JPH04230469A - 鉄道車両用連結部材保持装置 - Google Patents
鉄道車両用連結部材保持装置Info
- Publication number
- JPH04230469A JPH04230469A JP3245626A JP24562691A JPH04230469A JP H04230469 A JPH04230469 A JP H04230469A JP 3245626 A JP3245626 A JP 3245626A JP 24562691 A JP24562691 A JP 24562691A JP H04230469 A JPH04230469 A JP H04230469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting member
- central sill
- retaining member
- railway vehicle
- sill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61G—COUPLINGS; DRAUGHT AND BUFFING APPLIANCES
- B61G3/00—Couplings comprising mating parts of similar shape or form which can be coupled without the use of any additional element or elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61G—COUPLINGS; DRAUGHT AND BUFFING APPLIANCES
- B61G7/00—Details or accessories
- B61G7/10—Mounting of the couplings on the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Railway Tracks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般鉄道車両連結器に
関し、更に詳しくは、連結部材の長さ方向に働く牽引荷
重を広範囲にわたって分配し、中央シルや連結部材での
応力集中を減少させる弛緩のない連結部材の保持構造に
関する。
関し、更に詳しくは、連結部材の長さ方向に働く牽引荷
重を広範囲にわたって分配し、中央シルや連結部材での
応力集中を減少させる弛緩のない連結部材の保持構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両は、連結部材、即ち牽引棒又は
連結部材によって連結される。牽引棒は2台又はそれ以
上の車両間に設けられかつ永久的に連結するために鉄道
技術で用いられる公知の必要ユニットである。連結部材
は隣合う車両を相互連結する各車両に独立のユニットで
ある。いずれにしても、牽引棒又は連結部材のシャンク
及びしり端部は鉄道車両の中央シル内に延び出し、車両
に長さ方向の荷重を伝えるために固定されている。牽引
棒の1つの型式としては、一般に、一対のシル側方成形
部に挿通するドラフトキーの組合せによって車両の中央
シル内に配置され固定されたものがある。この構造は米
国特許第4,700,853号明細書(アルザー)に開
示され、この公報ではシル側方成形部が中央シル内で牽
引棒の中央に配置されている。牽引棒を横方向に位置決
めすることに加え、ドラフトキーから中央シルへ牽引棒
の長さ方向の荷重、特に牽引荷重を伝達するために、シ
ル側方成形部は更にドラフトキーを完全に包囲している
。
連結部材によって連結される。牽引棒は2台又はそれ以
上の車両間に設けられかつ永久的に連結するために鉄道
技術で用いられる公知の必要ユニットである。連結部材
は隣合う車両を相互連結する各車両に独立のユニットで
ある。いずれにしても、牽引棒又は連結部材のシャンク
及びしり端部は鉄道車両の中央シル内に延び出し、車両
に長さ方向の荷重を伝えるために固定されている。牽引
棒の1つの型式としては、一般に、一対のシル側方成形
部に挿通するドラフトキーの組合せによって車両の中央
シル内に配置され固定されたものがある。この構造は米
国特許第4,700,853号明細書(アルザー)に開
示され、この公報ではシル側方成形部が中央シル内で牽
引棒の中央に配置されている。牽引棒を横方向に位置決
めすることに加え、ドラフトキーから中央シルへ牽引棒
の長さ方向の荷重、特に牽引荷重を伝達するために、シ
ル側方成形部は更にドラフトキーを完全に包囲している
。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この構造の問題の1つ
として、水平なドラフトキーとシル側方成形部との間で
牽引荷重を分配するための表面領域がシル側方成形部に
接触するドラフトキーの小さなアーチ形端部に限定され
ることである。応力の大きな集中は金属疲労と破損の原
因となる。それゆえ、牽引棒の長さ方向の牽引荷重に耐
えるために、中央シルの内側にシル側方成形部を強固に
固定(重度溶接により)する必要がある。牽引棒構造か
ら連結部材構造に変換できる車両をもつことは操作の上
で有利である。従って、取り外し可能な牽引棒保持構造
を有することが望まれる。しかし、シル側方成形部を取
り外す唯一の方法は中央シルの内側の溶接部を溶融除去
することである。溶接部の溶融除去は非常に困難であり
、修復又は交換しなければならない中央シル側壁部の一
部にしばしば損傷を与える。この作業は高価であり、か
つ長時間を必要とする。従って、本発明の目的は、牽引
棒から中央シルへ長さ方向の牽引荷重をより大きな表面
領域にわたり分配して、応力集中を減少させる鉄道車両
