μ
gを含む。
【0117】n−プロパノ−ル:メタノ−ル:25%濃
度のアンモニア水溶液=6:1:3容量部を用いて展開
し、クロマトグラフィ−により分離する。
度のアンモニア水溶液=6:1:3容量部を用いて展開
し、クロマトグラフィ−により分離する。
【0118】アセトニトリル中の濃度が1%のペンタシ
アノトリフルオロメチルベンゼンの溶液を噴霧した後、
アンモニウム塩として存在する酸をUV光(366nm
)下で検出することができる。
アノトリフルオロメチルベンゼンの溶液を噴霧した後、
アンモニウム塩として存在する酸をUV光(366nm
)下で検出することができる。
【0119】各酸の検出限界は:蟻酸の場合20μg、
酢酸の場合4μg及びプロピオン酸の場合2μgである
。各酸につき以下のRf値を決定した:蟻酸 0.4
7、酢酸 0.52及びプロピオン酸 0.56。
酢酸の場合4μg及びプロピオン酸の場合2μgである
。各酸につき以下のRf値を決定した:蟻酸 0.4
7、酢酸 0.52及びプロピオン酸 0.56。
【0120】使用例3
それぞれ1μgの濃度1%の塩化ナトリウム、臭化ナト
リウム、ヨ−化ナトリウム及びカリウムイソシアナ−ト
の溶液をペ−パ−、例えばSchleicher&
Scheull,No.2040 b 上にスポッ
トする。
リウム、ヨ−化ナトリウム及びカリウムイソシアナ−ト
の溶液をペ−パ−、例えばSchleicher&
Scheull,No.2040 b 上にスポッ
トする。
【0121】ブタノ−ル:ピリジン:25%濃度アンモ
ニア水溶液=2:1:2容量部を用いてクロマトグラフ
ィ−を展開する。
ニア水溶液=2:1:2容量部を用いてクロマトグラフ
ィ−を展開する。
【0122】アセトニトリル中の濃度が1%のペンタシ
アノトリフルオロメチルベンゼンの溶液を噴霧した後、
各場合共Rf値が0.2において黄色のスポットが現れ
、これはNaOH又はKOHによる。UV光(366n
m)下で別のスポットが検出でき、そのRf値はクロリ
ドの0.32、ブロミドの0.43、ヨ−ダイドの0.
54及びチオシアナ−トの0.62である。
アノトリフルオロメチルベンゼンの溶液を噴霧した後、
各場合共Rf値が0.2において黄色のスポットが現れ
、これはNaOH又はKOHによる。UV光(366n
m)下で別のスポットが検出でき、そのRf値はクロリ
ドの0.32、ブロミドの0.43、ヨ−ダイドの0.
54及びチオシアナ−トの0.62である。
【0123】セルロ−スプレ−ト上で分離を行うとRf
値はクロリドの0.46、ブロミドの0.55、ヨ−ダ
イド及びチオシアナ−トの0.66である。セルロ−ス
プレ−ト上ではサルフェ−ト(Rf値0.32)及びス
ルフィド(Rf値0.36)も検出される。
値はクロリドの0.46、ブロミドの0.55、ヨ−ダ
イド及びチオシアナ−トの0.66である。セルロ−ス
プレ−ト上ではサルフェ−ト(Rf値0.32)及びス
ルフィド(Rf値0.36)も検出される。
【0124】使用例4
クロロ酢酸、グリコ−ル酸、蟻酸及びマロン酸の溶液を
シリカゲルプレ−ト、例えば蛍光指示薬を含まないシリ
カゲル60(Merck Art.No.5721)
上にスポットする。適用量は各酸につき1μg,5μg
,10μg及び50μgを含む。
シリカゲルプレ−ト、例えば蛍光指示薬を含まないシリ
カゲル60(Merck Art.No.5721)
上にスポットする。適用量は各酸につき1μg,5μg
,10μg及び50μgを含む。
【0125】サンドイッチチャンバ−中で、メタノ−ル
:エタノ−ル:i−プロパノ−ル:i−ブタノ−ル:1
0%濃度アンモニア水溶液−10:15:20:30:
25容量部−を用いてクロマトグラフィ−の展開を行う
。
:エタノ−ル:i−プロパノ−ル:i−ブタノ−ル:1
0%濃度アンモニア水溶液−10:15:20:30:
25容量部−を用いてクロマトグラフィ−の展開を行う
。
【0126】アセトニトリル中の濃度が1%のペンタシ
アノトリフルオロメチルベンゼンの溶液を噴霧後、アン
モニウム塩として存在する酸をUV光(366nm)下
で1μgまで検出することができる。Rf値は:マロン
酸 0.16、クロロ酢酸0.36、グリコ−ル酸
0.44及びアミノ酢酸 0.59である。
アノトリフルオロメチルベンゼンの溶液を噴霧後、アン
モニウム塩として存在する酸をUV光(366nm)下
で1μgまで検出することができる。Rf値は:マロン
酸 0.16、クロロ酢酸0.36、グリコ−ル酸
0.44及びアミノ酢酸 0.59である。
【0127】使用例5
亜硫酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウ
ム及び硫化ナトリウムの濃度0.1%水溶液、それぞれ
2及び10μgをセルロ−スプレ−ト、例えばMerc
k Art.No.5786上にスポットする。
ム及び硫化ナトリウムの濃度0.1%水溶液、それぞれ
2及び10μgをセルロ−スプレ−ト、例えばMerc
k Art.No.5786上にスポットする。
【0128】ブタノ−ル:ピリジン:25%濃度アンモ
ニア水溶液=2:1:2容量部を用いてクロマトグラフ
ィ−の展開を行う。
ニア水溶液=2:1:2容量部を用いてクロマトグラフ
ィ−の展開を行う。
【0129】アセトニトリル中の濃度が1%のペンタシ
アノトリフルオロベンゼンの溶液を噴霧した後、亜硫酸
ナトリウム及びチオ硫酸ナトリウムはそれぞれ赤色及び
茶色のスポット(検出限界2μg)、硫化ナトリウムは
黄色のスポット(検出限界10μg)を呈し;硫酸ナト
リウムはUV光下で検出することができる(検出限界1
0μg)。
アノトリフルオロベンゼンの溶液を噴霧した後、亜硫酸
ナトリウム及びチオ硫酸ナトリウムはそれぞれ赤色及び
茶色のスポット(検出限界2μg)、硫化ナトリウムは
黄色のスポット(検出限界10μg)を呈し;硫酸ナト
リウムはUV光下で検出することができる(検出限界1
0μg)。
Claims (4)
- 【請求項1】 次式 【化1】 [式中、Xは 水素、フッ素又は塩素であり、mは
1又は2であり、nは (6−m)である]のフル
オロメチル化ポリシアノベンゼン。 - 【請求項2】 請求項1に記載のフルオロメチル化ポ
