JPH04226587A - 石油化学抽出溶媒における酸化の防止 - Google Patents
石油化学抽出溶媒における酸化の防止Info
- Publication number
- JPH04226587A JPH04226587A JP3204047A JP20404791A JPH04226587A JP H04226587 A JPH04226587 A JP H04226587A JP 3204047 A JP3204047 A JP 3204047A JP 20404791 A JP20404791 A JP 20404791A JP H04226587 A JPH04226587 A JP H04226587A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- formula
- hydrogen atom
- alkyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title description 31
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title description 31
- 239000002904 solvent Substances 0.000 title description 23
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title description 16
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 31
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 24
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 71
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- -1 alkylene glycols Chemical class 0.000 claims description 22
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 12
- 125000003884 phenylalkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 11
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 11
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 11
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 8
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 6
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 6
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 4
- YYGNTYWPHWGJRM-UHFFFAOYSA-N (6E,10E,14E,18E)-2,6,10,15,19,23-hexamethyltetracosa-2,6,10,14,18,22-hexaene Chemical compound CC(C)=CCCC(C)=CCCC(C)=CCCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)C YYGNTYWPHWGJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BHEOSNUKNHRBNM-UHFFFAOYSA-N Tetramethylsqualene Natural products CC(=C)C(C)CCC(=C)C(C)CCC(C)=CCCC=C(C)CCC(C)C(=C)CCC(C)C(C)=C BHEOSNUKNHRBNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N dodecahydrosqualene Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229940031439 squalene Drugs 0.000 claims description 3
- TUHBEKDERLKLEC-UHFFFAOYSA-N squalene Natural products CC(=CCCC(=CCCC(=CCCC=C(/C)CCC=C(/C)CC=C(C)C)C)C)C TUHBEKDERLKLEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 claims description 2
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 abstract description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N phthalic acid di-n-butyl ester Natural products CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 21
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 21
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 13
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 13
- WPMYUUITDBHVQZ-UHFFFAOYSA-N 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoic acid Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CCC(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O WPMYUUITDBHVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 8
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FBPFZTCFMRRESA-UHFFFAOYSA-N hexane-1,2,3,4,5,6-hexol Chemical compound OCC(O)C(O)C(O)C(O)CO FBPFZTCFMRRESA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 5
- 150000002402 hexoses Chemical class 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 4
- NEUPRVAMTYHIQV-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-4-[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)disulfanyl]phenol Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(SSC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 NEUPRVAMTYHIQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 230000036284 oxygen consumption Effects 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- ZVVFVKJZNVSANF-UHFFFAOYSA-N 6-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]hexyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCCCCCCOC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 ZVVFVKJZNVSANF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 2
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N compound E Chemical compound N([C@@H](C)C(=O)N[C@@H]1C(N(C)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=N1)=O)C(=O)CC1=CC(F)=CC(F)=C1 JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N 0.000 description 2
- HFJRKMMYBMWEAD-UHFFFAOYSA-N dodecanal Chemical compound CCCCCCCCCCCC=O HFJRKMMYBMWEAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 229940089454 lauryl aldehyde Drugs 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- GXELTROTKVKZBQ-UHFFFAOYSA-N n,n-dibenzylhydroxylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN(O)CC1=CC=CC=C1 GXELTROTKVKZBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 2
- 125000004400 (C1-C12) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006702 (C1-C18) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006686 (C1-C24) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFCKXJXHJKOXHM-UHFFFAOYSA-N [3,3,3-tris[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-dimethylpropyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(C)(C)C(OC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(OC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 MFCKXJXHJKOXHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000219 ethylidene group Chemical group [H]C(=[*])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004680 hydrogen peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- ALCSCNYDTSWHDD-UHFFFAOYSA-N n-tritylhydroxylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(NO)C1=CC=CC=C1 ALCSCNYDTSWHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000005504 petroleum refining Methods 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- YTWOHSWDLJUCRK-UHFFFAOYSA-N thiolane 1,1-dioxide Chemical compound O=S1(=O)CCCC1.O=S1(=O)CCCC1 YTWOHSWDLJUCRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- UIYCHXAGWOYNNA-UHFFFAOYSA-N vinyl sulfide Chemical group C=CSC=C UIYCHXAGWOYNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C7/00—Purification; Separation; Use of additives
- C07C7/20—Use of additives, e.g. for stabilisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K15/00—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
- C09K15/04—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
- C09K15/12—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing sulfur and oxygen
- C09K15/14—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing sulfur and oxygen containing a phenol or quinone moiety
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体障害性フェノール
系化合物の使用により、石油工業において使用される液
体炭化水素および酸素添加溶媒の酸化を防止する方法に
関する。
系化合物の使用により、石油工業において使用される液
体炭化水素および酸素添加溶媒の酸化を防止する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】液体炭化水素および種々の酸素添加溶媒
を包含する有機化合物は酸化的および/または熱的劣化
を受けやすい。そのような不所望の酸化的反応は望まし
い性質の損失、色および/または臭いの形成および不所
望で腐蝕性の副産物の存在を結果として生じ得る。種々
の液体媒体、例えば飽和炭化水素、特に三級炭素原子を
有する分岐鎖を含むならば、それらは上記不所望の酸化
を受けやすい。
を包含する有機化合物は酸化的および/または熱的劣化
を受けやすい。そのような不所望の酸化的反応は望まし
い性質の損失、色および/または臭いの形成および不所
望で腐蝕性の副産物の存在を結果として生じ得る。種々
の液体媒体、例えば飽和炭化水素、特に三級炭素原子を
有する分岐鎖を含むならば、それらは上記不所望の酸化
を受けやすい。
【0003】ティー.ウイーラー,石油精製操作ハンド
ブック(Handbook of Petroleum
Refinery Processes)〔アール.
エィ.メイヤーズ編,マグローヒル社(ニューヨーク)
刊,1968年〕は、類似する沸点範囲を有する脂肪族
炭化水素から炭素原子数6ないし9の芳香族炭化水素の
分離を促進するためにスルホランの使用を教示しており
、これはスルホランにおける芳香族炭化水素の選択的溶
解度に基づいている。
ブック(Handbook of Petroleum
Refinery Processes)〔アール.
