JPH04226537A - アルコキシ末端ポリ(ジオルガノシロキサン)の製造法 - Google Patents
アルコキシ末端ポリ(ジオルガノシロキサン)の製造法Info
- Publication number
- JPH04226537A JPH04226537A JP3197322A JP19732291A JPH04226537A JP H04226537 A JPH04226537 A JP H04226537A JP 3197322 A JP3197322 A JP 3197322A JP 19732291 A JP19732291 A JP 19732291A JP H04226537 A JPH04226537 A JP H04226537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diorganosiloxane
- reaction
- dihydroxypoly
- poly
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 title description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000006462 rearrangement reaction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 claims abstract description 4
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 16
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 6
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 abstract description 5
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 description 19
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 239000002585 base Substances 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 9
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 9
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 7
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 6
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 5
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 5
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 5
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 3
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 3
- 239000004590 silicone sealant Substances 0.000 description 3
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003910 SiCl4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020175 SiOH Inorganic materials 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical class Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 2
- ARYZCSRUUPFYMY-UHFFFAOYSA-N methoxysilane Chemical compound CO[SiH3] ARYZCSRUUPFYMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- GPDWNEFHGANACG-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(2-ethylhexanoyloxy)stannyl] 2-ethylhexanoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)C(CC)CCCC GPDWNEFHGANACG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000006136 alcoholysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- BVCZEBOGSOYJJT-UHFFFAOYSA-N ammonium carbamate Chemical compound [NH4+].NC([O-])=O BVCZEBOGSOYJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N carbonic acid monoamide Natural products NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N ethoxysilane Chemical compound CCO[SiH3] CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N methylidenecarbene Chemical compound C=[C] SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- 125000001190 organyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003110 organyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003112 potassium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 150000003388 sodium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005622 tetraalkylammonium hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/06—Preparatory processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/32—Post-polymerisation treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/18—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【本発明の背景】本発明はα,ω−ジヒドロキシポリ(