用連結部材保持装置を提供することである。また、本発
明の他の目的は、中央シル側壁に修正を加えることなく
、取り付け及び取外しが容易な鉄道車両用連結部材保持
装置を提供することである。
として、水平なドラフトキーとシル側方成形部との間で
牽引荷重を分配するための表面領域がシル側方成形部に
接触するドラフトキーの小さなアーチ形端部に限定され
ることである。応力の大きな集中は金属疲労と破損の原
因となる。それゆえ、牽引棒の長さ方向の牽引荷重に耐
えるために、中央シルの内側にシル側方成形部を強固に
固定(重度溶接により)する必要がある。牽引棒構造か
ら連結部材構造に変換できる車両をもつことは操作の上
で有利である。従って、取り外し可能な牽引棒保持構造
を有することが望まれる。しかし、シル側方成形部を取
り外す唯一の方法は中央シルの内側の溶接部を溶融除去
することである。溶接部の溶融除去は非常に困難であり
、修復又は交換しなければならない中央シル側壁部の一
部にしばしば損傷を与える。この作業は高価であり、か
つ長時間を必要とする。従って、本発明の目的は、牽引
棒から中央シルへ長さ方向の牽引荷重をより大きな表面
領域にわたり分配して、応力集中を減少させる鉄道車両
用連結部材保持装置を提供することである。また、本発
明の他の目的は、中央シル側壁に修正を加えることなく
、取り付け及び取外しが容易な鉄道車両用連結部材保持
装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による鉄道車両用
連結部材保持装置は、鉄道車両中央シル内に延出する連
結部材が中央シル内に連結するしり端部を有する。中央
シル内で側面に沿って延びかつ連結部材のしり端部の長
さ方向の全体に適合するユニット構造を有する単一の保
持部材が設けられる。この保持部材は中央シル内で均等
に側方に沿って長さ方向に配置される牽引棒と共に用い
られ、一対の側壁と、垂直開口部の周りに上部ボスを有
する頂壁と、垂直開口部の周りで頂壁に向き合う下部ボ
スを有する底壁とを有する。
連結部材保持装置は、鉄道車両中央シル内に延出する連
結部材が中央シル内に連結するしり端部を有する。中央
シル内で側面に沿って延びかつ連結部材のしり端部の長
さ方向の全体に適合するユニット構造を有する単一の保
持部材が設けられる。この保持部材は中央シル内で均等
に側方に沿って長さ方向に配置される牽引棒と共に用い
られ、一対の側壁と、垂直開口部の周りに上部ボスを有
する頂壁と、垂直開口部の周りで頂壁に向き合う下部ボ
スを有する底壁とを有する。
【0005】
【作用】本発明によれば、前記従来の欠点を克服するも
のである。本発明はユニット構造を有する単一の保持部
材、即ち中央シル内で側方に延び、かつ牽引棒のしり端
部の長さ方向全体に適合する保持部材ユニットを提供す
ることによって達成され、牽引棒から長さ方向の牽引荷
重を分配するための表面領域を拡大することを見出した
ものである。牽引棒の垂直開口部に挿通する垂直連結ピ
ンはまた牽引棒を保持部材に連結しかつ長さ方向の牽引
荷重を移すために連結部材内の垂直開口部に係合される
。牽引棒からの長さ方向の牽引荷重は、垂直連結ピンの
頂部及び底部と保持部材との間でより広範囲の接触範囲
にわたって分配される。保持部材は補強ストライカ部材
に接触し、このストライカ部材は長さ方向の牽引荷重を
処理するために中央シルの内部側壁に付加される。本発
明の保持部材は中央シル側壁にボルト結合でき、重度溶
接の必要なく取り付けと取外しが容易である。更に、牽
引棒構造と連結部材構造との互換中にあって中央シルの
修正を必要としない。
のである。本発明はユニット構造を有する単一の保持部
材、即ち中央シル内で側方に延び、かつ牽引棒のしり端
部の長さ方向全体に適合する保持部材ユニットを提供す
ることによって達成され、牽引棒から長さ方向の牽引荷
重を分配するための表面領域を拡大することを見出した
ものである。牽引棒の垂直開口部に挿通する垂直連結ピ
ンはまた牽引棒を保持部材に連結しかつ長さ方向の牽引
荷重を移すために連結部材内の垂直開口部に係合される
。牽引棒からの長さ方向の牽引荷重は、垂直連結ピンの
頂部及び底部と保持部材との間でより広範囲の接触範囲
にわたって分配される。保持部材は補強ストライカ部材
に接触し、このストライカ部材は長さ方向の牽引荷重を
処理するために中央シルの内部側壁に付加される。本発
明の保持部材は中央シル側壁にボルト結合でき、重度溶
接の必要なく取り付けと取外しが容易である。更に、牽
引棒構造と連結部材構造との互換中にあって中央シルの
修正を必要としない。
【0006】
【実施例】図1及び図2は、符号10で示す本発明によ
る改良構造の牽引棒として弛緩のない連結部材の一方側
を示す。牽引棒10は鉄道車両(図示せず)の下部に長
さ方向に固定された中央シル14の開口端部12内に延
びている。中央シル14は頂壁18、側壁20、22及
び底部開口端27で外側に折曲げられたフランジ24、
26を有する逆U字形断面の溝形部材16で形成された
標準的な構造のものである。
る改良構造の牽引棒として弛緩のない連結部材の一方側
を示す。牽引棒10は鉄道車両(図示せず)の下部に長
さ方向に固定された中央シル14の開口端部12内に延
びている。中央シル14は頂壁18、側壁20、22及
び底部開口端27で外側に折曲げられたフランジ24、
26を有する逆U字形断面の溝形部材16で形成された
標準的な構造のものである。
【0007】牽引棒10の球状しり端部28は、ポケッ
ト状成形部34に保持されている従動ブロック32の球
面30に適合する。垂直方向にテーパを付けた楔36は
弛緩を除去するため、従動ブロック32とポケット状成
形部34との間に配置されている。ポケット状成形部3
4は支持チャンネル38上の中央シル14内で交差して
装着され、支持チャンネル38はシルフランジ24、2