エィ.メイヤーズ編,マグローヒル社(ニューヨーク)
刊,1968年〕は、類似する沸点範囲を有する脂肪族
炭化水素から炭素原子数6ないし9の芳香族炭化水素の
分離を促進するためにスルホランの使用を教示しており
、これはスルホランにおける芳香族炭化水素の選択的溶
解度に基づいている。
【0004】ソメクおよびフリードランダー〔炭化水素
加工(Hydrocarbon Processing
),1969年,127−130頁〕は、グリコールが
石油精製の間にガソリン留分から芳香族物質を抽出する
ために有効な選択的溶媒であることを教示している。分
離または抽出溶媒における芳香族物質または脂肪族物質
の溶解度の小さい変化が全体の操作に劇的な影響を及ぼ
し得ることが記載されている。そのような変化は共溶媒
例えば水の添加により、または溶液の極性をもたらす原
料と共に運ばれる重い残留物での溶媒の汚染により起こ
り得る。さらに、抽出溶媒における芳香族物および脂肪
族物の分配の変化を生じる溶媒またはラフィネートの酸
化または加水分解により極性は影響され得る。
加工(Hydrocarbon Processing
),1969年,127−130頁〕は、グリコールが
石油精製の間にガソリン留分から芳香族物質を抽出する
ために有効な選択的溶媒であることを教示している。分
離または抽出溶媒における芳香族物質または脂肪族物質
の溶解度の小さい変化が全体の操作に劇的な影響を及ぼ
し得ることが記載されている。そのような変化は共溶媒
例えば水の添加により、または溶液の極性をもたらす原
料と共に運ばれる重い残留物での溶媒の汚染により起こ
り得る。さらに、抽出溶媒における芳香族物および脂肪
族物の分配の変化を生じる溶媒またはラフィネートの酸
化または加水分解により極性は影響され得る。
【0005】その他の飽和有機化合物、例えばエーテル
、すなわちジエチルエーテル、テトラエチレングリコー
ルもまた酸化を受け、火災および爆発を生じるかもしれ
ない過酸化物を形成しやすい。そのような化学物質は特
別な取扱いを必要とする。
、すなわちジエチルエーテル、テトラエチレングリコー
ルもまた酸化を受け、火災および爆発を生じるかもしれ
ない過酸化物を形成しやすい。そのような化学物質は特
別な取扱いを必要とする。
【0006】いくつかの有機材料は室温で固体であるが
、しかしわずかな高温で液化する。液体状態で酸化を受
けやすいそのような材料として炭化水素ワックスが例示
される。フルフラールが製油流からパラフィンワックス
を溶解し、そして除去するために使用される。
、しかしわずかな高温で液化する。液体状態で酸化を受
けやすいそのような材料として炭化水素ワックスが例示
される。フルフラールが製油流からパラフィンワックス
を溶解し、そして除去するために使用される。
【0007】その他の場合において、有機材料はそれが
酸化に曝され得る溶媒中に溶解される固体であるかもし
れない。
酸化に曝され得る溶媒中に溶解される固体であるかもし
れない。
【0008】上記の概要の各々において、本発明の立体
障害性フェノール系化合物は酸化的または熱的劣化を受
けやすい有機材料に対して酸化防止安定化保護を付与す
る。
障害性フェノール系化合物は酸化的または熱的劣化を受
けやすい有機材料に対して酸化防止安定化保護を付与す
る。
【0009】本発明の立体障害性フェノール系化合物は
、分離しやすい不安定な水素原子を有する有機分子中の
炭素部位で酸化を防止するように作用するとまとめられ
る。水素の分離に続いて酸素がその部位と反応し得る。 従って、アルカンは過酸化物、水素過酸化物またはアル
デヒドが酸などに変換される間にアルコールに直接変換
される。そのような反応体は天然のフリーラジカルであ
り、そしてフリラジカル連鎖停止剤の添加は連鎖伸長を
阻害し、そして酸化から上記部位を保護するように作用
する。
、分離しやすい不安定な水素原子を有する有機分子中の
炭素部位で酸化を防止するように作用するとまとめられ
る。水素の分離に続いて酸素がその部位と反応し得る。 従って、アルカンは過酸化物、水素過酸化物またはアル
デヒドが酸などに変換される間にアルコールに直接変換
される。そのような反応体は天然のフリーラジカルであ
り、そしてフリラジカル連鎖停止剤の添加は連鎖伸長を
阻害し、そして酸化から上記部位を保護するように作用
する。
【0010】米国特許第3644278号および同第3
778464号は炭化水素燃料、ケロセン、オイル、パ
ラフィン、動物油および植物油における置換ヒドロキシ
ルアミン酸化防止剤の使用を記載している。開示された
酸化防止剤はジベンジルヒドロキシルアミン、トリフェ
ニルメチルヒドロキシルアミンおよびトリアジン置換ヒ
ドロキシルアミンを包含する。これらの特許はまた、ク
ロロベンゼンに溶解された種々の有機基質に対する酸化
防止剤の相対的活性をスクリーニングするための酸素取
込み法の使用を教示している。典型的な基質はテトラリ
ン、シクロヘキサン、ラード、鉱油およびポリマー物質
を包含する。立体障害性フェノール系化合物はこれらの
文献に開示されていない。
778464号は炭化水素燃料、ケロセン、オイル、パ
ラフィン、動物油および植物油における置換ヒドロキシ
ルアミン酸化防止剤の使用を記載している。開示された
酸化防止剤はジベンジルヒドロキシルアミン、トリフェ
ニルメチルヒドロキシルアミンおよびトリアジン置換ヒ
ドロキシルアミンを包含する。これらの特許はまた、ク
ロロベンゼンに溶解された種々の有機基質に対する酸化
防止剤の相対的活性をスクリーニングするための酸素取
込み法の使用を教示している。典型的な基質はテトラリ
ン、シクロヘキサン、ラード、鉱油およびポリマー物質
を包含する。立体障害性フェノール系化合物はこれらの
文献に開示されていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】液体炭化水素および酸
素添加化合物の酸化に対する有効な安定剤の要求が依然
としてある。従って、本発明は立体障害性フェノール系
化合物を使用することより、石油工業において使用され
る液体炭化水素および酸素添加溶媒の酸化を防止する方
法の提供を課題とする。
素添加化合物の酸化に対する有効な安定剤の要求が依然
としてある。従って、本発明は立体障害性フェノール系
化合物を使用することより、石油工業において使用され
る液体炭化水素および酸素添加溶媒の酸化を防止する方
法の提供を課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、200℃より
低い温度で酸化的または熱的劣化を受けやすい液体有機
基質中に次式I:
低い温度で酸化的または熱的劣化を受けやすい液体有機
基質中に次式I:
【化5】
(式中、G1 およびG2 は独立して炭素原子数1な
いし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアル
ケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基
または炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基を
表し、そしてG3 は水素原子または炭素原子数1ない
し4のアルキル基を表す)で表される部分を含む化合物
を混入することからなる、前記液体有機基質の酸化防止
方法に関する。
いし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアル
ケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基
または炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基を
表し、そしてG3 は水素原子または炭素原子数1ない
し4のアルキル基を表す)で表される部分を含む化合物
を混入することからなる、前記液体有機基質の酸化防止
方法に関する。
【0013】好ましくは、G1 およびG2 は独立し
て炭素原子数1ないし8のアルキル基であり、そしてG
3 は水素原子である。
て炭素原子数1ないし8のアルキル基であり、そしてG
3 は水素原子である。
【0014】最も好ましくは、G1 およびG2 は同
一であり、そして炭素原子数3ないし8の分岐アルキル
基、特に第三ブチル基である。
一であり、そして炭素原子数3ないし8の分岐アルキル
基、特に第三ブチル基である。
【0015】式Iで表される部分を含む化合物の例は下
の式A、B、CまたはDで表される化合物である。
の式A、B、CまたはDで表される化合物である。
【0016】次式A:
【化6】
〔式中、Yは直接結合、メチレン基、エチレン基または
次式:−CH2 ─C(R1 )H−で表され基を表し
、R1 は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
R2 およびR3 は互いに独立して炭素原子数1ない
し18のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロ
アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル置換炭素
原子数5ないし7のシクロアルキル基、フェニル基また
は炭素原子数7ないし10のフェニルアルキル基を表し
、そしてR3 はさらに水素原子を表し、mは1ないし
6の整数を表し、mが1であるとき、Aはヘキソースま
たはヘキシトールの1価の基、次式:−O−CH2 −
C−(CH2 OH)3 、−O−〔(CH2 )t
−O〕v −(CH2)t −OR’、−OR4 また
は−N(R5 )(R6 )(式中、tは2ないし4の
整数を表し、そしてvは2ないし20の整数を表し、R
’は水素原子または炭素原子数1ないし12のアルキル
基を表し、そしてR4 、R5 およびR6 は互いに
独立して水素原子、炭素原子数1ないし24のアルキル
基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素
原子数1ないし4のアルキル置換炭素原子数5ないし7