ジオルガノシロキサン)を触媒活性をもったアルカリ金
属の強塩基の存在下においてアルコキシシランと反応さ
せジオルガニルオキシオルガノシリル−またはトリオル
ガニルオキシシリル末端ポリ(ジオルガノシロキサン)
を製造する方法に関する。
ジオルガノシロキサン)を触媒活性をもったアルカリ金
属の強塩基の存在下においてアルコキシシランと反応さ
せジオルガニルオキシオルガノシリル−またはトリオル
ガニルオキシシリル末端ポリ(ジオルガノシロキサン)
を製造する方法に関する。
【0002】本発明の重合体および該重合体を含んだ組
成物の製造法は既に幾つかが知られている。この生成物
は水分の存在下において硬化してエラストマーを生じる
一成分シリコーン・ペーストの製造に使用される。以後
これをRTV−1C配合物と呼ぶ。
成物の製造法は既に幾つかが知られている。この生成物
は水分の存在下において硬化してエラストマーを生じる
一成分シリコーン・ペーストの製造に使用される。以後
これをRTV−1C配合物と呼ぶ。
【0003】米国特許第3,161,614号にはα,
ω−ジヒドロキシポリ(ジオルガノシロキサン)を多官
能性のハロシラン、例えばSiCl4またはCH3Si
Cl3と反応させる方法が記載されている。得られたハ
ロゲン含有ポリシロキサンを次に酸結合剤の存在下にお
いてアルコールと反応させジ−またはトリオルガニルオ
キシシリル末端ポリシロキサンに変える。該特許にはま
た適当な触媒、例えばアミンおよびカルボン酸の金属塩
の存在下におけるα,ω−ジヒドロキシポリ(ジオルガ
ノシロキサン)とアルコキシシランとの反応が記載され
ている。
ω−ジヒドロキシポリ(ジオルガノシロキサン)を多官
能性のハロシラン、例えばSiCl4またはCH3Si
Cl3と反応させる方法が記載されている。得られたハ
ロゲン含有ポリシロキサンを次に酸結合剤の存在下にお
いてアルコールと反応させジ−またはトリオルガニルオ
キシシリル末端ポリシロキサンに変える。該特許にはま
た適当な触媒、例えばアミンおよびカルボン酸の金属塩
の存在下におけるα,ω−ジヒドロキシポリ(ジオルガ
ノシロキサン)とアルコキシシランとの反応が記載され
ている。
【0004】ヨーロッパ特許第21 859号および
同第69 256号にはRTV−1C配合物の製造法
が記載されている。これらの特許に従えば、アミンを存
在させてα,ω−ジヒドロキシポリ(ジオルガノシロキ
サン)とアルコキシシランとを反応させ、本発明記載の
重合体がつくられる。
同第69 256号にはRTV−1C配合物の製造法
が記載されている。これらの特許に従えば、アミンを存
在させてα,ω−ジヒドロキシポリ(ジオルガノシロキ
サン)とアルコキシシランとを反応させ、本発明記載の
重合体がつくられる。
【0005】ヨーロッパ特許第70 786号では触
媒としてアミンの代わりにヒドロキシラミン誘導体が使
用されている。
媒としてアミンの代わりにヒドロキシラミン誘導体が使
用されている。
【0006】混合官能性をもったシランも公知であり、
純粋なオルガニルオキシまたはオルガニルオキシオルガ
ノシランとは対照的に、触媒が存在しない場合でも、α
,ω−ジヒドロキシポリ(ジオルガノシロキサン)と反
応して本発明記載のポリシロキサンを生じる。この場合
のシランとしてはアルコキシアミドシラン(ドイツ特許
第1 247 646号)、アルコキシイキシイミ
ノシラン(ヨーロッパ特許第98 369号)および
アルコキシアセトキシシラン(米国特許第3,296,
195号)が含まれる。
純粋なオルガニルオキシまたはオルガニルオキシオルガ
ノシランとは対照的に、触媒が存在しない場合でも、α
,ω−ジヒドロキシポリ(ジオルガノシロキサン)と反
応して本発明記載のポリシロキサンを生じる。この場合
のシランとしてはアルコキシアミドシラン(ドイツ特許
第1 247 646号)、アルコキシイキシイミ
ノシラン(ヨーロッパ特許第98 369号)および
アルコキシアセトキシシラン(米国特許第3,296,
195号)が含まれる。
【0007】ドイツ特許第3 523 206号に
はOH末端ポリシロキサンとアルコキシシランとの反応
の触媒としてカルバミン酸アンモニウム、好ましくは(
CH3)NH2OCON(CH3)2を使用することが
記載されている。
はOH末端ポリシロキサンとアルコキシシランとの反応
の触媒としてカルバミン酸アンモニウム、好ましくは(
CH3)NH2OCON(CH3)2を使用することが
記載されている。
【0008】アミンとカルボン酸との混合物が同じ反応
の触媒としてヨーロッパ特許第137 883号に記
載されている。
の触媒としてヨーロッパ特許第137 883号に記
載されている。
【0009】上記ポリシロキサンを製造するための従来
法はすべて欠点をもっている。α,ω−ジヒドロキシポ
リ(ジオルガノシロキサン)をハロシランと反応させ、
次いでアルコール分解する方法(米国特許第3,161
,614号)は、腐食性のアンモニウム塩を含む重合体
を生じ、また方法自体が複雑である。
法はすべて欠点をもっている。α,ω−ジヒドロキシポ
リ(ジオルガノシロキサン)をハロシランと反応させ、
次いでアルコール分解する方法(米国特許第3,161
,614号)は、腐食性のアンモニウム塩を含む重合体
を生じ、また方法自体が複雑である。
【0010】アルコキシ基の他にアミド、アミノ、オキ
シイミノまたはカルボキシラート基を含む混合官能性を
もったアルコキシシランはα,ω−ジヒドロキシポリ(
ジオルガノシロキサン)と反応させると所望のトリオル
ガニルオキシシリル−またはジオルガニルオキシオルガ
ノシリル末端ポリ(ジオルガノシロキサン)を生じる。 しかしこのシランの製造法は一般にコストが高く、開裂
生成物の除去には組成物の製造とは別の工程を必要とし
、実際的ではない。しかし生じた開裂生成物を上記シラ
ンから除去することは、化学的に中性で透明なポリシロ
キサン配合物をつくるためには望ましい工程である。従
ってOH末端ポリシロキサンを適当な触媒の存在下にお
いてアルコキシシランと反応させることが好ましい。従
来公知の触媒または触媒系はすべて長い反応時間と高温
を必要とする欠点をもっている。またこれらの触媒はか
なりの量で使用しなければならず、大部分の場合これを
混合物から除去することは困難であるか不可能である。 このことはアミン、ヒドロキシラミン誘導体、およびア
ミンとカルボン酸との混合物についても同様である。カ
ルバミン酸塩、例えば(CH3)2NH2OCON(C
H3)2を使用する方法は前記方法よりも適しているが
、かなりの量のジメチルアミンを取り扱わなければなら
ない。また末端がメトキシシランの場合だけに限られる
。従って簡単に短時間で行うことができ、反応性の低い
