JPH04227813A - 圧力変動吸着方法及び装置 - Google Patents
圧力変動吸着方法及び装置Info
- Publication number
- JPH04227813A JPH04227813A JP3148093A JP14809391A JPH04227813A JP H04227813 A JPH04227813 A JP H04227813A JP 3148093 A JP3148093 A JP 3148093A JP 14809391 A JP14809391 A JP 14809391A JP H04227813 A JPH04227813 A JP H04227813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bed
- nitrogen
- pressure
- product
- adsorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/04—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
- B01D53/047—Pressure swing adsorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2256/00—Main component in the product gas stream after treatment
- B01D2256/10—Nitrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2256/00—Main component in the product gas stream after treatment
- B01D2256/12—Oxygen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/10—Single element gases other than halogens
- B01D2257/102—Nitrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/40011—Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
- B01D2259/40013—Pressurization
- B01D2259/40015—Pressurization with two sub-steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/40011—Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
- B01D2259/4002—Production
- B01D2259/40022—Production with two sub-steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/40011—Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
- B01D2259/40028—Depressurization
- B01D2259/4003—Depressurization with two sub-steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/40011—Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
- B01D2259/40043—Purging
- B01D2259/4005—Nature of purge gas
- B01D2259/40052—Recycled product or process gas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/40011—Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
- B01D2259/40058—Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
- B01D2259/40073—Ten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/402—Further details for adsorption processes and devices using two beds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/04—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
- B01D53/047—Pressure swing adsorption
- B01D53/053—Pressure swing adsorption with storage or buffer vessel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧力変動吸着操作に関
する。更に詳細には、変動する要求条件下でのかかる操
作に関する。
する。更に詳細には、変動する要求条件下でのかかる操
作に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】圧力変
動吸着(PSA)方法及び系は、供給ガス混合物成分の
望ましい分離を達成する手段として良く知られている。 PSA法の実施において、吸着し易い成分と吸着し難い
成分とを含む供給ガス混合物が、上方(より高い)吸着
圧力で吸着し易い成分を選択的に吸着することができる
吸着床に送られる。床は、その後、吸着−脱着循環操作
を続けるように、付加的な量の供給混合ガスが吸着床に
導入される前に、一層低い脱着圧力に減圧されて上記吸
着し易い成分を脱着しそして該床から吸着し易い成分を
取り出す。通常のPSAの実施において、多床系が普通
用いられ、各床は循環基準に基づくPSAプロセスシー
ケンスを用いており、該循環基準は系の他の床における
上記シーケンスの実行と相互に関連づけられている。
動吸着(PSA)方法及び系は、供給ガス混合物成分の
望ましい分離を達成する手段として良く知られている。 PSA法の実施において、吸着し易い成分と吸着し難い
成分とを含む供給ガス混合物が、上方(より高い)吸着
圧力で吸着し易い成分を選択的に吸着することができる
吸着床に送られる。床は、その後、吸着−脱着循環操作
を続けるように、付加的な量の供給混合ガスが吸着床に
導入される前に、一層低い脱着圧力に減圧されて上記吸
着し易い成分を脱着しそして該床から吸着し易い成分を
取り出す。通常のPSAの実施において、多床系が普通
用いられ、各床は循環基準に基づくPSAプロセスシー
ケンスを用いており、該循環基準は系の他の床における
上記シーケンスの実行と相互に関連づけられている。
【0003】PSA技術の極めて有利な用途は、空気を
分離して窒素ガス及び共生産物である酸素ガスを生産す
ることに関する。かかる操作用に平衡型吸着剤、例えば
、ゼオライトモレキュラーシーブが通常用いられ、それ
は空気中の吸着し易い成分としての窒素を選択的に吸着
するように働き、一方で、吸着し難い成分として酸素を
吸着剤床を通過させる。従って、所望濃度の窒素及び酸
素の定常流れを生じさせることができる。
分離して窒素ガス及び共生産物である酸素ガスを生産す
ることに関する。かかる操作用に平衡型吸着剤、例えば
、ゼオライトモレキュラーシーブが通常用いられ、それ
は空気中の吸着し易い成分としての窒素を選択的に吸着
するように働き、一方で、吸着し難い成分として酸素を
吸着剤床を通過させる。従って、所望濃度の窒素及び酸
素の定常流れを生じさせることができる。
【0004】PSA法及び系は、定常条件下で、所望の
窒素及び酸素生産を容易に最適化することができるが、
かかるガス製品に関する需要は種々の実際の商業的用途
では長期間に渡って一定のままでない。この分野におい
て、種々の変動する制御条件下での操作に好適なPSA
法及び系の発展に対する要求がある。それゆえ、PSA
系を変動するユーザーの要求条件下で所望の製品供給量
及び純度を維持するように、低下した要求条件下で電力
需要を減じつつ、有効に運転することができるようター
ンダウン(turndown)制御手段が要求されてい