のシクロアルキル基またはフェニル基を表す)で表され
る基を表し、mが2であるとき、Aはヘキソースまたは
ヘキシトールの2価の基、−(O−CH2 )2 −C
−(CH2 OH)2 、−O−X1 −O−、 −
NH−X2 −NH−、次式:
次式:−CH2 ─C(R1 )H−で表され基を表し
、R1 は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、
R2 およびR3 は互いに独立して炭素原子数1ない
し18のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロ
アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル置換炭素
原子数5ないし7のシクロアルキル基、フェニル基また
は炭素原子数7ないし10のフェニルアルキル基を表し
、そしてR3 はさらに水素原子を表し、mは1ないし
6の整数を表し、mが1であるとき、Aはヘキソースま
たはヘキシトールの1価の基、次式:−O−CH2 −
C−(CH2 OH)3 、−O−〔(CH2 )t
−O〕v −(CH2)t −OR’、−OR4 また
は−N(R5 )(R6 )(式中、tは2ないし4の
整数を表し、そしてvは2ないし20の整数を表し、R
’は水素原子または炭素原子数1ないし12のアルキル
基を表し、そしてR4 、R5 およびR6 は互いに
独立して水素原子、炭素原子数1ないし24のアルキル
基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素
原子数1ないし4のアルキル置換炭素原子数5ないし7
のシクロアルキル基またはフェニル基を表す)で表され
る基を表し、mが2であるとき、Aはヘキソースまたは
ヘキシトールの2価の基、−(O−CH2 )2 −C
−(CH2 OH)2 、−O−X1 −O−、 −
NH−X2 −NH−、次式:
【化7】
で表される基または−O−〔(CH2 )t −O〕v
−(上記式中、X1 は次式:
−(上記式中、X1 は次式:
【化8】
で表される基、炭素原子数2ないし10のアルキレン基
、3−チアペンタン−1,5−ジイル基、2−ブテン−
1,4−ジイル基または2−ブチン−1,4−ジイル基
を表し、X2 は炭素原子数2ないし10のアルキレン
基を表し、そしてtおよびvは上記と同じ意味を表す)
で表される基を表し、mが3であるとき、Aはヘキソー
スまたはヘキシトールの3価の基、または次式:−(O
−CH2 )3 −C−R7 (式中、R7 は水素原
子、−CH2 OH、炭素原子数1ないし4のアルキル
基、(炭素原子数1ないし18のアルキル)アミド基ま
たは次式:
、3−チアペンタン−1,5−ジイル基、2−ブテン−
1,4−ジイル基または2−ブチン−1,4−ジイル基
を表し、X2 は炭素原子数2ないし10のアルキレン
基を表し、そしてtおよびvは上記と同じ意味を表す)
で表される基を表し、mが3であるとき、Aはヘキソー
スまたはヘキシトールの3価の基、または次式:−(O
−CH2 )3 −C−R7 (式中、R7 は水素原
子、−CH2 OH、炭素原子数1ないし4のアルキル
基、(炭素原子数1ないし18のアルキル)アミド基ま
たは次式:
【化9】
で表される基を表し、そしてR3 、R2 およびYは
上記と同じ意味を表す)で表される基を表し、mが4で
あるとき、Aはヘキソースまたはヘキシトールの4価の
基、−(O−CH2 )4 −Cまたは次式:
上記と同じ意味を表す)で表される基を表し、mが4で
あるとき、Aはヘキソースまたはヘキシトールの4価の
基、−(O−CH2 )4 −Cまたは次式:
【化10
】 で表される基を表し、mが5であるとき、Aはヘキソー
スまたはヘキシトールの5価の基を表し、そしてmが6
であるとき、Aは−(O−CH2 )3 −C−CH2
−O−CH2 −C−(CH2 −O)3 −基また
はヘキシトールの6価の基を表す〕で表される化合物。
】 で表される基を表し、mが5であるとき、Aはヘキソー
スまたはヘキシトールの5価の基を表し、そしてmが6
であるとき、Aは−(O−CH2 )3 −C−CH2
−O−CH2 −C−(CH2 −O)3 −基また
はヘキシトールの6価の基を表す〕で表される化合物。
【0017】次式B:
【化11】
〔式中、R10、R8 およびR9 は互いに独立して
炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭素原子数5な
いし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4の
アルキル置換炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基
、フェニル基または炭素原子数7ないし10のフェニル
アルキル基を表し、そしてR9 はさらに水素原子を表
し、X3 は−S−、メチレン基、エチリデン基、3位
で次式:
炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭素原子数5な
いし12のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4の
アルキル置換炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基
、フェニル基または炭素原子数7ないし10のフェニル
アルキル基を表し、そしてR9 はさらに水素原子を表
し、X3 は−S−、メチレン基、エチリデン基、3位
で次式:
【化12】
(式中、R10およびR8 は上記と同じ意味を表し、
そしてR9 ’は水素原子を表す)で表される基により
置換された炭素原子数3ないし6のアルキリデン基を表
すか、またはX3 はさらに次式B−1:
そしてR9 ’は水素原子を表す)で表される基により
置換された炭素原子数3ないし6のアルキリデン基を表
すか、またはX3 はさらに次式B−1:
【化13】
(式中、R11は炭素原子数1ないし10のアルキル基
または炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表
す)で表される基を表す〕で表される化合物。
または炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表
す)で表される基を表す〕で表される化合物。
【0018】次式C:
【化14】
(式中、基R13は互いに独立して炭素原子数1ないし
10のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロア
ルキル基または炭素原子数1ないし4のアルキル置換炭
素原子数5ないし7のシクロアルキル基を表し、基R1
2はメチル基を表し、X4 およびX6 は互いに独立
してメチレン基またはエチレン基を表し、そしてX5
は炭素原子数2ないし10のアルキレン基を表す)で表
される化合物。
10のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロア
ルキル基または炭素原子数1ないし4のアルキル置換炭
素原子数5ないし7のシクロアルキル基を表し、基R1
2はメチル基を表し、X4 およびX6 は互いに独立
してメチレン基またはエチレン基を表し、そしてX5
は炭素原子数2ないし10のアルキレン基を表す)で表
される化合物。
【0019】次式D:
【化15】
〔式中、R16およびR14は互いに独立して炭素原子
数1ないし10のアルキル基、炭素原子数5ないし12
のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル
置換炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、フェニ
ル基または炭素原子数7ないし10のフェニルアルキル
基を表し、そしてR14はさらに水素原子または−CH
2 SR17を表し、R15は炭素原子数1ないし12
のアルキル基または−CH2 SR17を表し、R17
は炭素原子数4ないし18のアルキル基、フェニル基、
炭素原子数7ないし10のフェニルアルキル基または次
式:−X7 −COOR18(式中、X7 はメチレン
基またはエチレン基を表し、そしてR18は炭素原子数
1ないし24のアルキル基を表す)で表される基を表す
〕で表される化合物。
数1ないし10のアルキル基、炭素原子数5ないし12
のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル
置換炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、フェニ
ル基または炭素原子数7ないし10のフェニルアルキル
基を表し、そしてR14はさらに水素原子または−CH
2 SR17を表し、R15は炭素原子数1ないし12
のアルキル基または−CH2 SR17を表し、R17
は炭素原子数4ないし18のアルキル基、フェニル基、
炭素原子数7ないし10のフェニルアルキル基または次
式:−X7 −COOR18(式中、X7 はメチレン
基またはエチレン基を表し、そしてR18は炭素原子数
1ないし24のアルキル基を表す)で表される基を表す
〕で表される化合物。
【0020】次式II:
【化16】
〔式中、G1 およびG2 は独立して炭素原子数1な
いし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアル
ケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基
または炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基を
表し、G3 は水素原子または炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表し、nは1、2、3または4を表し、X
は直接結合または次式:−(CH2)k −C(O)O
−(式中、kは0、1または2を表す)で表される基を
表し、nが1であるときRは水素原子、1個またはそれ
