JPH04223730A - エンベロープ伝送方式及びそれに使用される送信装置と受信装置 - Google Patents
エンベロープ伝送方式及びそれに使用される送信装置と受信装置Info
- Publication number
- JPH04223730A JPH04223730A JP2414020A JP41402090A JPH04223730A JP H04223730 A JPH04223730 A JP H04223730A JP 2414020 A JP2414020 A JP 2414020A JP 41402090 A JP41402090 A JP 41402090A JP H04223730 A JPH04223730 A JP H04223730A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- envelope
- frame
- circuit
- bits
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルデータ網を
介してエンベロープ信号を伝送するエンベロープ伝送方
式に関し、特に、ステータスビットにより主チャネルの
状態情報及び副チャネルのデータを伝送するエンベロー
プ伝送方式に関する。
介してエンベロープ信号を伝送するエンベロープ伝送方
式に関し、特に、ステータスビットにより主チャネルの
状態情報及び副チャネルのデータを伝送するエンベロー
プ伝送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディジタルデータ網を介してエン
ベロープ信号を伝送するエンベロープ伝送方式において
は、主チャネルのデータをデータビット(Dビット)に
、主チャネルの状態情報をステータスビット(Sビット
)に割り当ててエンベロープ信号を伝送している。
ベロープ信号を伝送するエンベロープ伝送方式において
は、主チャネルのデータをデータビット(Dビット)に
、主チャネルの状態情報をステータスビット(Sビット
)に割り当ててエンベロープ信号を伝送している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】周知のように、主チャ
ネルの状態情報はデータ通信状態であるか否かという極
めて長時間同一状態を保持する性格を有し、主チャネル
のデータ速度に比較して極めて低速である。しかしなが
ら、上述した従来のエンベロープ伝送方式においては、
主チャネルの状態情報の伝送速度はエンベロープの伝送
速度によって決まる。このため、主チャネルの状態情報
の伝送速度は不必要に高くなり、従来のエンベロープ伝
送方式は伝送効率が悪い。また、上述した従来のエンベ
ロープ伝送方式では、副チャネルのデータを伝送するこ
とができないという欠点がある。
ネルの状態情報はデータ通信状態であるか否かという極
めて長時間同一状態を保持する性格を有し、主チャネル
のデータ速度に比較して極めて低速である。しかしなが
ら、上述した従来のエンベロープ伝送方式においては、
主チャネルの状態情報の伝送速度はエンベロープの伝送
速度によって決まる。このため、主チャネルの状態情報
の伝送速度は不必要に高くなり、従来のエンベロープ伝
送方式は伝送効率が悪い。また、上述した従来のエンベ
ロープ伝送方式では、副チャネルのデータを伝送するこ
とができないという欠点がある。
【0004】本発明の目的は、伝送効率の良いエンベロ
ープ伝送方式を提供することにある。本発明の他の目的
は、副チャネルのデータの伝送が可能なエンベロープ伝
送方式を提供することにある。
ープ伝送方式を提供することにある。本発明の他の目的
は、副チャネルのデータの伝送が可能なエンベロープ伝
送方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるエンベロー
プ伝送方式は、送信側から受信側へ、1エンベロープが
1ビットのフレームビット、複数ビットのデータ、及び
1ビットのステータスビットからなるエンベロープ信号
を伝送するエンベロープ伝送方式であって、前記送信側
は、前記フレームビットを発生するフレームパターン発
生回路と、マルチフレーム同期用パターン列を発生する
マルチフレームパターン発生回路と、該マルチフレーム
同期用パターン列、主チャネルの状態情報及び副チャネ