る。従って、本発明の目的は、変動する要求条件下で、
空気から窒素及び酸素を生産するためのPSA法及び系
を提供することにある。
窒素及び酸素生産を容易に最適化することができるが、
かかるガス製品に関する需要は種々の実際の商業的用途
では長期間に渡って一定のままでない。この分野におい
て、種々の変動する制御条件下での操作に好適なPSA
法及び系の発展に対する要求がある。それゆえ、PSA
系を変動するユーザーの要求条件下で所望の製品供給量
及び純度を維持するように、低下した要求条件下で電力
需要を減じつつ、有効に運転することができるようター
ンダウン(turndown)制御手段が要求されてい
る。従って、本発明の目的は、変動する要求条件下で、
空気から窒素及び酸素を生産するためのPSA法及び系
を提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、低下した窒素製品ガ
ス条件下で、空気分離操作の有効性を向上するための改
良されたPSA法及び系を提供することに関する。
ス条件下で、空気分離操作の有効性を向上するための改
良されたPSA法及び系を提供することに関する。
【0006】これらの目的及び他の目的を考慮しつつ、
以下に、本発明を詳細に記載し、その新規な特徴を特に
特許請求の範囲に指摘した。
以下に、本発明を詳細に記載し、その新規な特徴を特に
特許請求の範囲に指摘した。
【0007】本発明の概要
可変容量の製品貯蔵器をモニターして、ユーザーの要求
量の変化を決定してそして窒素及び共生産物である酸素
を可変要求量の条件下で生産するのに用いるPSA系に
おけるプロセス工程のシーケンスを制御する。
量の変化を決定してそして窒素及び共生産物である酸素
を可変要求量の条件下で生産するのに用いるPSA系に
おけるプロセス工程のシーケンスを制御する。
【0008】発明の詳細
本発明の目的は、可変容量貯蔵タンクをPSA系とをそ
れらの間の流れの一定容積を介在して組み合わせて、可
変の要求量条件に応答してPSA循環の所望の制御を行
うことによって達成される。
れらの間の流れの一定容積を介在して組み合わせて、可
変の要求量条件に応答してPSA循環の所望の制御を行
うことによって達成される。
【0009】本発明の圧力変動吸着法において、窒素製
品(生産物)及び共生産物(co−product)は
、少なくとも二つの吸着床を有するPSA系において供
給空気から窒素を選択的に吸着することにより生産され
る。各々の吸着相は、循環基準に従い、以下の工程を含
むプロセスシーケンスを受ける。上方吸着圧力への再加
圧、未吸着の酸素共生産物ガスを床から追い出すための
逆流、床から製品窒素ガスを脱着し且つ取り出しそして
高圧で床を逆流するための置換ガスを提供するためにブ
ローダウンしそして下方脱着圧力へ排出すること、再加
圧及び/またはブローダウンの前に、必要ならば、低下
した製品要求量の期間を調節するためのパージ及びター
ンダウン。
品(生産物)及び共生産物(co−product)は
、少なくとも二つの吸着床を有するPSA系において供
給空気から窒素を選択的に吸着することにより生産され
る。各々の吸着相は、循環基準に従い、以下の工程を含
むプロセスシーケンスを受ける。上方吸着圧力への再加
圧、未吸着の酸素共生産物ガスを床から追い出すための
逆流、床から製品窒素ガスを脱着し且つ取り出しそして
高圧で床を逆流するための置換ガスを提供するためにブ
ローダウンしそして下方脱着圧力へ排出すること、再加
圧及び/またはブローダウンの前に、必要ならば、低下
した製品要求量の期間を調節するためのパージ及びター
ンダウン。
【0010】図示した特定のプロセスシーケンスに関し
て、二床PSA系が用いられ、床A及び床Bは循環基準
に基づき各々示したシーケンスを受け、一の床は生産物
窒素の回収用に減圧され、一方で、他の床は再加圧され
て供給空気から追加量の窒素が選択的に吸着されそして
酸素共生産物ガスが回収される。それゆえ、床Aにおけ
るプロセスシーケンスの掲載した10の工程の以下の説
明は、記載したような適当な循環基準に従い、床Bに関
してもまた当てはまることが理解されよう。工程1にお
いて、上記床Aがその上方吸着圧力レベルから中間圧力
レベルにブローダウンすることによって、高圧窒素生産
物は脱着されそして床Aの供給−生産物(下方)端部か
ら引き出されて貯蔵される。生産物ガスは床Aから窒素
貯蔵タンクに流れ、ガスの流量は、床Aの供給−生産物
端部と上記窒素貯蔵タンクとの間の管のバルブ手段をゆ
っくりと解放することによって安全なレベルで制御され
る。
て、二床PSA系が用いられ、床A及び床Bは循環基準
に基づき各々示したシーケンスを受け、一の床は生産物
窒素の回収用に減圧され、一方で、他の床は再加圧され
て供給空気から追加量の窒素が選択的に吸着されそして
酸素共生産物ガスが回収される。それゆえ、床Aにおけ
るプロセスシーケンスの掲載した10の工程の以下の説
明は、記載したような適当な循環基準に従い、床Bに関
してもまた当てはまることが理解されよう。工程1にお
いて、上記床Aがその上方吸着圧力レベルから中間圧力
レベルにブローダウンすることによって、高圧窒素生産
物は脱着されそして床Aの供給−生産物(下方)端部か
ら引き出されて貯蔵される。生産物ガスは床Aから窒素
貯蔵タンクに流れ、ガスの流量は、床Aの供給−生産物
端部と上記窒素貯蔵タンクとの間の管のバルブ手段をゆ
っくりと解放することによって安全なレベルで制御され
る。
【0011】工程2は、床Aを上記中間圧力から減圧下
の下方レベルに排出して更に上記床Aから窒素を脱着し
てそして上記窒素を床Aの供給−生産物端部から低圧窒
素生産物として引き出すことを含む。かかる窒素を上記
窒素貯蔵タンクんひ送ることができる。かかる窒素を上
記窒素タンクに送ることもできる。床Aから除去した窒
素の量を、工程2の期間を制御することによって、一定
に保つことができる。
の下方レベルに排出して更に上記床Aから窒素を脱着し
てそして上記窒素を床Aの供給−生産物端部から低圧窒
素生産物として引き出すことを含む。かかる窒素を上記
窒素貯蔵タンクんひ送ることができる。かかる窒素を上
記窒素タンクに送ることもできる。床Aから除去した窒
素の量を、工程2の期間を制御することによって、一定
に保つことができる。
【0012】工程3において、床Aの排出が続けられて
上記床は一層低い減圧の、脱着圧力に達し、この工程の
間に床Aの供給−生産物端部から引き出された窒素ガス
は低圧窒素生産物として回収される。工程2におけるよ
うに、床Aから引き出されたガスの量は、工程3の期間
を制御することによって一定に保たれる。引き出された
窒素ガスは上記窒素貯蔵タンクに送られるかまたは逆流
としてまたは追い出しガスとして床Bに送られる。
上記床は一層低い減圧の、脱着圧力に達し、この工程の
間に床Aの供給−生産物端部から引き出された窒素ガス
は低圧窒素生産物として回収される。工程2におけるよ
うに、床Aから引き出されたガスの量は、工程3の期間
を制御することによって一定に保たれる。引き出された
窒素ガスは上記窒素貯蔵タンクに送られるかまたは逆流
としてまたは追い出しガスとして床Bに送られる。
【0013】付加的な量の窒素が工程4の間に床Aの供
給−生産物端部から引き出され、固定4では酸素パージ
ガスが床Aのパージ−排出(上方)端部に導入される。 従って、引き出した窒素は、逆流または上記床B内の追
い出しガスとして使用するために床Bに送ることができ
または窒素貯蔵タンクに送ることができる。
給−生産物端部から引き出され、固定4では酸素パージ
ガスが床Aのパージ−排出(上方)端部に導入される。 従って、引き出した窒素は、逆流または上記床B内の追
い出しガスとして使用するために床Bに送ることができ
または窒素貯蔵タンクに送ることができる。
【0014】ターンダウン工程5の間、プロセスシーケ
ンスは踏みとどまり、ガス、すなわち、供給ガス、パー
ジガスまたは逆流ガスは、床Aに送られず、また、ガス
がそこから引き出されない。窒素貯蔵タンク中に存在す
る窒素の量が適当なプロセスコンピュータ/コントロー
ラ手段によりモニターされる。該手段は関連する容量測
定手段を含む。低減された窒素の使用率、または任意の
上記率の変化が観測されると、コンピュータ/コントロ
ーラ手段が順応して、全プロセス循環時間及び個々の工
程時間をその後に決定された窒素使用率に相当するよう
に自動的に制御する。循環時間は、使用率に反比例して
増加し、すなわち、使用率が低下すると循環時間は増す
。下流での使用のために窒素貯蔵タンクから排出された
生産物窒素もまたモニターされて、一定の純度の窒素生
