JPH04226181A - 熱硬化性塗装用組成物および塗料 - Google Patents
熱硬化性塗装用組成物および塗料Info
- Publication number
- JPH04226181A JPH04226181A JP3136484A JP13648491A JPH04226181A JP H04226181 A JPH04226181 A JP H04226181A JP 3136484 A JP3136484 A JP 3136484A JP 13648491 A JP13648491 A JP 13648491A JP H04226181 A JPH04226181 A JP H04226181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- group
- coating composition
- acid
- thermosetting coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 title claims description 29
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 73
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 73
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 69
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 42
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 38
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 37
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 35
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 32
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 32
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 29
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 18
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 16
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 claims description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 12
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 12
- 238000010422 painting Methods 0.000 claims description 8
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 claims description 7
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims description 7
- 238000005282 brightening Methods 0.000 claims description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 45
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 43
- -1 of course Substances 0.000 description 42
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 22
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 19
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 4
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 4
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 4
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 4
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 3
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIDNOXCRFUCAKQ-RNGGSSJXSA-N (1r,2r,3s,4s)-bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1[C@@H]2C=C[C@H]1[C@H](C(=O)O)[C@@H]2C(O)=O NIDNOXCRFUCAKQ-RNGGSSJXSA-N 0.000 description 2
- UJIHVZPVGXBWJZ-AATRIKPKSA-N (E)-4-(6-hydroxyhexoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OCCCCCCOC(=O)\C=C\C(O)=O UJIHVZPVGXBWJZ-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WZHHYIOUKQNLQM-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6-tetrachlorophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1C(O)=O WZHHYIOUKQNLQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003270 Cymel® Polymers 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1C(O)=O GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJMDYLWCYJJYMO-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O UJMDYLWCYJJYMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 2
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000009500 colour coating Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1 NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N dibutyltin Chemical compound CCCC[Sn]CCCC AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N p-toluic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- MAIIXYUYRNFKPL-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(2-hydroxyethoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OCCOC(=O)\C=C\C(O)=O MAIIXYUYRNFKPL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPRFVBVVQXZPOO-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylcyclohexane-1-carboxylic acid Chemical compound CC(C)(C)C1(C(O)=O)CCCCC1 NPRFVBVVQXZPOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBDAFARLDLCWAT-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydropyran-6-one Chemical compound O=C1OCCC=C1 QBDAFARLDLCWAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCCCOCC1CO1 WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXKOSHBFVWYVIH-UHFFFAOYSA-N 2-n-(butoxymethyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound CCCCOCNC1=NC(N)=NC(N)=N1 NXKOSHBFVWYVIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFVIYKFKUYBKTP-UHFFFAOYSA-N 2-n-(methoxymethyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound COCNC1=NC(N)=NC(N)=N1 KFVIYKFKUYBKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTRPRMNBTVRDFH-UHFFFAOYSA-N 2-n-methyl-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound CNC1=NC(N)=NC(N)=N1 CTRPRMNBTVRDFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDFKSZDMHJHQHS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylbenzoic acid Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=C1C(O)=O ZDFKSZDMHJHQHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOJOGRCNYATXLQ-UHFFFAOYSA-N 3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl-tris(prop-1-en-2-yloxy)silane Chemical compound CC(=C)O[Si](OC(C)=C)(OC(C)=C)CCCOCC1CO1 GOJOGRCNYATXLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propane-1-thiol Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCS IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCS DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZOYHFBNQHPJRQ-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCC(O)=O XZOYHFBNQHPJRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAZWNFJQEZAVOT-UHFFFAOYSA-N 8-acetyl-3-dodecyl-7,7,9,9-tetramethyl-1,3,8-triazaspiro[4.5]decane-2,4-dione Chemical compound O=C1N(CCCCCCCCCCCC)C(=O)NC11CC(C)(C)N(C(C)=O)C(C)(C)C1 RAZWNFJQEZAVOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDFLLVCQYHQOBU-GPGGJFNDSA-O Cyanin Natural products O([C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O1)c1c(-c2cc(O)c(O)cc2)[o+]c2c(c(O[C@H]3[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O3)cc(O)c2)c1 RDFLLVCQYHQOBU-GPGGJFNDSA-O 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019774 Rice Bran oil Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJLKTTCRRLHVGL-UHFFFAOYSA-L [acetyloxy(dibutyl)stannyl] acetate Chemical compound CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCCC[Sn+2]CCCC JJLKTTCRRLHVGL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(ethenyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)C=C NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001334 alicyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- JRPRCOLKIYRSNH-UHFFFAOYSA-N bis(oxiran-2-ylmethyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OCC2OC2)C=1C(=O)OCC1CO1 JRPRCOLKIYRSNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXOATMQSUNJNNG-UHFFFAOYSA-N bis(oxiran-2-ylmethyl) benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound C=1C=CC(C(=O)OCC2OC2)=CC=1C(=O)OCC1CO1 ZXOATMQSUNJNNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTOVMEACOLCUCK-PLNGDYQASA-N butyl maleate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C/C(O)=O UTOVMEACOLCUCK-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 101150038956 cup-4 gene Proteins 0.000 description 1