ルのデータをマルチフレーム構成の前記ステータスビッ
トとして組立てるステータスビット組立回路と、前記フ
レームビット、主チャネルのデータ及び前記ステータス
ビットより前記エンベロープ信号を組立てるエンベロー
プ組立回路とを有し、前記受信側は、前記エンベロープ
信号からフレームビットを検出して前記エンベロープ信
号の同期をとるためのエンベロープ同期情報を出力する
同期回路と、該エンベロープ同期情報に基づいて前記エ
ンベロープ信号を分解して前記主チャネルのデータと前
記ステータスビットを再生するエンベロープ分解回路と
、該再生されたステータスビットより前記マルチフレー
ム同期用パターン列を検出してマルチフレーム同期をと
るためのマルチフレーム同期情報を出力するマルチフレ
ーム同期回路と、該マルチフレーム同期情報に基づいて
前記再生されたステータスビットを分解して前記主チャ
ネルの状態情報及び前記副チャネルのデータを再生する
ステータスビット分解回路とを有することを特徴とする
。
プ伝送方式は、送信側から受信側へ、1エンベロープが
1ビットのフレームビット、複数ビットのデータ、及び
1ビットのステータスビットからなるエンベロープ信号
を伝送するエンベロープ伝送方式であって、前記送信側
は、前記フレームビットを発生するフレームパターン発
生回路と、マルチフレーム同期用パターン列を発生する
マルチフレームパターン発生回路と、該マルチフレーム
同期用パターン列、主チャネルの状態情報及び副チャネ
ルのデータをマルチフレーム構成の前記ステータスビッ
トとして組立てるステータスビット組立回路と、前記フ
レームビット、主チャネルのデータ及び前記ステータス
ビットより前記エンベロープ信号を組立てるエンベロー
プ組立回路とを有し、前記受信側は、前記エンベロープ
信号からフレームビットを検出して前記エンベロープ信
号の同期をとるためのエンベロープ同期情報を出力する
同期回路と、該エンベロープ同期情報に基づいて前記エ
ンベロープ信号を分解して前記主チャネルのデータと前
記ステータスビットを再生するエンベロープ分解回路と
、該再生されたステータスビットより前記マルチフレー
ム同期用パターン列を検出してマルチフレーム同期をと
るためのマルチフレーム同期情報を出力するマルチフレ
ーム同期回路と、該マルチフレーム同期情報に基づいて
前記再生されたステータスビットを分解して前記主チャ
ネルの状態情報及び前記副チャネルのデータを再生する
ステータスビット分解回路とを有することを特徴とする
。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1を参照すると、本発明の一実施例によ
るエンベロープ伝送方式は、送信側(送信装置)から受
信側(受信装置)へ後述するエンベロープ信号を伝送す
るためのものである。図1(A)に示されるように、送
信装置は、主チャネルのデータ入力端子IN1、主チャ
ネルの状態情報入力端子IN2、副チャネルのデータ入
力端子IN3、及び送信出力端子OUT1を有する。一
方、図1(B)に示されるように、受信装置は、受信入
力端子IN4、主チャネルのデータ出力端子OUT2、
主チャネルの状態情報出力端子OUT3、及び副チャネ
ルのデータ出力端子OUT4を有する。
て説明する。図1を参照すると、本発明の一実施例によ
るエンベロープ伝送方式は、送信側(送信装置)から受
信側(受信装置)へ後述するエンベロープ信号を伝送す
るためのものである。図1(A)に示されるように、送
信装置は、主チャネルのデータ入力端子IN1、主チャ
ネルの状態情報入力端子IN2、副チャネルのデータ入
力端子IN3、及び送信出力端子OUT1を有する。一
方、図1(B)に示されるように、受信装置は、受信入
力端子IN4、主チャネルのデータ出力端子OUT2、
主チャネルの状態情報出力端子OUT3、及び副チャネ
ルのデータ出力端子OUT4を有する。
【0007】図1(A)に示されるように、送信装置は
、フレームパターン発生回路1、マルチフレームパター
ン発生回路2、Sビット組立回路3、及びエンベロープ
組立回路4を有する。図1(B)に示されるように、受
信装置は、エンベロープ同期回路5、エンベロープ分解
回路6、マルチフレーム同期回路7、及びSビット分解
回路8を有する。
、フレームパターン発生回路1、マルチフレームパター