産物が供給されることを確認する。プロセスコンピュー
タ/コントローラ手段がまた順応して、下流での使用の
ために一定の純度の窒素製品を一定の圧力で供給するた
めに、窒素タンク内に一定の圧力が提供されることを保
証する。ターンダウン工程5の間に、供給ガス、パージ
ガス及び逆流ガスを床に供給し且つそこからガスを引き
出すのに用いられた圧縮器/真空ポンプ手段が調節され
て該手段の電力消費を減じ、そうして製品の需要率の低
下に比例して圧縮器の電力の望ましいエネルギー節約を
達成する。
ンスは踏みとどまり、ガス、すなわち、供給ガス、パー
ジガスまたは逆流ガスは、床Aに送られず、また、ガス
がそこから引き出されない。窒素貯蔵タンク中に存在す
る窒素の量が適当なプロセスコンピュータ/コントロー
ラ手段によりモニターされる。該手段は関連する容量測
定手段を含む。低減された窒素の使用率、または任意の
上記率の変化が観測されると、コンピュータ/コントロ
ーラ手段が順応して、全プロセス循環時間及び個々の工
程時間をその後に決定された窒素使用率に相当するよう
に自動的に制御する。循環時間は、使用率に反比例して
増加し、すなわち、使用率が低下すると循環時間は増す
。下流での使用のために窒素貯蔵タンクから排出された
生産物窒素もまたモニターされて、一定の純度の窒素生
産物が供給されることを確認する。プロセスコンピュー
タ/コントローラ手段がまた順応して、下流での使用の
ために一定の純度の窒素製品を一定の圧力で供給するた
めに、窒素タンク内に一定の圧力が提供されることを保
証する。ターンダウン工程5の間に、供給ガス、パージ
ガス及び逆流ガスを床に供給し且つそこからガスを引き
出すのに用いられた圧縮器/真空ポンプ手段が調節され
て該手段の電力消費を減じ、そうして製品の需要率の低
下に比例して圧縮器の電力の望ましいエネルギー節約を
達成する。
【0015】ターンダウンに続くプロセスシーケンスの
続行され際、床Aを再加圧するために、酸素ガスを床A
のパージ−排出端部から床Aに送る工程6が提供される
。プロセスコンピュータ/コントローラ手段が順応して
、任意の特定のユーザーの要求量レベルにて、全プロセ
ス循環時間と適合する所望の循環時間で、酸素を床に送
らせる。この再加圧工程の間、ガスは典型的には床Aか
ら排出されない。
続行され際、床Aを再加圧するために、酸素ガスを床A
のパージ−排出端部から床Aに送る工程6が提供される
。プロセスコンピュータ/コントローラ手段が順応して
、任意の特定のユーザーの要求量レベルにて、全プロセ
ス循環時間と適合する所望の循環時間で、酸素を床に送
らせる。この再加圧工程の間、ガスは典型的には床Aか
ら排出されない。
【0016】工程7において、床Aの再加圧は、新鮮な
空気を床Aの供給−生産物端部に導入することによって
持続される。その工程の間に床Aに送られた供給空気の
量が、この供給空気の再加圧工程の時間を制御すること
により、循環制御系手段を通じて制御される。この再加
圧工程の間、ガスの床パージ−排出端部からの排出は見
られず、こうして床はその上方吸着圧力レベルに再加圧
される。
空気を床Aの供給−生産物端部に導入することによって
持続される。その工程の間に床Aに送られた供給空気の
量が、この供給空気の再加圧工程の時間を制御すること
により、循環制御系手段を通じて制御される。この再加
圧工程の間、ガスの床パージ−排出端部からの排出は見
られず、こうして床はその上方吸着圧力レベルに再加圧
される。
【0017】床Aが新鮮な空気供給により上方吸着圧力
に再加圧された後、そこから選択的に窒素が吸着されつ
つ、逆流または追い出し窒素ガスは、工程8において、
床の供給−生産物端部に送られて、反対側、すなわち、
パージ−排出端部から酸素を追い出す。この目的で用い
た窒素ガスを、窒素貯蔵タンクから引き出すことができ
または床Bでの上記工程1、2または3を実施する際の
ように、床Bから床Aに送られることができる。この工
程の間の床から追い出された酸素は好適な酸素貯蔵タン
クに、典型的には利用可能な最高の圧力で蓄積される。
に再加圧された後、そこから選択的に窒素が吸着されつ
つ、逆流または追い出し窒素ガスは、工程8において、
床の供給−生産物端部に送られて、反対側、すなわち、
パージ−排出端部から酸素を追い出す。この目的で用い
た窒素ガスを、窒素貯蔵タンクから引き出すことができ
または床Bでの上記工程1、2または3を実施する際の
ように、床Bから床Aに送られることができる。この工
程の間の床から追い出された酸素は好適な酸素貯蔵タン
クに、典型的には利用可能な最高の圧力で蓄積される。
【0018】床Aの工程9において、追加量の逆流また
は追い出し用窒素を上記床Aの供給−生産物端部に送り
、付加的な量の酸素を床Aのパージ−排出端部から追い
出す。この工程に間に、床Aに加えられたかかる追い出
し用窒素の量は、窒素貯蔵タンク中の窒素ガス貯蔵在庫
をモニターしそしてプロセスコンピュータ/コントロー
ラ手段を用いて上記工程9の循環時間を適宜調節するこ
とによって制御する。この工程の間、共生産物酸素は、
共生産物酸素として使用するため、そして上記のように
工程4における酸素パージガスとして及び/または床A
または床Bで実施される通りの工程6における酸素再加
圧ガスとして循環するために、床から好適な酸素貯蔵タ
ンクに送られる。
は追い出し用窒素を上記床Aの供給−生産物端部に送り
、付加的な量の酸素を床Aのパージ−排出端部から追い
出す。この工程に間に、床Aに加えられたかかる追い出
し用窒素の量は、窒素貯蔵タンク中の窒素ガス貯蔵在庫
をモニターしそしてプロセスコンピュータ/コントロー
ラ手段を用いて上記工程9の循環時間を適宜調節するこ
とによって制御する。この工程の間、共生産物酸素は、
共生産物酸素として使用するため、そして上記のように
工程4における酸素パージガスとして及び/または床A
または床Bで実施される通りの工程6における酸素再加
圧ガスとして循環するために、床から好適な酸素貯蔵タ
ンクに送られる。
【0019】酸素を床Aから追い出すための上記逆流工
程の後であって且つ循環PSAプロセスシーケンスの繰
り返しとして工程1においてそこから窒素ガスを引き出
す前に、工程10は、上記工程5におけるように、系の
ターンダウンを含む。従って、ターンダウン工程10の
間でも、ガスは床Aに送られず、またそこから排出され
ない。窒素貯蔵タンク中に存在する窒素の量は、この工
程の間に、プロセスコンピュータ/コントローラ手段に
よりモニターされる。窒素使用率の低下または上記率の
変化が観測されると、プロセスコンピュータ/コントロ
ーラ手段は順応して自動的にPSA循環時間及び工程時
間を調整してその後に決定された窒素の使用量に応答さ
せる。下流での使用のための、窒素貯蔵タンクから供給
された窒素生産物流れは、望ましくは、低下した需要の
間、所望の製品純度及び圧力で維持されて、一方で、当
該PSA法及び系の実行の際に用いられるこの圧縮器/
真空手段の電力消費が減じられる。
程の後であって且つ循環PSAプロセスシーケンスの繰
り返しとして工程1においてそこから窒素ガスを引き出
す前に、工程10は、上記工程5におけるように、系の
ターンダウンを含む。従って、ターンダウン工程10の
間でも、ガスは床Aに送られず、またそこから排出され
ない。窒素貯蔵タンク中に存在する窒素の量は、この工
程の間に、プロセスコンピュータ/コントローラ手段に
よりモニターされる。窒素使用率の低下または上記率の
変化が観測されると、プロセスコンピュータ/コントロ
ーラ手段は順応して自動的にPSA循環時間及び工程時
間を調整してその後に決定された窒素の使用量に応答さ
せる。下流での使用のための、窒素貯蔵タンクから供給
された窒素生産物流れは、望ましくは、低下した需要の
間、所望の製品純度及び圧力で維持されて、一方で、当
該PSA法及び系の実行の際に用いられるこの圧縮器/
真空手段の電力消費が減じられる。
【0020】例示した具体例における発明の循環操作中
、床Bは床Aにて実施されているのと同様のプロセスシ
ーケンスを受け、床Bにてターンダウン工程10は床A
にてターンダウン工程5が起こるのと同時に起こる。 同様に、床Bのターンダウン工程5は上記床A中のター
ンダウン工程10と同時に起きる。さらに、床Aにて窒
素製品の回収用の工程1−4の間に、床Bは床を再加圧
し且つそこから共生産物酸素を追い出すために、工程6
〜9を受けることがわかるであろる。同様に、床Bは、
床Aがその工程6〜9を受ける間、掲載したPSAプロ
セスシーケンスの工程1〜4を受ける。
、床Bは床Aにて実施されているのと同様のプロセスシ
ーケンスを受け、床Bにてターンダウン工程10は床A