- RDFLLVCQYHQOBU-ZOTFFYTFSA-O cyanin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC(C(=[O+]C1=CC(O)=C2)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=CC1=C2O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 RDFLLVCQYHQOBU-ZOTFFYTFSA-O 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004956 cyclohexylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004985 dialkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound CCOC(=O)CC(=C)C(=O)OCC ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N diethyl fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- MASNVFNHVJIXLL-UHFFFAOYSA-N ethenyl(ethoxy)silicon Chemical compound CCO[Si]C=C MASNVFNHVJIXLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N ethoxysilane Chemical compound CCO[SiH3] CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-UHFFFAOYSA-N hexahydrophthalic anhydride Chemical compound C1CCCC2C(=O)OC(=O)C21 MUTGBJKUEZFXGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N hydantoin Chemical group O=C1CNC(=O)N1 WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229960004592 isopropanol Drugs 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229940049920 malate Drugs 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- OHZRFQFGSXWZPT-UHFFFAOYSA-N methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]-silylsilane Chemical compound C(C1CO1)OCCC[SiH]([SiH3])C OHZRFQFGSXWZPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005459 perfluorocyclohexyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLJWTAURUFQFJP-UHFFFAOYSA-N propan-2-ol;titanium Chemical compound [Ti].CC(C)O.CC(C)O.CC(C)O.CC(C)O RLJWTAURUFQFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000008165 rice bran oil Substances 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- WYKYCHHWIJXDAO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOC(C)(C)C WYKYCHHWIJXDAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- AUHHYELHRWCWEZ-UHFFFAOYSA-N tetrachlorophthalic anhydride Chemical compound ClC1=C(Cl)C(Cl)=C2C(=O)OC(=O)C2=C1Cl AUHHYELHRWCWEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N tetraisopropyl titanate Substances CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C=C GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOCC1CO1 JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005050 vinyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 229940042596 viscoat Drugs 0.000 description 1
- 125000006839 xylylene group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規にして有用なる、と
りわけ、自動車上塗り用の熱硬化性塗装用組成物に関す
る。さらに詳細には、それぞれ、水酸基含有樹脂と、カ
ルボキシル基含有樹脂とを必須のベース樹脂成分とし、
他方、エポキシ基含有化合物とアミノ樹脂とを必須の硬
化剤成分として含んで成る、とりわけ、2コート1ベー
ク方式や3コート2ベーク方式などのトップクリヤー塗
料、ならびに顔料を含んで成る1コート1ベーク用ソリ
ッドカラー塗料などに適した、就中、自動車上塗り用の
塗料として極めて有用なる、熱硬化性の塗装用樹脂組成
物に関する。
りわけ、自動車上塗り用の熱硬化性塗装用組成物に関す
る。さらに詳細には、それぞれ、水酸基含有樹脂と、カ
ルボキシル基含有樹脂とを必須のベース樹脂成分とし、
他方、エポキシ基含有化合物とアミノ樹脂とを必須の硬
化剤成分として含んで成る、とりわけ、2コート1ベー
ク方式や3コート2ベーク方式などのトップクリヤー塗
料、ならびに顔料を含んで成る1コート1ベーク用ソリ
ッドカラー塗料などに適した、就中、自動車上塗り用の
塗料として極めて有用なる、熱硬化性の塗装用樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでにも、トップクリヤー塗料とし
ては、一般に、アクリル樹脂/メラミン樹脂(アクリル
メラミン)系のものが用いられて来たし、また、ソリッ
ドカラー塗料としては、アルキド樹脂/メラミン樹脂(
アルキドメラミン)系のものが用いられて来た。
ては、一般に、アクリル樹脂/メラミン樹脂(アクリル
メラミン)系のものが用いられて来たし、また、ソリッ
ドカラー塗料としては、アルキド樹脂/メラミン樹脂(
アルキドメラミン)系のものが用いられて来た。
【0003】かかるアクリルメラミン系やアルキドメラ
ミン系などの、いわゆるメラミン樹脂硬化剤系塗料は、
その塗膜が、とりわけ、光沢、耐候性ならびに耐擦傷性
などの物性にすぐれるものである処から、自動車トップ
クリヤー塗料に重用されている。
ミン系などの、いわゆるメラミン樹脂硬化剤系塗料は、
その塗膜が、とりわけ、光沢、耐候性ならびに耐擦傷性
などの物性にすぐれるものである処から、自動車トップ
クリヤー塗料に重用されている。
【0004】ところが、近年、重要になってきている酸
性雨に対しては、シミが発生し易いなどの問題がクロー
ズアップされるようになった。これは、そもそも、酸に
弱いメラミン樹脂を硬化剤成分として用いているからに
ほかならない。
性雨に対しては、シミが発生し易いなどの問題がクロー
ズアップされるようになった。これは、そもそも、酸に
弱いメラミン樹脂を硬化剤成分として用いているからに
ほかならない。
【0005】メラミン樹脂に代わるべき硬化剤成分につ
いての検討も急ピッチで為されてはいるものの、耐擦傷
性が不十分な樹脂組成物しか得られないという、新たな
未解決の課題に突き当たっているというのが実状である
。
いての検討も急ピッチで為されてはいるものの、耐擦傷
性が不十分な樹脂組成物しか得られないという、新たな
未解決の課題に突き当たっているというのが実状である
。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
如き従来技術に従う限りは、耐酸性と耐擦傷性とを、同
時に満足させ得るような、たとえば、自動車上塗り用な
どの塗装用樹脂組成 物を得ることは、頗る困難であると いうのが実状である。
如き従来技術に従う限りは、耐酸性と耐擦傷性とを、同
時に満足させ得るような、たとえば、自動車上塗り用な
どの塗装用樹脂組成 物を得ることは、頗る困難であると いうのが実状である。
【0007】そのために、本発明者らは光沢や耐候性な
どの性能を保持しつつ、耐酸性や耐擦傷性などの特異な
性能をも確保しうるような極めて蘭■用性の高い、就中
、自動車上塗り用などの塗装用組成物を求めて、鋭意、
研究に着手した。
どの性能を保持しつつ、耐酸性や耐擦傷性などの特異な
性能をも確保しうるような極めて蘭■用性の高い、就中
、自動車上塗り用などの塗装用組成物を求めて、鋭意、
研究に着手した。
【0008】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、一にかかって、光沢ならびに耐候性などの性能を
保持したまま、耐酸性ならびに耐擦傷性などの性能にも
優れるという、斬新なる熱硬化性の塗装用組成物を提供
することである。
題は、一にかかって、光沢ならびに耐候性などの性能を
保持したまま、耐酸性ならびに耐擦傷性などの性能にも
優れるという、斬新なる熱硬化性の塗装用組成物を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは上
述したような発明が解決しようとする課題に照準を合わ
せて、鋭意、検討を重ねた結果、水酸基という特定の極
性官能基を有する樹脂と、カルボキシル基という特定の
極性官能基を有する樹脂とを必須のベース樹脂成分とし
、一方、エポキシ基含有化合物とアミノ樹脂とを必須の
硬化剤成分として含んで成る組成物が、光沢および耐候
性などはもとよりのこと、併せて、耐酸性ならびに耐擦
傷性などにもすぐれる、極めて価値のあるものであるこ
とを見い出すに及んで、本発明を完成させるに到った。
述したような発明が解決しようとする課題に照準を合わ
せて、鋭意、検討を重ねた結果、水酸基という特定の極
性官能基を有する樹脂と、カルボキシル基という特定の
極性官能基を有する樹脂とを必須のベース樹脂成分とし
、一方、エポキシ基含有化合物とアミノ樹脂とを必須の
硬化剤成分として含んで成る組成物が、光沢および耐候
性などはもとよりのこと、併せて、耐酸性ならびに耐擦
傷性などにもすぐれる、極めて価値のあるものであるこ
とを見い出すに及んで、本発明を完成させるに到った。
【0010】すなわち、本発明は必須の成分として、そ
れぞれ、水酸基含有樹脂とカルボキシル基含有樹脂とを
、一方、エポキシ基含有化合物と、アミノ樹脂とを含ん
で成る、熱硬化性塗装用組成物を提供しようとするもの
であり、とりわけ、本発明の組成物は、いわゆる2コー
ト1ベーク方式または3コート2ベーク方式などのトッ
プクリヤー用や、1コート1ベーク・ソリッドカラー用
などに特に適したものである。
れぞれ、水酸基含有樹脂とカルボキシル基含有樹脂とを
、一方、エポキシ基含有化合物と、アミノ樹脂とを含ん
で成る、熱硬化性塗装用組成物を提供しようとするもの
であり、とりわけ、本発明の組成物は、いわゆる2コー
ト1ベーク方式または3コート2ベーク方式などのトッ
プクリヤー用や、1コート1ベーク・ソリッドカラー用
などに特に適したものである。
【0011】つまり、本発明はまず、被塗物(基材)上
に、光輝剤および/または着色顔料を配合した形の架橋
性ベースコート塗料を塗装し、次いで、このベースコー
ト塗装面上に熱硬化性クリヤーコート塗料(クリヤー塗
料)を塗装して架橋せしめるという、いわゆる2コート
1ベーク方式による塗装法や、あるいは、かくして得ら
れる積層塗装物の上に、さらに、熱硬化性クリヤーコー
ト塗料(クリヤー塗料)を塗装して架橋せしめるという
、いわゆる3コート2ベーク方式による塗装法などの種
々の積層塗装における、それぞれのトップクリヤー塗料
用として、あるいは、被塗物上に着色顔料を含んで成る
1コート1ベーク・ソリッドカラー用として用いるのに
適した、光沢、耐候性、耐酸性ならびに耐擦傷性などの
諸性能が、悉く、すぐれていて、バランスの良くとれた
、極めて有用なる熱硬化性塗装用組成物を提供しようと
するものである。
に、光輝剤および/または着色顔料を配合した形の架橋
性ベースコート塗料を塗装し、次いで、このベースコー
ト塗装面上に熱硬化性クリヤーコート塗料(クリヤー塗
料)を塗装して架橋せしめるという、いわゆる2コート
1ベーク方式による塗装法や、あるいは、かくして得ら
れる積層塗装物の上に、さらに、熱硬化性クリヤーコー
ト塗料(クリヤー塗料)を塗装して架橋せしめるという
、いわゆる3コート2ベーク方式による塗装法などの種
々の積層塗装における、それぞれのトップクリヤー塗料
用として、あるいは、被塗物上に着色顔料を含んで成る
1コート1ベーク・ソリッドカラー用として用いるのに
適した、光沢、耐候性、耐酸性ならびに耐擦傷性などの
諸性能が、悉く、すぐれていて、バランスの良くとれた
、極めて有用なる熱硬化性塗装用組成物を提供しようと
するものである。
【0012】上述したような種々の塗装方式によって、
たとえば、自動車の車体を塗装せしめる場合には、被塗
物に対して、直に、ベースコート塗料やクリヤーコート
塗料などを塗装せしめるというようなことは殆んどなく
、通常、被塗物の皮膜化成、電着塗装および/または中
塗り塗装といった幾つかの工程を経由するわけであるが
、ここまでは、従来どおりの方法が、そのまま適用でき
ることは、言うまでもない。
たとえば、自動車の車体を塗装せしめる場合には、被塗
