[go: up one dir, main page]

JPH04218874A - 基板cadシステム - Google Patents

基板cadシステム

Info

Publication number
JPH04218874A
JPH04218874A JP2401873A JP40187390A JPH04218874A JP H04218874 A JPH04218874 A JP H04218874A JP 2401873 A JP2401873 A JP 2401873A JP 40187390 A JP40187390 A JP 40187390A JP H04218874 A JPH04218874 A JP H04218874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
printed circuit
circuit board
area
unconnected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2401873A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Ogushi
大串 恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2401873A priority Critical patent/JPH04218874A/ja
Publication of JPH04218874A publication Critical patent/JPH04218874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント基板の設計を支
援する基板CADシステムの1機能として設けられたラ
ットネスト表示の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ラットネスト表示は、基板CADシステ
ムの表示画面において、ネット単位又はネットグル―プ
単位で未結線の接続ピン間を最短距離で表示する機能で
ある。ここで、ネットは同電位で接続されるべき接続ピ
ンのグル―プである。このようなラットネスト表示によ
り、基板の配線の流れをとらえることができ、部品配置
のカイドになる。
【0003】従来の基板CADシステムでは、ラットネ
スト表示を第4図の手順で行なうものがあった。以下、
この図の表示手順を説明する。表示画面上でラットネス
ト表示を指示すると、表示画面にある全ての未結線ピン
についてラットネスト表示が行なわれる。この状態で、
配線パタ―ンが作成されたり、配線パタ―ンが修正され
ると、ネット単位で作成,修正の処理が終了した後に結
線状態を見てラットネストの表示が更新される。また、
部品ピンの位置が変更された場合も同様に、ネット単位
の処理が終了したところでラットネスト表示が更新され
る。
【0004】しかし、このような表示手順では次の問題
点があった。 ■ラットネスト表示の更新は、ネット単位の処理が終わ
った後に行なわれるため、リアルタイムにラットネスト
表示が更新されない。 ■ラットネスト表示は表示画面にある全ての未結線ピン
について行なわれ、ユ―ザが要求する表示画面の一部の
領域のみについては行なうことができない。このことは
、アナログ回路のプリント基板の設計では、表示画面の
一部にある回路ブロック単位でパタ―ン設計をするため
、ブロック内で閉じたラットネスト表示をできず、不利
不便をこうむることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点を解決するためになされたものであり、ラットネス
ト表示の更新がリアルタイムに行なわれ、しかも表示画
面の指定した一部の領域のみについてラットネスト表示
を行なうことができる基板CADシステムを実現するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は次のとおりの構
成になった基板CADシステムである。 (1)プリント基板の設計を支援する基板CADシステ
ムにおいて、プリント基板にある各接続ピンについて、
結線済みのものと未結線のものを区別する情報が格納さ
れた第1のメモリと、各接続ピンの座標情報が格納され
た第2のメモリと、設計するプリント基板にある接続ピ
ンの接続状態が変わる毎に前記第1のメモリの内容を書
き替える書替え手段と、この書替え手段により書き替え
が行なわれる毎に、前記第1のメモリから読み出した接
続情報と、前記第2のメモリから読み出した接続ピンの
座標情報をもとに、未結線になった接続ピンについてラ
ットネストを表示するラットネスト表示手段と、を具備
したことを特徴とする基板CADシステム。 (2)プリント基板の設計を支援する基板CADシステ
ムにおいて、プリント基板にある各接続ピンについて、
結線済みのものと未結線のものを区別する情報が格納さ
れた第1のメモリと、各接続ピンの座標情報が格納され
た第2のメモリと、プリント基板の基板面における任意
の領域を指示する領域指示手段と、前記第2のメモリの
座標情報をもとに、前記領域指示手段で指示した領域内
に入る接続ピンを抽出する抽出手段と、前記第1のメモ
リから読み出した接続情報をもとに、前記抽出手段で抽
出した接続ピンの中で未結線のものを選択する選択手段
と、この選択手段で選択した未結線になった接続ピンに
ついてラットネストを表示するラットネスト表示手段と
、を具備したことを特徴とする基板CADシステム。
【0007】
【作用】このような本発明では、部品ピンの接続状態が
変わる毎に第1のメモリの内容を書き替え、このメモリ
の内容をもとにリアルタイムにラットネスト表示を更新
する。また、第2のメモリの座標情報をもとに表示画面
で指示した領域に入る部品ピンを抽出し、第1のメモリ
の接続情報をもとに抽出した接続ピンの中から未結線の
ものを抽出し、指示した領域内のみでラットネスト表示
を行なう。
【0008】
【実施例】以下、図面を用いて本発明を説明する。第1
図は本発明の一実施例の構成図である。第1図において
、1は入力装置、2は出力装置、3は記憶装置、4はコ
ンピュ―タである。
【0009】入力装置1において、11は設計するプリ
ント基板の図形情報を入力する図形入力部、12は基板
面の領域の中でラットネスト表示を行ないたい領域を矩
形で指示する表示領域指示部、13は配線パタ―ンの作
成や修正を行なう手動配線処理部、14は基板面にある
部品を移動する部品移動処理部である。出力装置2にお
いて、21は設計するプリント基板を表示する表示部で
ある。記憶装置3において、31は設計するプリント基
板の接続情報や図形情報が格納されるデ―タベ―ス記憶
部である。接続情報としては、ネットデ―タと部品ピン
デ―タがある。ネットデ―タには、ネットにある各接続
ピンについて、結線済みと未結線を区別するデ―タや、
ネット番号等が含まれている。部品ピンデ―タには、各
接続ピンの座標値のデ―タが含まれている。
【0010】コンピュ―タ4において、41は制御部で
あり、配線パタ―ンの形成や修正、部品の移動等プリン
ト基板の設計に必要な処理を図形入力部11から入力さ
れたプリント基板に対して行なう。42は表示部21の
表示を制御する表示制御部である。表示制御部42にお
いて、421は表示領域指示部12によって指示した矩
形領域の対角線の両端座標を計算する座標算出部である
。422は座標算出部421で算出した2点の座標値が