リシアノベンゼンの製造法において、次式【化2】 [式中X、m及びnは請求項1と同義であり、Yはフッ
素又はCNである]のフルオロメチル化フルオロベンゼ
ンを有機希釈剤中でアルカリ金属シアニドと反応させ、
次式 【化3】 [式中X,m及びnは上記と同義であり、M+はアルカ
リ金属カチオンである]の塩様付加物を得、この付加物
を、望ましい場合は単離せずに、酸で処理するか又は好
ましくは真空中で150−300℃の温度に加熱するこ
とにより式(I)の化合物に変換することを特徴とする
方法。 - 【請求項3】 次式 【化4】 [式中、Xは水素、フッ素又は塩素であり、mは 1
又は2であり、nは (6−m)であり、M+はアル
カリ金属カチオンである]の塩様付加物。 - 【請求項4】 請求項1に記載のフルオロメチル化ポ
リシアノベンゼンの、アニオンの視覚による検出及び/
又は定性的又は定量的決定への利用。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19904016993 DE4016993A1 (de) | 1990-05-26 | 1990-05-26 | Fluormethylierte polycyanbenzole, deren alkalicyanid-addukte und verfahren zu ihrer herstellung |
DE4016993.6 | 1990-05-26 | ||
DE4022751.0 | 1990-07-18 | ||
DE19904022751 DE4022751A1 (de) | 1990-07-18 | 1990-07-18 | Nachweis-reagentien fuer anionen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04235154A true JPH04235154A (ja) | 1992-08-24 |
Family
ID=25893571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3144238A Pending JPH04235154A (ja) | 1990-05-26 | 1991-05-21 | フルオロメチル化ポリシアノベンゼン、そのアルカリ金属シアニド付加物、それらの製造法及びフルオロメチル化ポリシアノベンゼンの利用 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5175336A (ja) |
EP (1) | EP0459196B1 (ja) |
JP (1) | JPH04235154A (ja) |
DE (1) | DE59101258D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9046703B2 (en) | 2013-02-27 | 2015-06-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical modulator module and semiconductor optical modulator |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4137270A1 (de) * | 1991-11-13 | 1993-05-19 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von 1,2,3-tricyanobenzol, aus 1,2,3-tricyanobenzol erhaeltliche phthalocyanine und ihre verwendung als pigmente |
US20180154624A1 (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Tyco Electronics Corporation | Positive sealant placement and processing indicating adhesive |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL129620C (ja) * | 1963-04-01 | |||
GB1026290A (en) * | 1964-03-17 | 1966-04-14 | Robert Neville Haszeldine | Aromatic fluorine compounds |
DE1933525A1 (de) * | 1969-07-02 | 1971-01-21 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von chlor- und/oder cyansubstituierten Hydroxybenzonitrilen oder deren Alkali- oder Erdalkalisalzen |
US3816505A (en) * | 1970-05-18 | 1974-06-11 | Jefferson Chem Co Inc | Preparation of halogenated dicyanobenzenes |
JPS516940A (ja) * | 1974-07-04 | 1976-01-20 | Kogyo Gijutsuin | |
GB8304161D0 (en) * | 1983-02-15 | 1983-03-16 | Ici Plc | Chemical process |
US4614742A (en) * | 1985-08-29 | 1986-09-30 | S.D.S. Biotech K.K. | Fluorinated isophthalonitrile compound and nonmedical fungicide containing the same |