ン発生回路2、Sビット組立回路3、及びエンベロープ
組立回路4を有する。図1(B)に示されるように、受
信装置は、エンベロープ同期回路5、エンベロープ分解
回路6、マルチフレーム同期回路7、及びSビット分解
回路8を有する。
【0008】図2を参照すると、エンベロープ信号は、
1エンベロープがフレームビットF、データビットD、
及びステータスビットSから成る信号である。フレーム
ビットFは、エンベロープを識別するためのもので、あ
る一定の規則に則ったパターン列を有する。データビッ
トDは、主チャネルのデータを示す。
1エンベロープがフレームビットF、データビットD、
及びステータスビットSから成る信号である。フレーム
ビットFは、エンベロープを識別するためのもので、あ
る一定の規則に則ったパターン列を有する。データビッ
トDは、主チャネルのデータを示す。
【0009】次に、本実施例の動作について説明する。
まず、図1(A)を参照して、送信装置の動作について
説明する。Sビット組立回路3は、マルチフレームパタ
ーン発生回路2で発生したマルチフレーム同期用パター
ン列と、入力端子IN2からの主チャネルの状態情報と
、入力端子IN3からの副チャネルのデータとを、nエ
ンベロープのn個のSビットを一つの単位とするマルチ
フレーム構成のSビットとして組み立てる。フレームパ
ターン発生回路1で発生されたフレームビットと、入力
端子IN1からの主チャネルのデータと、Sビット組立
回路3で組立てられたSビットとはエンベロープ組立回
路4に供給される。エンベロープ組立回路4は、フレー
ムビットと主チャネルのデータとSビットとから図2に
示されるようなエンベロープ信号を組立て、それを出力
端子OUT1より送信する。
説明する。Sビット組立回路3は、マルチフレームパタ
ーン発生回路2で発生したマルチフレーム同期用パター
ン列と、入力端子IN2からの主チャネルの状態情報と
、入力端子IN3からの副チャネルのデータとを、nエ
ンベロープのn個のSビットを一つの単位とするマルチ
フレーム構成のSビットとして組み立てる。フレームパ
ターン発生回路1で発生されたフレームビットと、入力
端子IN1からの主チャネルのデータと、Sビット組立
回路3で組立てられたSビットとはエンベロープ組立回
路4に供給される。エンベロープ組立回路4は、フレー
ムビットと主チャネルのデータとSビットとから図2に
示されるようなエンベロープ信号を組立て、それを出力
端子OUT1より送信する。
【0010】次に、図1(B)を参照して、受信装置の
動作について説明する。エンベロープ同期回路5は、入
力端子IN4で受信されたエンベロープ信号のフレーム
ビットを検出して、エンベロープ信号の同期をとり、エ
ンベロープ同期情報を出力する。このエンベロープ同期
情報に基づいて、エンベロープ分解回路6は、エンベロ
ープ信号を主チャネルのデータとSビットとに分解する
。このエンベロープ分解回路6で分解された主チャネル
のデータは出力端子OUT2から出力される。一方、エ
ンベロープ分解回路6で分解されたSビットは、マルチ
フレーム同期回路7とSビット分解回路8とに供給され
る。マルチフレーム同期回路7は、Sビットのビット列
のマルチフレーム同期をとり、マルチフレーム同期情報
を出力する。このマルチフレーム同期情報に基づいて、
Sビット分解回路8は、Sビットを主チャネルの状態情
報と副チャネルのデータとに分解する。このSビット分
解回路8で分解された主チャネルの状態情報及び副チャ
ネルのデータは、それぞれ、出力端子OUT3及びOU
T4から出力される。
動作について説明する。エンベロープ同期回路5は、入
力端子IN4で受信されたエンベロープ信号のフレーム
ビットを検出して、エンベロープ信号の同期をとり、エ
ンベロープ同期情報を出力する。このエンベロープ同期
情報に基づいて、エンベロープ分解回路6は、エンベロ
ープ信号を主チャネルのデータとSビットとに分解する
。このエンベロープ分解回路6で分解された主チャネル
のデータは出力端子OUT2から出力される。一方、エ
ンベロープ分解回路6で分解されたSビットは、マルチ
フレーム同期回路7とSビット分解回路8とに供給され
る。マルチフレーム同期回路7は、Sビットのビット列
のマルチフレーム同期をとり、マルチフレーム同期情報
を出力する。このマルチフレーム同期情報に基づいて、