6に固定されている。
ト状成形部34に保持されている従動ブロック32の球
面30に適合する。垂直方向にテーパを付けた楔36は
弛緩を除去するため、従動ブロック32とポケット状成
形部34との間に配置されている。ポケット状成形部3
4は支持チャンネル38上の中央シル14内で交差して
装着され、支持チャンネル38はシルフランジ24、2
6に固定されている。
【0008】本発明によれば、牽引棒10は単一の保持
部材40によって中央シル14内で垂直方向、横方向及
び長さ方向において中央に配置され、保持部材40は中
央シル14内で側面に沿って延びかつ牽引棒10のしり
端部28の長さ方向に対して完全に適合する。牽引棒1
0のしり端部28は保持部材40によって形成された空
洞部41に挿通される。
部材40によって中央シル14内で垂直方向、横方向及
び長さ方向において中央に配置され、保持部材40は中
央シル14内で側面に沿って延びかつ牽引棒10のしり
端部28の長さ方向に対して完全に適合する。牽引棒1
0のしり端部28は保持部材40によって形成された空
洞部41に挿通される。
【0009】保持部材40はユニット構造でありかつ一
対の側壁42、44を有し、組付けにより側壁42、4
4は牽引棒10の両側でかつ中央シル側壁20、22の
内面46、48に配置される。保持部材側壁42、44
は取付ボルトを装着できるように、中央シル側壁20、
22に形成された開口部54、56に対してそれぞれ同
軸上に形成された開口部50、52を有し、取付ボルト
58、60により保持部材40が中央シル14に固定さ
れる。
対の側壁42、44を有し、組付けにより側壁42、4
4は牽引棒10の両側でかつ中央シル側壁20、22の
内面46、48に配置される。保持部材側壁42、44
は取付ボルトを装着できるように、中央シル側壁20、
22に形成された開口部54、56に対してそれぞれ同
軸上に形成された開口部50、52を有し、取付ボルト
58、60により保持部材40が中央シル14に固定さ
れる。
【0010】保持部材40は中央シル14の頂壁18に
当接する頂壁62と、中央シル14の開口底部27に配
置された底壁64を有する。保持部材40の頂壁62及
び底壁64は、それぞれ牽引棒10に向かって保持部材
40の空洞部41内に等距離で突出する上部ボス66及
び下部ボス68を含む。上部ボス66及び下部ボス68
はそれぞれ本質的に平坦で水平な牽引棒当接面70、7
2を含む。牽引棒当接面70は傾斜した前端74と傾斜
した後端76を含み、かつ他方の牽引棒当接面72もま
た傾斜した前端78と傾斜した後端80を有する。前端
74、後端76、前端78及び後端80は、当接面70
、72の水平部に沿う平面に対して鋭角の個々の平面で
傾斜し、これにより車両の走行中に発生する中央シル1
4内での牽引棒10のわずかな垂直方向揺動運動に対す
るクリアランスが形成される。
当接する頂壁62と、中央シル14の開口底部27に配
置された底壁64を有する。保持部材40の頂壁62及
び底壁64は、それぞれ牽引棒10に向かって保持部材
40の空洞部41内に等距離で突出する上部ボス66及
び下部ボス68を含む。上部ボス66及び下部ボス68
はそれぞれ本質的に平坦で水平な牽引棒当接面70、7
2を含む。牽引棒当接面70は傾斜した前端74と傾斜
した後端76を含み、かつ他方の牽引棒当接面72もま
た傾斜した前端78と傾斜した後端80を有する。前端
74、後端76、前端78及び後端80は、当接面70
、72の水平部に沿う平面に対して鋭角の個々の平面で
傾斜し、これにより車両の走行中に発生する中央シル1
4内での牽引棒10のわずかな垂直方向揺動運動に対す
るクリアランスが形成される。
【0011】頂壁62及び上部ボス66は保持部材40
の底壁64と下部ボス68に形成された垂直方向の開口
部84と同軸上に形成された垂直方向の開口部82を有
する。開口部82、84は保持部材40に牽引棒10を
連結する垂直連結ピン86が挿通されるよう形成されて
いる。連結ピン86は牽引棒10の開口端88を通過し
た上、開口部82に挿通される。牽引棒10の開口端8
8は連結ピン86の前端91に係合する凹状の第1垂直
側壁89と、牽引棒10の球状しり端部28に合う球状
の輪郭をつけた第2側壁93を有する。開口部88はピ
ン軸受ブロック90を保持し、軸受ブロック90は連結
ピン86の後端94に当接する凹状の第1垂直側壁92
と、開口部88の球状輪郭をつけた第2側壁93に当接
する第2側壁95を有する。前述の連結ピン86、軸受
ブロック90、保持部材70及び従動ブロック32の配
列により、中央シル14内で牽引棒12の垂直及び水平
方向の揺動運動が可能となる。
の底壁64と下部ボス68に形成された垂直方向の開口
部84と同軸上に形成された垂直方向の開口部82を有
する。開口部82、84は保持部材40に牽引棒10を
連結する垂直連結ピン86が挿通されるよう形成されて
いる。連結ピン86は牽引棒10の開口端88を通過し
た上、開口部82に挿通される。牽引棒10の開口端8
8は連結ピン86の前端91に係合する凹状の第1垂直
側壁89と、牽引棒10の球状しり端部28に合う球状
の輪郭をつけた第2側壁93を有する。開口部88はピ
ン軸受ブロック90を保持し、軸受ブロック90は連結
ピン86の後端94に当接する凹状の第1垂直側壁92
と、開口部88の球状輪郭をつけた第2側壁93に当接
する第2側壁95を有する。前述の連結ピン86、軸受
ブロック90、保持部材70及び従動ブロック32の配
列により、中央シル14内で牽引棒12の垂直及び水平
方向の揺動運動が可能となる。
【0012】保持部材側壁42、44はその厚さが次第
に増し、この両側壁42、44は垂直リブ96、98で
最大の厚さ断面を有する。垂直リブ96、98は、中央
