JPS6316735A - パケツト多重アクセス通信方式 - Google Patents
パケツト多重アクセス通信方式Info
- Publication number
- JPS6316735A JPS6316735A JP61159731A JP15973186A JPS6316735A JP S6316735 A JPS6316735 A JP S6316735A JP 61159731 A JP61159731 A JP 61159731A JP 15973186 A JP15973186 A JP 15973186A JP S6316735 A JPS6316735 A JP S6316735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- multiple access
- time division
- signals
- packet
- division multiple
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、パケット多重アクセス通信方式に関するもの
である。
である。
従来より、パケット信号を無線通信における時分割多重
アクセス〔ティー・ディー・エム・ニー; T D M
A (Time Division Multip
le access )〕を用いて送信しようとする方
式は考えられている。例えば、fr星等を介して行われ
ているパケット通信では、時分割多重がすでに実験運用
されている。
アクセス〔ティー・ディー・エム・ニー; T D M
A (Time Division Multip
le access )〕を用いて送信しようとする方
式は考えられている。例えば、fr星等を介して行われ
ているパケット通信では、時分割多重がすでに実験運用
されている。
しかし、従来の方式に用いられている受信機は、1送信
局から送られたパケット信号を受信、再生するための装
置であり、基本的には、ポイント・ツー・ポイント(p
oint to point)通信にしか適用できない
、この従来の受信機を用いてマルチポイント(Mult
ipoint)アクセス通信を行うには、送信局に比例
した数だけの受信機を設置しな(ではならず、装置が大
型化するという問題点がある。
局から送られたパケット信号を受信、再生するための装
置であり、基本的には、ポイント・ツー・ポイント(p
oint to point)通信にしか適用できない
、この従来の受信機を用いてマルチポイント(Mult
ipoint)アクセス通信を行うには、送信局に比例
した数だけの受信機を設置しな(ではならず、装置が大
型化するという問題点がある。
本発明の目的は、パケット通信において、時分割多重ア
クセスの利点であるマルチポイントアクセス通信を行う
ために、送信局が増加した場合にも1台の受信機で済む
時分割多重アクセス通信方式を提供することにある。
クセスの利点であるマルチポイントアクセス通信を行う
ために、送信局が増加した場合にも1台の受信機で済む
時分割多重アクセス通信方式を提供することにある。
本発明は、複数の送信局からの多重アクセスを可能とす
る時分割多重アクセス通信方式であって、各送信局はパ
ケット信号を定められたスロット長に区切り、割当てら
れた自己のスロットで送信し、 受信局は複数の送信局から時分割多重された信号を受信
し、各送信局別に信号を合成し、各送信局のパケット信
号を再生出力することを特徴としている。
る時分割多重アクセス通信方式であって、各送信局はパ
ケット信号を定められたスロット長に区切り、割当てら
れた自己のスロットで送信し、 受信局は複数の送信局から時分割多重された信号を受信
し、各送信局別に信号を合成し、各送信局のパケット信
号を再生出力することを特徴としている。
第1図は、本発明の一実施例を示す図である。
本実施例では、第1及び第2の2つの送信局から信号が
送信されるものとする。図中、1は第1の送信局の時分
割多重アクセス送信機であり、2は第2の送信局の時分
割多重アクセス送信機、3は受信局の時分割多重受信機
である。
送信されるものとする。図中、1は第1の送信局の時分
割多重アクセス送信機であり、2は第2の送信局の時分
割多重アクセス送信機、3は受信局の時分割多重受信機
である。
時分割多重アクセス送信機1の入力端子4には、パケッ
ト信号100及び110が入力される。これらパケット
信号は、時分割多重アクセス送信機1の中でスロット長
に区切られ、与えられた位置にバースト信号101.1
11.112を出力端子5から出力する。バケ・ノド信
号110は、スロット長より長い信号であるために11
1.112のバースト信号に分けられている。
ト信号100及び110が入力される。これらパケット
信号は、時分割多重アクセス送信機1の中でスロット長
に区切られ、与えられた位置にバースト信号101.1
11.112を出力端子5から出力する。バケ・ノド信
号110は、スロット長より長い信号であるために11
1.112のバースト信号に分けられている。
一方、時分割多重アクセス送信機2の入力端子6には、
パケット信号120が入力される。このパケット信号は
、スロット長より長い信号であるために、121.12
2のバースト信号に分けられて、出力端子7より出力さ
れる。
パケット信号120が入力される。このパケット信号は
、スロット長より長い信号であるために、121.12
2のバースト信号に分けられて、出力端子7より出力さ
れる。
時分割多重アクセス送信機1及び2から送出されたバー
スト信号は、時分割多重され信号10となって送出され
る。時分割多重受信機3は、この信号10を入力端子8
に受信し、送信局別に信号を合成する。さらにパケット
信号として再生ができたところで出力する。従って第1
の送信局のパケット信号100.110と第2の送信局
のパケット信号120が再生され、出力端子9から出力
される。
スト信号は、時分割多重され信号10となって送出され
る。時分割多重受信機3は、この信号10を入力端子8
に受信し、送信局別に信号を合成する。さらにパケット
信号として再生ができたところで出力する。従って第1
の送信局のパケット信号100.110と第2の送信局
のパケット信号120が再生され、出力端子9から出力
される。
以上、本発明の一実施例を述べたが、次に本発明を衛星
を介した時分割多重アクセス通信に適用した例を、第2
図に基づいて説明する。
を介した時分割多重アクセス通信に適用した例を、第2
図に基づいて説明する。
地球局21.22.23には、各々パケット信号A。
B、Cが回線61.62.63を通して送りこまれる。
地球局21.22.23には、各々時分割多重アクセス
送信機と時分割多重受信機とを備えており、時分割多重
アクセス送信機でパケット信号をバースト信号に区切り
、各アンテナよりTDMA信号41゜42、43として
衛星30に向けて送出される。衛星30では、全地球局
21.22.23から送出された信号41゜42、43
をそのまま送り返す。この時、衛星30から出力される
信号31は、時分割多重された信号になっている。各地
球局21.22.23は、この信号31を受信すると、
送信局別にパケット信号を再生し、回線51.52.5
3に送り出す。
送信機と時分割多重受信機とを備えており、時分割多重
アクセス送信機でパケット信号をバースト信号に区切り