Sビット分解回路8は、Sビットを主チャネルの状態情
報と副チャネルのデータとに分解する。このSビット分
解回路8で分解された主チャネルの状態情報及び副チャ
ネルのデータは、それぞれ、出力端子OUT3及びOU
T4から出力される。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、主チャネ
ルの状態情報及び副チャネルのデータをマルチフレーム
構成としたSビットとしてエンベロープ信号を伝送する
ことにより、従来のネットワーク機器との親和性を有し
つつ副チャネルのデータを伝送することができるという
効果がある。
ルの状態情報及び副チャネルのデータをマルチフレーム
構成としたSビットとしてエンベロープ信号を伝送する
ことにより、従来のネットワーク機器との親和性を有し
つつ副チャネルのデータを伝送することができるという
効果がある。
【図1】本発明の一実施例によるエンベロープ伝送方式
のブロック図で、(A)は送信装置、(B)は受信装置
を示す。
のブロック図で、(A)は送信装置、(B)は受信装置
を示す。
【図2】本発明に係るエンベロープ信号の一例を示すタ
イミング図である。
イミング図である。
1 フレームパターン発生回路
2 マルチフレームパターン発生回路3 Sビット
組立回路 4 エンベロープ組立回路 5 エンベロープ同期回路 6 エンベロープ分解回路 7 マルチフレーム同期回路 8 Sビット分解回路
組立回路 4 エンベロープ組立回路 5 エンベロープ同期回路 6 エンベロープ分解回路 7 マルチフレーム同期回路 8 Sビット分解回路
Claims (3)
- 【請求項1】 送信側から受信側へ、1エンベロープ
が1ビットのフレームビット、複数ビットのデータ、及
び1ビットのステータスビットからなるエンベロープ信
号を伝送するエンベロープ伝送方式において、前記送信
側は、前記フレームビットを発生するフレームパターン
発生回路と、マルチフレーム同期用パターン列を発生す
るマルチフレームパターン発生回路と、該マルチフレー
ム同期用パターン列、主チャネルの状態情報及び副チャ
ネルのデータをマルチフレーム構成の前記ステータスビ
ットとして組立てるステータスビット組立回路と、前記
フレームビット、主チャネルのデータ及び前記ステータ
スビットより前記エンベロープ信号を組立てるエンベロ
ープ組立回路とを有し、前記受信側は、前記エンベロー
プ信号からフレームビットを検出して前記エンベロープ
信号の同期をとるためのエンベロープ同期情報を出力す
る同期回路と、該エンベロープ同期情報に基づいて前記
エンベロープ信号を分解して前記主チャネルのデータと
前記ステータスビットを再生するエンベロープ分解回路
と、該再生されたステータスビットより前記マルチフレ
ーム同期用パターン列を検出してマルチフレーム同期を
とるためのマルチフレーム同期情報を出力するマルチフ
レーム同期回路と、該マルチフレーム同期情報に基づい
て前記再生されたステータスビットを分解して前記主チ
ャネルの状態情報及び前記副チャネルのデータを再生す
るステータスビット分解回路とを有することを特徴とす
るエンベロープ伝送方式。 - 【請求項2】 1エンベロープが1ビットのフレーム
ビット、複数ビットのデータ、及び1ビットのステータ
スビットからなるエンベロープ信号を送信する送信装置
において、前記フレームビットを発生するフレームパタ
ーン発生回路と、マルチフレーム同期用パターン列を発
生するマルチフレームパターン発生回路と、該マルチフ
レーム同期用パターン列、主チャネルの状態情報及び副
チャネルのデータをマルチフレーム構成の前記ステータ
スビットとして組立てるステータスビット組立回路と、
前記フレームビット、主チャネルのデータ及び前記ステ
ータスビットより前記エンベロープ信号を組立てるエン
ベロープ組立回路とを有することを特徴とする送信装置
。 - 【請求項3】 請求項2記載の送信装置から送信され
たエンベロープ信号を受信する受信装置であって、前記
エンベロープ信号からフレームビットを検出して前記エ
ンベロープ信号の同期をとるためのエンベロープ同期情
報を出力する同期回路と、該エンベロープ同期情報に基
づいて前記エンベロープ信号を分解して前記主チャネル
のデータと前記ステータスビットを再生するエンベロー
プ分解回路と、該再生されたステータスビットより前記