格納される領域デ―タ記憶部である。423は領域デ―
タ記憶部422に格納された矩形領域の座標値デ―タと
、デ―タベ―ス記憶部31に格納されたネットデ―タと
部品ピンデ―タをもとに、指示した矩形領域に入るネッ
トを抽出し、さらに抽出されたネット毎に未結線の部品
ピンを抽出する部品ピンデ―タ抽出部である。424は
部品ピンデ―タ抽出部423によって抽出されたネット
の番号が格納される表示対象ネット番号記憶部である。 425は部品ピンデ―タ抽出部423をもとにラットネ
ストの距離を表示するラットネスト計算処理部である。 426はラットネスト計算処理部425の計算結果をも
とに表示部21にラットネストを表示させる表示制御手
段、427は表示するラットネストのフィギュア、ラッ
トネスト番号等が記憶されるディスプレイファイルデ―
タ記憶部、428は表示画面上でラットネストを直接指
示するラットネスト指示手段である。429は手動配線
処理部13または部品移動処理部14によって結線状態
が変更された部品ピンがあるネットを探索する変更ネッ
ト探索部である。430は変更ネット探索部により探索
したネットの番号が記憶される変更ネット記憶部である
【0011】このように構成したシステムの動作を説明
する。第2図はラットネストの表示手順を示したフロ―
チャ―トである。第2図で、まず、入力操作が、指示し
た領域内にある全てのネットについて一括してラットネ
スト表示する処理(以下、このような処理を一括表示処
理とする)であるか、配線パタ―ンの形成,修正や部品
の移動を行なったネットのみについてラットネスト表示
する処理(以下、このような処理を部分表示処理とする
)であるかを判別する。一括表示処理である場合は、領
域を指示し、この領域内に入るネットを呼び出し、ネッ
ト毎に、未結線ピンについてラットネスト表示する。 そして、領域に入る全てのネットについてラットネスト
表示をしたところで処理を終了する。部分表示処理であ
る場合は、ラットネストを直接指示しているか否かにつ
いて判断する。直接指示している場合は、指示した点の
座標値をもとラットネストがあるネットを抽出し、この
ネットにある未結線ピンの座標デ―タから指示したラッ
トネストの両端点の座標デ―タを得る。このようにして
得た未結線ピンの座標デ―タを用いて即時に配線作業へ
移行できる。直接指示していない場合は、配線処理や部
品の移動によって接続状態が変更された部品ピンがある
ネットを呼び出し、ネット毎にラットネスト表示を行な
う。そして、変更された部品ピンがあるネットの全てに
ついてラットネスト表示をしたところで処理を終了する
【0012】第3図は第2図のA1とA2に示すネット
毎のラットネスト表示の処理手順を示したフロ―チャ―
トである。第3図で、表示対象となるネットにある部品
ピンを全て呼び出し、呼び出した部品ピンの中から未結
線ピンを選択する。そして、未結線ピン相互間の距離を
計算し、ラットネスト表示する。ラットネスト表示を行
なったネットはデ―タ記憶部に記憶しておく。以上の手
順でラットネスト表示を行なう。
【0013】
【効果】本発明によれば次の効果が得られる。 ■配線パタ―ンの形成,修正や部品の移動等が行なわれ
た時点毎に、部品ピンの結線済みと未結線を区別するデ
―タが更新される。これによって、リアルタイムにラッ
トネスト表示を更新できる。このことから、未結線部分
を即時に把握できる。 ■表示画面を指示すると、未結線ピンの座標デ―タをも
とに指示した領域に入る未結線ピンが抽出される。これ
によって、表示画面の全領域でなく、表示画面の一部の
領域のみについてラットネスト表示できる。 ■ラットネストをカ―ソル等で直接指示すると、指示位
置の座標と、ネットの座標をもとに指示したラットネス
トを選択し、このラットネストの両端点の座標デ―タが
得られる。これによって、ラットネストを直接指示して
即座に配線作業へ移行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】第1図のシステムの表示手順を示したフロ―チ
ャ―トである。
【図3】第2図のネット毎にラットネスト表示する処理
の手順を示したフロ―チャ―トである。
【図4】従来におけるラットネスト表示の手順を示した
図である。
【符号の説明】
1  入力装置 11  図形入力部 12  表示領域指示部 13  手動配線処理部 14  部品移動処理部 2  出力装置 21  表示部 3  記憶装置 31  デ―タベ―ス記憶部 4  コンピュ―タ 42  表示制御部 421  領域算出部 422  領域デ―タ記憶部 423  部品ピンデ―タ抽出部 424  表示対象ネット記憶部 425  ラットネスト計算処理部 428  ラットネスト指示部 429  変更ネット探索部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  プリント基板の設計を支援する基板C
    ADシステムにおいて、  プリント基板にある各接続
    ピンについて、結線済みのものと未結線のものを区別す
    る情報が格納された第1のメモリと、各接続ピンの座標
    情報が格納された第2のメモリと、設計するプリント基
    板にある接続ピンの接続状態が変わる毎に前記第1のメ
    モリの内容を書き替える書替え手段と、この書替え手段
    により書き替えが行なわれる毎に、前記第1のメモリか
    ら読み出した接続情報と、前記第2のメモリから読み出
    した接続ピンの座標情報をもとに、未結線になった接続
    ピンについてラットネストを表示するラットネスト表示
    手段と、を具備したことを特徴とする基板CADシステ
    ム。
  2. 【請求項2】  プリント基板の設計を支援する基板C
    ADシステムにおいて、  プリント基板にある各接続
    ピンについて、結線済みのものと未結線のものを区別す
    る情報が格納された第1のメモリと、各接続ピンの座標
    情報が格納された第2のメモリと、プリント基板の基板
    面における任意の領域を指示する領域指示手段と、前記
    第2のメモリの座標情報をもとに、前記領域指示手段で
    指示した領域内に入る接続ピンを抽出する抽出手段と、
    前記第1のメモリから読み出した接続情報をもとに、前
    記抽出手段で抽出した接続ピンの中で未結線のものを選
    択する選択手段と、この選択手段で選択した未結線にな
    った接続ピンについてラットネストを表示するラットネ
    スト表示手段と、を具備したことを特徴とする基板CA
    Dシステム。
JP2401873A 1990-12-13 1990-12-13 基板cadシステム Pending JPH04218874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401873A JPH04218874A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 基板cadシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401873A JPH04218874A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 基板cadシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04218874A true JPH04218874A (ja) 1992-08-10