DE3718641A1 (de) * | 1987-06-04 | 1988-12-22 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von hexacyanobenzol |
JPS6471844A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-16 | Sds Biotech Kk | 2,4,5-trifluoroisophthalonitrile and production thereof |
-
1991
- 1991-05-11 DE DE91107662T patent/DE59101258D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-11 EP EP91107662A patent/EP0459196B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-16 US US07/701,540 patent/US5175336A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-21 JP JP3144238A patent/JPH04235154A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9046703B2 (en) | 2013-02-27 | 2015-06-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical modulator module and semiconductor optical modulator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0459196B1 (de) | 1994-03-30 |
US5175336A (en) | 1992-12-29 |
EP0459196A1 (de) | 1991-12-04 |
DE59101258D1 (de) | 1994-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4245199B2 (ja) | 芳香族ハロゲン−アミノ化合物を製造するための方法 | |
JP3816978B2 (ja) | 芳香族ニトリルの製造方法 | |
JPH04235154A (ja) | フルオロメチル化ポリシアノベンゼン、そのアルカリ金属シアニド付加物、それらの製造法及びフルオロメチル化ポリシアノベンゼンの利用 | |
JPS61221181A (ja) | 2、4、6‐トリス‐(アミノフエニルアミノ)トリアジンの製造方法 | |
JPH08209010A (ja) | 臭素化アルコキシ置換金属フタロシアニンの製造方法 | |
Wiley et al. | Hydrogen cyanide chemistry. 6. Cyanogen condensation with cyanide, C7N7 | |
CA1255332A (en) | Process for the preparation of 4,4'-dinitrodibenzyls | |
JP2512532B2 (ja) | 4,4´−ジニトロスチルベン−2,2´−ジスルホン酸の製造方法 | |
JP4158060B2 (ja) | アミニウム化合物の塩の製造方法 | |
US4422973A (en) | Process for the preparation of 1,4-diamino-2,3-dicyano-anthraquinone | |
CN113045446A (zh) | 一种转肽酶生化检验试剂底物的制备方法 | |
US3956340A (en) | Process for the production of polyhalogenated nicotinic acids | |
US5153350A (en) | Process for preparing 3,4,6-trifluorophithalonitrile | |
US5101069A (en) | Process for the preparation of hydroxyethylsulfonylnitro- and hydroxyethylsulfonylamino-benzoic acids | |
Chan et al. | Isothiazole chemistry—VIII: Base-catalysed dimerization of N-alkyl-3-isothiazolones a synthesis of 2, 4-bismethylene-1, 3-dithietanes | |
US4699735A (en) | Process for the preparation of 1,4-diaminoanthraquinone-2-sulfonic acid | |
JP3865426B2 (ja) | 鮮明な銅フタロシアニン顔料の製造方法 | |
US3226420A (en) | 1,4-disubstituted-2,3,5,6-tetracyano benzene compounds and process for preparation thereof | |
RU2269531C1 (ru) | Способ получения тетра-(4-трет.-бутил)-фталоцианина | |
CN1054984A (zh) | 制备7-氨基-3-甲氧基甲基头孢-3-烯-4羧酸的方法 | |
JP4637621B2 (ja) | フタロシアニン化合物 | |
JPS58194895A (ja) | DBc−AMP・Na塩の改良製造法 | |
JP3924027B2 (ja) | オルソヒドロキシマンデル酸ナトリウム/フエノール/水錯体、その製造法及びオルソヒドロキシマンデル酸ナトリウムの分離のための使用 | |
NO149027B (no) | Innretning til aa paafoere et belegg paa en neddykket overflate | |
JPS6219426B2 (ja) |