、各アンテナよりTDMA信号41゜42、43として
衛星30に向けて送出される。衛星30では、全地球局
21.22.23から送出された信号41゜42、43
をそのまま送り返す。この時、衛星30から出力される
信号31は、時分割多重された信号になっている。各地
球局21.22.23は、この信号31を受信すると、
送信局別にパケット信号を再生し、回線51.52.5
3に送り出す。
本発明によれば、パケット信号のマルチアクセスが可能
となり、従って送信局が増加した場合にも1台の受信機
で済むので、装置の大型化を避けることができる。
となり、従って送信局が増加した場合にも1台の受信機
で済むので、装置の大型化を避けることができる。
第1図は本発明の一実施例を示す図、
第2図は本発明を衛星を介した時分割多重アクセス通信
に適用した例を示す図である。 1.2・・・・時分割多重アクセス送信機3・・・・・
・時分割多重受信機 21、22.23・・地球局 30・・・・・・衛星
に適用した例を示す図である。 1.2・・・・時分割多重アクセス送信機3・・・・・
・時分割多重受信機 21、22.23・・地球局 30・・・・・・衛星
Claims (1)
- (1)複数の送信局からの多重アクセスを可能とする時
分割多重アクセス通信方式であって、各送信局はパケッ
ト信号を定められたスロット長に区切り、割当てられた
自己のスロットで送信し、 受信局は複数の送信局から時分割多重された信号を受信
し、各送信局別に信号を合成し、各送信局のパケット信
号を再生出力することを特徴とするパケット多重アクセ
ス通信方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61159731A JPS6316735A (ja) | 1986-07-09 | 1986-07-09 | パケツト多重アクセス通信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61159731A JPS6316735A (ja) | 1986-07-09 | 1986-07-09 | パケツト多重アクセス通信方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6316735A true JPS6316735A (ja) | 1988-01-23 |
Family
ID=15700041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61159731A Pending JPS6316735A (ja) | 1986-07-09 | 1986-07-09 | パケツト多重アクセス通信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6316735A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0643503A2 (en) * | 1993-09-15 | 1995-03-15 | Hughes Aircraft Company | Synchronous time division multiple access interrogate-respond data communication network |
US5529874A (en) * | 1993-05-07 | 1996-06-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Liquid developer for electrophotography |
-
1986
- 1986-07-09 JP JP61159731A patent/JPS6316735A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5529874A (en) * | 1993-05-07 | 1996-06-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Liquid developer for electrophotography |
EP0643503A2 (en) * | 1993-09-15 | 1995-03-15 | Hughes Aircraft Company | Synchronous time division multiple access interrogate-respond data communication network |
EP0643503A3 (en) * | 1993-09-15 | 1995-10-04 | Hughes Aircraft Co | Query and reply data communication network with synchronous time division multiple access. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4357700A (en) | Adaptive error encoding in multiple access systems | |
EP0158327A2 (en) | Space diversity communications system for multi-direction time division multiplex communications | |
JPS6124338A (ja) | 多方向多重通信方式 | |
GB2132455A (en) | Communications systems | |
JPS6316735A (ja) | パケツト多重アクセス通信方式 | |
JPH08107417A (ja) | 無線パケット送受信装置 | |
JPS639332A (ja) | デイジタル加入者無線方式 | |
JPH0630517B2 (ja) | ル−プネツトワ−クのノ−ドステ−シヨンバイパス法 | |
JP3190835B2 (ja) | データ通信装置及び方法 | |
JP2669844B2 (ja) | 多重アクセス制御方式 | |
JPH02119347A (ja) | ループ形データ伝送方式 | |
JPH0779321B2 (ja) | フレーム伝送方法 | |
JPS5834634A (ja) | 時分割多方向多重通信システムにおけるサ−ビスチヤンネル伝送方式 | |
JPH0530069A (ja) | 制御信号伝送方式 | |
JPH05316007A (ja) | 複合衛星回線多重化方式 | |
JPS6221331A (ja) | 通信方式および装置 | |
JPS61210735A (ja) | 補助信号伝送方法 | |
JPS63208336A (ja) | デ−タ伝送方式 | |
JPH0194731A (ja) | 時分割多重化装置 | |
JPS62232224A (ja) | 折返し試験方法 | |
JPH03108989A (ja) | データ分岐トランク | |
JPS63306738A (ja) | ル−プ式デ−タ伝送方式 | |
JPS63164736A (ja) | デ−タ伝送方式 | |
JPH0338134A (ja) | ループ型伝送路用情報伝送装置 | |
JPH04306999A (ja) | 加入者線集線回路 |