にてターンダウン工程5が起こるのと同時に起こる。 同様に、床Bのターンダウン工程5は上記床A中のター
ンダウン工程10と同時に起きる。さらに、床Aにて窒
素製品の回収用の工程1−4の間に、床Bは床を再加圧
し且つそこから共生産物酸素を追い出すために、工程6
〜9を受けることがわかるであろる。同様に、床Bは、
床Aがその工程6〜9を受ける間、掲載したPSAプロ
セスシーケンスの工程1〜4を受ける。
【0021】本発明は上記のように2床PSA系中で通
常実施することができるが、本発明は、もし望むならば
、3またはそれ以上の床を含むPSA系でも実施するこ
とができることを理解すべきである。かかる例において
、所望のプロセスシーケンスは、コンピュータ/真空ポ
ンプ手段がアンロードされている間の例示した循環工程
5及び10に対応するターンダウン工程を除いて、生産
物窒素が連続的に回収されそして貯蔵タンクに送られか
または酸素追い出しのために他の床に送られるように所
望のプロセスシーケンスが実施される。
常実施することができるが、本発明は、もし望むならば
、3またはそれ以上の床を含むPSA系でも実施するこ
とができることを理解すべきである。かかる例において
、所望のプロセスシーケンスは、コンピュータ/真空ポ
ンプ手段がアンロードされている間の例示した循環工程
5及び10に対応するターンダウン工程を除いて、生産
物窒素が連続的に回収されそして貯蔵タンクに送られか
または酸素追い出しのために他の床に送られるように所
望のプロセスシーケンスが実施される。
【0022】当業者ならば特許請求の範囲に記載された
発明の範囲を離れることなく発明の詳細な種々の改良を
行うことができることがわかるであろう。従って、窒素
を供給空気の吸着し易い成分として選択的に吸着するこ
とができる、任意の好適な市販の平衡型の吸着材料を本
発明の実施に用いることができる。好ましい吸着剤は、
”X”ゼオライト、例えば13Xのようなゼオライトモ
レキュラーシーブを含み、一価陽イオン、好ましくはリ
チウムと高度に交換された吸着材料または苛性消化型”
X”材料を含む。
発明の範囲を離れることなく発明の詳細な種々の改良を
行うことができることがわかるであろう。従って、窒素
を供給空気の吸着し易い成分として選択的に吸着するこ
とができる、任意の好適な市販の平衡型の吸着材料を本
発明の実施に用いることができる。好ましい吸着剤は、
”X”ゼオライト、例えば13Xのようなゼオライトモ
レキュラーシーブを含み、一価陽イオン、好ましくはリ
チウムと高度に交換された吸着材料または苛性消化型”
X”材料を含む。
【0023】本発明を、特定のブローダウン、排出、再
加圧、逆流シーケンスを用いて例示的な具体例に関して
特に記載してきたが、一層高圧の吸着/一層低圧の脱着
シーケンスを、窒素の使用要求量の変化をモニターする
ための適当なターンダウン工程を伴って、提供するのに
適した任意の他のプロセスシーケンスもまた用いること
ができることが理解されよう。二つのターンダウン工程
が例示のプロセスシーケンスに含まれるが、本発明は窒
素製品の使用要求量が決定される一またはそれ以上のタ
ーンダウン工程を含むプロセス循環にて実行することが
できることを理解すべきである。各々のプロセスサイク
ル中に一以上のかかるターンダウン工程を含めることに
よって、制御方法を一層正確に用いて電力消費を低減し
且つ発明のPSA法の操作及び系中の重要なエネルギー
の節約を達成することができる。
加圧、逆流シーケンスを用いて例示的な具体例に関して
特に記載してきたが、一層高圧の吸着/一層低圧の脱着
シーケンスを、窒素の使用要求量の変化をモニターする
ための適当なターンダウン工程を伴って、提供するのに
適した任意の他のプロセスシーケンスもまた用いること
ができることが理解されよう。二つのターンダウン工程
が例示のプロセスシーケンスに含まれるが、本発明は窒
素製品の使用要求量が決定される一またはそれ以上のタ
ーンダウン工程を含むプロセス循環にて実行することが
できることを理解すべきである。各々のプロセスサイク
ル中に一以上のかかるターンダウン工程を含めることに
よって、制御方法を一層正確に用いて電力消費を低減し
且つ発明のPSA法の操作及び系中の重要なエネルギー
の節約を達成することができる。
【0024】本発明の実施に用いるプロセスコンピュー
タ/コントローラは任意の通常の市販の装置にすること
ができる。該装置に、窒素貯蔵タンクの中のガスの量を
、例えば量的に、測定することによって決定されたよう
な窒素要求量の変化に従って、床A及びBからそして床
A及びBへのガスの送気を制御する出力信号を送るよう
にプログラムされた慣用型の信号伝達器及びそれに基づ
く入力信号を上記プロセスコンピュータに送る設備が含
まれる。上記のように、個々のプロセス工程時間及び全
PSA循環時間は窒素製品の生産とその需要が有効に合
致するように変えられる。一定の窒素製品の純度及び圧
力が有効に維持され、一方で、運転コストは、窒素製品
の要求量の変化に応じて上記圧縮器/減圧手段のロード
時間分率を変化させて、用いた圧縮器/減圧手段の電力
消費を低減することによって減じられる。こうして、本
発明はサイクル工程時間を、設定された運転条件でのP
SA系の運転における所望プロセスシーケンスに適した
時間と、低下した需要条件に適した時間との間で調節す
ることができ、一方で、所望の窒素製品純度レベルを維
持し且つ低下した要求条件の間、電力消費の低減を通じ
た十分なエネルギー節約を達成する。
タ/コントローラは任意の通常の市販の装置にすること
ができる。該装置に、窒素貯蔵タンクの中のガスの量を
、例えば量的に、測定することによって決定されたよう
な窒素要求量の変化に従って、床A及びBからそして床
A及びBへのガスの送気を制御する出力信号を送るよう
にプログラムされた慣用型の信号伝達器及びそれに基づ
く入力信号を上記プロセスコンピュータに送る設備が含
まれる。上記のように、個々のプロセス工程時間及び全
PSA循環時間は窒素製品の生産とその需要が有効に合
致するように変えられる。一定の窒素製品の純度及び圧
力が有効に維持され、一方で、運転コストは、窒素製品
の要求量の変化に応じて上記圧縮器/減圧手段のロード
時間分率を変化させて、用いた圧縮器/減圧手段の電力
消費を低減することによって減じられる。こうして、本
発明はサイクル工程時間を、設定された運転条件でのP
SA系の運転における所望プロセスシーケンスに適した
時間と、低下した需要条件に適した時間との間で調節す
ることができ、一方で、所望の窒素製品純度レベルを維
持し且つ低下した要求条件の間、電力消費の低減を通じ
た十分なエネルギー節約を達成する。
【0025】空気分離用のPSA法及び系を一般的に用
いて、約97%〜99.9%の範囲の高純度の窒素及び
30〜90%、最も典型的には60〜80%の範囲の純
度範囲の酸素共生産物を生産することができる。一層高
い圧力吸着/一層低い圧力吸着サイクルは、望ましくは
、約0〜15psigのオーダーの上方吸着圧力と典型
的には約2〜8psigの減圧の下方吸着圧力との間で
運転されるが、他の圧力レベルを用いることもできる。
いて、約97%〜99.9%の範囲の高純度の窒素及び
30〜90%、最も典型的には60〜80%の範囲の純
度範囲の酸素共生産物を生産することができる。一層高
い圧力吸着/一層低い圧力吸着サイクルは、望ましくは
、約0〜15psigのオーダーの上方吸着圧力と典型
的には約2〜8psigの減圧の下方吸着圧力との間で
運転されるが、他の圧力レベルを用いることもできる。
【0026】適当な温度調節手段を用いて、所望の吸着
床運転条件の維持を保証し且つPSA系中で満足な内部
ガス流量を許容するように温度を制御することができる
。
床運転条件の維持を保証し且つPSA系中で満足な内部
ガス流量を許容するように温度を制御することができる
。
【0027】本発明の実施においてターンダウンはPS
A系における設計フロー条件に基づいて5〜10%のレ
ベルにすることができる。ターンダウン条件用の典型的
な効率は100%フロー−100%パワー;20%フロ
ー−30〜40%のパワーの程度であると観測された。 窒素製品に関する需要がない長期間に、製品の純度は、
通常、PSA系を5〜10%ロード時間率で自動的に循
環することによって維持される。この期間に回収された
窒素ガスを、逆流または排出ガスとして用いることがで
き、または望むならば系から排出することができる。
A系における設計フロー条件に基づいて5〜10%のレ
ベルにすることができる。ターンダウン条件用の典型的
な効率は100%フロー−100%パワー;20%フロ