シル側壁20、22の内面46、48と接触し、かつ中
央シルストライカ部材100、102と接触している。 ストライカ部材100、102は一体に鋳造するか又は
中央シル14に強固に固定される。また、ストライカ部
材100、102は中央シル側壁20、22の内面46
、48に隣接して配置されかつ保持部材40の側壁42
、44の垂直リブ96、98に隣接する位置まで長さ方
向に延びている。ストライカ部材100、102はまた
その厚さを次第に増し、保持部材40の垂直リブ96、
98に接触する位置で最大の厚さ断面を有する。
に増し、この両側壁42、44は垂直リブ96、98で
最大の厚さ断面を有する。垂直リブ96、98は、中央
シル側壁20、22の内面46、48と接触し、かつ中
央シルストライカ部材100、102と接触している。 ストライカ部材100、102は一体に鋳造するか又は
中央シル14に強固に固定される。また、ストライカ部
材100、102は中央シル側壁20、22の内面46
、48に隣接して配置されかつ保持部材40の側壁42
、44の垂直リブ96、98に隣接する位置まで長さ方
向に延びている。ストライカ部材100、102はまた
その厚さを次第に増し、保持部材40の垂直リブ96、
98に接触する位置で最大の厚さ断面を有する。
【0013】保持部材40の通路41を通って牽引棒1
0の球状しり端部28を挿通させるために、保持部材側
壁42、44の垂直リブ96、98はアーチ形の切欠部
104、106を有し、切欠部104、106は牽引棒
10の最大径の部分の通過を可能にするが、ストライカ
部材100、102に荷重を伝達するのに可能な限りの
最大断面部を与える。
0の球状しり端部28を挿通させるために、保持部材側
壁42、44の垂直リブ96、98はアーチ形の切欠部
104、106を有し、切欠部104、106は牽引棒
10の最大径の部分の通過を可能にするが、ストライカ
部材100、102に荷重を伝達するのに可能な限りの
最大断面部を与える。
【0014】垂直連結ピン86と保持部材40は支持溝
形部材108によって中央シル14の開口底部27の所
定の位置に保持され、支持溝形部材108は中央シル1
4の外側に折り曲げたフランジ20、26にボルトで固
定されている。
形部材108によって中央シル14の開口底部27の所
定の位置に保持され、支持溝形部材108は中央シル1
4の外側に折り曲げたフランジ20、26にボルトで固
定されている。
【0015】車両の走行時に、牽引棒10からの長さ方
向牽引荷重は垂直連結ピン86によって保持部材40に
伝達される。次に、保持部材40は長さ方向の牽引荷重
を、保持部材40の垂直リブ96、98とストライカ部
材100、102との間の境界部においてストライカ部
材100、102に伝達する。保持部材40のリブ96
、98双方において増大した断面部は、これらの境界部
においてストライカ部材100、102と同じく牽引荷
重を支持するのに適切な補強部となる。牽引棒10から
の緩衝器荷重は、従動ブロック32、テーパ楔36、ポ
ケット状成形部34を通り中央シル後部ストッパ109
、110に直接伝達される。緩衝器荷重は垂直連結ピン
86又は保持部材40によっては支持されない。
向牽引荷重は垂直連結ピン86によって保持部材40に
伝達される。次に、保持部材40は長さ方向の牽引荷重
を、保持部材40の垂直リブ96、98とストライカ部
材100、102との間の境界部においてストライカ部
材100、102に伝達する。保持部材40のリブ96
、98双方において増大した断面部は、これらの境界部
においてストライカ部材100、102と同じく牽引荷
重を支持するのに適切な補強部となる。牽引棒10から
の緩衝器荷重は、従動ブロック32、テーパ楔36、ポ
ケット状成形部34を通り中央シル後部ストッパ109
、110に直接伝達される。緩衝器荷重は垂直連結ピン
86又は保持部材40によっては支持されない。
【0016】垂直連結ピン86から保持部材40に長さ
方向牽引荷重が伝達されるとき、従来の連結部材に使用
される水平ドラフトキー及びシル側方成形部よりも大き
な表面領域が使用される。従来の接触領域は水平ドラフ
トキーのリニアアーチ状の前端に沿って延びている。本
発明での接触領域は、上部ボス66と下部ボス68によ
り決まる垂直距離が長くなるとほど大きく増大し、また
垂直連結ピン86の直径により決まる水平距離が長くな
るほど大きく増大する。表面積をより大きくすることに
より、中央シル14及び連結部材における応力集中を減
少させることができる。
方向牽引荷重が伝達されるとき、従来の連結部材に使用
される水平ドラフトキー及びシル側方成形部よりも大き
な表面領域が使用される。従来の接触領域は水平ドラフ
トキーのリニアアーチ状の前端に沿って延びている。本
発明での接触領域は、上部ボス66と下部ボス68によ
り決まる垂直距離が長くなるとほど大きく増大し、また
垂直連結ピン86の直径により決まる水平距離が長くな
るほど大きく増大する。表面積をより大きくすることに
より、中央シル14及び連結部材における応力集中を減
少させることができる。
【0017】本発明の構成では、従来のように保持部材
40を中央シル14に強固に固着(重度溶接により)す
る必要なく、牽引棒10と中央シル14との間の荷重伝
達を適切に処理することができる。減少された応力集中
によって溶接を省略できるので、鉄道車両の変換に対す
る連結部材の装着及び除去を容易に行うことができる。 本発明の連結部材の組立の際には、中央シル14内に保
持部材40を配置しかつボルト58、60によって保持
部材40を中央シル14に固定する工程と、保持部材4
0内に牽引棒10のしり端部28を通過させかつ従動ブ
ロック32に接触させる工程と、垂直連結ピン86を保
持部材開口部82、84及びピン軸受ブロック90が既