以上の−O−または−S−原子により中断された炭素原
子数1ないし20の直鎖または分岐アルキル基、炭素原
子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数5ないし
12のシクロアルキル基または炭素原子数7ないし15
のフェニルアルキル基を表し、nが2であるときRは直
接結合、−S−、−S−S−、−SO−、−SO2 −
、−O−、1ないし10個の−O−または−S−原子に
より中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基
を表すか、またはRは炭素原子数2ないし8のアルキリ
デン基を表し、nが3であるときRは炭素原子数3ない
し8のアルカントリイル基を表し、そしてnが4である
ときRは炭素原子数4ないし9のアルカンテトライル基
を表す〕で表される化合物が特に好ましい。
いし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアル
ケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基
または炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基を
表し、G3 は水素原子または炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表し、nは1、2、3または4を表し、X
は直接結合または次式:−(CH2)k −C(O)O
−(式中、kは0、1または2を表す)で表される基を
表し、nが1であるときRは水素原子、1個またはそれ
以上の−O−または−S−原子により中断された炭素原
子数1ないし20の直鎖または分岐アルキル基、炭素原
子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数5ないし
12のシクロアルキル基または炭素原子数7ないし15
のフェニルアルキル基を表し、nが2であるときRは直
接結合、−S−、−S−S−、−SO−、−SO2 −
、−O−、1ないし10個の−O−または−S−原子に
より中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基
を表すか、またはRは炭素原子数2ないし8のアルキリ
デン基を表し、nが3であるときRは炭素原子数3ない
し8のアルカントリイル基を表し、そしてnが4である
ときRは炭素原子数4ないし9のアルカンテトライル基
を表す〕で表される化合物が特に好ましい。
【0021】次式III:
【化17】
(式中、G1 、G2 およびG3 は上で定義された
ものと同じ意味を表し、nは1、2または3を表し、T
はn価の基を表し、そしてnが1を表すとき、Tは水素
原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、n
が2を表すとき、Tは直接結合、−S−、−S−S−、
−SO−、−SO2 −、−O−、メチレン基または炭
素原子数2ないし8のアルキリデン基を表し、そしてn
が3を表すとき、Tは炭素原子数4ないし8のアルカン
トリイル基を表す)で表される化合物が非常に好ましい
。
ものと同じ意味を表し、nは1、2または3を表し、T
はn価の基を表し、そしてnが1を表すとき、Tは水素
原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、n
が2を表すとき、Tは直接結合、−S−、−S−S−、
−SO−、−SO2 −、−O−、メチレン基または炭
素原子数2ないし8のアルキリデン基を表し、そしてn
が3を表すとき、Tは炭素原子数4ないし8のアルカン
トリイル基を表す)で表される化合物が非常に好ましい
。
【0022】式III中、nが1であり、Tが水素原子
または炭素原子数1ないし4のアルキル基、特にメチル
基であるのが好ましい。
または炭素原子数1ないし4のアルキル基、特にメチル
基であるのが好ましい。
【0023】式III中、nが2であり、Tが−S−、
−S−S−、メチレン基または炭素原子数2ないし4の
アルキリデン基であるのが好ましい。
−S−S−、メチレン基または炭素原子数2ないし4の
アルキリデン基であるのが好ましい。
【0024】式IIIで表される化合物は2,6−ジ−
第三ブチル−4−メチルフェノールおよび4,4’−ジ
チオビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)である
。
第三ブチル−4−メチルフェノールおよび4,4’−ジ
チオビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)である
。
【0025】その他の興味深い化合物は次式IV:
【化
18】 〔式中、G1 、G2 およびG3 は上で定義された
ものと同じ意味を表し、kは0、1または2を表し、p
は1、2、3または4を表し、Eはp価の基を表し、そ
してpが1を表すとき、Eは水素原子、1個またはそれ
以上の−O−または−S−原子により中断された炭素原
子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし1
8のアルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロア
ルキル基または炭素原子数7ないし15のフェニルアル
キル基を表し、pが2を表すとき、Eは1個またはそれ
以上の−S−原子により中断された炭素原子数2ないし
12のアルキレン基、または次式:−CH2 CH2
(OCH2 CH2 )q −(式中、qは1ないし1
0を表す)で表される基を表し、pが3を表すとき、E
は炭素原子数3ないし8のアルカントリイル基を表し、
そしてpが4を表すとき、Eは炭素原子数4ないし9の
アルカンテトライル基を表す〕で表される化合物である
。
18】 〔式中、G1 、G2 およびG3 は上で定義された
ものと同じ意味を表し、kは0、1または2を表し、p
は1、2、3または4を表し、Eはp価の基を表し、そ
してpが1を表すとき、Eは水素原子、1個またはそれ
以上の−O−または−S−原子により中断された炭素原
子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし1
8のアルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロア
ルキル基または炭素原子数7ないし15のフェニルアル
キル基を表し、pが2を表すとき、Eは1個またはそれ
以上の−S−原子により中断された炭素原子数2ないし
12のアルキレン基、または次式:−CH2 CH2
(OCH2 CH2 )q −(式中、qは1ないし1
0を表す)で表される基を表し、pが3を表すとき、E
は炭素原子数3ないし8のアルカントリイル基を表し、
そしてpが4を表すとき、Eは炭素原子数4ないし9の
アルカンテトライル基を表す〕で表される化合物である
。
【0026】式IV中、kは2であることが好ましい。
【0027】式IV中、pが1を表すとき、Eは水素原
子または炭素原子数1ないし18のアルキル基を表すの
が好ましい。
子または炭素原子数1ないし18のアルキル基を表すの
が好ましい。
【0028】式IV中、pが2を表すとき、Eは炭素原
子数4ないし8のアルキレン基または3−チアペンタメ
チレン基を表すのが好ましい。
子数4ないし8のアルキレン基または3−チアペンタメ
チレン基を表すのが好ましい。
【0029】式IV中、pが4を表すとき、Eはネオペ
ンタンテトライル基を表すのが好ましい。
ンタンテトライル基を表すのが好ましい。
【0030】式IVで表される好ましい化合物は以下の
化合物である:チオジエチレン、ビス(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、1,
6−ヘキサメチレン ビス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロケイヒ酸、ネオペン
タンテトライル テトラキス(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、n−オクタ
デシル 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒ
ドロシンナメートまたは3,6−ジオキサオクタメチレ
ン ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ヒドロシンナメート)。
化合物である:チオジエチレン、ビス(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、1,
6−ヘキサメチレン ビス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロケイヒ酸、ネオペン
タンテトライル テトラキス(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、n−オクタ
デシル 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒ
ドロシンナメートまたは3,6−ジオキサオクタメチレ
ン ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ヒドロシンナメート)。
【0031】式IないしIVで表される化合物は公知で
あり、そしてそれ自体公知の方法により製造され得る。
あり、そしてそれ自体公知の方法により製造され得る。
【0032】式IないしIVで表される安定剤は通常、
安定化される有機液体基質の重量に基づいて0.000
1ないし0.1重量%に及ぶ量で添加される。好ましく
は本発明の化合物の量は安定化される有機液体の10な
いし500重量ppmである。
安定化される有機液体基質の重量に基づいて0.000
1ないし0.1重量%に及ぶ量で添加される。好ましく
は本発明の化合物の量は安定化される有機液体の10な