アルコキシシラン、例えばエトキシシランにも適用でき
る方法を開発することが望ましい。
シイミノまたはカルボキシラート基を含む混合官能性を
もったアルコキシシランはα,ω−ジヒドロキシポリ(
ジオルガノシロキサン)と反応させると所望のトリオル
ガニルオキシシリル−またはジオルガニルオキシオルガ
ノシリル末端ポリ(ジオルガノシロキサン)を生じる。 しかしこのシランの製造法は一般にコストが高く、開裂
生成物の除去には組成物の製造とは別の工程を必要とし
、実際的ではない。しかし生じた開裂生成物を上記シラ
ンから除去することは、化学的に中性で透明なポリシロ
キサン配合物をつくるためには望ましい工程である。従
ってOH末端ポリシロキサンを適当な触媒の存在下にお
いてアルコキシシランと反応させることが好ましい。従
来公知の触媒または触媒系はすべて長い反応時間と高温
を必要とする欠点をもっている。またこれらの触媒はか
なりの量で使用しなければならず、大部分の場合これを
混合物から除去することは困難であるか不可能である。 このことはアミン、ヒドロキシラミン誘導体、およびア
ミンとカルボン酸との混合物についても同様である。カ
ルバミン酸塩、例えば(CH3)2NH2OCON(C
H3)2を使用する方法は前記方法よりも適しているが
、かなりの量のジメチルアミンを取り扱わなければなら
ない。また末端がメトキシシランの場合だけに限られる
。従って簡単に短時間で行うことができ、反応性の低い
アルコキシシラン、例えばエトキシシランにも適用でき
る方法を開発することが望ましい。
【0011】触媒として強塩基を使用することは実際上
論理的であると考えられる。しかしこのような方法は未
だ知られてはいない。反対にKOHまたはNaOHのよ
うな強塩基は、重合鎖の生成を含む望ましくない転位反
応を迅速に誘起するので、従来法においては触媒として
適当ではないと考えられていた。例えば強塩基、例えば
KOHまたはカリウムシロキサノレートの存在下におい
てトリアルコキシまたはテトラアルコキシシランとシク
ロテトラ(ジメチルシロキサン)との反応では、分岐し
たモノアルコキシ末端ポリシロキサンが生じる(米国特
許第2,909,549号)。α,ω−ジヒドロキシポ
リ(ジオルガノシロキサン)もKOHの存在下において
メチルトリメトキシシランと反応して同じ生成物を生じ
る。しかし例えば末端基として−OSi(CH3)2O
CH3を含むようなモノアルコキシ末端重合体から実用
的なRTV−1C系をつくることはできない。
論理的であると考えられる。しかしこのような方法は未
だ知られてはいない。反対にKOHまたはNaOHのよ
うな強塩基は、重合鎖の生成を含む望ましくない転位反
応を迅速に誘起するので、従来法においては触媒として
適当ではないと考えられていた。例えば強塩基、例えば
KOHまたはカリウムシロキサノレートの存在下におい
てトリアルコキシまたはテトラアルコキシシランとシク
ロテトラ(ジメチルシロキサン)との反応では、分岐し
たモノアルコキシ末端ポリシロキサンが生じる(米国特
許第2,909,549号)。α,ω−ジヒドロキシポ
リ(ジオルガノシロキサン)もKOHの存在下において
メチルトリメトキシシランと反応して同じ生成物を生じ
る。しかし例えば末端基として−OSi(CH3)2O
CH3を含むようなモノアルコキシ末端重合体から実用
的なRTV−1C系をつくることはできない。
【0012】
【好適具体化例の説明】本発明においては驚くべきこと
には、強塩基性アルカリ金属化合物から成る触媒の存在
下において各成分を反応させ、所望の反応を行った後で
はあるが生成物に悪影響を与える転位反応が始まる前に
反応混合物を中和することを特徴とするα,ω−ジヒド
ロキシポリ(ジオルガニルシロキサン)およびテトラオ
ルガニルオキシシランまたはトリオルガニルオキシオル
ガノシランからトリオルガニルオキシシリルまたはジオ
ルガニルオキシオルガノシリル末端ポリ(ジオルガノシ
ロキサン)を製造する方法が見出だされた。
には、強塩基性アルカリ金属化合物から成る触媒の存在
下において各成分を反応させ、所望の反応を行った後で
はあるが生成物に悪影響を与える転位反応が始まる前に
反応混合物を中和することを特徴とするα,ω−ジヒド
ロキシポリ(ジオルガニルシロキサン)およびテトラオ
ルガニルオキシシランまたはトリオルガニルオキシオル
ガノシランからトリオルガニルオキシシリルまたはジオ
ルガニルオキシオルガノシリル末端ポリ(ジオルガノシ
ロキサン)を製造する方法が見出だされた。
【0013】ポリシロキサンおよびアルコキシシランに
対する強塩基の触媒活性は公知であるが、本発明方法は
決してこのことから論理的に推論される方法ではない。 何故ならば望ましくない重合体転位が起こらないように
して所望の末端基を導入し得ることは予見できる方法で
はないからである。
対する強塩基の触媒活性は公知であるが、本発明方法は
決してこのことから論理的に推論される方法ではない。 何故ならば望ましくない重合体転位が起こらないように
して所望の末端基を導入し得ることは予見できる方法で
はないからである。
【0014】本発明方法に対しては任意の公知のα,ω
−ジヒドロキシポリ(ジオルガノシロキサン)が適して
おり、オルガニル基は好ましくはメチル基である。メチ
ル基を含むもの以外の例としてはフェニル基を含むポリ
(ジオルガノシロキサン)が挙げられる。
−ジヒドロキシポリ(ジオルガノシロキサン)が適して
おり、オルガニル基は好ましくはメチル基である。メチ
ル基を含むもの以外の例としてはフェニル基を含むポリ
(ジオルガノシロキサン)が挙げられる。
【0015】α,ω−ジヒドロキシポリ(ジオルガノシ
ロキサン)との反応に対しては式
ロキサン)との反応に対しては式
【0016】
【化1】R1mSi(OR2)4−m
但し式中係数mは0または1であり、
R1は一官能性のアルキル、アリールまたはアルケニル
基であり、 R2は一官能性のアルキル基である、 が適している。このような化合物の例は次の通りである
。Si(OCH3)4、Si(OC2H5)4、Si[
OCH(CH3)2]4、CH3Si(OCH3)3、
CH3Si(OC2H5)3、CH2=CHSi(OC
2H5)3、C6H5Si(OCH3)3およびCH3
Si[OCH2CH(CH3)2]3。しかしR1はま
た例えば化合物XCH2CH2CH2Si(OR2)3
においてX=CH2―CH―CH2―O―、
\ /
OHS−、H2N、R2
N、H2NCH2CH2NH−またはCH2=C(CH
3)COO−のように別の官能基をもつことができる。 これらの化合物の幾つかは触媒なしでもジヒドロキシポ
リ(ジオルガノシロキサン)(アミノアルキルシラン)
と反応する。このような場合本発明方法によって反応時
間を短縮でき、反応温度を低下させることができる。こ
のことは生成物の以後の処理(一工程処理)に関し利点
を与える。
基であり、 R2は一官能性のアルキル基である、 が適している。このような化合物の例は次の通りである
。Si(OCH3)4、Si(OC2H5)4、Si[
OCH(CH3)2]4、CH3Si(OCH3)3、
CH3Si(OC2H5)3、CH2=CHSi(OC