に所定位置に配置された牽引棒開口部88に挿通する工
程と、中央シル14の開口底部27を交差して支持チャ
ンネル108を取り付け、保持部材40及び垂直連結ピ
ン86を中央シル14内に保持する工程とを有する。こ
の装置を取り外すには、逆の操作を行う。
40を中央シル14に強固に固着(重度溶接により)す
る必要なく、牽引棒10と中央シル14との間の荷重伝
達を適切に処理することができる。減少された応力集中
によって溶接を省略できるので、鉄道車両の変換に対す
る連結部材の装着及び除去を容易に行うことができる。 本発明の連結部材の組立の際には、中央シル14内に保
持部材40を配置しかつボルト58、60によって保持
部材40を中央シル14に固定する工程と、保持部材4
0内に牽引棒10のしり端部28を通過させかつ従動ブ
ロック32に接触させる工程と、垂直連結ピン86を保
持部材開口部82、84及びピン軸受ブロック90が既
に所定位置に配置された牽引棒開口部88に挿通する工
程と、中央シル14の開口底部27を交差して支持チャ
ンネル108を取り付け、保持部材40及び垂直連結ピ
ン86を中央シル14内に保持する工程とを有する。こ
の装置を取り外すには、逆の操作を行う。
【0019】前述のように、本発明の最適形態について
明細書に詳記しかつ図面に明示したが、特許請求の範囲
の記載から逸脱することなく、当業者により種々の修正
及び変更を行うことができるであろう。
明細書に詳記しかつ図面に明示したが、特許請求の範囲
の記載から逸脱することなく、当業者により種々の修正
及び変更を行うことができるであろう。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、集中応力が制限された
鉄道車両用連結部材保持装置が得られるので、鉄道車両
連結器の寿命を延長することができる。また、本発明の
保持部材は中央シル側壁にボルト結合でき、重度溶接の
必要なく取り付けと取外しが容易である。
鉄道車両用連結部材保持装置が得られるので、鉄道車両
連結器の寿命を延長することができる。また、本発明の
保持部材は中央シル側壁にボルト結合でき、重度溶接の
必要なく取り付けと取外しが容易である。
【図1】 一部破断した本発明による好適実施例の平
面断面図
面断面図
【図2】 図1の2−2線による部分側面断面図
【図
3】 本発明の保持部材の正面図
3】 本発明の保持部材の正面図
【図4】 図3で
示された保持部材の側面断面図
示された保持部材の側面断面図
【図5】 図3の5−
5線による保持部材の断面図
5線による保持部材の断面図
【図6】 図4の6−6
線による保持部材の断面図
線による保持部材の断面図
【図7】 図3の7−7線
による保持部材の平面断面図
による保持部材の平面断面図
10・・牽引棒、14・・中央シル、28・・球状しり
端部、32・・従動ブロック、36・・テーパ楔、38
・・支持チャンネル、40・・保持部材、50、52・
・開口部、58、60・・取付ボルト、62・・頂壁、
64・・底壁、70・・牽引棒当接面、74・・傾斜前
端、76・・傾斜後端、82、84・・垂直開口部、8
6・・垂直連結ピン、90・・ピン軸受ブロック、10
0、102・・ストライカ部材、104、106・・切
欠部(凹部)
端部、32・・従動ブロック、36・・テーパ楔、38
・・支持チャンネル、40・・保持部材、50、52・
・開口部、58、60・・取付ボルト、62・・頂壁、
64・・底壁、70・・牽引棒当接面、74・・傾斜前
端、76・・傾斜後端、82、84・・垂直開口部、8
6・・垂直連結ピン、90・・ピン軸受ブロック、10
0、102・・ストライカ部材、104、106・・切
欠部(凹部)
Claims (16)
- 【請求項1】 鉄道車両中央シル内に延出する連結部
材が中央シル内に連結するしり端部を有する型式の鉄道
車両用中央シル構造において、中央シル内で側面に沿っ
て延びかつ連結部材のしり端部の長さ方向の全体に適合
するユニット構造を有する単一の保持部材を設けたこと
を特徴とする鉄道車両用連結部材保持装置。 - 【請求項2】 保持部材は中央シルの側壁に隣接して
配置された一対の側壁と、連結部材のシリ端部に向かう
後端及びこの後端に対向する前端と、頂壁及び底壁と、
頂壁及び底壁のそれぞれの一方から他方へ互いに突出す
るボスとを有し、ボスはしり端部の上部面及び下部面に
接触する「請求項1」に記載の鉄道車両用連結部材保持
装置。 - 【請求項3】 ボスは、連結部材のしり端部の頂面及
び底面に接触する実質的に平坦かつ水平な接触面を含み
、接触面は、これらの前端及び後端に沿って傾斜し、前
端及び後端は、個々に水平な接触面に沿って通過する平
面に鋭角で傾斜する「請求項1」に記載の鉄道車両用連
結部材保持装置。 - 【請求項4】 保持部材の頂壁及び底壁、上部ボス及
び下部ボス、連結部材のしり端部のすべてが通路を形成
する開口部を含み、通路では垂直連結ピンが連結部材を
保持部材に連結させるために係合される「請求項2」に
記載の回転連結装置。 - 【請求項5】 厚さを次第に増す保持部材の側壁は、
前端で最大の断面部を有する「請求項2」に記載の鉄道
車両用連結部材保持装置。 - 【請求項6】 中央シルは、この側壁の内側に隣接し
て配置された合体ストライカ部材を有し、厚さを次第に
増すストライカ部材は、保持部材の前端の近くで最大の
断面部を有する「請求項5」に記載の鉄道車両用連結部
材保持装置。 - 【請求項7】 保持部材の側壁の前端は、連結部材の
しり端部に順応できるよう対向したアーチ形の切欠部を
含む「請求項1」に記載の回転連結装置。 - 【請求項8】 保持部材の各側壁及び中央シルの対応
側壁は、保持部材を中央シルに固定する取付ボルトを係
合させるために配列された開口部を含む「請求項2」に
記載の鉄道車両用連結部材保持装置。 - 【請求項9】 支持チャンネルは、垂直連結ピン及び