ー−30〜40%のパワーの程度であると観測された。 窒素製品に関する需要がない長期間に、製品の純度は、
通常、PSA系を5〜10%ロード時間率で自動的に循
環することによって維持される。この期間に回収された
窒素ガスを、逆流または排出ガスとして用いることがで
き、または望むならば系から排出することができる。
【0028】窒素貯蔵タンクは一般的に湿気のある製品
窒素を受けるが、管手段を提供して系から排出されるべ
き水を集めることができる。密封損失、装置使用及び逆
流ガス循環から回収された窒素を、適当な管手段を通じ
て窒素貯蔵タンクに戻すことができ、それによってPS
A系の全操作中の製品窒素の望ましくない窒素の損失を
最小にする。プロセスコンピュータ/コントローラはガ
ス在庫コントローラからの入力により決定されるような
ガス貯蔵量の変化に自動的に順応する。窒素貯蔵タンク
は固定容量容器にし得るが、本発明の目的には、可変容
量の窒素保存容器を用いるのが一般に好都合である。こ
のためには、容器中に存在するガス容量に応じて容量変
化に適応する柔軟なライナーを窒素貯蔵容器中に挿入し
得る。かかるライナーは、意図された窒素操作条件下で
所望の強度及び透過性を有する、適当な材料、例えば、
繊維強化ポリマー材料で製造し得る。
窒素を受けるが、管手段を提供して系から排出されるべ
き水を集めることができる。密封損失、装置使用及び逆
流ガス循環から回収された窒素を、適当な管手段を通じ
て窒素貯蔵タンクに戻すことができ、それによってPS
A系の全操作中の製品窒素の望ましくない窒素の損失を
最小にする。プロセスコンピュータ/コントローラはガ
ス在庫コントローラからの入力により決定されるような
ガス貯蔵量の変化に自動的に順応する。窒素貯蔵タンク
は固定容量容器にし得るが、本発明の目的には、可変容
量の窒素保存容器を用いるのが一般に好都合である。こ
のためには、容器中に存在するガス容量に応じて容量変
化に適応する柔軟なライナーを窒素貯蔵容器中に挿入し
得る。かかるライナーは、意図された窒素操作条件下で
所望の強度及び透過性を有する、適当な材料、例えば、
繊維強化ポリマー材料で製造し得る。
【0029】本発明は、空気分離用PSA技術において
極めて望ましい且つ有用な改良をもたらすことがわかっ
た。本発明は、PSA法及び系を窒素製品の要求量が低
下している間、ターンダウン条件下で有効に運転できる
ようにすることによって、PAS技術を高純度の窒素及
び共生産物酸素に関する実際の産業の用途においてしば
しば出くわす変動する要求条件に一層有効に適応させる
ことができる。
極めて望ましい且つ有用な改良をもたらすことがわかっ
た。本発明は、PSA法及び系を窒素製品の要求量が低
下している間、ターンダウン条件下で有効に運転できる
ようにすることによって、PAS技術を高純度の窒素及
び共生産物酸素に関する実際の産業の用途においてしば
しば出くわす変動する要求条件に一層有効に適応させる
ことができる。
【図1】 ターンダウン制御を用いる本発明の二床P
SA系の操作に関するプロセス循環チャートである。
SA系の操作に関するプロセス循環チャートである。
Claims (16)
- 【請求項1】 窒素製品及び共生産物である酸素を変
動する要求使用量に応じて配送する窒素製品及び共生産
物酸素を生産するための圧力変動吸着方法であって、上
記製品が、窒素を供給空気の吸着し易い成分として選択
的に吸着することができる少なくとも二つの吸着床を含
む圧力変動吸着系において生産され、上記床の各々が、
循環基準に従い、上方吸着圧力にて窒素を選択的に吸着
させるために供給空気を床に送りそして窒素を脱着して
上記床から窒素を回収するために上記床を下方脱着圧力
に減圧することを含むプロセスシーケンスを受ける上記
方法において、 (a) 上記回収された窒素を、該窒素の変動する要求
された下流使用量に対して配給するために、窒素貯蔵容
器に送り、 (b) 各床の吸着−脱着プロセスシーケンス中にター
ンダウン期間を設け、該ターンダウン期間中、ガスを床
に送らずまた床から引き出ず、ターンダウン期間を各床
で同時に生じさせ、 (c) 上記ターンダウン期間中に窒素貯蔵器をモニタ
ーして窒素要求量の変動を決定して、 (d) プロセスシーケンスに関して全サイクル時間及
び個々のプロセス工程時間を、設定運転条件で所望純度
レベルの窒素の生産に適した時間と低下した要求条件下
で実質的に同一純度の窒素を生産するのに適した時間と
の間で調節し、 (e) 上記低下した要求条件に応答して圧力変動吸着
系の電力消費を低減することを含み、それによって、プ
ロセスを、変動する要求条件下で低下した要求量の運転
期間に電力消費のかなりの低減を伴って、一定純度の窒
素製品を生産するのに操作することができることを特徴
とする上記方法。 - 【請求項2】 上記窒素ガス貯蔵器が可変容量容器で
ある請求項1の方法。 - 【請求項3】 上記窒素製品が二床圧力変動吸着系中
で生産される請求項1の方法。 - 【請求項4】 上記窒素製品が二床圧力変動吸着系中
で生産される請求項2の方法。 - 【請求項5】 各床における上方吸着圧力−下方脱着
圧力シーケンスが二つのターンダウン期間を含み、一の
期間が下方脱着圧力から各床の再加圧の開始前であって
、他の期間が上方吸着圧力から各床を減圧する前であり
、一の床における再加圧前のターンダウン期間が他の床
における脱着前のターンダウン期間と時間的に一致する
請求項4の方法。 - 【請求項6】 上記下方脱着圧力が減圧の脱着圧力を
含む請求項1の方法。 - 【請求項7】 上記下方脱着圧力が減圧の脱着圧力を
含む請求項2の方法。 - 【請求項8】 上記下方脱着圧力が減圧の脱着圧力を
含む請求項5の方法。 - 【請求項9】 各々の床におけるプロセスシケーンス
が、 (a) 上方吸着圧力から中間圧力レベルへのブローダ
ウンする工程であって、そこで、床の供給−製品端部か
ら窒素を引き出し、 (b) 床を減圧圧力レベルに排出する工程であって、
そこで、さらに窒素を床の供給−製品端部から引き出し
、(c) 床を減圧圧力レベルに持続して排出する工程
、(d) 共生産物酸素を床のパージ−排出端部に加え
ることによるパージ工程であって、そこで、追加量の窒
素を床の供給−製品端部から引き出し、 (e) ガスを床に送らずまた床から引き出さないター
ンダウン工程、 (f) 共生産物酸素を床のパージ−排出端部に送るこ
とによる床の下方脱着圧力から中間圧力への再加圧工程
、(g) 供給空気を床の供給−製品端部に送ることに
よる中間圧力から上方吸着圧力への更なる再加圧工程で
あって、上記供給空気中に存在する窒素を吸着床によっ
て選択的に吸着し、 (h) 窒素ガスを床の供給−製品端部に送って未吸着
の酸素を床のパージ−排出端部から追い出すことによる
床の逆流工程、 (i) 更なる床の逆流工程及び共生産物酸素を酸素貯
蔵器に送る工程、そして、 (j) ガスを床に送らずまたは床から引き出さないタ
ーンダウン工程、 を含み、そして一の床における工程(i) が他の床に
おける工程(j)と時間的に一致させる請求項5の方法
。 - 【請求項10】 窒素製品及び共生産物である酸素を
変動する要求使用量に応じて配送する窒素製品及び共生
産物酸素を生産するための圧力変動系であって、上記系
が、供給空気の吸着し易い成分として窒素を選択的に吸
着することができる少なくとも二つの吸着床を含み、上
記床の各々が、循環基準に従い、供給空気を上方吸着圧
力にて窒素を選択的に吸着させるために床に送り、そし
て上記床を、窒素を脱着して上記床から窒素を回収する
ために下方脱着圧力に減圧することを含むプロセスシー
ケンスを受ける上記系であって、 (a) 上記系で回収された一定純度窒素製品を上記窒
素の変動する要求された下流使用量に対して配給するた
めの窒素貯蔵器と、 (b) 各床での吸着−脱着プロセスシーケンスを中断
するためのターンダウン手段であって、それゆえターン
ダウン期間中に床にガスが送られずまたは床からガスが
引き出されず、かかるターンダウン期間が各床で同時に
起こる該手段と、 (c) 上記窒素貯蔵器中の窒素容量と窒素要求量の変
化を決定するためのモニター手段と、 (d) プロセスシーケンスに関して、全サイクル時間
及び個々のプロセス工程時間を、設定運転条件で所望純
度レベルの窒素の生産に適した時間と、低下した要求条
件下で実質的に同一純度の窒素を生産するのに適した時
間との間で調節するための制御手段と、 (e) 上記低下した要求条件に応答して圧力変動吸着
系の電力消費を低減する手段とを含み、 それによって、系を、変動する要求条件下で、低下した
要求量の運転期間に電力消費のかなりの低減を伴って、