2H5)3、C6H5Si(OCH3)3およびCH3
Si[OCH2CH(CH3)2]3。しかしR1はま
た例えば化合物XCH2CH2CH2Si(OR2)3
においてX=CH2―CH―CH2―O―、
\ /
OHS−、H2N、R2
N、H2NCH2CH2NH−またはCH2=C(CH
3)COO−のように別の官能基をもつことができる。 これらの化合物の幾つかは触媒なしでもジヒドロキシポ
リ(ジオルガノシロキサン)(アミノアルキルシラン)
と反応する。このような場合本発明方法によって反応時
間を短縮でき、反応温度を低下させることができる。こ
のことは生成物の以後の処理(一工程処理)に関し利点
を与える。
【0017】適当な触媒塩基は強塩基、例えばアルカリ
金属の水酸化物およびシラノレートまたはそのアルコレ
ートである。カリウムおよびナトリウムの化合物が好適
である。水酸化テトラアルキルアンモニウムは適当であ
るが、重合体中にアミン成分を残す欠点がある。触媒に
必要な塩基の濃度は0.1〜100ppmである。これ
はポリシロキサンが重合工程から生じる酸性、塩基性ま
たは緩衝剤に似た残渣のいずれを含むかによって影響さ
れる。
金属の水酸化物およびシラノレートまたはそのアルコレ
ートである。カリウムおよびナトリウムの化合物が好適
である。水酸化テトラアルキルアンモニウムは適当であ
るが、重合体中にアミン成分を残す欠点がある。触媒に
必要な塩基の濃度は0.1〜100ppmである。これ
はポリシロキサンが重合工程から生じる酸性、塩基性ま
たは緩衝剤に似た残渣のいずれを含むかによって影響さ
れる。
【0018】中和には強酸および弱酸、例えばHCl、
H2SO4、H3PO4、カルボン酸およびCO2が適
している。後で処理を行いシリカ含有混合物にすること
が目的の場合には、焼成シリカを用いることもできる。 HClおよびHClを放出する添加剤、例えば(CH3
)3SiCl、(CH3)2SiCl2、CH3SiC
l3またはSiCl4のようなクロロシランを用いるこ
とが好ましい。 大部分の場合酸性の中和剤を過剰に用
いることが有利である。
H2SO4、H3PO4、カルボン酸およびCO2が適
している。後で処理を行いシリカ含有混合物にすること
が目的の場合には、焼成シリカを用いることもできる。 HClおよびHClを放出する添加剤、例えば(CH3
)3SiCl、(CH3)2SiCl2、CH3SiC
l3またはSiCl4のようなクロロシランを用いるこ
とが好ましい。 大部分の場合酸性の中和剤を過剰に用
いることが有利である。
【0019】塩基性および酸性の助剤は反応媒質と混合
し得る希釈した形にすることが最も好適である。例えば
KOHまたはNaOHを、随時対応する遊離アルコール
を加え、反応させるべきオルガニルオキシシランに溶解
する。
し得る希釈した形にすることが最も好適である。例えば
KOHまたはNaOHを、随時対応する遊離アルコール
を加え、反応させるべきオルガニルオキシシランに溶解
する。
【0020】本発明方法を行う条件は使用するオルガニ
ルオキシシランの反応性および使用する塩基の強さによ
って決定される。大部分の場合本発明方法は室温で行わ
れる。終結までに必要な最低反応時間および中和を行わ
なければならない時間は個別的に決定することができる
。例えばKOHとメチルトリメトキシシランとを用いる
場合には、塩基を添加してから中和剤を添加するまでの
時間は5〜30秒である。これと対照的にNaOHを用
いる場合の対応する時間は5〜20分である。この時間
はまた触媒の使用量にも依存するから、一般に本発明方
法を特徴付ける時間を規定ことは不可能である。しかし
反応時間は所望の末端基の導入が完了し、即ちSiOH
がもはや検出されなくなり、他方では有害な重合体の転
位が起こらないように選ばなければならない。重合体の
転位はゲル透過クロマトグラフ法で検出することができ
、或いは反応混合物の粘度の変化から認めることができ
る。望ましくない重合体の転位は過剰のアルコキシシラ
ンが存在すると重合体鎖の開裂が始まり、粘度が明らか
に減少するという事実に反映されているからである。 勿論粘度およびその減少は過剰量のオルガノオキシシラ
ンに影響される。望ましくないアルコキシシランおよび
開裂生成物として生じる過剰のアルコールは強塩基で中
和した後に加熱することにより除去することができる。 ある用途、例えば水分硬化性のシリコーン密封剤の用途
に対しては、ある種の組成物において過剰のアルコキシ
シランおよび生じたアルコールが重合体中に残ってもよ
い。
ルオキシシランの反応性および使用する塩基の強さによ
って決定される。大部分の場合本発明方法は室温で行わ
れる。終結までに必要な最低反応時間および中和を行わ
なければならない時間は個別的に決定することができる
。例えばKOHとメチルトリメトキシシランとを用いる
場合には、塩基を添加してから中和剤を添加するまでの
時間は5〜30秒である。これと対照的にNaOHを用
いる場合の対応する時間は5〜20分である。この時間
はまた触媒の使用量にも依存するから、一般に本発明方
法を特徴付ける時間を規定ことは不可能である。しかし
反応時間は所望の末端基の導入が完了し、即ちSiOH
がもはや検出されなくなり、他方では有害な重合体の転
位が起こらないように選ばなければならない。重合体の
転位はゲル透過クロマトグラフ法で検出することができ
、或いは反応混合物の粘度の変化から認めることができ
る。望ましくない重合体の転位は過剰のアルコキシシラ
ンが存在すると重合体鎖の開裂が始まり、粘度が明らか
に減少するという事実に反映されているからである。 勿論粘度およびその減少は過剰量のオルガノオキシシラ
ンに影響される。望ましくないアルコキシシランおよび
開裂生成物として生じる過剰のアルコールは強塩基で中
和した後に加熱することにより除去することができる。 ある用途、例えば水分硬化性のシリコーン密封剤の用途
に対しては、ある種の組成物において過剰のアルコキシ
シランおよび生じたアルコールが重合体中に残ってもよ
い。
【0021】メチルトリメトキシシランおよび水酸化カ
リウムを用いる例を使用して上記に説明したように、非
常に短い滞在時間を厳密に保持しなければならない場合
には工程を連続的に行うことが好ましい。この場合塩基
性および酸性の助剤を静止混合系、例えば計量ポンプ中
で反応媒質と一緒にする。
リウムを用いる例を使用して上記に説明したように、非
常に短い滞在時間を厳密に保持しなければならない場合
には工程を連続的に行うことが好ましい。この場合塩基
性および酸性の助剤を静止混合系、例えば計量ポンプ中
で反応媒質と一緒にする。
【0022】本発明方法でつくられたポリシロキサンを
水分硬化性のRTV配合物に使用する場合には、これら
の混合物を製造する目的の混合装置中において一工程法
として本発明方法を実施することができる。この場合反
応性のメトキシシランを使用する時には、滞在時間が長
いためにカリウム化合物ではなくNa塩基を使用するこ
とが好ましい。 シリコーン密封剤の製造には、一般に
いずれの場合にでも焼成シリカが重要な構成成分である
ため、焼成シリカを使用して塩基を中和することが好ま
しい。 しかし中和剤の選択はペーストの製造に用いる