いし500重量ppmである。
【0033】本発明の化合物により酸化から安定化され
る好ましい液体基質は液体複製トナー中に使用される軽
い炭化水素である。本発明の化合物の使用は室温または
わずかに高められた温度での貯蔵および使用の間の臭い
を放つ酸化物質の形成を防止する。
る好ましい液体基質は液体複製トナー中に使用される軽
い炭化水素である。本発明の化合物の使用は室温または
わずかに高められた温度での貯蔵および使用の間の臭い
を放つ酸化物質の形成を防止する。
【0034】エーテル例えばジエチルエーテル等におけ
る酸化および過酸化物形成の防止は本発明のもう一つの
好ましい実施態様である。
る酸化および過酸化物形成の防止は本発明のもう一つの
好ましい実施態様である。
【0035】好ましくは、基質は飽和脂肪族または環状
脂肪族炭化水素、オリゴマー低級アルキレングリコール
、脂肪族アルデヒド、スルホラン、N−メチル−2−ピ
ロリドン、低級アルキルニトリル、液体ブタジエンゴム
およびフルフラールからなる群から選択される200℃
より低い温度で酸化的または熱的劣化を受けやすい有機
液体である。
脂肪族炭化水素、オリゴマー低級アルキレングリコール
、脂肪族アルデヒド、スルホラン、N−メチル−2−ピ
ロリドン、低級アルキルニトリル、液体ブタジエンゴム
およびフルフラールからなる群から選択される200℃
より低い温度で酸化的または熱的劣化を受けやすい有機
液体である。
【0036】さらに好ましくは、基質はイソオクタン、
ヘプタン、シクロヘキサン、テトラリン、スクアレン、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ポリブチレングリコール、スルホラン、N−メチル−2
−ピロリドン、アセトニトリル、液体ブタジエンゴムお
よびフルフラールからなる群から選択される。
ヘプタン、シクロヘキサン、テトラリン、スクアレン、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ポリブチレングリコール、スルホラン、N−メチル−2
−ピロリドン、アセトニトリル、液体ブタジエンゴムお
よびフルフラールからなる群から選択される。
【0037】基質はテトラエチレングリコール、スルホ
ラン、N−メチル−2−ピロリドン、アセトニトリルま
たはフルフラールがさらに好ましい。
ラン、N−メチル−2−ピロリドン、アセトニトリルま
たはフルフラールがさらに好ましい。
【0038】上記抽出溶媒は水を5重量%まで含有して
もよいことは理解される。
もよいことは理解される。
【0039】さらに、N−メチル−2−ピロリドンとジ
−、トリ−、テトラ−またはポリ−エチレングリコール
との10:1ないし1:10の範囲の混合物で水を5重
量%まで含んでいてよいものもまた本発明の範囲内の抽
出溶媒である。
−、トリ−、テトラ−またはポリ−エチレングリコール
との10:1ないし1:10の範囲の混合物で水を5重
量%まで含んでいてよいものもまた本発明の範囲内の抽
出溶媒である。
【0040】しかしながら、本発明の最も好ましい実施
態様は製油流の精製および分離において100ないし1
50℃の温度で使用される選択的抽出溶媒の酸化の防止
である。実際に、本発明の安定剤は再循環抽出溶媒また
は供給流中に、10ppbないし500ppmの濃度で
、抽出溶媒中の安定剤の所望濃度を維持するための調製
添加剤として添加され得る。典型的な抽出溶媒はエチレ
ン、プロピレンまたはブチレングリコールエーテル、例
えばUDEX法において使用されるテトラエチレングリ
コール、または同様の方法において使用されるスルホラ
ンである。最も好ましくは基質は抽出溶媒テトラエチレ
ングリコールまたはスルホランである。
態様は製油流の精製および分離において100ないし1
50℃の温度で使用される選択的抽出溶媒の酸化の防止
である。実際に、本発明の安定剤は再循環抽出溶媒また
は供給流中に、10ppbないし500ppmの濃度で
、抽出溶媒中の安定剤の所望濃度を維持するための調製
添加剤として添加され得る。典型的な抽出溶媒はエチレ
ン、プロピレンまたはブチレングリコールエーテル、例
えばUDEX法において使用されるテトラエチレングリ
コール、または同様の方法において使用されるスルホラ
ンである。最も好ましくは基質は抽出溶媒テトラエチレ
ングリコールまたはスルホランである。
【0041】
【実施例】以下の実施例は本発明の説明のためにだけ提
示されたものであり、本発明の性質または範囲をなんら
限定するためのものではない。
示されたものであり、本発明の性質または範囲をなんら
限定するためのものではない。
【0042】実施例1:選択された有機化合物の酸化テ
トラリン、ラウリルアルデヒド、分子量600のポリエ
チレンチレングリコール(PEG)、スクアレン、液体
ブタジエンゴム(PBD)、イソオクタンおよびヘプタ
ンからなる群から選択された有機化合物のクロロベンゼ
ン中の1モル溶液を、2,2’−アゾビス(イソブチロ
ニトリル)(AIBN、フリーラジカル開始剤)0.0
3モルおよび酸化防止剤0.002モルの存在下、酸素
の初期圧力1気圧で60℃に加熱する。このAIBNで
開始された酸化における酸素の取込み速度および1.0
ミリモルまたは0.1ミリモルの酸素が消費されるのに
要する時間(単位:時間)が測定される。低速の酸素取
込みおよび酸素消費のためのより長い時間はより有効な
酸化防止試験安定剤であることを示す。酸素圧力の低下
は酸素取込みの量および速度の尺度である。
トラリン、ラウリルアルデヒド、分子量600のポリエ
チレンチレングリコール(PEG)、スクアレン、液体
ブタジエンゴム(PBD)、イソオクタンおよびヘプタ
ンからなる群から選択された有機化合物のクロロベンゼ
ン中の1モル溶液を、2,2’−アゾビス(イソブチロ
ニトリル)(AIBN、フリーラジカル開始剤)0.0
3モルおよび酸化防止剤0.002モルの存在下、酸素
の初期圧力1気圧で60℃に加熱する。このAIBNで
開始された酸化における酸素の取込み速度および1.0
ミリモルまたは0.1ミリモルの酸素が消費されるのに
要する時間(単位:時間)が測定される。低速の酸素取
込みおよび酸素消費のためのより長い時間はより有効な
酸化防止試験安定剤であることを示す。酸素圧力の低下
は酸素取込みの量および速度の尺度である。
【0043】結果を下の表1に示す。
【表1】
*BHT=2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノ
ール 化合物A=4,4’−ジチオビス(2,6−ジ−第三ブ
チルフェノール) **ラウリルA=ラウリルアルデヒド PBD=液体ブタジエンゴム PEG=分子量600のポリエチレングリコール***
OCL−I=生成フリーラジカル1モルあたりの消費さ
れた酸素のモル数 である初期酸化的連鎖長OCL−F=生成フリーラジカ
ルの1モルあたりの停止後に消費された酸素のモル数で
ある最終酸化的連鎖長 時間=酸素1.0ミリモルを消費するのに要する時間(
単位:時間) ♯=酸素0.1ミリモルを消費するための時間(単位:
時間) 誘導=急速な酸素消費が始まるまでの期間(単位:時間
)
ール 化合物A=4,4’−ジチオビス(2,6−ジ−第三ブ
チルフェノール) **ラウリルA=ラウリルアルデヒド PBD=液体ブタジエンゴム PEG=分子量600のポリエチレングリコール***
OCL−I=生成フリーラジカル1モルあたりの消費さ
れた酸素のモル数 である初期酸化的連鎖長OCL−F=生成フリーラジカ
ルの1モルあたりの停止後に消費された酸素のモル数で
ある最終酸化的連鎖長 時間=酸素1.0ミリモルを消費するのに要する時間(
単位:時間) ♯=酸素0.1ミリモルを消費するための時間(単位:
時間) 誘導=急速な酸素消費が始まるまでの期間(単位:時間
)
【0044】実施例2:テトラエチレングリコールの酸
化 クロロベンゼン中のテトラエチレングリコールの1モル
溶液を、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(
AIBN)0.03モルおよび試験安定剤0.002モ
ルの存在下、酸素の初期圧力1気圧で60℃に加熱する
。このAIBNで開始された酸化における酸素の取込み
速度および20時間後に消費された酸素の最終的な量が
測定される。低速の酸素取込みおよび少ない全消費酸素
量はより有効な酸化防止試験安定剤であることを示す。 酸素圧力の低下は酸素取込みの量および速度の尺度であ
る。
化 クロロベンゼン中のテトラエチレングリコールの1モル
溶液を、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(
AIBN)0.03モルおよび試験安定剤0.002モ
ルの存在下、酸素の初期圧力1気圧で60℃に加熱する
。このAIBNで開始された酸化における酸素の取込み
速度および20時間後に消費された酸素の最終的な量が
測定される。低速の酸素取込みおよび少ない全消費酸素
量はより有効な酸化防止試験安定剤であることを示す。 酸素圧力の低下は酸素取込みの量および速度の尺度であ
る。
【0045】結果を下の表2に示す。
【表2】
*BHT=2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノ
ール
ール
【0046】酸化の抑制は、フェノール系酸化防止剤B
HTの存在下で、より低い酸化初期速度および20時間
後に消費された酸素のより少ないミリモル数により示さ
れる。
HTの存在下で、より低い酸化初期速度および20時間
後に消費された酸素のより少ないミリモル数により示さ
れる。
【0047】実施例3:スルホランの酸化実施例2の操
作に従って、スルホラン(テトラメチレンスルホラン)
がフェノール系酸化防止剤の不在下および存在下で酸化
される。結果を表3にまとめて示す。
作に従って、スルホラン(テトラメチレンスルホラン)
がフェノール系酸化防止剤の不在下および存在下で酸化
される。結果を表3にまとめて示す。
【表3】
*BHT=2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノ
ール
ール
【0048】酸化の抑制は、フェノール系酸化防止剤B
HTの存在下で、より低い酸化初期速度および20時間
後に消費された酸素のより少ないミリモル数により示さ
れる。
HTの存在下で、より低い酸化初期速度および20時間
後に消費された酸素のより少ないミリモル数により示さ
れる。
【0048】実施例4:テトラエチレングリコールの酸
化 実施例2の操作に従って、酸素の急速な消費が始まるま
での時間(単位:時間)が測定される。この「誘導」期
間は、テトラエチレングリコール基質の急速な酸化の開
始の防止におけるフェノール系酸化防止剤の効果の測定
である。結果を表4に示す。
化 実施例2の操作に従って、酸素の急速な消費が始まるま
での時間(単位:時間)が測定される。この「誘導」期
間は、テトラエチレングリコール基質の急速な酸化の開
始の防止におけるフェノール系酸化防止剤の効果の測定
である。結果を表4に示す。
【表4】
*BHT=2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノ
ール化合物A=4,4’−ジチオビス(2,6−ジ−第
三ブチルフェノール)
ール化合物A=4,4’−ジチオビス(2,6−ジ−第
三ブチルフェノール)
【0049】実施例5:スルホランの酸化抽出溶媒スル
ホラン(テトラメチルスルホラン)の酸化が酸性副産物
の形成を生じると信じられており、この副産物はおそら
く硫酸、亜硫酸および有機スルホン酸の複合配合物であ
る。そのような酸性物の形成は加工装置の腐蝕や製油処
理流を選択的に抽出ための抽出溶媒の感度の低下を生じ
るので、明らかに望ましくない。スルホラン操作におい
て酸性物の形成の防止に関する種々の添加剤の効果を測
定するために、水1.5重量%を含有するスルホラン5
0mlを、冷却器、あわ送入口および栓を備えた250
mlの丸底フラスコに添加する。フラスコ内容物を18
0℃まで加熱し、その間125ml/分でスルホラン中
に空気を送り泡立てる。揮発性酸化物を運ぶ流出空気は
トラップ中の水200mlを通して順に泡立てられる。 3時間加熱後、スルホランおよび水トラップの両方から
の一部を滴定し、酸化操作により生成された非揮発性の
酸および揮発性の酸を決定する。生じる酸価は試験され
たスルホラン1グラムあたりのマイクロモル(μm)で
計算される。結果を表5に示す。
ホラン(テトラメチルスルホラン)の酸化が酸性副産物
の形成を生じると信じられており、この副産物はおそら
く硫酸、亜硫酸および有機スルホン酸の複合配合物であ
る。そのような酸性物の形成は加工装置の腐蝕や製油処
理流を選択的に抽出ための抽出溶媒の感度の低下を生じ
るので、明らかに望ましくない。スルホラン操作におい
て酸性物の形成の防止に関する種々の添加剤の効果を測
定するために、水1.5重量%を含有するスルホラン5
0mlを、冷却器、あわ送入口および栓を備えた250
mlの丸底フラスコに添加する。フラスコ内容物を18
0℃まで加熱し、その間125ml/分でスルホラン中
に空気を送り泡立てる。揮発性酸化物を運ぶ流出空気は
トラップ中の水200mlを通して順に泡立てられる。 3時間加熱後、スルホランおよび水トラップの両方から
の一部を滴定し、酸化操作により生成された非揮発性の
酸および揮発性の酸を決定する。生じる酸価は試験され
たスルホラン1グラムあたりのマイクロモル(μm)で
計算される。結果を表5に示す。
【表5】
*化合物B=チオジエチレンビス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)化合物C=
1,6−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)
チル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)化合物C=
1,6−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)
【0050】本
実施例はフェノール系酸化防止剤の低レベルでの存在に
より防止されるような、酸化の酸性物の減少した形成を
示す。
実施例はフェノール系酸化防止剤の低レベルでの存在に
より防止されるような、酸化の酸性物の減少した形成を
示す。
【0051】さらに、酸化工程の間の褐色および不溶性
タールの通常の形成は、フェノール系酸化防止剤の存在
により大きく抑制される。タール形成は芳香族化合物分
離工程において遭遇する主な問題である。
タールの通常の形成は、フェノール系酸化防止剤の存在
により大きく抑制される。タール形成は芳香族化合物分
離工程において遭遇する主な問題である。
【0052】実施例6:スルホラン中でのフェノール系
酸化防止剤の保持 スルホランは複雑な製油処理流から芳香族化合物を抽出
するために使用される。一旦抽出されたら、芳香族化合
物はスルホラン抽出溶媒から分離され、次にその抽出溶
媒はさらに抽出溶媒として再利用される。酸化からスル
ホランを安定化するフェノール系酸化防止剤は、抽出さ
れた芳香族化合物が抽出溶媒から単離される分離操作の
間にスルホランと共に残ることが明らかに望ましい。
酸化防止剤の保持 スルホランは複雑な製油処理流から芳香族化合物を抽出
するために使用される。一旦抽出されたら、芳香族化合
物はスルホラン抽出溶媒から分離され、次にその抽出溶
媒はさらに抽出溶媒として再利用される。酸化からスル
ホランを安定化するフェノール系酸化防止剤は、抽出さ
れた芳香族化合物が抽出溶媒から単離される分離操作の
間にスルホランと共に残ることが明らかに望ましい。
【0053】フェノール系酸化防止剤が分離操作の間に
スルホランと共に残るか否かを決定するために、沸点2
85℃を有するスルホラン50gおよび沸点範囲137
−144℃を有する混合キシレン50gの溶液に被試験
フェノール系酸化防止剤0.1重量%を添加する。混合
物を200℃の温度まで加熱して蒸留によりキシレンを
除去する。キシレン蒸留物をガスクロマトグラフィーに
より分析して該蒸留物中に存在するフェノール系酸化防
止剤の量を決定する。
スルホランと共に残るか否かを決定するために、沸点2
85℃を有するスルホラン50gおよび沸点範囲137
−144℃を有する混合キシレン50gの溶液に被試験
フェノール系酸化防止剤0.1重量%を添加する。混合
物を200℃の温度まで加熱して蒸留によりキシレンを
除去する。キシレン蒸留物をガスクロマトグラフィーに
より分析して該蒸留物中に存在するフェノール系酸化防
止剤の量を決定する。
【0054】残留酸化防止剤はスルホラン中に残ってい
る。結果を表6に示す。
る。結果を表6に示す。
【表6】
*BHT=2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノ
ール 化合物C=1,6−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)化合
物D=3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロ
ケイヒ酸 化合物E=3,6−ジオキサオクタメチレンビス(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメー
ト)
ール 化合物C=1,6−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)化合
物D=3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロ
ケイヒ酸 化合物E=3,6−ジオキサオクタメチレンビス(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメー
ト)
【0055】実施例7
スルホランをテトラエチレングリコールに代えて実施例
6の操作を繰り返すと表7に示される結果が得られる。
6の操作を繰り返すと表7に示される結果が得られる。
【表7】
*化合物B=チオジエチレンビス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)化合物C=
1,6−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)化合物F=ネオ
ペンタンテトライルテトラキス(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート) 化合物G=n−オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシヒドロシンナメート
チル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)化合物C=
1,6−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)化合物F=ネオ
ペンタンテトライルテトラキス(3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート) 化合物G=n−オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシヒドロシンナメート
【0056】実施例8
向流抽出法の間に、フェノール系酸化防止安定剤が芳香
族化合物/スルホラン相中に残留することが望ましい。 この傾向を測定するために、スルホラン60g、水60
0mg、トルエン300mg、ヘプタン10gおよび試
験添加剤50mgの混合物が調製される。混合物を1分
間震盪し、そして相分離させる。ヘプタン相がより重い
トルエン/スルホラン相の上に浮上する。ヘプタン相が
分離除去され、次にあらゆる添加剤含量が液体クロマト
グラフィーにより分析される。分配係数がヘプタン(H
)またはスルホラン(S)相に移動する試験添加剤の傾
向を決定するために計算される。低いH:S係数が望ま
しく、そしてフェノール系酸化防止剤がより極性のスル
ホラン相中残留しやすいことを示す。同様の結果はまた
、極性のテトラエチレングリコールで得られる。結果を