一定純度の窒素製品を生産するように運転することがで
きることを特徴とする上記系。 - 【請求項11】 上記窒素貯蔵器が可変容量容器であ
る請求項10の系。 - 【請求項12】 上記系が二つの吸着床を含む請求項
10の系。 - 【請求項13】 上記系が二つの吸着系を含む請求項
11の系。 - 【請求項14】 上記ターンダウン手段が二のターン
ダウン期間を提供するのに適しており、一の期間が各々
の床を下方脱着圧力から再加圧を始める前の期間であり
、他方の期間が各々の床を上方吸着圧力から減圧する前
の期間であり、一の床における再加圧前のターンダウン
期間が他の床における減圧前のターンダウン期間と時間
的に一致する請求項10の系。 - 【請求項15】 上記床を減圧の下方脱着圧力に減圧
するための減圧手段を含む請求項10の系。 - 【請求項16】 上記窒素貯蔵器が可変容量容器を含
み、上記系が二つの吸着床を含む請求項14の系。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/528,806 US5042994A (en) | 1990-05-25 | 1990-05-25 | Control of pressure swing adsorption operations |
US528806 | 1990-05-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04227813A true JPH04227813A (ja) | 1992-08-17 |
JPH0747103B2 JPH0747103B2 (ja) | 1995-05-24 |
Family
ID=24107262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3148093A Expired - Lifetime JPH0747103B2 (ja) | 1990-05-25 | 1991-05-24 | 圧力変動吸着方法及び装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5042994A (ja) |
EP (1) | EP0458350B1 (ja) |
JP (1) | JPH0747103B2 (ja) |
KR (1) | KR910019665A (ja) |
CN (1) | CN1027493C (ja) |
AT (1) | ATE133636T1 (ja) |
BR (1) | BR9102098A (ja) |
CA (1) | CA2043183A1 (ja) |
DE (1) | DE69116730T2 (ja) |
ES (1) | ES2082886T3 (ja) |
TW (1) | TW219898B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113154796A (zh) * | 2021-03-23 | 2021-07-23 | 金川集团股份有限公司 | 一种回收氧氮资源的可变多循环氧氮冷能利用装置及方法 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2089202T3 (es) * | 1990-03-02 | 1996-10-01 | Air Liquide | Procedimiento de produccion de oxigeno mediante separacion de aire por adsorcion. |
US5258056A (en) * | 1991-09-27 | 1993-11-02 | The Boc Group, Inc. | PSA system with product turndown and purity control |
DE4238984A1 (de) * | 1992-04-18 | 1993-10-28 | Draegerwerk Ag | Vorrichtung zur Anreicherung einer Behälteratmosphäre mit Stickstoff |
US5340381A (en) * | 1993-05-17 | 1994-08-23 | Vorih Marc L | Operating system for dual-sieve oxygen concentrators |
US5415683A (en) * | 1993-11-17 | 1995-05-16 | Praxair Technology, Inc. | Vacuum pressure swing adsorption process |
FR2718979B1 (fr) * | 1994-04-20 | 1996-06-07 | Air Liquide | Procédé de redémarrage d'un récipient de purification d'hydrogène par adsorption, et son application au traitement de certains gaz contenant de l'hydrogène. |
US5985003A (en) * | 1994-06-02 | 1999-11-16 | Nippon Sanso Corporation | Oxygen production process by pressure swing adsorption separation |
US5656068A (en) * | 1996-02-29 | 1997-08-12 | Praxair Technology, Inc. | Large capacity vacuum pressure swing adsorption process and system |
US5733359A (en) * | 1996-06-19 | 1998-03-31 | The Boc Group, Inc. | Pressure swing adsorption process turndown control |
US5912426A (en) * | 1997-01-30 | 1999-06-15 | Praxair Technology, Inc. | System for energy recovery in a vacuum pressure swing adsorption apparatus |
FR2772637B1 (fr) * | 1997-12-18 | 2000-02-11 | Air Liquide | Procede de separation gazeuse par adsorption avec production a debit variable, notamment pour la production d'oxygene |
US5989313A (en) * | 1997-12-19 | 1999-11-23 | Praxair Technology, Inc. | Method for operation of an air prepurifier which takes into account inlet air conditions |
US6585804B2 (en) | 2001-11-09 | 2003-07-01 | Air Products And Chemicals, Inc. | Pressure swing adsorption process operation at turndown conditions |
FR2841152B1 (fr) * | 2002-06-19 | 2005-02-11 | Air Liquide | Procede de traitement d'au moins un gaz de charge par adsorption a modulation de pression |
US7445663B1 (en) * | 2004-10-21 | 2008-11-04 | Sunrise Medical Hhg Inc. | Energy efficient oxygen concentrator |
US7354463B2 (en) * | 2004-12-17 | 2008-04-08 | Texaco Inc. | Apparatus and methods for producing hydrogen |
US7402287B2 (en) * | 2004-12-17 | 2008-07-22 | Texaco Inc. | Apparatus and methods for producing hydrogen |