残りの助剤の選択に影響される。
水分硬化性のRTV配合物に使用する場合には、これら
の混合物を製造する目的の混合装置中において一工程法
として本発明方法を実施することができる。この場合反
応性のメトキシシランを使用する時には、滞在時間が長
いためにカリウム化合物ではなくNa塩基を使用するこ
とが好ましい。 シリコーン密封剤の製造には、一般に
いずれの場合にでも焼成シリカが重要な構成成分である
ため、焼成シリカを使用して塩基を中和することが好ま
しい。 しかし中和剤の選択はペーストの製造に用いる
残りの助剤の選択に影響される。
【0023】下記実施例により本発明を例示する。
【0024】
【実施例】実施例 1粘度が50Pa・sのOH末端
ポリ(ジメチルシロキサン)55重量部およびメチルト
リメトキシシラン1重量部の混合物を遊星混合器中で製
造した。得られた混合物に、4%の水酸化ナトリウムお
よび1%のメタノールをメチルトリメトキシシラン中に
含む触媒0.09重量部を撹拌しながら加える。触媒を
添加して10分後、トリメチルシリル末端ポリ(ジメチ
ルシロキサン)中に1%のジメチルジクロロシランを含
む粘度0.1Pa・sの溶液0.73重量部を加えた。 次いで反応混合物を回転蒸発器中で140℃/25ミリ
バールにおいて2時間加熱する。
ポリ(ジメチルシロキサン)55重量部およびメチルト
リメトキシシラン1重量部の混合物を遊星混合器中で製
造した。得られた混合物に、4%の水酸化ナトリウムお
よび1%のメタノールをメチルトリメトキシシラン中に
含む触媒0.09重量部を撹拌しながら加える。触媒を
添加して10分後、トリメチルシリル末端ポリ(ジメチ
ルシロキサン)中に1%のジメチルジクロロシランを含
む粘度0.1Pa・sの溶液0.73重量部を加えた。 次いで反応混合物を回転蒸発器中で140℃/25ミリ
バールにおいて2時間加熱する。
【0025】得られた重合体混合物について下記の試験
を行った。
を行った。
【0026】(a)ハーケ(Haake)回転粘度計を
用いる粘度の測定。
用いる粘度の測定。
【0027】(b)ゲル透過クロマトグラフによる分析
。
。
【0028】(c)交叉結合試験。
【0029】交叉結合試験(c)においては、5重量部
の試験溶液を100重量部の試験すべき混合物に加えた
。この溶液は大気中の水分を排除して20%のジブチル
錫オキシドを100℃でテトラエトキシシランに溶解し
てつくっておく。試験溶液を添加した後ゲル化が起こる
点まで粘度が急速に増加したら、OH末端ポリシロキサ
ンのSiOH基が完全に飽和した証拠として試験を中断
することができる。ゲル化が起こらず大気中の水分の存
在下において試験混合物が外側から内側へ硬化をする場
合には、所望の末端基、例えば−OSi(OCH3)2
CH3が生成した証拠として試験を中断することができ
る。しかし迅速なゲル化もまた大気中の水分の存在下に
おける硬化も起こらないか、または軟らかい薄いフィル
ムだけが徐々に生じる場合には、これは望ましくない重
合体の転位が起こり、−OSi(CH3)2OCH3末
端基をもった分岐した重合体が生じた兆候と見做すこと
ができる。
の試験溶液を100重量部の試験すべき混合物に加えた
。この溶液は大気中の水分を排除して20%のジブチル
錫オキシドを100℃でテトラエトキシシランに溶解し
てつくっておく。試験溶液を添加した後ゲル化が起こる
点まで粘度が急速に増加したら、OH末端ポリシロキサ
ンのSiOH基が完全に飽和した証拠として試験を中断
することができる。ゲル化が起こらず大気中の水分の存
在下において試験混合物が外側から内側へ硬化をする場
合には、所望の末端基、例えば−OSi(OCH3)2
CH3が生成した証拠として試験を中断することができ
る。しかし迅速なゲル化もまた大気中の水分の存在下に
おける硬化も起こらないか、または軟らかい薄いフィル
ムだけが徐々に生じる場合には、これは望ましくない重
合体の転位が起こり、−OSi(CH3)2OCH3末
端基をもった分岐した重合体が生じた兆候と見做すこと
ができる。
【0030】実施例1で得られた重合体混合物は調製後
24時間の粘度が42Pa・sであった。ゲル透過クロ
マトグラフによる分析の結果分子の大きさの分布はOH
末端ポリ(ジメチルシロキサン)の分布に相当すること
が判った。交叉結合試験では急速なゲル化は示されず、
その代わり大気中の水分の存在下において24時間後に
完全に硬化した試験試料(層の厚さ2mm)が得られた
。これらのことから所望の反応
24時間の粘度が42Pa・sであった。ゲル透過クロ
マトグラフによる分析の結果分子の大きさの分布はOH
末端ポリ(ジメチルシロキサン)の分布に相当すること
が判った。交叉結合試験では急速なゲル化は示されず、
その代わり大気中の水分の存在下において24時間後に
完全に硬化した試験試料(層の厚さ2mm)が得られた
。これらのことから所望の反応
【0031】
【化2】
【0032】が起こったことが結論される。
【0033】実施例 2
(対照例)KOHまたはジメチルジクロロシランを加え
ずに実施例1を繰り返した。混合物の粘度は43Pa・
sであり、交叉結合試験では試験溶液を加えるとゲル化
した。
ずに実施例1を繰り返した。混合物の粘度は43Pa・
sであり、交叉結合試験では試験溶液を加えるとゲル化
した。
【0034】実施例 3
(対照例)ジメチルジクロロシランを加えずに実施例1
を繰り返した。混合物の粘度は24時間後で2Pa・s
であった。実施例1と比較するとゲル透過クロマトグラ
フによる分析の結果分子の大きさの分布の極大は小さい
方へ移動することが判った。交叉結合試験では急速なゲ
ル化も水分の存在下における硬化も起こらなかった。2
4時間後、表面に弱く交叉結合した層ができただけであ
った。
を繰り返した。混合物の粘度は24時間後で2Pa・s
であった。実施例1と比較するとゲル透過クロマトグラ
フによる分析の結果分子の大きさの分布の極大は小さい
方へ移動することが判った。交叉結合試験では急速なゲ
ル化も水分の存在下における硬化も起こらなかった。2
4時間後、表面に弱く交叉結合した層ができただけであ
った。
【0035】実施例 4
実施例1に使用したポリシロキサン55重量部を2重量
部のビニルトリエトキシシランと混合した。水酸化カリ
ウムの4%メタノール溶液0.18重量部を加えた。1
0分後ビニルトリエトキシシラン中に2.5%のH3P
O4を含む溶液0.5重量部を加えて中和する。この混
合物は粘度が34.5Pa・sであり、交叉結合試験で
は実施例1の混合物と同様な挙動をした。
部のビニルトリエトキシシランと混合した。水酸化カリ
ウムの4%メタノール溶液0.18重量部を加えた。1
0分後ビニルトリエトキシシラン中に2.5%のH3P
O4を含む溶液0.5重量部を加えて中和する。この混
合物は粘度が34.5Pa・sであり、交叉結合試験で
は実施例1の混合物と同様な挙動をした。
【0036】実施例 5
本実施例は本発明方法(「一工程方法」)によってシリ
コーン密封剤を製造し得ることを示す。
コーン密封剤を製造し得ることを示す。
【0037】メチルトリメトキシシラン中に0.7%の
水酸化ナトリウムおよび1%のメタノールを含む溶液0