物に対して、直に、ベースコート塗料やクリヤーコート
塗料などを塗装せしめるというようなことは殆んどなく
、通常、被塗物の皮膜化成、電着塗装および/または中
塗り塗装といった幾つかの工程を経由するわけであるが
、ここまでは、従来どおりの方法が、そのまま適用でき
ることは、言うまでもない。
【0013】次いで、2コート1ベーク方式ないしは3
コート2ベーク方式などの各種の積層塗装用のベースコ
ート塗料としては、常用のアクリル樹脂に、架橋剤とし
てのアミノ樹脂、とりわけ、メラミン樹脂を用いた塗料
が用いられている。
コート2ベーク方式などの各種の積層塗装用のベースコ
ート塗料としては、常用のアクリル樹脂に、架橋剤とし
てのアミノ樹脂、とりわけ、メラミン樹脂を用いた塗料
が用いられている。
【0014】場合によっては、ポリエステル樹脂もまた
使用できるし、さらには、これらのベース樹脂成分に、
セルロース誘導体を組み合わせることも可能である。ま
た、架橋剤としては、勿論、イソシアネート樹脂(イソ
シアネート・プレポリマー)も使用することができる。
使用できるし、さらには、これらのベース樹脂成分に、
セルロース誘導体を組み合わせることも可能である。ま
た、架橋剤としては、勿論、イソシアネート樹脂(イソ
シアネート・プレポリマー)も使用することができる。
【0015】さらに、かかるベースコート塗料としては
、勿論、光輝剤なり着色顔料なりが含まれた形のものが
用いられるが、それらのうち、まず、光輝剤として特に
代表的なもののみを例示するにとどめれば、アルミニウ
ム粉末の如き金属粉、または雲母、あるいは、酸化チタ
ン・コーティング雲母などである。
、勿論、光輝剤なり着色顔料なりが含まれた形のものが
用いられるが、それらのうち、まず、光輝剤として特に
代表的なもののみを例示するにとどめれば、アルミニウ
ム粉末の如き金属粉、または雲母、あるいは、酸化チタ
ン・コーティング雲母などである。
【0016】次いで、着色顔料として特に代表的なもの
のみを例示するにとどめれば、酸化チタンもしくはカー
ボンブラックの如き各種の無機顔料、またはフタロシア
ニンブルー、フタロシアニングリーンもしくはキナクリ
ドンレッドの如き各種の有機顔料などである。
のみを例示するにとどめれば、酸化チタンもしくはカー
ボンブラックの如き各種の無機顔料、またはフタロシア
ニンブルー、フタロシアニングリーンもしくはキナクリ
ドンレッドの如き各種の有機顔料などである。
【0017】さらにまた、3コート2ベーク塗装におけ
る2コート1ベーク・クリヤー塗料としては、通常のア
クリル樹脂やメラミン樹脂などの熱硬化型の塗料が、一
般に、用いられ、したがって、本発明の熱硬化性塗装用
組成物は、かかる3コート2ベーク塗装においては、そ
の後に続く、3コート2ベーク・クリヤー、つまり、ト
ップクリヤーとして用いられるのが、有効である。
る2コート1ベーク・クリヤー塗料としては、通常のア
クリル樹脂やメラミン樹脂などの熱硬化型の塗料が、一
般に、用いられ、したがって、本発明の熱硬化性塗装用
組成物は、かかる3コート2ベーク塗装においては、そ
の後に続く、3コート2ベーク・クリヤー、つまり、ト
ップクリヤーとして用いられるのが、有効である。
【0018】1コート1ベーク塗装におけるソリッドカ
ラー塗料としては、上述した如き各種の着色顔料を用い
ることが出来るのは、言うまでもない。ここにおいて、
本発明の熱硬化性塗装用組成物を構成する必須成分の一
つである前記した水酸基含有樹脂の一つとしては、たと
えば、水酸基含有ビニル系共重合樹脂で代表されるよう
な樹脂、就中、(メタ)アクリロイルオキシ基含有水酸
基含有樹脂(以下、水酸基含有アクリル樹脂ともいう。 )などが挙げられる。
ラー塗料としては、上述した如き各種の着色顔料を用い
ることが出来るのは、言うまでもない。ここにおいて、
本発明の熱硬化性塗装用組成物を構成する必須成分の一
つである前記した水酸基含有樹脂の一つとしては、たと
えば、水酸基含有ビニル系共重合樹脂で代表されるよう
な樹脂、就中、(メタ)アクリロイルオキシ基含有水酸
基含有樹脂(以下、水酸基含有アクリル樹脂ともいう。 )などが挙げられる。
【0019】当該水酸基含有ビニル系共重合樹脂として
特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、後掲さ
れる如き、それぞれ、水酸基含有α,β−エチレン性不
飽和単量体(以下、水酸基含有ビニル単量体と略称する
。)と、共重合可能な他の単量体との共重合体などであ
る。
特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、後掲さ
れる如き、それぞれ、水酸基含有α,β−エチレン性不
飽和単量体(以下、水酸基含有ビニル単量体と略称する
。)と、共重合可能な他の単量体との共重合体などであ
る。
【0020】それらのうち、まず、水酸基含有ビニル単
量体として特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリレート、ジ−2−ヒドロキシエチルフマレート
、モノ−2−ヒドロキシエチル−モノブチルフマレート
または、ポリプロピレングリコール、あるいは、ポリエ
チレングリコールモノ(メタ)アクリレート、「プラク
セルFM,FAモノマー」〔ダイセル化学(株)製のカ
プロラクトン付加モノマー〕の如きα,β−エチレン性
不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル類、あ
るいは、これらとε−カプロラクトンとの付加物などで
ある。
量体として特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリレート、ジ−2−ヒドロキシエチルフマレート
、モノ−2−ヒドロキシエチル−モノブチルフマレート
または、ポリプロピレングリコール、あるいは、ポリエ
チレングリコールモノ(メタ)アクリレート、「プラク
セルFM,FAモノマー」〔ダイセル化学(株)製のカ
プロラクトン付加モノマー〕の如きα,β−エチレン性
不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル類、あ
るいは、これらとε−カプロラクトンとの付加物などで
ある。
【0021】次いで、共重合可能な他の単量体として特
に代表的なもののみを例示するにとどめれば、(メタ)
アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フ
マル酸、モノn−ブチルマレート、ジエチルフマレート
もしくはジエチルイタコネートの如きカルボキシル基含
有単量体類;スチレン、α−メチルスチレン、p−te
rt−ブチルスチレンもしくはビニルトルエンの如き芳
香族ビニル単量体類;
に代表的なもののみを例示するにとどめれば、(メタ)
アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フ
マル酸、モノn−ブチルマレート、ジエチルフマレート
もしくはジエチルイタコネートの如きカルボキシル基含
有単量体類;スチレン、α−メチルスチレン、p−te
rt−ブチルスチレンもしくはビニルトルエンの如き芳
香族ビニル単量体類;
【0022】メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート
、iso−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリ
レート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−
エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ
)アクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ベンジ
ル(メタ)アクリレート、ジブロモプロピル(メタ)ア
クリレートまたはアルコキシアルキル(メタ)アクリレ
ートの如き(メタ)アクリレート類;
タ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート
、iso−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリ
レート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−
エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ
)アクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ベンジ
ル(メタ)アクリレート、ジブロモプロピル(メタ)ア
クリレートまたはアルコキシアルキル(メタ)アクリレ
ートの如き(メタ)アクリレート類;
【0023】N−
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N−ジ
エチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N−ジメ
チルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドもしくはN
−ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドの如
きアミノ基含有アミド系単量体類;ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレートもしくはジエチルアミノエチル
(メタ)アクリレートの如きジアルキルアミノアルキル
(メタ)アクリレート類;tert−ブチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、tert−ブチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリレート、tert−ブチルアミノブ
チル(メタ)アクリレート、アジリジニルエチル(メタ
)アクリレート、ピロリジニルエチル(メタ)アクリレ
ートもしくはピペリジニルエチル(メタ)アクリレート
の如き塩基性窒素原子含有単量体類;
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N−ジ
エチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N−ジメ
チルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドもしくはN
−ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドの如
きアミノ基含有アミド系単量体類;ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレートもしくはジエチルアミノエチル
(メタ)アクリレートの如きジアルキルアミノアルキル
(メタ)アクリレート類;tert−ブチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、tert−ブチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリレート、tert−ブチルアミノブ
チル(メタ)アクリレート、アジリジニルエチル(メタ
)アクリレート、ピロリジニルエチル(メタ)アクリレ
ートもしくはピペリジニルエチル(メタ)アクリレート
の如き塩基性窒素原子含有単量体類;
【0024】一般
式
式
【0025】
【化1】
【0026】[ただし、式中のR1 は−Hまたは−C
H3 を、R2 およびR3は、それぞれ、同一であっ
ても異なっていてもよい、−HまたはC1〜C8 なる
アルキル基、アリール基またはC7 〜C12なるアラ
ルキル基を、また、AはC1 〜C14なるアルキレン
基を表わすものとする。]で示されるジアルキル((メ
タ)アクリロイロキシアルキル)ホスフェート類、もし
くは(メタ)アクリロイルオキシアルキルアシッドホス
フェート類;
H3 を、R2 およびR3は、それぞれ、同一であっ
ても異なっていてもよい、−HまたはC1〜C8 なる
アルキル基、アリール基またはC7 〜C12なるアラ
ルキル基を、また、AはC1 〜C14なるアルキレン
基を表わすものとする。]で示されるジアルキル((メ
タ)アクリロイロキシアルキル)ホスフェート類、もし
くは(メタ)アクリロイルオキシアルキルアシッドホス
フェート類;
【0027】一般式
【0028】
【化2】
【0029】[R1 、R2 およびR3 ならびにA
は前出の通りである。]で示されるようなジアルキル〔
(メタ)アクリロイロキシルアルキル〕ホスファイト類
;(メタ)アクリロイロキシアルキルアシッドホスファ
イト類、
は前出の通りである。]で示されるようなジアルキル〔
(メタ)アクリロイロキシルアルキル〕ホスファイト類
;(メタ)アクリロイロキシアルキルアシッドホスファ
イト類、
【0030】さらには、上記(メタ)アクリロイロキシ
アルキルアシッドホスフェート類、またはアシッドホス
ファイト類のアルキレンオキシド付加物、グリシジル(
メタ)アクリレートやメチルグリシジル(メタ)アクリ
レートなどのエポキシ基含有ビニル単量体類とリン酸な
いしは亜リン酸、あるいは、これらの酸性エステル類と
のエステル化物、3−クロロ−2−アシッドホスホキシ
プロピル(メタ)アクリレートなどのリン原子含有単量
体類;
アルキルアシッドホスフェート類、またはアシッドホス
ファイト類のアルキレンオキシド付加物、グリシジル(
メタ)アクリレートやメチルグリシジル(メタ)アクリ
レートなどのエポキシ基含有ビニル単量体類とリン酸な
いしは亜リン酸、あるいは、これらの酸性エステル類と
のエステル化物、3−クロロ−2−アシッドホスホキシ
プロピル(メタ)アクリレートなどのリン原子含有単量
体類;
【0031】2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、ジ−2−ヒドロキシエチルフ
マレート、モノ−2−ヒドロキシエチル−モノブチルフ
マレートまたはポリエチレングリコールモノ(メタ)ア
クリレートの如きα,β−不飽和カルボン酸ヒドロアル
キルエステル類と、マレイン酸、こはく酸、フタル酸、
ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ベンゼ
ントリカルボン酸、ベンゼンテトラカルボン酸、「ハイ
ミック酸」〔日立化成工業(株)製品〕、テトラクロル
フタル酸もしくはドデシニルこはく酸の如きポリカルボ
ン酸の無水物との付加物、ビニルエトキシシラン、α−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシランの如きシリ
コン単量体類;
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、ジ−2−ヒドロキシエチルフ
マレート、モノ−2−ヒドロキシエチル−モノブチルフ
マレートまたはポリエチレングリコールモノ(メタ)ア
クリレートの如きα,β−不飽和カルボン酸ヒドロアル
キルエステル類と、マレイン酸、こはく酸、フタル酸、
ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ベンゼ