表8に示す。
族化合物/スルホラン相中に残留することが望ましい。 この傾向を測定するために、スルホラン60g、水60
0mg、トルエン300mg、ヘプタン10gおよび試
験添加剤50mgの混合物が調製される。混合物を1分
間震盪し、そして相分離させる。ヘプタン相がより重い
トルエン/スルホラン相の上に浮上する。ヘプタン相が
分離除去され、次にあらゆる添加剤含量が液体クロマト
グラフィーにより分析される。分配係数がヘプタン(H
)またはスルホラン(S)相に移動する試験添加剤の傾
向を決定するために計算される。低いH:S係数が望ま
しく、そしてフェノール系酸化防止剤がより極性のスル
ホラン相中残留しやすいことを示す。同様の結果はまた
、極性のテトラエチレングリコールで得られる。結果を
表8に示す。
【表8】
*BHT=2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノ
ール 化合物C=1,6−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)化合
物D=3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロ
ケイヒ酸 化合物E=3,6−ジオキサオクタメチレンビス(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメー
ト)
ール 化合物C=1,6−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)化合
物D=3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロ
ケイヒ酸 化合物E=3,6−ジオキサオクタメチレンビス(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメー
ト)
Claims (15)
- 【請求項1】 200℃より低い温度で酸化的または
熱的劣化を受けやすい液体有機基質中に次式I:【化1
】 (式中、G1 およびG2 は独立して炭素原子数1な
いし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアル
ケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基
または炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基を
表し、そしてG3 は水素原子または炭素原子数1ない
し4のアルキル基を表す)で表される部分を含む化合物
を混入することからなる、前記液体有機基質の酸化防止
方法。 - 【請求項2】 式I中、G1 およびG2 が独立し
て炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、そしてG
3 が水素原子を表す請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 式I中、G1 およびG2 が同一で
あり、そして炭素原子数3ないし8の分岐アルキル基を
表す請求項2記載の方法。 - 【請求項4】 化合物が次式II: 【化2】 〔式中、G1 およびG2 は独立して炭素原子数1な
いし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアル
ケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基
または炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基を
表し、G3 は水素原子または炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表し、nは1、2、3または4を表し、X
は直接結合または次式:−(CH2)k −C(O)O
−(式中、kは0、1または2を表す)で表される基を
表し、nが1を表すとき、Rは水素原子、1個またはそ
れ以上の−O−または−S−原子により中断された炭素
原子数1ないし20の直鎖または分岐アルキル基、炭素
原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数5ない
し12のシクロアルキル基または炭素原子数7ないし1
5のフェニルアルキル基を表し、nが2を表すとき、R
は直接結合、−S−、−S−S−、−SO−、−SO2
−、−O−、1ないし10個の−O−または−S−原
子により中断された炭素原子数2ないし12のアルキレ
ン基を表すか、またはRは炭素原子数2ないし8のアル
キリデン基を表し、nが3を表すとき、Rは炭素原子数
3ないし8のアルカントリイル基を表し、そしてnが4
を表すとき、Rは炭素原子数4ないし9のアルカンテト
ライル基を表す〕で表される化合物である請求項1記載
の方法。 - 【請求項5】 式Iで表される部分を有する化合物が
次式III: 【化3】 (式中、G1 、G2 およびG3 は請求項1記載の
ものと同じ意味を表し、nは1、2または3を表し、T
はn価の基を表し、そしてnが1を表すとき、Tは水素
原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、n
が2を表すとき、Tは直接結合、−S−、−S−S−、
−SO−、−SO2 −、−O−、メチレン基または炭
素原子数2ないし8のアルキリデン基を表し、そしてn
が3を表すとき、Tは炭素原子数4ないし8のアルカン
トリイル基を表す)で表される化合物である請求項1記
載の方法。 - 【請求項6】 式III中、nが1を表し、Tが水素
原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す請
求項5記載の方法。 - 【請求項7】 式III中、nが2を表し、Tが−S
−、−S−S−、メチレン基または炭素原子数2ないし
4のアルキリデン基を表す請求項5記載の方法。 - 【請求項8】 式Iで表される部分を有する化合物が
次式IV: 【化4】 〔式中、G1 、G2 およびG3 は請求項1記載の
ものと同じ意味を表し、kは0、1または2を表し、p
は1、2、3または4を表し、Eはp価の基を表し、そ
してpが1を表すとき、Eは水素原子、1個またはそれ
以上の−O−または−S−原子により中断された炭素原
子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし1
8のアルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロア
ルキル基または炭素原子数7ないし15のフェニルアル
キル基を表し、pが2を表すとき、Eは1個またはそれ
以上の−S−原子により中断された炭素原子数2ないし
12のアルキレン基、または次式:−CH2 CH2
(OCH2 CH2 )q −(式中、qは1ないし1
0を表す)で表される基を表し、pが3を表すとき、E
は炭素原子数3ないし8のアルカントリイル基を表し、
そしてpが4を表すとき、Eは炭素原子数4ないし9の
アルカンテトライル基を表す〕で表される化合物である
請求項1記載の方法。 - 【請求項9】 式IV中、kが2を表す請求項8記載
の方法。 - 【請求項10】 式IV中、pが1を表すとき、Eが
水素原子または炭素原子数1ないし18のアルキル基を
表す請求項8記載の方法。 - 【請求項11】 式IV中、pが2を表すとき、Eが
炭素原子数4ないし8のアルキレン基または3−チアペ
ンタメチレン基を表す請求項8記載の方法。 - 【請求項12】 式IV中、pが4を表すとき、Eが
ネオペンタンテトライル基を表す請求項8記載の方法。 - 【請求項13】 基質が飽和脂肪族または環状脂肪族
炭化水素、オリゴマー低級アルキレングリコール、脂肪
族アルデヒド、スルホラン、N−メチル−2−ピロリド
ン、低級アルキルニトリル、液体ブタジエンゴムおよび
フルフラールからなる群から選択される200℃より低
い温度で酸化的または熱的劣化を受けやすい有機液体で
ある請求項1記載の方法。 - 【請求項14】 基質がイソオクタン、ヘプタン、シ
クロヘキサン、テトラリン、スクアレン、ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレン
グリコール、スルホラン、N−メチル−2−ピロリドン
、アセトニトリル、液体ブタジエンゴムおよびフルフラ
ールからなる群から選択される請求項13記載の方法。 - 【請求項15】 基質がテトラエチレングリコール、
スルホラン、N−メチル−2−ピロリドン、アセトニト
リルまたはフルフラールである請求項13記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US55528890A | 1990-07-19 | 1990-07-19 | |
US555288 | 1990-07-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04226587A true JPH04226587A (ja) | 1992-08-17 |
Family
ID=24216702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3204047A Pending JPH04226587A (ja) | 1990-07-19 | 1991-07-18 | 石油化学抽出溶媒における酸化の防止 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0467843A3 (ja) |
JP (1) | JPH04226587A (ja) |
KR (1) | KR920002496A (ja) |
CA (1) | CA2047299A1 (ja) |