保持部材を中央シルに固定するために中央シルの開口底
部に交差して取り付けられた「請求項4」に記載の鉄道
車両用連結部材保持装置。 - 【請求項10】 中央シル内で均等に側方に沿って長
さ方向に配置される牽引棒と共に用いられる鉄道車両の
保持部材において、一対の側壁と、垂直開口部の周りに
上部ボスを有する頂壁と、垂直開口部の周りで頂壁に向
き合う下部ボスを有する底壁とを備えていることを特徴
とする鉄道車両用連結部材保持装置。 - 【請求項11】 上部ボス及び下部ボスは、垂直開口
部の周りで実質的に平坦かつ水平な表面からなり、その
表面は対向端で長さ方向に傾斜した端部を有し、この端
部は、実質的に水平な表面に沿った平面に鋭角で個別に
傾斜している「請求項10」に記載の鉄道車両用連結部
材保持装置。 - 【請求項12】 厚さを次第に増す保持部材の側壁は
、保持部材の前端で最大の厚さ断面を有する「請求項1
0」に記載の鉄道車両用連結部材保持装置。 - 【請求項13】 保持部材の側壁は、保持部材の前端
でアーチ形の凹部を有し、凹部は、保持部材の前端で延
長された開口部を形成するよう一方側と他方側に対向し
て配置された「請求項10」に記載の鉄道車両用連結部
材保持装置。 - 【請求項14】 連結部材の長さ方向の全体で適合す
るユニット構造の保持部材準備する工程と、中央シルに
交差して側方に延びる保持部材を中央シル内に配置する
工程と、テーパ付き従動ブロック及びポケット成形部材
による構造の接合部内に保持部材を通して連結部材を挿
通させ弛緩を除去する工程と、保持部材及び連結部材の
各開口部を通して垂直連結ピンを挿通させる工程とを備
えたことを特徴とする鉄道車両の中央シル内で連結部材
を保持する鉄道車両用連結部材保持装置の組立方法。 - 【請求項15】 保持構造は、保持部材を中央シルに
固定する工程を含む「請求項14」に記載の鉄道車両用
連結部材保持装置の組立方法。 - 【請求項16】 保持構造は、保持部材の下で中央シ
ルの開口底部を交差する支持チャンネルを取り付け、か
つ垂直連結ピンを保持部材及び中央シル内に固定する工
程を含む「請求項14」に記載の鉄道車両用連結部材保
持装置の組立方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/568,773 US5115926A (en) | 1990-09-26 | 1990-09-26 | Coupler member retention in a railway vehicle |
US568773 | 1990-09-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04230469A true JPH04230469A (ja) | 1992-08-19 |
JP2515064B2 JP2515064B2 (ja) | 1996-07-10 |
Family
ID=24272678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3245626A Expired - Lifetime JP2515064B2 (ja) | 1990-09-26 | 1991-09-25 | 鉄道車両用連結部材保持装置 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5115926A (ja) |
JP (1) | JP2515064B2 (ja) |
KR (1) | KR950001455B1 (ja) |
AU (1) | AU634388B2 (ja) |
BR (1) | BR9102758A (ja) |
CA (1) | CA2043459C (ja) |
EG (1) | EG19294A (ja) |
ES (1) | ES2046075B1 (ja) |
FR (1) | FR2667037B1 (ja) |
GB (1) | GB2248217B (ja) |
MX (1) | MX173890B (ja) |
NZ (1) | NZ238203A (ja) |
PT (1) | PT99076A (ja) |
ZA (1) | ZA914031B (ja) |
ZW (1) | ZW6191A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5193699A (en) * | 1991-12-16 | 1993-03-16 | Amsted Industries Incorporated | Center sill with short yoke member for converting from coupler to drawbar arrangement without modifying center sill |
US5427257A (en) * | 1993-12-13 | 1995-06-27 | Mcconway & Torley Corporation | Drawbar assembly yoke casting |
CA2156657C (en) * | 1994-11-02 | 1999-06-15 | Richard G. Beauclerc | Gravity wedge for a slackless railcar connector assembly |
US5593051A (en) * | 1994-11-14 | 1997-01-14 | National Castings Incorporated | Slackless cushioning device for railroad cars |
JP3070511B2 (ja) * | 1997-03-31 | 2000-07-31 | 日本電気株式会社 | 基板乾燥装置 |