.5重量部を遊星混合器中において粘度50Pa・sの
OH官能基をもったポリ(ジメチルシロキサン)55重
量部に加える。10分間撹拌した後にメチルトリメトキ
シシラン中に3.4%のH3PO4を含む溶液0.25
重量部を加えた。次に下記の成分を順次導入した。粘度
が0.1Pa・sのトリメチルシリル末端ポリ(ジメチ
ルシロキサン)29重量部、比表面積130m2/gの
疎水性焼成シリカ9.5重量部、式H2NCH2CH2
CH2Si(OC2H5)3のシラン0.8重量部、お
よび65%のジブチル錫ビス−(2−エチルヘキサノエ
ート)および35%のトルエンから成る触媒溶液0.3
重量部。
水酸化ナトリウムおよび1%のメタノールを含む溶液0
.5重量部を遊星混合器中において粘度50Pa・sの
OH官能基をもったポリ(ジメチルシロキサン)55重
量部に加える。10分間撹拌した後にメチルトリメトキ
シシラン中に3.4%のH3PO4を含む溶液0.25
重量部を加えた。次に下記の成分を順次導入した。粘度
が0.1Pa・sのトリメチルシリル末端ポリ(ジメチ
ルシロキサン)29重量部、比表面積130m2/gの
疎水性焼成シリカ9.5重量部、式H2NCH2CH2
CH2Si(OC2H5)3のシラン0.8重量部、お
よび65%のジブチル錫ビス−(2−エチルヘキサノエ
ート)および35%のトルエンから成る触媒溶液0.3
重量部。
【0038】残りのペーストを23℃/相対湿度50%
で14日間硬化させて厚さ2mmの層にし、DIN53
504号により試験した。
で14日間硬化させて厚さ2mmの層にし、DIN53
504号により試験した。
【0039】
引張り強さ
1.1MPa伸び100%におけるモジュラス
0.35MPa破断時伸び
400%貯蔵時間を試
験するために、このペーストを試験管に入れ大気中の水
分を遮断した。3ヶ月後このペーストを試験管から取り
出したが、交叉結合の兆候はなかった。しかしその後大
気中の水分の影響で硬化してエラストマーになった。
1.1MPa伸び100%におけるモジュラス
0.35MPa破断時伸び
400%貯蔵時間を試
験するために、このペーストを試験管に入れ大気中の水
分を遮断した。3ヶ月後このペーストを試験管から取り
出したが、交叉結合の兆候はなかった。しかしその後大
気中の水分の影響で硬化してエラストマーになった。
【0040】上記説明および実施例は単に例示のための
ものであって本発明を限定するものではない。当業界の
専門家は本発明の精神および範囲内において他の具体化
例を示すことができよう。
ものであって本発明を限定するものではない。当業界の
専門家は本発明の精神および範囲内において他の具体化
例を示すことができよう。
【0041】本発明の主な特徴及び態様は次の通りであ
る。1.強塩基性アルカリ金属化合物から成る触媒の存
在下において各成分を反応させ、所望の反応を行った後
ではあるが生成物に悪影響を与える転位反応が始まる前
に反応混合物を中和するα,ω−ジヒドロキシポリ(ジ
オルガニルシロキサン)およびテトラオルガニルオキシ
シランまたはトリオルガニルオキシオルガノシランから
トリオルガニルオキシシリルまたはジオルガニルオキシ
オルガノシリル末端ポリ(ジオルガノシロキサン)を製
造する方法。
る。1.強塩基性アルカリ金属化合物から成る触媒の存
在下において各成分を反応させ、所望の反応を行った後
ではあるが生成物に悪影響を与える転位反応が始まる前
に反応混合物を中和するα,ω−ジヒドロキシポリ(ジ
オルガニルシロキサン)およびテトラオルガニルオキシ
シランまたはトリオルガニルオキシオルガノシランから
トリオルガニルオキシシリルまたはジオルガニルオキシ
オルガノシリル末端ポリ(ジオルガノシロキサン)を製
造する方法。
【0042】2.触媒はナトリウムまたはカリウムの水
酸化物、アルコレートまたはシラノレートから成る群か
ら選ばれる上記第1項記載の方法。
酸化物、アルコレートまたはシラノレートから成る群か
ら選ばれる上記第1項記載の方法。
【0043】3.強酸、弱酸、および酸放出組成物から
成る群から選ばれる有効量の成分を使用して中和を行う
上記第1項記載の方法。
成る群から選ばれる有効量の成分を使用して中和を行う
上記第1項記載の方法。
【0044】4.HCl、H2SO4、H3PO4、カ
ルボン酸、CO2およびクロロシランから成る群から選
ばれる有効量の成分を用いて中和を行う上記第1項記載
の方法。
ルボン酸、CO2およびクロロシランから成る群から選
ばれる有効量の成分を用いて中和を行う上記第1項記載
の方法。
【0045】5.化学量論的に必要な量よりも過剰な量
で中和剤を使用する上記第1項記載の方法。
で中和剤を使用する上記第1項記載の方法。
【0046】6.塩基および中和剤はそれぞれ反応媒質
と混合し得る担体中に希釈した形で導入する上記第1項
記載の方法。
と混合し得る担体中に希釈した形で導入する上記第1項
記載の方法。
Claims (1)
- 【請求項1】 強塩基性アルカリ金属化合物から成る
触媒の存在下において各成分を反応させ、所望の反応を
行った後ではあるが生成物に悪影響を与える転位反応が
始まる前に反応混合物を中和することを特徴とするα,
ω−ジヒドロキシポリ(ジオルガニルシロキサン)およ
びテトラオルガニルオキシシランまたはトリオルガニル
オキシオルガノシランからトリオルガニルオキシシリル
またはジオルガニルオキシオルガノシリル末端ポリ(ジ
オルガノシロキサン)を製造する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4022661.1 | 1990-07-17 | ||
DE4022661A DE4022661A1 (de) | 1990-07-17 | 1990-07-17 | Verfahren zur hertellung von poly(diorganosiloxanen) mit alkoxyendgruppen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04226537A true JPH04226537A (ja) | 1992-08-17 |
Family
ID=6410420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3197322A Pending JPH04226537A (ja) | 1990-07-17 | 1991-07-12 | アルコキシ末端ポリ(ジオルガノシロキサン)の製造法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5196497A (ja) |
EP (1) | EP0468239A3 (ja) |
JP (1) | JPH04226537A (ja) |
KR (1) | KR920002673A (ja) |
AU (1) | AU645577B2 (ja) |
CA (1) | CA2046963A1 (ja) |