US7354464B2 (en) * | 2004-12-17 | 2008-04-08 | Texaco Inc. | Apparatus and method for producing hydrogen |
US20070044657A1 (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-01 | Laven Arne | Fuel cell systems and methods for passively increasing hydrogen recovery through vacuum-assisted pressure swing adsorption |
JP6235794B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2017-11-22 | 住友精化株式会社 | アルゴン精製方法およびアルゴン精製装置 |
CN109069980B (zh) * | 2016-03-28 | 2022-01-11 | 积水化学工业株式会社 | 变压吸附式气体分离方法及气体分离装置 |
WO2018208781A1 (en) | 2017-05-08 | 2018-11-15 | Fca Us Llc | Air induction system for a wheel based self inflation tire system |
FR3078491B1 (fr) * | 2018-03-01 | 2020-02-28 | L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Procede de production d'oxygene par vsa o2, minimisant les ouvertures et fermetures de vanne |
ES2751176B2 (es) * | 2018-09-29 | 2021-07-21 | Bluegeneration S L | Instalación y procedimiento para recuperar sustancias gaseosas a partir de corrientes gaseosas |
CA3157459C (en) * | 2019-11-15 | 2024-02-06 | Andrew C. Rosinski | Energy efficient vesa process with direct drive high speed centrifugal compressors |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3659399A (en) * | 1970-06-29 | 1972-05-02 | Air Technologies Inc | Fractionation by adsorption |
BE792039A (fr) * | 1971-11-30 | 1973-05-29 | Air Liquide | Procede et installation de fractionnement d'un melange gazeux par adsorption |
US4194890A (en) * | 1976-11-26 | 1980-03-25 | Greene & Kellogg, Inc. | Pressure swing adsorption process and system for gas separation |
US4140495A (en) * | 1977-05-27 | 1979-02-20 | Union Carbide Corporation | Turndown control for pressure swing adsorption |
GB2003742B (en) * | 1977-08-10 | 1982-01-27 | Boc Ltd | Fluid supply system including a pressure-swing adsorption plant |
CA1099218A (en) * | 1977-10-06 | 1981-04-14 | William P. Myers | Pneumatically actuated electronic control for a fluid mixture adsorption separator |
DE2823211A1 (de) * | 1978-05-27 | 1979-12-06 | Bayer Antwerpen Nv | Verfahren zum betrieb einer druck- wechsel-adsorptionsanlage |
US4264340A (en) * | 1979-02-28 | 1981-04-28 | Air Products And Chemicals, Inc. | Vacuum swing adsorption for air fractionation |
DE2922616C2 (de) * | 1979-06-05 | 1984-09-27 | Pintsch Bamag Gastechnik Gmbh, 6308 Butzbach | Vorrichtung zur Adsorptions-Gastrocknung im kontinuierlichen Wechselbetrieb |
DE2923325A1 (de) * | 1979-06-08 | 1980-12-11 | Linde Ag | Zyklisches adsorptionsverfahren zum zerlegen eines gasgemisches |
DE2930782A1 (de) * | 1979-07-28 | 1981-02-12 | Linde Ag | Verfahren zur adsorptiven reinigung oder zerlegung von gasgemischen |
GB2086258A (en) * | 1980-10-30 | 1982-05-12 | Boc Ltd | Process and apparatus for separation of a gaseous mixture |
US4648888A (en) * | 1982-07-09 | 1987-03-10 | Hudson Oxygen Therapy Sales Co. | Oxygen concentrator |
US4643743A (en) * | 1983-02-10 | 1987-02-17 | Union Carbide Corporation | Pressure swing adsorption process for supplying oxygen under variable demand conditions |
US4539019A (en) * | 1983-09-29 | 1985-09-03 | Air Products & Chemicals, Inc. | Control system for air fractionation by selective adsorption |
JPS62241524A (ja) * | 1986-04-14 | 1987-10-22 | Kawasaki Steel Corp | 純度安定化に優れる一酸化炭素の分離精製方法 |
US4673415A (en) * | 1986-05-22 | 1987-06-16 | Vbm Corporation | Oxygen production system with two stage oxygen pressurization |
EP0250235A1 (en) * | 1986-06-17 | 1987-12-23 | Negretti Aviation Limited | Improvements in and relating to pressure swing oxygen generating systems |
US4693730A (en) * | 1986-07-24 | 1987-09-15 | Union Carbide Corporation | Pressure swing adsorption product purity control method and apparatus |
JP2558121B2 (ja) * | 1987-06-30 | 1996-11-27 | 大日本印刷株式会社 | フレネルレンズの製造方法 |