ントリカルボン酸、ベンゼンテトラカルボン酸、「ハイ
ミック酸」〔日立化成工業(株)製品〕、テトラクロル
フタル酸もしくはドデシニルこはく酸の如きポリカルボ
ン酸の無水物との付加物、ビニルエトキシシラン、α−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシランの如きシリ
コン単量体類;
【0032】グリシジル(メタ)アクリレート、(β−
メチル)グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
リルグリシジルエーテルなどのエポキシ基含有単量体類
;無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水トリメリット
酸のビニルエステルなどの酸無水物基含有単量体類;フ
マル酸もしくはイタコン酸の如き不飽和ジカルボン酸と
1価アルコールとのジエステル類;酢酸ビニル、安息香
酸ビニル、「ベオバ」(シェル社製のビニルエステル)
の如きビニルエステル類;
メチル)グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
リルグリシジルエーテルなどのエポキシ基含有単量体類
;無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水トリメリット
酸のビニルエステルなどの酸無水物基含有単量体類;フ
マル酸もしくはイタコン酸の如き不飽和ジカルボン酸と
1価アルコールとのジエステル類;酢酸ビニル、安息香
酸ビニル、「ベオバ」(シェル社製のビニルエステル)
の如きビニルエステル類;
【0033】「ビスコート88F,8FM,17FM,
3Fもしくは3FM」〔大阪有機化学ユ 製の含フッ素
系アクリル単量体〕、パーフルオロシクロヘキシル(メ
タ)アクリレート、ジ−パーフルオロシクロヘキシルフ
マレートまたはN−iso−プロピルパーフルオロオク
タンスルホンアミドエチル(メタ)アクリレートの如き
(パー)フルオロアルキル基含有のビニルエステル類、
ビニルエーテル類、(メタ)アクリレート類もしくは不
飽和ポリカルボン酸エステル類などの含フッ素重合性化
合物;あるいは、(メタ)アクリロニトリル、塩化ビニ
ルまたは塩化ビニリデンの如き各種のオレフィン類のよ
うな極性官能基不含のビニル単量体類などである。
3Fもしくは3FM」〔大阪有機化学ユ 製の含フッ素
系アクリル単量体〕、パーフルオロシクロヘキシル(メ
タ)アクリレート、ジ−パーフルオロシクロヘキシルフ
マレートまたはN−iso−プロピルパーフルオロオク
タンスルホンアミドエチル(メタ)アクリレートの如き
(パー)フルオロアルキル基含有のビニルエステル類、
ビニルエーテル類、(メタ)アクリレート類もしくは不
飽和ポリカルボン酸エステル類などの含フッ素重合性化
合物;あるいは、(メタ)アクリロニトリル、塩化ビニ
ルまたは塩化ビニリデンの如き各種のオレフィン類のよ
うな極性官能基不含のビニル単量体類などである。
【0034】さらに、必要に応じて、共重合性不飽和結
合含有樹脂として、以上に掲げられた各種の単量体類と
共重合性を有する、不飽和結合を含有する、油ないしは
脂肪酸で変性された、いわゆるアルキド樹脂、または不
飽和結合含有ポリエステル樹脂、あるいは不飽和結合含
有ビニル樹脂などをも、いわゆるマクロモノマーの形で
、共重合可能な単量体の一員に加えることができる。
合含有樹脂として、以上に掲げられた各種の単量体類と
共重合性を有する、不飽和結合を含有する、油ないしは
脂肪酸で変性された、いわゆるアルキド樹脂、または不
飽和結合含有ポリエステル樹脂、あるいは不飽和結合含
有ビニル樹脂などをも、いわゆるマクロモノマーの形で
、共重合可能な単量体の一員に加えることができる。
【0035】当該水酸基含有ビニル系共重合樹脂の調製
は、常法に従い、たとえば、有機溶剤中で、過酸化物や
アゾ系化合物などの重合開始剤によるラジカル共重合を
行なえばよい。
は、常法に従い、たとえば、有機溶剤中で、過酸化物や
アゾ系化合物などの重合開始剤によるラジカル共重合を
行なえばよい。
【0036】次いで、本発明の熱硬化性塗装用組成物を
構成する必須成分の一つである前記したカルボキシル基
含有樹脂としては、たとえば、カルボキシル基含有ビニ
ル系共重合樹脂で代表されるような樹脂、就中、(メタ
)アクリロイルオキシ基含有カルボキシル基含有樹脂( 以下、カルボキシル基含有ビニル系共重合樹脂ともいう
。)などが挙げられる。
構成する必須成分の一つである前記したカルボキシル基
含有樹脂としては、たとえば、カルボキシル基含有ビニ
ル系共重合樹脂で代表されるような樹脂、就中、(メタ
)アクリロイルオキシ基含有カルボキシル基含有樹脂( 以下、カルボキシル基含有ビニル系共重合樹脂ともいう
。)などが挙げられる。
【0037】
当該カルボキシル基含有ビニル系共重合樹脂として
特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、前掲さ
れた如きカルボキシル基含有単量体類を必須の成分とし
、さらに、前掲された如き各種の共重合可能な他の単量
体類や水酸基含有ビニル単量体などをも用いて得られる
ものなどである。
特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、前掲さ
れた如きカルボキシル基含有単量体類を必須の成分とし
、さらに、前掲された如き各種の共重合可能な他の単量
体類や水酸基含有ビニル単量体などをも用いて得られる
ものなどである。
【0038】当該カルボキシル基含有ビニル系共重合樹
脂の酸価としては、30〜150、好ましくは、50〜
120なる範囲内が適切である。30未満の場合には、
どうしても、耐酸性および耐擦傷性が共にすぐれるよう
な塗膜が得られ難くなるし、一方、150を超える場合
には、塗料粘度が著しく上昇し易くなり、ひいては、作
業性が悪くなるので、いずれの場合も好ましくない。
脂の酸価としては、30〜150、好ましくは、50〜
120なる範囲内が適切である。30未満の場合には、
どうしても、耐酸性および耐擦傷性が共にすぐれるよう
な塗膜が得られ難くなるし、一方、150を超える場合
には、塗料粘度が著しく上昇し易くなり、ひいては、作
業性が悪くなるので、いずれの場合も好ましくない。
【0039】
他方、水酸基含有またはカルボキシル基含有ポリエ
ステル樹脂を調製するに当たって用いられる酸成分とし
ては、塗膜の耐侯性を考慮して、シクロヘキサン環を有
する、いわゆる脂環式カルボン酸類として特に代表的な
もののみを例示するに止めれば、1,1−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、ヘキサヒドロ(無水)カルボン酸、1
,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘ
キサンジカルボン酸またはメチルシクロヘキサヒドロ(
無水)フタル酸などであり、必要に応じて、4−ter
t−ブチルシクロヘキサンモノカルボン酸、ヘキサヒド
ロ安息香酸または水添トリメリット酸の如き、シクロヘ
キサン系モノ−ないしはポリカルボン酸類なども、さら
には、これらのメチルエステルもまた、使用できる。
ステル樹脂を調製するに当たって用いられる酸成分とし
ては、塗膜の耐侯性を考慮して、シクロヘキサン環を有
する、いわゆる脂環式カルボン酸類として特に代表的な
もののみを例示するに止めれば、1,1−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、ヘキサヒドロ(無水)カルボン酸、1
,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘ
キサンジカルボン酸またはメチルシクロヘキサヒドロ(
無水)フタル酸などであり、必要に応じて、4−ter
t−ブチルシクロヘキサンモノカルボン酸、ヘキサヒド
ロ安息香酸または水添トリメリット酸の如き、シクロヘ
キサン系モノ−ないしはポリカルボン酸類なども、さら
には、これらのメチルエステルもまた、使用できる。
【0040】その他の酸成分としては、(無水)フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、tert−ブチル安
息香酸またはp−メチル安息香酸、あるいは、(無水)
トリメリット酸などの、各種の芳香族カルボン酸類が用
いられるし、さらには、アジピン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸、 テトラヒドロ(無水)フ タル酸、テトラクロル (無水)フタル酸、(無水)ヘット 酸、「(無水)ハイミック酸」、(無水)マレイン酸、
フマル酸またはイタコン酸なども用いられる。
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、tert−ブチル安
息香酸またはp−メチル安息香酸、あるいは、(無水)
トリメリット酸などの、各種の芳香族カルボン酸類が用
いられるし、さらには、アジピン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸、 テトラヒドロ(無水)フ タル酸、テトラクロル (無水)フタル酸、(無水)ヘット 酸、「(無水)ハイミック酸」、(無水)マレイン酸、
フマル酸またはイタコン酸なども用いられる。
【0041】これら上述した酸成分と共に用いられる多
価アルコール成分として特に代表的なもののみを例示す
るにとどめれば、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレ
ングリコール、1,6−ヘキサメチレングリコール、ジ
エチレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、トリエチレングリコール、シクロヘ
キサンジメタノール、水添ビスフェノールA、グリセリ
ン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールまたは
ソルビトールなどである。
価アルコール成分として特に代表的なもののみを例示す
るにとどめれば、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレ
ングリコール、1,6−ヘキサメチレングリコール、ジ
エチレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、トリエチレングリコール、シクロヘ
キサンジメタノール、水添ビスフェノールA、グリセリ
ン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールまたは
ソルビトールなどである。
【0042】水酸基含有またはカルボキシル基含有ポリ
エステル樹脂を調製するに当たっての酸成分の一部とし
て、油長が30%未満となるような範囲内において、油
成分も使用することが出来るが、耐侯性などの点からは
、やし油、水添やし油、「カージュラー E」(オラ
ンダ国シェル社製の、分岐状脂肪族モノカルボン酸)、
オクテン酸またはイソノナン酸などの使用が望ましく、
さらに必要ならば、米糠油脂肪酸、トール油脂肪酸、大
豆油、ひまし油または脱水ひまし油なども、適宜、使用
できる。
エステル樹脂を調製するに当たっての酸成分の一部とし
て、油長が30%未満となるような範囲内において、油
成分も使用することが出来るが、耐侯性などの点からは
、やし油、水添やし油、「カージュラー E」(オラ
ンダ国シェル社製の、分岐状脂肪族モノカルボン酸)、
オクテン酸またはイソノナン酸などの使用が望ましく、
さらに必要ならば、米糠油脂肪酸、トール油脂肪酸、大
豆油、ひまし油または脱水ひまし油なども、適宜、使用
できる。
【0043】かくして得られる、それぞれ、水酸基含有
ビニル系共重合樹脂または水酸基含有ポリエステル樹脂
の水酸基価としては、50〜200mgKOH/g、好
ましくは、80〜150mgKOH/gなる範囲内が適
切であるし、他方、カルボキシル基含有ポリエステル樹
脂の酸価としては、30〜150mgKOH/g、好ま
しくは、50〜120mgKOH/gなる範囲内が適切
である。
ビニル系共重合樹脂または水酸基含有ポリエステル樹脂
の水酸基価としては、50〜200mgKOH/g、好
ましくは、80〜150mgKOH/gなる範囲内が適
切であるし、他方、カルボキシル基含有ポリエステル樹
脂の酸価としては、30〜150mgKOH/g、好ま
しくは、50〜120mgKOH/gなる範囲内が適切
である。
【0044】50KOH/g(以下、この単位は省略す
る。)未満の場合には、どうしても、複合硬化系として
の、耐スリ傷性(耐擦傷性)が良好なる塗膜が得られ難
くなるし、一方、200を超える場合には、どうしても
、塗料粘度が高くなり易いし、ひいては、作業性が劣る
処となるし、加えて、塗膜の外観を損ねるようにもなる
ので、いずれの場合も好ましくない。
る。)未満の場合には、どうしても、複合硬化系として
の、耐スリ傷性(耐擦傷性)が良好なる塗膜が得られ難
くなるし、一方、200を超える場合には、どうしても
、塗料粘度が高くなり易いし、ひいては、作業性が劣る
処となるし、加えて、塗膜の外観を損ねるようにもなる
ので、いずれの場合も好ましくない。
【0045】そして、前述したそれぞれの、水酸基含有
樹脂とカルボキシル基含有樹脂との配合割合としては、
固形分重量比で、カルボキシル基含有樹脂/水酸基含有
樹脂=50/100〜200/100、好ましくは、8
0/100〜150/100なる範囲内が適切である。
樹脂とカルボキシル基含有樹脂との配合割合としては、
固形分重量比で、カルボキシル基含有樹脂/水酸基含有
樹脂=50/100〜200/100、好ましくは、8
0/100〜150/100なる範囲内が適切である。
【0046】他方、本発明の熱硬化性塗装用組成物の必
須成分の一つである、前記したエポキシ基含有化合物と
は、実質的に一分子中に2個以上のエポキシ基(グリシ
ジル基をも含む。)を有する化合物を指称するものであ
るから、勿論、かかる定義に従うものである限り、すべ
て使用できるが、就中、一分子中にエポキシ基と加水分
解シリル基とを併せ有する化合物、または一分子中にエ
ポキシ基と水酸基とを併せ有する化合物、あるいは、一
分子中にエポキシ基、加水分解性シリル基および水酸基
を併せ有する化合物の使用が望ましい。
須成分の一つである、前記したエポキシ基含有化合物と
は、実質的に一分子中に2個以上のエポキシ基(グリシ
ジル基をも含む。)を有する化合物を指称するものであ
るから、勿論、かかる定義に従うものである限り、すべ
て使用できるが、就中、一分子中にエポキシ基と加水分
解シリル基とを併せ有する化合物、または一分子中にエ
ポキシ基と水酸基とを併せ有する化合物、あるいは、一
分子中にエポキシ基、加水分解性シリル基および水酸基
を併せ有する化合物の使用が望ましい。
【0047】当該エポキシ基含有化合物として、まず、
一分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する化合物
を例示するにとどめれば、エチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエ
ーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテ
ル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルもしくは
グリセリンのトリグリシジルエーテルの如き多価アルコ
ールのポリグリシジルエーテル類;
一分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する化合物
を例示するにとどめれば、エチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエ
ーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテ
ル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルもしくは
グリセリンのトリグリシジルエーテルの如き多価アルコ
ールのポリグリシジルエーテル類;
【0048】フタル酸のジグリシジルエステル、イソフ
タル酸のジグリシジルエステルもしくはアジピン酸のジ
グリシジルエステルの如き多価カルボン酸のポリグリシ
ジルエステル類;またはビスフェノールAないしはビス
フェノールFのジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、
ノボラック型エポキシ樹脂もしくはヒダントイン環含有
エポキシ樹脂の如き各種のエポキシ樹脂のようなポリエ
ポキシ化合物などが挙げられるし、さらには、p−オキ
シ安息香酸のグリシジルエステルエーテル、または下記
される如き各種の脂環式エポキシ基含有化合物なども挙
げられる。
タル酸のジグリシジルエステルもしくはアジピン酸のジ
グリシジルエステルの如き多価カルボン酸のポリグリシ
ジルエステル類;またはビスフェノールAないしはビス
フェノールFのジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、
ノボラック型エポキシ樹脂もしくはヒダントイン環含有
エポキシ樹脂の如き各種のエポキシ樹脂のようなポリエ
ポキシ化合物などが挙げられるし、さらには、p−オキ
シ安息香酸のグリシジルエステルエーテル、または下記
される如き各種の脂環式エポキシ基含有化合物なども挙
げられる。
【0049】すなわち、構造式群
【0050】
【化3】
【0051】当該エポキシ樹脂として、次いで、側鎖に
エポキシ基を有するエポキシ基含有ビニル単量体類と、
共重合可能な他の単量体との共重合樹脂の使用は、とり
わけ、耐擦傷性などの塗膜物性の面で、望ましい。
エポキシ基を有するエポキシ基含有ビニル単量体類と、
共重合可能な他の単量体との共重合樹脂の使用は、とり
わけ、耐擦傷性などの塗膜物性の面で、望ましい。
【0052】かかるエポキシ基含有ビニル単量体類とし
て特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、一般
式群
て特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、一般
式群
【0053】
【化4】
【0054】[ただし、各式中のR1 は−Hまたは−
CH3 を、R4 は炭素数が1〜6なる2価の脂肪族
炭化水素基を、また、R5 は1〜10なる2価の炭化
水素基を表すものとする。]で示されるような脂環式エ
ポキシ基含有ビニル単量体類、あるいは、一般式
CH3 を、R4 は炭素数が1〜6なる2価の脂肪族
炭化水素基を、また、R5 は1〜10なる2価の炭化
水素基を表すものとする。]で示されるような脂環式エ
ポキシ基含有ビニル単量体類、あるいは、一般式
【00
55】
55】
【化5】
【0056】[ただし、式中のR1 およびR4 は前
出の通りである。]で示される、いわゆる脂肪族エポキ
シ基含有ビニル単量体類などが挙げられる。
出の通りである。]で示される、いわゆる脂肪族エポキ
シ基含有ビニル単量体類などが挙げられる。
【0057】ここにおいて、上記の炭素数が1〜6なる
2価の脂肪族飽和炭化水素基(R4)としては、直鎖な
いしは分岐状のアルキレン基、たとえば、メチレン、エ
チレン、プロピレン、テトラメチレン、エチルエチレン
、ペンタメチレンまたは、ヘキサメチレン基などを挙げ
ることができるし、また、上記した炭素数が1〜10な
る2価の炭化水素基(R5)としては、たとえば、メチ
レン、エチレン、プロピレン、テトラメチレン、エチル
エチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ポリメチ
レン、フェニレン、シクロヘキシレンまたはキシリレン
などを挙げることができる。
2価の脂肪族飽和炭化水素基(R4)としては、直鎖な
いしは分岐状のアルキレン基、たとえば、メチレン、エ
チレン、プロピレン、テトラメチレン、エチルエチレン
、ペンタメチレンまたは、ヘキサメチレン基などを挙げ
ることができるし、また、上記した炭素数が1〜10な
る2価の炭化水素基(R5)としては、たとえば、メチ
レン、エチレン、プロピレン、テトラメチレン、エチル
エチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ポリメチ
レン、フェニレン、シクロヘキシレンまたはキシリレン
などを挙げることができる。
【0058】これら各種のエポキシ基含有ビニル単量体
類と共重合可能な他の単量体類として特に代表的なもの
のみを例示するにとどめれば、カルボキシル基含有ビニ
ル単量体類を除くほかは、前述の水酸基含有ビニル系共
重合樹脂を調製するさいに用いられるような、前掲され
た如き各種の単量体類が、そのまま、適用される。
類と共重合可能な他の単量体類として特に代表的なもの
のみを例示するにとどめれば、カルボキシル基含有ビニ
ル単量体類を除くほかは、前述の水酸基含有ビニル系共
重合樹脂を調製するさいに用いられるような、前掲され
た如き各種の単量体類が、そのまま、適用される。
【0059】次いで、前記した一分子中に、それぞれ、
エポキシ基と加水分解性シリル基とを併せ有する化合物
としては、これら両種の反応性基を併有するビニル重合
体やエポキシ基を有するシランカップリング剤などが代
表的なものである。
エポキシ基と加水分解性シリル基とを併せ有する化合物
としては、これら両種の反応性基を併有するビニル重合
体やエポキシ基を有するシランカップリング剤などが代
表的なものである。
【0060】ここにおいて、かかる加水分解性シリル基
とは、一般式
とは、一般式
【0061】
【化6】
【0062】[ただし、式中のR6 は水素原子または
アルキル基、アリール基もしくはアラルキル基なる1価
の有機基を、R7 はハロゲン原子またはアルコキシル
基、アシロキシ基、フェノキシ基、イミノオキシ基もし
くはアルケニルオキシ基を表わすものとし、aは0、1
または2なる自然数であるものとする。]で示されるハ
ロシリル基、アルコキシシリル基、アシロキシシリル基
、フェノキシシリル基、イミノオキシシリル基またはア
ルケニルオキシシリル基などの如き加水分解され易い反
応性基を指称するものとする。
アルキル基、アリール基もしくはアラルキル基なる1価
の有機基を、R7 はハロゲン原子またはアルコキシル
基、アシロキシ基、フェノキシ基、イミノオキシ基もし
くはアルケニルオキシ基を表わすものとし、aは0、1
または2なる自然数であるものとする。]で示されるハ
ロシリル基、アルコキシシリル基、アシロキシシリル基
、フェノキシシリル基、イミノオキシシリル基またはア
ルケニルオキシシリル基などの如き加水分解され易い反
応性基を指称するものとする。
【0063】上記した如き特定の両反応性基を併有する
ビニル系共重合樹脂を調製するには、公知の方法がいず
れも適用できるが、■γ−(メタ)アクリロイルオキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイ
ルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ
)アクリロイルオキシプロピルトリイソプロペニルオキ
シシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルト
リイミノオキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリエトキシシラン、ビニル(トリス−β−メトキ
シエトキシ)シラン、ビニルトリアセトキシシランまた
はビニルトリクロルシランなどの加水分解性シリル基を
有するビニル単量体類と、(β−メチル)グリシジル(
メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、ジ(
β−メチル)グリシジルマレートまたはジ(β−メチル
)グリシジルフマレートなどのエポキシ基を有するビニ
ル単量体類とを、さらには必要に応じて、前掲された如
き各種の共重合可能な他の単量体類をも用いて溶液ラジ
カル共重合せしめるとか、あるいは、■γ−メルカプト
プロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピル
トリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリイソプロ
ペニルオキシシランまたはγ−メルカプトプロピルトリ
イミノオキシシランの如き連鎖移動剤の存在下に、前掲
した如きエポキシ基含有ビニル単量体類を必須の成分と
する単量体混合物を溶液ラジカル(共)重合せしめるな
どの方法が、簡便なものとして挙げられる。
ビニル系共重合樹脂を調製するには、公知の方法がいず
れも適用できるが、■γ−(メタ)アクリロイルオキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイ
ルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ
)アクリロイルオキシプロピルトリイソプロペニルオキ
シシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルト
リイミノオキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリエトキシシラン、ビニル(トリス−β−メトキ
シエトキシ)シラン、ビニルトリアセトキシシランまた
はビニルトリクロルシランなどの加水分解性シリル基を
有するビニル単量体類と、(β−メチル)グリシジル(
メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、ジ(
β−メチル)グリシジルマレートまたはジ(β−メチル
)グリシジルフマレートなどのエポキシ基を有するビニ
ル単量体類とを、さらには必要に応じて、前掲された如
き各種の共重合可能な他の単量体類をも用いて溶液ラジ
カル共重合せしめるとか、あるいは、■γ−メルカプト
プロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピル
トリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリイソプロ
ペニルオキシシランまたはγ−メルカプトプロピルトリ
イミノオキシシランの如き連鎖移動剤の存在下に、前掲
した如きエポキシ基含有ビニル単量体類を必須の成分と
する単量体混合物を溶液ラジカル(共)重合せしめるな
どの方法が、簡便なものとして挙げられる。
【0064】次いで、前記したエポキシ基含有シランカ
ップリング剤の代表的なものとしては、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメ
チルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
イソプロペニルオキシシラン、γ−グリシドキシプロピ
ルトリイミノオキシシラン、γ−イソシアネートプロピ
ルトリイソプロペニルオキシシランまたはγ−イソシア
ネートプロピルトリメトキシシランなどとグリシドール
との付加物;あるいは、γ−アミノプロピルトリメトキ
シシランなどとジエポキシ化合物との付加物などである
。
ップリング剤の代表的なものとしては、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメ
チルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
イソプロペニルオキシシラン、γ−グリシドキシプロピ
ルトリイミノオキシシラン、γ−イソシアネートプロピ
ルトリイソプロペニルオキシシランまたはγ−イソシア
ネートプロピルトリメトキシシランなどとグリシドール
との付加物;あるいは、γ−アミノプロピルトリメトキ
シシランなどとジエポキシ化合物との付加物などである
。
【0065】また、一分子中にエポキシ基と水酸基とを
併せ有する化合物も、硬化性を高めるために有効なもの
であり、かかる化合物として特に望ましいもののみを例
示するにとどめれば、前掲された如き側鎖にエポキシ基
を有するエポキシ基含有ビニル単量体と、水酸基含有ビ
ニル単量体類とを、さらに必要に応じて、共重合可能な
他の単量体類をも共重合させて得られるようなものであ
る。
併せ有する化合物も、硬化性を高めるために有効なもの
であり、かかる化合物として特に望ましいもののみを例
示するにとどめれば、前掲された如き側鎖にエポキシ基
を有するエポキシ基含有ビニル単量体と、水酸基含有ビ
ニル単量体類とを、さらに必要に応じて、共重合可能な
他の単量体類をも共重合させて得られるようなものであ
る。
【0066】さらに、エポキシ基含有ビニル系共重合樹
脂の一つとして、一分子中にエポキシ基、加水分解性シ
リル基および水酸基を併せ有する化合物も使用すること
ができ、たとえば、これらの各種の極性官能基を有する
それぞれの単量体類を共重合させることによって得られ
る。
脂の一つとして、一分子中にエポキシ基、加水分解性シ
リル基および水酸基を併せ有する化合物も使用すること
ができ、たとえば、これらの各種の極性官能基を有する
それぞれの単量体類を共重合させることによって得られ
る。
【0067】そして、当該エポキシ基含有化合物の使用
量としては、本発明組成物の必須四成分、つまり、水酸
基含有樹脂、カルボキシル基含有樹脂、エポキシ基含有
化合物およびアミノ樹脂の固形分総量(以下、樹脂総量
と略称する。)に対して10〜40重量%、好ましくは
、15〜30重量%なる範囲内が適切である。
量としては、本発明組成物の必須四成分、つまり、水酸
基含有樹脂、カルボキシル基含有樹脂、エポキシ基含有
化合物およびアミノ樹脂の固形分総量(以下、樹脂総量
と略称する。)に対して10〜40重量%、好ましくは
、15〜30重量%なる範囲内が適切である。
【0068】次に、本発明の熱硬化性塗装用組成物の必
須成分の一つである、前記アミノ樹脂、就中、メラミン
樹脂として特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、アルキルエーテル化メラミン樹脂などであり、
須成分の一つである、前記アミノ樹脂、就中、メラミン
樹脂として特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、アルキルエーテル化メラミン樹脂などであり、
【0
069】かかるアルキルエーテル化メラミン樹脂として