DE (1) | DE4022661A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010534259A (ja) * | 2007-07-25 | 2010-11-04 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト | オルガニルオキシ基を有する有機ケイ素化合物の製造方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5352751A (en) * | 1989-11-06 | 1994-10-04 | Rhone-Poulenc Chimie | Preparation of end-alkoxylated diorganopolysiloxanes |
DE4207212A1 (de) * | 1992-03-06 | 1993-09-09 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von organyloxy-endgestoppten polysiloxanen |
DE4314502A1 (de) * | 1993-05-03 | 1994-11-10 | Bayer Ag | Stabilisierung von Acetatsystemen |
DE4438175A1 (de) | 1994-10-26 | 1996-05-02 | Bayer Ag | Aktivator zur Depolymerisation von vernetzten, gegebenenfalls füllstoffhaltigen und/oder unvernetzten Polysiloxanen |
US5670597A (en) * | 1995-01-31 | 1997-09-23 | Wacker-Chemie Gmbh | Process for the preparation of organopolysiloxanes containing organyloxy groups |
DE19531568A1 (de) * | 1995-08-28 | 1997-03-06 | Bayer Ag | Flüssige Organopolysiloxan-Harze, ein Verfahren zu deren Herstellung, niedrigviskose Polydiorganosiloxan-Zusammensetzungen, enthaltend flüssige Organopolysiloxan-Harze und deren Verwendung |
DE19533915A1 (de) * | 1995-09-13 | 1997-03-20 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Poly(diorganosiloxanen) mit Diorganyloxyorganylsilyl- oder Triorganylsilyl-Endgruppen, vernetzbare Mischungen, enthaltend Poly(diorganosiloxane) mit Diorganyloxyorganylsilyl- oder Triorganyloxysilyl-Endgruppen und deren Verwendung |
DE19603241C1 (de) | 1996-01-30 | 1997-07-10 | Bayer Ag | Multifunktionelle, cyclische Organosiloxane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
US6005131A (en) * | 1996-01-30 | 1999-12-21 | Bayer Aktiengesellschaft | Multi-functional, cyclic organosiloxanes, process for the production thereof and use thereof |
DE19630319C1 (de) * | 1996-07-26 | 1998-04-23 | Siemens Ag | Modifiziertes Epoxysiloxan Kondensat, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Einsatz als Low-Stress-Gießharz für die Elektronik und Elektrotechnik |
DE19733168A1 (de) | 1997-07-31 | 1999-02-04 | Wacker Chemie Gmbh | Unter Abspaltung von Alkoholen zu Elastomeren vernetzbare Organopolysiloxanmassen |
DE102006002264A1 (de) * | 2006-01-17 | 2007-07-19 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Pyrolysefester Beschichtungslack |
FR2900153B1 (fr) * | 2006-04-21 | 2008-07-18 | Rhodia Recherches & Tech | Procede de condensation de motifs silyles a l'aide d'un catalyseur de type carbene |
KR101644349B1 (ko) * | 2010-04-23 | 2016-08-01 | 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 | 실리콘-아크릴 공중합체 |
CN102898883B (zh) * | 2011-07-29 | 2016-08-24 | 道康宁(中国)投资有限公司 | 涂料组合物、使用其涂覆材料表面的方法、以及具有其的表面处理的材料 |
CN115353628B (zh) * | 2022-09-28 | 2023-08-29 | 湖北兴瑞硅材料有限公司 | 一种烷氧基封端硅氧烷聚合物的制备工艺 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE533700A (ja) * | ||||
GB1154724A (en) * | 1965-08-11 | 1969-06-11 | Midland Silicones Ltd | Improvements in or relating to Organopolysiloxanes |
FR2540128B1 (fr) * | 1983-01-27 | 1986-02-21 | Rhone Poulenc Spec Chim | Compositions organopolysiloxaniques contenant des polyacyloxysilanes et durcissant tres rapidement en elastomeres en presence d'accelerateur du type hydroxyde metallique |