US4761165A (en) * | 1987-09-01 | 1988-08-02 | Union Carbide Corporation | Pressure swing adsorption control method and apparatus |
JPS6472908A (en) * | 1987-09-11 | 1989-03-17 | Kobe Steel Ltd | Method for supplying nitrogen from pressure-swinging adsorptive nitrogen generator |
GB8812643D0 (en) * | 1988-05-27 | 1988-06-29 | Boc Group Plc | Apparatus for separation of gas mixtures |
US4857082A (en) * | 1988-09-15 | 1989-08-15 | Air Products And Chemicals, Inc. | Membrane unit turn-down control system |
US4927434A (en) * | 1988-12-16 | 1990-05-22 | Pall Corporation | Gas component extraction |
EP0380723B1 (en) * | 1989-02-01 | 1994-04-06 | Kuraray Chemical Co., Ltd. | Process for separating nitrogen gas by pressure swing adsorption system |
-
1990
- 1990-05-25 US US07/528,806 patent/US5042994A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-05-21 BR BR919102098A patent/BR9102098A/pt unknown
- 1991-05-24 CN CN91103770A patent/CN1027493C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-24 CA CA002043183A patent/CA2043183A1/en not_active Abandoned
- 1991-05-24 DE DE69116730T patent/DE69116730T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-24 JP JP3148093A patent/JPH0747103B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-24 KR KR1019910008410A patent/KR910019665A/ko not_active Application Discontinuation
- 1991-05-24 EP EP91108443A patent/EP0458350B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-24 ES ES91108443T patent/ES2082886T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-24 AT AT91108443T patent/ATE133636T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-06-11 TW TW080104536A patent/TW219898B/zh active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113154796A (zh) * | 2021-03-23 | 2021-07-23 | 金川集团股份有限公司 | 一种回收氧氮资源的可变多循环氧氮冷能利用装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0458350A1 (en) | 1991-11-27 |
EP0458350B1 (en) | 1996-01-31 |
JPH0747103B2 (ja) | 1995-05-24 |
DE69116730D1 (de) | 1996-03-14 |
CN1027493C (zh) | 1995-01-25 |
DE69116730T2 (de) | 1996-10-02 |
US5042994A (en) | 1991-08-27 |
ATE133636T1 (de) | 1996-02-15 |
CA2043183A1 (en) | 1991-11-26 |
CN1057404A (zh) | 1992-01-01 |
BR9102098A (pt) | 1991-12-24 |
KR910019665A (ko) | 1991-12-19 |
ES2082886T3 (es) | 1996-04-01 |
TW219898B (ja) | 1994-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04227813A (ja) | 圧力変動吸着方法及び装置 | |
US7491261B2 (en) | Process and apparatus for generating and delivering an enriched gas fraction | |
JP3325167B2 (ja) | 改良された圧力スイング吸着方法 | |
KR100254295B1 (ko) | 단일 흡착 베드를 이용한 압력 스윙 흡착 방법 | |
US6245127B1 (en) | Pressure swing adsorption process and apparatus | |
CA2199317C (en) | Improved vacuum pressure swing adsorption process | |
EP0537614B1 (en) | Dual product pressure swing adsorption and membran operations | |
JP3172646B2 (ja) | 改良された減圧スイング吸着方法 | |
JP3232003B2 (ja) | 圧力スイング式吸着法における還流 | |
CA1322971C (en) | Process for producing high purity oxygen gas from air | |
JP2744596B2 (ja) | 供給ガス混合物の比較的吸着力の弱い成分から比較的吸着力の強い成分を選択的に分離する方法 | |
JPH01297119A (ja) | ガス分離のための改良された圧力スイング吸着方法及び装置 | |
JPH05253437A (ja) | 二元生成物圧力スイング吸着方法及び系 | |
JPS6130813B2 (ja) | ||
NO179129B (no) | Fremgangsmåte ved separasjon av gassblandinger | |
TW201124180A (en) | Oxygen enrichment device | |
KR19990062850A (ko) | 흡착제 베드의 상층 및 바닥의 동시 진공화를 이용한 압력 순환 흡착식 방법 및 시스템 | |
JPH07745A (ja) | ガス分離 | |
USRE29941E (en) | Method and apparatus for separating gases | |
JPH0268111A (ja) | 改良された圧力スイング吸着法 | |
AU2005251849B2 (en) | Oxygen production process using three-stage pressure swing adsorption plants | |
JPH10118439A (ja) | Psa法によるガス分離装置 | |
JPH0194915A (ja) | 圧力変動吸着方式による窒素ガス分離方法 | |
KR100228239B1 (ko) | 제품질소 농도에 따른 압력변동흡착식 질소제조장치와 방법 | |
JP3561886B2 (ja) | 圧力変動吸着分離方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960206 |