MX (1) | MX9100243A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06135930A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-17 | Mitsubishi Kasei Corp | ピロリドン組成物 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6384249B1 (en) | 2000-10-17 | 2002-05-07 | Hercules, Inc. | Compounds and methods for stabilization of furfural compositions |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1337163A (fr) * | 1961-10-30 | 1963-09-06 | Geigy Ag J R | Stabilisation de matières organiques au moyen d'esters contenant un groupe alkylhydroxyphényle |
JPS53121927A (en) * | 1977-03-29 | 1978-10-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | Insecticidal composition for electiric mosquito-repellent device |
SU726079A1 (ru) * | 1977-07-26 | 1980-04-05 | Воронежский Ордена Ленина Шинный Завод | 2-Дигидроциннамил-6-метоксифенол в качестве антиоксиданта светлых резин на основе натурального каучука |
JPS5498324A (en) * | 1978-01-20 | 1979-08-03 | Sumitomo Chem Co Ltd | Insecticidal composition for electric mosquito-repellent incense |
US4278554A (en) * | 1978-12-04 | 1981-07-14 | Ethyl Corporation | Antioxidant |
US4540732A (en) * | 1983-10-31 | 1985-09-10 | Ciba-Geigy Corporation | Alkylated S-(hydroxyphenylthio) alkanoates |
JPH0768085B2 (ja) * | 1986-08-14 | 1995-07-26 | フマキラ−株式会社 | 加熱蒸散殺虫方法 |
ZA887069B (en) * | 1987-09-25 | 1989-05-30 | Uniroyal Chem Co Inc | Polypropylene stabilized against oxidative degradation with mixtures of diarylemine derivatives and sterically hindered phenols |
-
1991
- 1991-07-10 KR KR1019910011676A patent/KR920002496A/ko not_active Application Discontinuation
- 1991-07-10 EP EP19910810550 patent/EP0467843A3/en not_active Withdrawn
- 1991-07-17 MX MX9100243A patent/MX9100243A/es unknown
- 1991-07-17 CA CA002047299A patent/CA2047299A1/en not_active Abandoned
- 1991-07-18 JP JP3204047A patent/JPH04226587A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06135930A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-17 | Mitsubishi Kasei Corp | ピロリドン組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX9100243A (es) | 1992-02-28 |
KR920002496A (ko) | 1992-02-28 |
EP0467843A3 (en) | 1992-02-19 |
CA2047299A1 (en) | 1992-01-20 |
EP0467843A2 (en) | 1992-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE60036018T2 (de) | Zusammensetzungen und verfahren zur inhibierung der polymerisierung und polymerwachstums | |
US5169411A (en) | Suppression of the evolution of hydrogen sulfide gases from crude oil, petroleum residua and fuels | |
AU587524B2 (en) | Method for controlling fouling of hydrocarbon compositions containing olefins | |
CN101189203B (zh) | 作为聚合抑制剂的邻亚硝基苯酚 | |
US4409408A (en) | Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers | |
US4654450A (en) | Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers | |
US4434307A (en) | Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers | |
US4466904A (en) | Polymerization co-inhibitors for vinyl aromatic compounds | |
ES2291589T3 (es) | Un metodo para estabilizar monomeros vinil aromaticos utilizando inhibidores de polimerizacion seleccionados y polimeros preparados con estos monomeros. | |
EP1119533A1 (en) | Styrene monomer polymerization inhibition using substituted dihydroxyarenes and nitroxides | |
JP4195509B2 (ja) | 重合防止剤 | |
CA2701892A1 (en) | Multifunctional scavenger for hydrocarbon fluids | |
CA1255907A (fr) | Composition homogene et stable d'hydrocarbures liquides asphalteniques et d'au moins un additif utilisable notamment comme fuel industriel | |
EP0696634A1 (en) | Stabilization of gasoline and gasoline mixtures | |
JPH04226587A (ja) | 石油化学抽出溶媒における酸化の防止 | |
CN101998985B (zh) | 从烃中快速脱除硫醇 | |
US4132603A (en) | Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds | |
US4132602A (en) | Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds | |
US5446233A (en) | Ethylene plant caustic system emulsion breaking with salts of alkyl sulfonic acids | |
RU2039757C1 (ru) | Способ ингибирования полимеризации винилароматических мономеров | |
US5240469A (en) | Antifoulant composition comprising an acrylate ester containing C4 -C22 alcohol esters and amino alcohol esters and phenylene diamine | |
CN1384842A (zh) | 在乙烯基单体系统中防止气相污染物生成的方法 | |
DE60127188T2 (de) | Wiedergewinnung von nitroxyl-enthaltenden strömen bei niedriger temperatur | |
CA2215517C (en) | Treatments for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization | |
FR2543944A1 (fr) | Procede pour inhiber la polymerisation d'hydrocarbures vinylaromatiques et inhibiteurs utilises a cet effet |