マルチフレーム同期用パターン列を検出してマルチフレ
ーム同期をとるためのマルチフレーム同期情報を出力す
るマルチフレーム同期回路と、該マルチフレーム同期情
報に基づいて前記再生されたステータスビットを分解し
て前記主チャネルの状態情報及び前記副チャネルのデー
タを再生するステータスビット分解回路とを有すること
を特徴とする受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2414020A JPH04223730A (ja) | 1990-12-26 | 1990-12-26 | エンベロープ伝送方式及びそれに使用される送信装置と受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2414020A JPH04223730A (ja) | 1990-12-26 | 1990-12-26 | エンベロープ伝送方式及びそれに使用される送信装置と受信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04223730A true JPH04223730A (ja) | 1992-08-13 |
Family
ID=18522561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2414020A Withdrawn JPH04223730A (ja) | 1990-12-26 | 1990-12-26 | エンベロープ伝送方式及びそれに使用される送信装置と受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04223730A (ja) |
-
1990
- 1990-12-26 JP JP2414020A patent/JPH04223730A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07297803A (ja) | データ速度変換装置 | |
JPH04223730A (ja) | エンベロープ伝送方式及びそれに使用される送信装置と受信装置 | |
JPH08107417A (ja) | 無線パケット送受信装置 | |
JP3036856B2 (ja) | 回線アダプタ装置 | |
JPH07123248B2 (ja) | エンベロ−プ伝送方式 | |
JPH0530069A (ja) | 制御信号伝送方式 | |
SU1283989A1 (ru) | Устройство согласовани скоростей цифровых потоков при передаче сигналов цифрового радиовещани | |
JP2871904B2 (ja) | オクテット多重化装置 | |
JPH03175838A (ja) | 光スター型通信装置 | |
JPS5813055B2 (ja) | デ−タとクロックの時分割多重伝送による光デ−タリンク方式 | |
JPS6292534A (ja) | Pcm中間中継装置 | |
JP2865116B2 (ja) | ディジタルミリワット試験装置 | |
JPS6121649A (ja) | 回線交換型ル−プネツトワ−ク | |
JPH02268044A (ja) | 光スター型通信装置 | |
JPH0521454B2 (ja) | ||
JPS5917749A (ja) | デイジタル信号伝送方式 | |
JPS6316735A (ja) | パケツト多重アクセス通信方式 | |
JPH01227540A (ja) | ディジタル伝送方式 | |
JPS63258130A (ja) | デ−タ伝送方法 | |
JPH033436A (ja) | マルチフレーム同期回路 | |
JPS61125240A (ja) | Pcm通信におけるシステムの分割方式 | |
JPH03283730A (ja) | Adpcmチャネルタンデム接続方式 | |
JPH0564895B2 (ja) | ||
JPS58213553A (ja) | アラ−ム情報転送方式 | |
JPH0456545A (ja) | 時刻同期制御方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980312 |