特に代表的なもののみを例示するに留めれば、「スーパ
ーベッカミン L−117−60」〔大日本インキ化
学工業(株)製品〕または「ユーバン 225」〔三
井東圧化学(株)製品〕の如きブトキシメチルメラミン
樹脂;
069】かかるアルキルエーテル化メラミン樹脂として
特に代表的なもののみを例示するに留めれば、「スーパ
ーベッカミン L−117−60」〔大日本インキ化
学工業(株)製品〕または「ユーバン 225」〔三
井東圧化学(株)製品〕の如きブトキシメチルメラミン
樹脂;
【0070】「サイメル#300もしくは#303」〔
三井サイアナミッド(有)製品〕または「スミマール
M−100」〔住友化学工業(株)製品〕の如きメト
キシメチルメラミン樹脂;あるいは「サイメル #1
130」または「スミマール M−66B」の如きメ
トキシ・ブトキシ混合エーテル化メチルメラミン樹脂な
どである。
三井サイアナミッド(有)製品〕または「スミマール
M−100」〔住友化学工業(株)製品〕の如きメト
キシメチルメラミン樹脂;あるいは「サイメル #1
130」または「スミマール M−66B」の如きメ
トキシ・ブトキシ混合エーテル化メチルメラミン樹脂な
どである。
【0071】そして、当該メラミン樹脂の使用量として
は、樹脂総量に対して5〜30重量%、好ましくは、1
0〜25重量%なる範囲内が適切である。本発明組成物
の硬化を促進せしめるためには、硬化触媒を用いること
ができるが、そうした硬化触媒として特に代表的なもの
のみを例示するにとどめれば、パラトルエンスルホン酸
、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノニルナフタレンジ
スルホン酸またはこれらのアミンブロック化物、テトラ
クロル無水フタル酸と一価アルコールとのハーフエステ
ル化物、トリクロル酢酸の如き有機酸などの酸触媒;テ
トライソプロピルチタネート、ジブチル錫ラウレート、
ジブチル錫アセテート、ジブチル錫ジオクテート、ナフ
テン酸コバルトの如き含金属化合物類;
は、樹脂総量に対して5〜30重量%、好ましくは、1
0〜25重量%なる範囲内が適切である。本発明組成物
の硬化を促進せしめるためには、硬化触媒を用いること
ができるが、そうした硬化触媒として特に代表的なもの
のみを例示するにとどめれば、パラトルエンスルホン酸
、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノニルナフタレンジ
スルホン酸またはこれらのアミンブロック化物、テトラ
クロル無水フタル酸と一価アルコールとのハーフエステ
ル化物、トリクロル酢酸の如き有機酸などの酸触媒;テ
トライソプロピルチタネート、ジブチル錫ラウレート、
ジブチル錫アセテート、ジブチル錫ジオクテート、ナフ
テン酸コバルトの如き含金属化合物類;
【0072】あ
るいは、モノアルキル燐酸、ジアルキル燐酸、モノアル
キル亜燐酸、ジアルキル燐酸またはトリフェニルホスフ
ィンの如き燐系酸性化合物などである。 そして、当該硬化触媒の使用量としては、樹脂総量に対
して) 01〜10重量%なる範囲内が適切である。
るいは、モノアルキル燐酸、ジアルキル燐酸、モノアル
キル亜燐酸、ジアルキル燐酸またはトリフェニルホスフ
ィンの如き燐系酸性化合物などである。 そして、当該硬化触媒の使用量としては、樹脂総量に対
して) 01〜10重量%なる範囲内が適切である。
【0073】かくして得られる、トップクリヤー塗料と
して有用なる、本発明の熱硬化性塗装用組成物には、通
常、顔料を配合せしめないが、塗膜の透明性が保持され
る程度に、つまり、本発明の目的を逸脱することなく、
かつ、本発明の効果が損われない限りにおいて、ベース
コート用塗料に用いられるような、前掲された如き光輝
剤および/または着色顔料を配合せしめることは、一向
に差し支えない。
して有用なる、本発明の熱硬化性塗装用組成物には、通
常、顔料を配合せしめないが、塗膜の透明性が保持され
る程度に、つまり、本発明の目的を逸脱することなく、
かつ、本発明の効果が損われない限りにおいて、ベース
コート用塗料に用いられるような、前掲された如き光輝
剤および/または着色顔料を配合せしめることは、一向
に差し支えない。
【0074】本発明組成物には、さらに必要に応じて、
各種の樹脂類や溶剤類などをはじめ、流動調整剤、色分
れ防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤または
シランカップリング剤などの如き、公知慣用の各種の添
加剤を加えることができるのは、無論のことである。
各種の樹脂類や溶剤類などをはじめ、流動調整剤、色分
れ防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤または
シランカップリング剤などの如き、公知慣用の各種の添
加剤を加えることができるのは、無論のことである。
【0075】前記各種の樹脂類の代表的なものには、ニ
トロセルロースまたはセルロースアセテートブチレート
の如き繊維素系樹脂をはじめ、塩化ビニル・酢酸ビニル
共重合樹脂、ケトン樹脂、石油樹脂、ポリエステル樹脂
または、フッ素樹脂などがある。
トロセルロースまたはセルロースアセテートブチレート
の如き繊維素系樹脂をはじめ、塩化ビニル・酢酸ビニル
共重合樹脂、ケトン樹脂、石油樹脂、ポリエステル樹脂
または、フッ素樹脂などがある。
【0076】また、前記溶剤類としてはトルエン、キシ
レン、シクロヘキサン、n−ヘキサンもしくはオクタン
の如き炭化水素系;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ルもしくはエチレングリコールモノエチルエーテルアセ
テートの如きエステル系;アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトンもし
くはシクロヘキサノンの如きケトン系;
レン、シクロヘキサン、n−ヘキサンもしくはオクタン
の如き炭化水素系;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ルもしくはエチレングリコールモノエチルエーテルアセ
テートの如きエステル系;アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトンもし
くはシクロヘキサノンの如きケトン系;
【0077】ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドもしくはN
−メチルピロリドンの如きアミド系;またはメタノール
、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノー
ル、n−ブタノール、iso−ブタノール、sec−ブ
タノール、tert−ブタノールもしくはエチレングリ
コールモノアルキルエーテルの如きアルコール系溶剤、
あるいは、これらの混合物などが代表的なものである。
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドもしくはN
−メチルピロリドンの如きアミド系;またはメタノール
、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノー
ル、n−ブタノール、iso−ブタノール、sec−ブ
タノール、tert−ブタノールもしくはエチレングリ
コールモノアルキルエーテルの如きアルコール系溶剤、
あるいは、これらの混合物などが代表的なものである。
【0078】かくして得られる本発明の熱硬化性塗装用
組成物をトップクリヤー塗料ならびにソリッドカラー塗
料として用いて、目的とする実用的効果の高い塗膜を形
成するには、たとえば、表面処理を施し、あるいは、必
要に応じ、予め、プライマーやサーフェーサーなどを施
して、一旦、被塗物基材を処理しておき、しかるのちに
、それぞれの塗装用組成物、つまり、塗料を次のような
一般的な内容で塗装せしめる。
組成物をトップクリヤー塗料ならびにソリッドカラー塗
料として用いて、目的とする実用的効果の高い塗膜を形
成するには、たとえば、表面処理を施し、あるいは、必
要に応じ、予め、プライマーやサーフェーサーなどを施
して、一旦、被塗物基材を処理しておき、しかるのちに
、それぞれの塗装用組成物、つまり、塗料を次のような
一般的な内容で塗装せしめる。
【0079】すなわち、トップクリヤー塗料として用い
る場合には、上述の如き被塗物基材の表面に、まず、ベ
ースコート用塗料を、必要に応じて、希釈溶剤で希釈し
、乾燥膜厚が10〜50μmとなるように、通常の方法
で塗装し、次いで、2コート1ベーク塗装にあっては、
本発明組成物を、通常の方法で、乾燥膜厚が5〜40μ
mとなるように塗装したのち、所定の条件で架橋せしめ
ればよいし、また、3コート2ベーク塗装にあっては、
上述した如き2コート1ベーク塗装と同様にして塗装し
て架橋させ、さらに、その上に本発明組成物を、通常の
方法で、乾燥膜厚が5〜40μmとなるように積層塗装
せしめ、しかるのち、所定の条件で架橋せしめればよい
。
る場合には、上述の如き被塗物基材の表面に、まず、ベ
ースコート用塗料を、必要に応じて、希釈溶剤で希釈し
、乾燥膜厚が10〜50μmとなるように、通常の方法
で塗装し、次いで、2コート1ベーク塗装にあっては、
本発明組成物を、通常の方法で、乾燥膜厚が5〜40μ
mとなるように塗装したのち、所定の条件で架橋せしめ
ればよいし、また、3コート2ベーク塗装にあっては、
上述した如き2コート1ベーク塗装と同様にして塗装し
て架橋させ、さらに、その上に本発明組成物を、通常の
方法で、乾燥膜厚が5〜40μmとなるように積層塗装
せしめ、しかるのち、所定の条件で架橋せしめればよい
。
【0080】また、1コート1ベーク・ソリッドカラー
塗料として用いる場合には、同じく、上述の如き被塗物
基材の表面に、乾燥膜厚が20〜60μmとなるように
、通常の方法で塗装し、所定の条件で架橋せしめればよ
い。
塗料として用いる場合には、同じく、上述の如き被塗物
基材の表面に、乾燥膜厚が20〜60μmとなるように
、通常の方法で塗装し、所定の条件で架橋せしめればよ
い。
【0081】通常、上記したそれぞれの架橋の条件とし
ては、110〜170℃で15〜40分間、好ましくは
、130〜150℃で20〜30分間が適切である。 かくて、本発明の熱硬化性塗装用組成物を用いて得られ
る、いわゆるソリッドカラー塗膜も、上塗り塗膜(トッ
プクリヤー塗膜)も、共に、とりわけ、耐酸性ならびに
耐擦傷性などは言うに及ばず、光沢、レベリング性なら
びに鮮映性などにも著しく優れるし、しかも、塗装作業
性も良好なものである。
ては、110〜170℃で15〜40分間、好ましくは
、130〜150℃で20〜30分間が適切である。 かくて、本発明の熱硬化性塗装用組成物を用いて得られ
る、いわゆるソリッドカラー塗膜も、上塗り塗膜(トッ
プクリヤー塗膜)も、共に、とりわけ、耐酸性ならびに
耐擦傷性などは言うに及ばず、光沢、レベリング性なら
びに鮮映性などにも著しく優れるし、しかも、塗装作業
性も良好なものである。
【0082】
【実施例】次に、本発明を参考例、実施例、比較例、応
用例および比較応用例により、一層、具体的に説明する
。
用例および比較応用例により、一層、具体的に説明する
。
【0083】以下において、部および%は特に断りのな
い限り、すべて重量基準であるものとする。参考例
1(水酸基含有ビニル系共重合樹脂の調製例)撹拌機、
温度計、冷却器および窒素導入管を備えた四ツ口フラス
コに、「ソルベッソ100」(アメリカ国エクソン社製
の、芳香族炭化水素系溶剤の混合物)の500部および
n−ブタノールの200部を仕込んで120℃に保持し
た。
い限り、すべて重量基準であるものとする。参考例
1(水酸基含有ビニル系共重合樹脂の調製例)撹拌機、
温度計、冷却器および窒素導入管を備えた四ツ口フラス
コに、「ソルベッソ100」(アメリカ国エクソン社製
の、芳香族炭化水素系溶剤の混合物)の500部および
n−ブタノールの200部を仕込んで120℃に保持し
た。
【0084】次いで、ここへ250部のスチレン、30
0部のn−ブチルメタクリレート、120部のn−ブチ
ルアクリレート、320部の2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートおよび10部のアクリル酸と、tert−ブ
チルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートの30部、
アゾビスイソブチロニトリルの10部およびジ−ter
t−ブチルパーオキシベンゾエートの10部と、「ソル
ベッソ100」の200部およびn−ブタノールの10
0部とを、5時間に亘って滴下した。
0部のn−ブチルメタクリレート、120部のn−ブチ
ルアクリレート、320部の2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートおよび10部のアクリル酸と、tert−ブ
チルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートの30部、
アゾビスイソブチロニトリルの10部およびジ−ter
t−ブチルパーオキシベンゾエートの10部と、「ソル
ベッソ100」の200部およびn−ブタノールの10
0部とを、5時間に亘って滴下した。
【0085】滴下終了後も同温度に6時間のあいだ保持
して反応を続行せしめて、不揮発分が50.2%で、か
つ、水酸基価が140なる目的樹脂の溶液を得た。以下
、これを樹脂(A−1)と略記する。
して反応を続行せしめて、不揮発分が50.2%で、か
つ、水酸基価が140なる目的樹脂の溶液を得た。以下
、これを樹脂(A−1)と略記する。
【0086】参考例 2(同 上)第1表に示され
るような原料仕込み割合に変更した以外は、参考例1と
同様にして、水酸基含有樹脂の溶液を得た。性状値は同
表にまとめて示す。
るような原料仕込み割合に変更した以外は、参考例1と
同様にして、水酸基含有樹脂の溶液を得た。性状値は同
表にまとめて示す。
【0087】
【表1】
【0088】参考例 3および4 (カルボキシル基
含有ビニル系共重合樹脂の調製例)第2表に示されるよ
うな原料仕込み割合に変更した以外は、参考例1と同様
にして、目的とするカルボキシ基含有樹脂の溶液を得た
。 それぞれの樹脂溶液についての性状値を、同表に、まと
めて示す。
含有ビニル系共重合樹脂の調製例)第2表に示されるよ
うな原料仕込み割合に変更した以外は、参考例1と同様
にして、目的とするカルボキシ基含有樹脂の溶液を得た
。 それぞれの樹脂溶液についての性状値を、同表に、まと
めて示す。
【0089】
【表2】
【0090】参考例 5(カルボキシル基含有ポリエ
ステル樹脂の調製例)攪拌機、温度計、脱水トラップ付
き還流冷却器および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラ
スコに、トリメチロールプロパンの136部、ネオペン
チルグリコールの53部および1,6−ヘキサングリコ
ールの208部を仕込んで、150℃に昇温した。
ステル樹脂の調製例)攪拌機、温度計、脱水トラップ付
き還流冷却器および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラ
スコに、トリメチロールプロパンの136部、ネオペン