Family

ID=18511691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2401873A Pending JPH04218874A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 基板cadシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04218874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642286A (en) * 1994-11-30 1997-06-24 Fujitsu Limited Wiring CAD apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642286A (en) * 1994-11-30 1997-06-24 Fujitsu Limited Wiring CAD apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04218874A (ja) 基板cadシステム
JPH0573630A (ja) 分散設計支援方法およびシステム
JP3204842B2 (ja) Cadシステムにおける編集装置および編集方法
JPH056412A (ja) 対話配線方式
JP3108605B2 (ja) 図形の属性表示方法
JP2785751B2 (ja) 部品番号整列方法
JP3766733B2 (ja) 部品間結線の表示方法及び装置
JP3216226B2 (ja) 図形エディタ装置
JPH0379743B2 (ja)
JP2980748B2 (ja) プリント配線基板設計支援装置
JPH01220073A (ja) 設計支援方法及び設計支援装置
JPH04106667A (ja) 対話型部品配置cadシステム
JP2773232B2 (ja) Cad装置
JP3236387B2 (ja) 部品配置装置
JP2870824B2 (ja) プリント基板設計システム
JPH064610A (ja) 回路情報抽出方法
JPH0778195A (ja) 回路設計cadにおけるデータ更新方式
JP3845326B2 (ja) 操作用画面作成方法およびプログラム並びに記録媒体
JPH0344770A (ja) 図形処理装置における図形表示方法
JPH118308A (ja) 遅延時間計算方法
JPH0318977A (ja) 図形処理装置におけるプリント基板のピン表示方法
JPH0122662B2 (ja)
JPH10232886A (ja) 回路設計支援システム
JPH0660137A (ja) 回路図エディタ
JPH07296013A (ja) プリント配線板設計装置