US7097055B2 (en) * | 2004-08-27 | 2006-08-29 | Howard Sommerfeld | Long buff short draft travel draft gear for use in a 24.625 inch pocket |
US7780021B2 (en) * | 2005-12-30 | 2010-08-24 | National Steel Car Limited | Rail road car draft fittings |
US9168800B2 (en) * | 2013-08-26 | 2015-10-27 | Agco Corporation | Multi-configuration, multi-pin drawbar retention assembly |
CN104960540B (zh) * | 2015-07-29 | 2017-09-29 | 中车齐齐哈尔车辆有限公司 | 一种铁路车辆及其关节连接器 |
CN104960541B (zh) | 2015-07-29 | 2018-01-12 | 中车齐齐哈尔车辆有限公司 | 铁路车辆及其关节连接器 |
CN106394595B (zh) * | 2015-07-31 | 2018-03-30 | 瑞安市建鑫机械制造有限公司 | 车厢铰连接器及其加工工艺 |
CN107804338B (zh) * | 2017-10-23 | 2019-07-26 | 中车长春轨道客车股份有限公司 | 车钩安装销支撑定位机构 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1273908A (en) * | 1916-11-23 | 1918-07-30 | William H Miner | Draft-rigging for cars. |
US2386476A (en) * | 1942-05-27 | 1945-10-09 | American Steel Foundries | Car coupler |
US2645362A (en) * | 1951-01-08 | 1953-07-14 | Nat Malleable & Steel Castings | Car coupler |
GB763817A (en) * | 1954-01-28 | 1956-12-19 | Nat Malleable & Steel Castings | Improvements in or relating to draft rigging railway vehicles |
US2990962A (en) * | 1954-11-17 | 1961-07-04 | American Steel Foundries | Rotary coupler arrangement |
US4252068A (en) * | 1979-08-30 | 1981-02-24 | Dresser Industries, Inc. | Cast draft sill |
US4328900A (en) * | 1980-09-12 | 1982-05-11 | Midland-Ross Corporation | Rotary coupler with improved pin bearing |
US4531648A (en) * | 1982-09-30 | 1985-07-30 | Paton H N | Railway car draft gear with slack adjustment and cushioning |
US4700853A (en) * | 1985-01-14 | 1987-10-20 | Amsted Industries Incorporated | Slackless railway coupler connection |
US5054630A (en) * | 1990-05-04 | 1991-10-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Slackless coupler connection for a railway vehicle |
-
1990
- 1990-09-26 US US07/568,773 patent/US5115926A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-05-21 NZ NZ238203A patent/NZ238203A/en unknown
- 1991-05-27 ZW ZW61/91A patent/ZW6191A1/xx unknown
- 1991-05-28 AU AU78004/91A patent/AU634388B2/en not_active Ceased
- 1991-05-28 ZA ZA914031A patent/ZA914031B/xx unknown
- 1991-05-29 CA CA002043459A patent/CA2043459C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-06-27 KR KR1019910010783A patent/KR950001455B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-07-01 BR BR919102758A patent/BR9102758A/pt not_active IP Right Cessation