チルグリコールの53部および1,6−ヘキサングリコ
ールの208部を仕込んで、150℃に昇温した。
【0091】次いで、ヘキサヒドロフタル酸の289部
およびアジピン酸の410部と水酸化リチウムの0.8
5部とを加えて220℃まで昇温し、さらに、この温度
で脱水縮合反応を行って、固形分酸価が70となるまで
反応を続行させた。
およびアジピン酸の410部と水酸化リチウムの0.8
5部とを加えて220℃まで昇温し、さらに、この温度
で脱水縮合反応を行って、固形分酸価が70となるまで
反応を続行させた。
【0092】反応終了後は、冷却してキシレンの428
部を加えて、不揮発分が70%で、かつ、固形分の酸価
が70なる目的樹脂の溶液を得た。以下、これを樹脂(
P−1)と略記する。
部を加えて、不揮発分が70%で、かつ、固形分の酸価
が70なる目的樹脂の溶液を得た。以下、これを樹脂(
P−1)と略記する。
【0093】参考例 6および7(同 上)第3表
に示されるような原料仕込み割合に変更した以外は、参
考例5と同様にして、目的樹脂の溶液を得た。
に示されるような原料仕込み割合に変更した以外は、参
考例5と同様にして、目的樹脂の溶液を得た。
【0094】それぞれの性状値を、まとめて、同表に示
す。
す。
【0095】なお、同表中の略記号は、次のような意味
のものである。 HHPA…………ヘキサヒドロフタル酸IPA…………
…イソフタル酸 AA………………アジピン酸 TMP……………トリメチロールプロパンNPG………
……ネオペンチルグリコール1,6−HD……1,6−
ヘキサンジオール(1,6−ヘキサングリコール)
のものである。 HHPA…………ヘキサヒドロフタル酸IPA…………
…イソフタル酸 AA………………アジピン酸 TMP……………トリメチロールプロパンNPG………
……ネオペンチルグリコール1,6−HD……1,6−
ヘキサンジオール(1,6−ヘキサングリコール)
【0096】
【表3】
【0097】参考例 8および9(水酸基含有ポリエ
ステル樹脂の調製例)第4表に示されるような原料仕込
み割合に変更した以外は、参考例5と同様にして、目的
樹脂の溶液を得た。
ステル樹脂の調製例)第4表に示されるような原料仕込
み割合に変更した以外は、参考例5と同様にして、目的
樹脂の溶液を得た。
【0098】
【表4】
【0099】参考例 10〜14(エポキシ基含有化
合物の調製例)第5表に示されるような原料仕込み割合
に変更した以外は、参考例1と同様にして、目的とする
種々の化合物の溶液を得た。それぞれの化合物溶液につ
いての性状値を、同表に、まとめて示す。
合物の調製例)第5表に示されるような原料仕込み割合
に変更した以外は、参考例1と同様にして、目的とする
種々の化合物の溶液を得た。それぞれの化合物溶液につ
いての性状値を、同表に、まとめて示す。
【0100】
【表5】
【0101】参考例 15(ベースコート塗料の調製
例)下記の如き配合組成割合に従い、通常の塗料調製法
によって、配合し調製されたものを、希釈用溶剤で、フ
ォードカップ #4で12〜13秒となるように粘度
を調整して、目的とする塗料を得た。以下、これを塗料
(BC−1)と略記する。
例)下記の如き配合組成割合に従い、通常の塗料調製法
によって、配合し調製されたものを、希釈用溶剤で、フ
ォードカップ #4で12〜13秒となるように粘度
を調整して、目的とする塗料を得た。以下、これを塗料
(BC−1)と略記する。
【0102】
「ベッコライト 57−1054 」
72部 〔大日本インキ化学工業ユ
製の水 酸基含有ポリエステル樹脂;不
揮発分=70%〕 「スーパーベッカミン L−117−60」
42〃 (同上社製のn−ブチル化メラミ ン樹脂;不揮発分=60%) 「CAB 381−2 」
25〃 (アメリカ国イ
ーストマン・コダ ッツ社製のセルロースアセテー トブチ
レート) 「エポレン(Epolen) N−10」
15〃 (同上社製のワックス) 「アルペースト 1860YL」
23〃 〔東洋アルミニウム工業
(株)製 のアルミニウム・ペースト;不 揮発分
=65%〕 ─────────────────────────
─────
計
177〃参考例 16(同
上) 下記の如き配合組成割合のものに変更し、かつ、調整粘
度をフォードカップ4で13〜14秒となるように変更
した以外は、参考例15と同様にして、目的とする塗料
を得た。以下、これを塗料(BC−2)と略記する。
72部 〔大日本インキ化学工業ユ
製の水 酸基含有ポリエステル樹脂;不
揮発分=70%〕 「スーパーベッカミン L−117−60」
42〃 (同上社製のn−ブチル化メラミ ン樹脂;不揮発分=60%) 「CAB 381−2 」
25〃 (アメリカ国イ
ーストマン・コダ ッツ社製のセルロースアセテー トブチ
レート) 「エポレン(Epolen) N−10」
15〃 (同上社製のワックス) 「アルペースト 1860YL」
23〃 〔東洋アルミニウム工業
(株)製 のアルミニウム・ペースト;不 揮発分
=65%〕 ─────────────────────────
─────
計
177〃参考例 16(同
上) 下記の如き配合組成割合のものに変更し、かつ、調整粘
度をフォードカップ4で13〜14秒となるように変更
した以外は、参考例15と同様にして、目的とする塗料
を得た。以下、これを塗料(BC−2)と略記する。
【0103】
「アクリディック 47−712」
160部 〔大日本インキ化学工業(株
)製の 水酸基含有アクリル樹脂;不揮発
分=50%〕 「スーパーベッカミン L−117−60」
33〃 「アルペースト 1860YL」
23〃 「ファー
ストゲン・ブルー NK」
2〃 〔大日本インキ化学工業ユ 製のシア
ニンブルー〕
─────────
─────────────────────
計
218〃参考例 17(同 上) 下記の如き配合組成割合のものに変更した以外は、参考
例15と同様にして、目的とする塗料を得た。以下、こ
れを塗料(BC−3)と略記する。
160部 〔大日本インキ化学工業(株
)製の 水酸基含有アクリル樹脂;不揮発
分=50%〕 「スーパーベッカミン L−117−60」
33〃 「アルペースト 1860YL」
23〃 「ファー
ストゲン・ブルー NK」
2〃 〔大日本インキ化学工業ユ 製のシア
ニンブルー〕
─────────
─────────────────────
計
218〃参考例 17(同 上) 下記の如き配合組成割合のものに変更した以外は、参考
例15と同様にして、目的とする塗料を得た。以下、こ
れを塗料(BC−3)と略記する。
【0104】
「アクリディック 47−567」
100部 〔前出社製の水酸基含有アク
リル樹 脂;不揮発分=50%〕 「バーノック DN−950」
18〃 〔大日本インキ化学工
業(株)製の ポリイソシアネート化合物;不揮
発分=75%〕 「タイペーク CR−93 」
60〃 〔石原産業ユ 製
のルチル型酸化チタ ン〕 ─────────────────────────
───────
計
178〃
100部 〔前出社製の水酸基含有アク
リル樹 脂;不揮発分=50%〕 「バーノック DN−950」
18〃 〔大日本インキ化学工
業(株)製の ポリイソシアネート化合物;不揮
発分=75%〕 「タイペーク CR−93 」
60〃 〔石原産業ユ 製
のルチル型酸化チタ ン〕 ─────────────────────────
───────
計
178〃
【0105】実施例
1 下記の如き配合組成割合に従い、通常の塗料調製法によ
って、配合し調製されたものを、希釈用溶剤により、フ
ォードカップ #4で25秒となるように粘度を調整
して、クリヤーコート塗料を得た。以下、これを塗料(
CC−1)と略記する。
1 下記の如き配合組成割合に従い、通常の塗料調製法によ
って、配合し調製されたものを、希釈用溶剤により、フ
ォードカップ #4で25秒となるように粘度を調整
して、クリヤーコート塗料を得た。以下、これを塗料(
CC−1)と略記する。
【0106】
樹脂(A−1)
100部 樹脂(A−3)
1
00〃 化合物(A−6)
50〃 「スーパーベ
ッカミン L−117−60」 40〃 「チヌ
ビン 900」
1.5〃 (スイス国チバ・ガイギー
社製の紫 外線吸収剤) 「チヌビン 440」
1.3〃 (同上社製のラ
ジカル捕捉剤) 「ネイキュアー(Nacure) 5225」
4.5〃 (アメリカ国キング社製の硬化触媒)
トリフェニルホスフィン
1 〃 ジブチル錫ジオクテー
ト 1
〃実施例 2〜11ならびに比較例 1および2
第6表に示されるような各種の樹脂類の組み合わせに変
更した以外は、実施例1と同様にして、種々のクリヤー
コート塗料を得た。
100部 樹脂(A−3)
1
00〃 化合物(A−6)
50〃 「スーパーベ
ッカミン L−117−60」 40〃 「チヌ
ビン 900」
1.5〃 (スイス国チバ・ガイギー
社製の紫 外線吸収剤) 「チヌビン 440」
1.3〃 (同上社製のラ
ジカル捕捉剤) 「ネイキュアー(Nacure) 5225」
4.5〃 (アメリカ国キング社製の硬化触媒)
トリフェニルホスフィン
1 〃 ジブチル錫ジオクテー
ト 1
〃実施例 2〜11ならびに比較例 1および2
第6表に示されるような各種の樹脂類の組み合わせに変
更した以外は、実施例1と同様にして、種々のクリヤー
コート塗料を得た。
【0107】
【表6】
【0108】
【表7】
【0109】実施例 12
参考例5で得られたカルボキシル基含有ポリエステル樹
脂と、参考例8で得られた水酸基含有ポリエステル樹脂
と、参考例13で得られたエポキシ基含有化合物とを、
下記の如き配合組成割合に従い、通常の塗料調製法によ
って、配合し調製されたものを、希釈用溶剤により、フ
ォードカップ #4で25秒となるように粘度を調整
して、1コート1ベーク・ソリッドカラー塗料を得た。 以下、これを塗料(SC−1)と略記する。
脂と、参考例8で得られた水酸基含有ポリエステル樹脂
と、参考例13で得られたエポキシ基含有化合物とを、
下記の如き配合組成割合に従い、通常の塗料調製法によ
って、配合し調製されたものを、希釈用溶剤により、フ
ォードカップ #4で25秒となるように粘度を調整
して、1コート1ベーク・ソリッドカラー塗料を得た。 以下、これを塗料(SC−1)と略記する。
【0110】樹脂(P−1)
45部 樹脂(P−4)
55〃化合物(A−8)
40〃
「スーパーベッカミン L−117−60」 25
〃「タイペーク CR−93」
100〃「ネイキュア 5225」
3〃実施例 13
〜17ならびに比較例 3参考例5〜7で得られた各
種のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂と、参考例8
および9で得られた各種の水酸基含有ポリエステル樹脂
と、参考例13で得られたエポキシ基含有化合物とを、
第7表に示される如き配合組成割合に従うように変更し
た以外は、実施例12と同様にして、各種の1コート1
ベーク・ソリッドカラー塗料を得た。
45部 樹脂(P−4)
55〃化合物(A−8)
40〃
「スーパーベッカミン L−117−60」 25
〃「タイペーク CR−93」
100〃「ネイキュア 5225」
3〃実施例 13
〜17ならびに比較例 3参考例5〜7で得られた各
種のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂と、参考例8
および9で得られた各種の水酸基含有ポリエステル樹脂
と、参考例13で得られたエポキシ基含有化合物とを、
第7表に示される如き配合組成割合に従うように変更し
た以外は、実施例12と同様にして、各種の1コート1
ベーク・ソリッドカラー塗料を得た。
【0111】
【表8】
【0112】応用例 1〜15および比較応用例
1〜3 参考例15〜17で得られた各種のベースコート塗料と
、実施例1〜11ならびに比較例1および2で得られた
各種のクリヤーコート塗料とを用いて、第8表に示され
るような条件に従って、燐酸化成処理を行なった軟鋼板
に、自動車用電着プライマーおよび中塗りサーフェーサ
ーを塗布して得られた塗板上に、それぞれ、2コート1
ベーク塗装にあっては、まず、エアスプレーにより、乾
燥膜厚が15〜20μmとなるように、ベースコート塗
料を塗装したのち3分間セットし、次いで、トップクリ
ヤーコート塗料を、乾燥膜厚が25〜40μmとなるよ
うに、ウェットオンウェットで塗装し、20分間放置し
てから、電気熱風乾燥機中で、140℃で20分間とい
う条件で乾燥を行なった。
1〜3 参考例15〜17で得られた各種のベースコート塗料と
、実施例1〜11ならびに比較例1および2で得られた
各種のクリヤーコート塗料とを用いて、第8表に示され
るような条件に従って、燐酸化成処理を行なった軟鋼板
に、自動車用電着プライマーおよび中塗りサーフェーサ
ーを塗布して得られた塗板上に、それぞれ、2コート1
ベーク塗装にあっては、まず、エアスプレーにより、乾
燥膜厚が15〜20μmとなるように、ベースコート塗
料を塗装したのち3分間セットし、次いで、トップクリ
ヤーコート塗料を、乾燥膜厚が25〜40μmとなるよ
うに、ウェットオンウェットで塗装し、20分間放置し
てから、電気熱風乾燥機中で、140℃で20分間とい
う条件で乾燥を行なった。
【0113】一方、3コート2ベーク塗装にあっては、
上述した2コート1ベーク塗装ののち、1時間後にオー
バコートクリヤー塗料を、乾燥膜厚が25〜40μmと
なるように塗装し、10分間放置してから、電気熱風乾
燥機中で、140℃で20分間という条件で乾燥を行な
った。
上述した2コート1ベーク塗装ののち、1時間後にオー
バコートクリヤー塗料を、乾燥膜厚が25〜40μmと
なるように塗装し、10分間放置してから、電気熱風乾
燥機中で、140℃で20分間という条件で乾燥を行な
った。
【0114】このようにして得られた、それぞれの積層
塗装物について、塗膜性能の評価を行なった。それらの
結果は、まとめて、同表に示す。
塗装物について、塗膜性能の評価を行なった。それらの
結果は、まとめて、同表に示す。
【0115】なお、塗膜性能の評価は、概略、次のよう
な要領で行なったものである。 光沢………村上式光沢度計を用い、60度鏡面反射率(
%)を測定した値である。
な要領で行なったものである。 光沢………村上式光沢度計を用い、60度鏡面反射率(
%)を測定した値である。
【0116】耐酸性……5%硫酸水溶液中に24時間浸
漬したのちの塗面の変化状態を目視により判定したもの
である。 ◎…異状なし ○…かなり良好 ×…変褪色著しい 耐擦傷性…荷重300g/m2 で、5%磨き粉水溶液
を用いて、塗面を50往復させて洗浄したのちの塗面の
光沢保持率(%)で以て表示した。
漬したのちの塗面の変化状態を目視により判定したもの
である。 ◎…異状なし ○…かなり良好 ×…変褪色著しい 耐擦傷性…荷重300g/m2 で、5%磨き粉水溶液
を用いて、塗面を50往復させて洗浄したのちの塗面の
光沢保持率(%)で以て表示した。
【0117】耐候性……バンコク市郊外での実曝24カ
月後の塗面の変化状態を目視により判定したものである
。 ◎…異状なし ○…僅かながら変色 ×…変褪色著しい
月後の塗面の変化状態を目視により判定したものである
。 ◎…異状なし ○…僅かながら変色 ×…変褪色著しい
【0118】
【表9】
【0119】
【表10】
【0120】