FR2638752B1 (fr) * | 1988-11-04 | 1992-07-24 | Rhone Poulenc Chimie | Procede de preparation de diorganopolysiloxanes a groupements terminaux alcoxy |
GB8902935D0 (en) * | 1989-02-09 | 1989-03-30 | Dow Corning | Process for producing organosilicon products |
FR2661680B1 (fr) * | 1990-05-02 | 1992-07-24 | Rhone Poulenc Chimie | Procede de preparation de diorganopolysiloxanes a groupements terminaux alcoxy. |
-
1990
- 1990-07-17 DE DE4022661A patent/DE4022661A1/de not_active Withdrawn
-
1991
- 1991-06-24 AU AU79283/91A patent/AU645577B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-07-04 EP EP19910111061 patent/EP0468239A3/de not_active Withdrawn
- 1991-07-08 US US07/726,602 patent/US5196497A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-07-12 JP JP3197322A patent/JPH04226537A/ja active Pending
- 1991-07-12 CA CA002046963A patent/CA2046963A1/en not_active Abandoned
- 1991-07-16 KR KR1019910012155A patent/KR920002673A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010534259A (ja) * | 2007-07-25 | 2010-11-04 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト | オルガニルオキシ基を有する有機ケイ素化合物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4022661A1 (de) | 1992-01-23 |
AU645577B2 (en) | 1994-01-20 |
CA2046963A1 (en) | 1992-01-18 |
AU7928391A (en) | 1992-01-23 |
KR920002673A (ko) | 1992-02-28 |
EP0468239A2 (de) | 1992-01-29 |
US5196497A (en) | 1993-03-23 |
EP0468239A3 (en) | 1992-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04226537A (ja) | アルコキシ末端ポリ(ジオルガノシロキサン)の製造法 | |
EP1031611B1 (en) | Room temperature fast curable silicone composition | |
JPH03193792A (ja) | 基体への硬化性シリコーンの接着を促進するための組成物 | |
CN107075063A (zh) | 可湿固化的组合物 | |
JP3462294B2 (ja) | 不均化反応による架橋シロキサンの製造法 | |
JPS6256178B2 (ja) | ||
US6018011A (en) | Polyorganosiloxanes with dialkoxyorganosiloxy end groups | |
US20150094421A1 (en) | Moisture curable organopolysiloxane composition | |
JP4007632B2 (ja) | ジオルガニルオキシオルガニルシリルまたはトリオルガニルオキシシリル末端基を有するポリ(ジオルガノシロキサン)の製造法、該ポリ(ジオルガノシロキサン)を含む交叉結合可能な混合物、およびその利用法 | |
JPS62295959A (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JP2016521309A (ja) | 非金属触媒室温湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
US4705826A (en) | Process for the preparation of poly(diorganosiloxanes) with alkoxy end groups | |
JPH08269335A (ja) | 1液型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の製造方法 | |
JPH08127717A (ja) | シリコーンエラストマー組成物 | |
JPH1017773A (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH05140454A (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP6402690B2 (ja) | オルガノポリシルメチレンシロキサン組成物 | |
US5914382A (en) | Process for the chain extension of α,ω-dihydroxypoly(diorganosiloxanes), crosslinkable mixtures containing chain extended α,ω-dihydroxypoly-(diorganosiloxanes) and their use | |
JP2811140B2 (ja) | 室温硬化性組成物 | |
JPH038657B2 (ja) | ||
JPH0822963B2 (ja) | 湿気硬化性−液型ポリシロキサン組成物 | |
US5674963A (en) | Preparing reaction products from poly (diorganosiloxanes) | |
JP3909146B2 (ja) | ゴム製品の製法 | |
US4116935A (en) | Room-temperature moisture-curing silicone elastomer compositions and a method for their production | |
JPH03139527A (ja) | シラシクロブタン含有ポリシクロシロキサン及びその製法 |