- 1991-07-02 ES ES09101547A patent/ES2046075B1/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-24 FR FR9109374A patent/FR2667037B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-12 EG EG48791A patent/EG19294A/xx active
- 1991-08-20 MX MX9100736A patent/MX173890B/es not_active IP Right Cessation
- 1991-08-28 GB GB9118399A patent/GB2248217B/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-25 JP JP3245626A patent/JP2515064B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-26 PT PT99076A patent/PT99076A/pt not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZW6191A1 (en) | 1991-10-09 |
EG19294A (en) | 1994-10-30 |
FR2667037B1 (fr) | 1994-06-03 |
US5115926A (en) | 1992-05-26 |
ES2046075R (ja) | 1996-01-01 |
KR950001455B1 (ko) | 1995-02-24 |
GB9118399D0 (en) | 1991-10-16 |
AU7800491A (en) | 1992-04-02 |
GB2248217A (en) | 1992-04-01 |
GB2248217B (en) | 1995-02-15 |
KR920006182A (ko) | 1992-04-27 |
ES2046075B1 (es) | 1996-06-16 |
AU634388B2 (en) | 1993-02-18 |
MX173890B (es) | 1994-04-07 |
BR9102758A (pt) | 1992-04-28 |
ES2046075A2 (es) | 1994-01-16 |
NZ238203A (en) | 1993-10-26 |
ZA914031B (en) | 1992-02-26 |
FR2667037A1 (fr) | 1992-03-27 |
CA2043459C (en) | 1995-07-04 |
PT99076A (pt) | 1993-10-29 |
CA2043459A1 (en) | 1992-03-27 |
JP2515064B2 (ja) | 1996-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04230469A (ja) | 鉄道車両用連結部材保持装置 | |
JPH0358941B2 (ja) | ||
US5096076A (en) | Type E coupler yoke | |
JPH02135363U (ja) | ||
US5511676A (en) | Coupler yoke with tapering key slot reinforcement | |
US20130118845A1 (en) | Brake beam assembly | |
US4422557A (en) | Aligning drawbar | |
SK178692A3 (en) | Coupling device for the ends of two adjacent articulated vehicle units supported on a common bogie | |
KR960005846B1 (ko) | 쇼트 요크 연결장치(Short Yoke Connection) | |
JPS6224583B2 (ja) | ||
US4635804A (en) | Yoke for railway car coupler assembly | |
US5201827A (en) | Slackless drawbar system | |
CN110422195B (zh) | 用于悬挂式单轨列车的牵枕缓结构 | |
CA1258258A (en) | Drawbar assembly for connecting rail cars | |
AU670011B2 (en) | Drawbar assembly yoke casting | |
US5415304A (en) | Yoke casting for a drawbar assembly | |
US5002192A (en) | Bearing arrangement for railway drawbar connection | |
US6176354B1 (en) | Truck mounted brake beam with removable brake heads | |
AU696843B2 (en) | Articulated spine car | |
KR950001454B1 (ko) | 철도차량용 이완방지식 커플러 연결장치 | |
CN210284233U (zh) | 一种铁路尽端式站台车钩缓冲器安装装置 | |
US4206710A (en) | Railway car center plate filler arrangement | |
USRE29011E (en) | Railway Coupler Shank Keyslot Contour | |
CA1330323C (en) | Type e coupler yoke | |
CN221392902U (zh) | 一种后悬架上推力杆连接结构及后悬架系统 |