【表11】
【0121】
【表12】
【0122】応用例 16
実施例12で得られたソリッドカラー塗料を用いて、燐
酸化成処理を行なった軟鋼板に、自動車用電着プライマ
ーおよび中塗りサーフェーサーを塗布して得られた塗板
上に、エアスプレーにより、乾燥膜厚が25〜45μm
となるように塗装し、20分間放置してから、電気熱風
乾燥機中で、140℃で20分間という条件で乾燥を行
なった。
酸化成処理を行なった軟鋼板に、自動車用電着プライマ
ーおよび中塗りサーフェーサーを塗布して得られた塗板
上に、エアスプレーにより、乾燥膜厚が25〜45μm
となるように塗装し、20分間放置してから、電気熱風
乾燥機中で、140℃で20分間という条件で乾燥を行
なった。
【0123】このようにして得られた塗装物について、
応用例1〜15ならびに比較応用例1〜3と同様にして
、塗膜性能の評価を行なった。それらの結果は、まとめ
て、第9表に示す。
応用例1〜15ならびに比較応用例1〜3と同様にして
、塗膜性能の評価を行なった。それらの結果は、まとめ
て、第9表に示す。
【0124】
【表13】
【0125】応用例 17〜21ならびに比較応用例
4 実施例13〜17ならびに比較例3で得られた、それぞ
れのソリッドカラー塗料を用いて、燐酸化成処理を行な
った軟鋼板に、自動車用電着プライマーおよび中塗りサ
ーフェーサーを塗布して得られた塗板上に、エアスプレ
ーにより、乾燥膜厚が25〜45μmとなるように塗装
し、20分間放置してから、電気熱風乾燥機中で、14
0℃で20分間という条件で乾燥を行なった。
4 実施例13〜17ならびに比較例3で得られた、それぞ
れのソリッドカラー塗料を用いて、燐酸化成処理を行な
った軟鋼板に、自動車用電着プライマーおよび中塗りサ
ーフェーサーを塗布して得られた塗板上に、エアスプレ
ーにより、乾燥膜厚が25〜45μmとなるように塗装
し、20分間放置してから、電気熱風乾燥機中で、14
0℃で20分間という条件で乾燥を行なった。
【0126】このようにして得られた塗装物について、
応用例1〜15ならびに比較応用例1〜3と同様にして
、塗膜性能の評価を行なった。それらの結果は、まとめ
て、第9表に示す。
応用例1〜15ならびに比較応用例1〜3と同様にして
、塗膜性能の評価を行なった。それらの結果は、まとめ
て、第9表に示す。
【0127】
【発明の効果】以上のようにして得られる、本発明の熱
硬化性塗装用組成物は、それぞれ、カルボキシル基含有
樹脂−エポキシ基含有化合物硬化系と、水酸基含有樹脂
−メラミン樹脂硬化系との、いわゆる複合硬化システム
として、極めて有用性の高いものであり、とりわけ、本
発明組成物を2コート1ベーク・クリヤー塗料、3コー
ト2ベーク・オーバーコートクリヤー塗料ならびに1コ
ート1ベーク・ソリッドカラー塗料として用いることに
よって、耐酸性ならびに耐擦傷性などに優れる、換言す
れば、光沢、耐候性、耐酸性ならびに耐擦傷性などの諸
性能が、悉く、すぐれていて、バランスの良くとれた極
めて実用的価値の高いものである。
硬化性塗装用組成物は、それぞれ、カルボキシル基含有
樹脂−エポキシ基含有化合物硬化系と、水酸基含有樹脂
−メラミン樹脂硬化系との、いわゆる複合硬化システム
として、極めて有用性の高いものであり、とりわけ、本
発明組成物を2コート1ベーク・クリヤー塗料、3コー
ト2ベーク・オーバーコートクリヤー塗料ならびに1コ
ート1ベーク・ソリッドカラー塗料として用いることに
よって、耐酸性ならびに耐擦傷性などに優れる、換言す
れば、光沢、耐候性、耐酸性ならびに耐擦傷性などの諸
性能が、悉く、すぐれていて、バランスの良くとれた極
めて実用的価値の高いものである。
Claims (12)
- 【請求項1】水酸基含有樹脂とカルボキシル基含有樹脂
とをベース樹脂成分とし、エポキシ基を有する化合物と
アミノ樹脂とを硬化剤成分として含有することを特徴と
する、熱硬化性塗装用組成物。 - 【請求項2】前記した水酸基含有樹脂が、50〜200
mgKOH/gなる水酸基価を有するものである、請求
項1に記載の熱硬化性塗装用組成物。 - 【請求項3】前記したカルボキシル基含有樹脂が、30
〜150mgKOH/gなる酸価を有するものである、
請求項1に記載の熱硬化性塗装用組成物。 - 【請求項4】前記した水酸基含有樹脂がビニル系共重合
樹脂である、請求項1または2に記載の熱硬化性塗装用
組成物。 - 【請求項5】前記した水酸基含有樹脂がポリエステル樹
脂である、請求項1または2に記載の熱硬化性塗装用組
成物。 - 【請求項6】前記したカルボキシル基含有樹脂がビニル
系共重合樹脂である、請求項1または3に記載の熱硬化
性塗装用組成物。 - 【請求項7】前記したカルボキシル基含有樹脂がポリエ
ステル樹脂である、請求項1または3に記載の熱硬化性
塗装用組成物。 - 【請求項8】前記したエポキシ基を有する化合物が、一
分子中にエポキシ基と加水分解性シリル基とを併せ有す
るものである、請求項1に記載の熱硬化性塗装用組成物
。 - 【請求項9】前記したエポキシ基を有する化合物が、一
分子中にエポキシ基と水酸基とを併せ有するものである
、請求項1に記載の熱硬化性塗装用組成物。 - 【請求項10】着色顔料を含んで成るソリッド塗料とし
て用いられる、請求項1〜9のいずれか一つに記載の熱
硬化性塗装用組成物。 - 【請求項11】光輝剤および/または着色顔料を含むベ
ース塗料を塗装した上に、さらに、クリヤー塗料を積層
し架橋せしめる積層塗装において、上記クリヤー塗料と
して用いられる請求項1〜9のいずれか一つに記載の熱
硬化性塗装用組成物。 - 【請求項12】光輝剤および/または着色顔料を含むベ
ース塗料を塗装し、その上にクリヤー塗料を塗装して架
橋せしめ、次いで、さらに、その上にクリヤー塗料を積
層し架橋せしめる積層塗装において、上記のそれぞれの
クリヤー塗料として用いられる請求項1〜9のいずれか
一つに記載の熱硬化性塗装用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3136484A JPH04226181A (ja) | 1990-06-08 | 1991-06-07 | 熱硬化性塗装用組成物および塗料 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-148663 | 1990-06-08 | ||
JP14866390 | 1990-06-08 | ||
JP3136484A JPH04226181A (ja) | 1990-06-08 | 1991-06-07 | 熱硬化性塗装用組成物および塗料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04226181A true JPH04226181A (ja) | 1992-08-14 |
Family
ID=26470051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3136484A Pending JPH04226181A (ja) | 1990-06-08 | 1991-06-07 | 熱硬化性塗装用組成物および塗料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04226181A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011158751A1 (ja) * | 2010-06-14 | 2011-12-22 | 住友ベークライト株式会社 | ノボラック型フェノール樹脂の製造方法 |
WO2016087226A1 (de) * | 2014-12-02 | 2016-06-09 | Basf Coatings Gmbh | Pigmentiertes beschichtungsmittel und daraus hergestellte beschichtungen |
WO2016087232A1 (de) * | 2014-12-02 | 2016-06-09 | Basf Coatings Gmbh | Copolymer und pigmentierte beschichtungsmittel enthaltend das copolymer |
WO2016087229A1 (de) * | 2014-12-02 | 2016-06-09 | Basf Coatings Gmbh | Pigmentiertes beschichtungsmittel und daraus hergestellte beschichtungen |
-
1991
- 1991-06-07 JP JP3136484A patent/JPH04226181A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011158751A1 (ja) * | 2010-06-14 | 2011-12-22 | 住友ベークライト株式会社 | ノボラック型フェノール樹脂の製造方法 |
JP5252130B2 (ja) * | 2010-06-14 | 2013-07-31 | 住友ベークライト株式会社 | ノボラック型フェノール樹脂の製造方法 |
US8822627B2 (en) | 2010-06-14 | 2014-09-02 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | Method of manufacture of novolac-type phenol resin |
WO2016087226A1 (de) * | 2014-12-02 | 2016-06-09 | Basf Coatings Gmbh | Pigmentiertes beschichtungsmittel und daraus hergestellte beschichtungen |
WO2016087232A1 (de) * | 2014-12-02 | 2016-06-09 | Basf Coatings Gmbh | Copolymer und pigmentierte beschichtungsmittel enthaltend das copolymer |
WO2016087229A1 (de) * | 2014-12-02 | 2016-06-09 | Basf Coatings Gmbh | Pigmentiertes beschichtungsmittel und daraus hergestellte beschichtungen |
CN107207897A (zh) * | 2014-12-02 | 2017-09-26 | 巴斯夫涂料有限公司 | 共聚物和包含共聚物的有色涂覆剂 |
RU2676633C1 (ru) * | 2014-12-02 | 2019-01-09 | БАСФ Коатингс ГмбХ | Агент для пигментированного покрытия и полученные из него покрытия |
US10544250B2 (en) | 2014-12-02 | 2020-01-28 | Basf Coatings Gmbh | Pigmented coating agent and coatings produced therefrom |
US10689468B2 (en) | 2014-12-02 | 2020-06-23 | Basf Coatings Gmbh | Copolymer and pigmented coating agent containing the copolymer |
CN107207897B (zh) * | 2014-12-02 | 2021-02-26 | 巴斯夫涂料有限公司 | 共聚物和包含共聚物的有色涂覆剂 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6277917B1 (en) | Powder coating compositions and coated substrates with multilayered coatings | |
US5760137A (en) | Curable resin composition, coating composition, coating method and coated article | |
WO2018207892A1 (ja) | クリヤーコート塗料組成物及び複層塗膜形成方法 | |
JP2964562B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
EP1295914B1 (en) | Clear paint compositions for forming multi-layered coatings on automotive bodies | |
JPH04226181A (ja) | 熱硬化性塗装用組成物および塗料 | |
JP2993059B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2913703B2 (ja) | 上塗り塗装方法 | |
JP3415246B2 (ja) | 熱硬化性被覆組成物 | |
JP2860904B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JP3837776B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた塗装方法 | |
JPWO2018207893A1 (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
US5766767A (en) | Coating composition process for forming cured film and coated article | |
JP3645037B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法 | |
EP0749450B1 (en) | Coating composition and process for forming cured film | |
JP3048019B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JP4299495B2 (ja) | 熱硬化性被覆用組成物、及び該組成物を用いてなる塗料 | |
JPS631107B2 (ja) | ||
JPH07228825A (ja) | アクリル系共重合体およびこれを用いた熱硬化性被覆組成物 | |
JP2000136204A (ja) | 内部架橋型非水分散型樹脂の製造方法、塗料用樹脂組成物および塗装仕上げ方法 | |
JPH10147744A (ja) | 硬化性塗料組成物及び上塗り塗膜形成方法 | |
JP3760214B2 (ja) | 熱硬化性塗装用組成物 | |
JPH0247175A (ja) | 耐チッピング性アクリル系ベース塗料組成物 | |
JPH06306330A (ja) | 熱硬化性中塗り塗料用樹脂組成物 | |
JPH11116766A (ja) | 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた塗装方法 |