JPH04217140A - 交換機の遠隔作業管理方式 - Google Patents
交換機の遠隔作業管理方式Info
- Publication number
- JPH04217140A JPH04217140A JP2403040A JP40304090A JPH04217140A JP H04217140 A JPH04217140 A JP H04217140A JP 2403040 A JP2403040 A JP 2403040A JP 40304090 A JP40304090 A JP 40304090A JP H04217140 A JPH04217140 A JP H04217140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- network
- health check
- packet
- switchboard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパケット交換網における
回線状態と交換機の運用状態を交換機と網管理装置間の
ヘルスチェック方式により一括管理する網管理装置に関
し、特に作業を行う交換機から作業管理情報入力し、網
管理装置で管理する遠隔作業管理方式に関する。
回線状態と交換機の運用状態を交換機と網管理装置間の
ヘルスチェック方式により一括管理する網管理装置に関
し、特に作業を行う交換機から作業管理情報入力し、網
管理装置で管理する遠隔作業管理方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の遠隔作業管理方式では作
業を行う交換機から作業管理情報を入力する手段はなく
、保守者が保守端末から作業管理情報を入力することに
より認識を行っていた。
業を行う交換機から作業管理情報を入力する手段はなく
、保守者が保守端末から作業管理情報を入力することに
より認識を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した遠隔作業管理
方式では、交換機から回線工事を含む作業の管理情報が
入力できず、保守端末からの入力となっているため、保
守端末が作業場所から離れた所に設置されている場合、
保守者が保守端末まで移動して作業管理情報を入力しな
ければならないという欠点がある。
方式では、交換機から回線工事を含む作業の管理情報が
入力できず、保守端末からの入力となっているため、保
守端末が作業場所から離れた所に設置されている場合、
保守者が保守端末まで移動して作業管理情報を入力しな
ければならないという欠点がある。
【0004】本発明の目的は、保守端末を使用せずに当
該交換機から交換機および回線工事の作業情報が登録で
きる交換機の遠隔作業管理方式を提供することにある。
該交換機から交換機および回線工事の作業情報が登録で
きる交換機の遠隔作業管理方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の交換機の遠隔作
業管理方式は、網管理装置を有し、交換機と網管理装置
間でヘルスチェック方式により、網内の回線状態および
交換機の 用状態を監視・制御するパケット交換網に
おける交換機の遠隔作業管理方式において、前記網内の
増設工事、回線工事、保守点検作業時に該作業情報を入
力する手段と、入力した該作業情報から所要のフレーム
構成の作業管理情報を生成する手段と、前記網管理装置
が周期的に送出するヘルスチェック信号に対応して返送
するヘルスチェック応答信号に前記作業管理情報を付与
する手段とを前記交換機に備え、前記網管理装置が受信
したヘルスチェック応答信号から前記作業管理情報を軸
出・分析する手段と、分析した当該交換機および目線で
発生した障害アラームの出力規制を行う手段と、当該作
業履歴を管理する手段とを備え、網内の管理を行うこと
を特徴とする。
業管理方式は、網管理装置を有し、交換機と網管理装置
間でヘルスチェック方式により、網内の回線状態および
交換機の 用状態を監視・制御するパケット交換網に
おける交換機の遠隔作業管理方式において、前記網内の
増設工事、回線工事、保守点検作業時に該作業情報を入
力する手段と、入力した該作業情報から所要のフレーム
構成の作業管理情報を生成する手段と、前記網管理装置
が周期的に送出するヘルスチェック信号に対応して返送
するヘルスチェック応答信号に前記作業管理情報を付与
する手段とを前記交換機に備え、前記網管理装置が受信
したヘルスチェック応答信号から前記作業管理情報を軸
出・分析する手段と、分析した当該交換機および目線で
発生した障害アラームの出力規制を行う手段と、当該作
業履歴を管理する手段とを備え、網内の管理を行うこと
を特徴とする。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1は本発明の実施例を示すブロック図、図2はヘル
スチェック信号に付与される作業管理情報のフレーム構
成である。
。図1は本発明の実施例を示すブロック図、図2はヘル
スチェック信号に付与される作業管理情報のフレーム構
成である。
【0007】図1に対する交換機の遠隔作業管理方式は
、パケット網の統括管理を行う網装置1と、パケット交
換機2,3,4と、パケット端末5−1,5−2保守端
末6から構成される。
、パケット網の統括管理を行う網装置1と、パケット交
換機2,3,4と、パケット端末5−1,5−2保守端
末6から構成される。
【0008】ここでは、パケット網交換機4とパケット
端末5−2を接続する加入者回線(点線で表示)の工事
を行った場合を例に説明する。
端末5−2を接続する加入者回線(点線で表示)の工事
を行った場合を例に説明する。
【0009】網管理装置1はパケット網交換機2,3,
4に対して、定期的に信号10−2,10−3,10−
4を送出し、パケット網交換機2,3,4が正常であれ
ばヘルスチェック応答信号20−2,20−3,20−
4をパケット網交換機2,3,4から返送することによ
り交換機の運用状態の監視を行っている。
4に対して、定期的に信号10−2,10−3,10−
4を送出し、パケット網交換機2,3,4が正常であれ
ばヘルスチェック応答信号20−2,20−3,20−
4をパケット網交換機2,3,4から返送することによ
り交換機の運用状態の監視を行っている。
【0010】パケット端末5−2の加入者回線に対して
工事を実施する場合、パケット端末5−2から作業の開
始または終了、回線番号をパケット網交換機4の外部ス
イッチ4−1から入力する。パケット網交換機4は、入
力された情報からパケット番号(PSNO),作業管理
情報有効/無効フラグ(WF),作業開始/終了フラグ
(SE),該当回線番号(CN)を設定した第2図に対
す作業管理フレームを生成し、ヘルスチェック応答信号
に付与し網管理装置1へ送信する。毛管理想地1はヘル
スチェック応答信号に付与された作業管理情報を分析す
ることにより実施される工事を認識し、その後発生した
該当回線の障害アラームの保守端末5への送出規制を行
うと共に、作業の開始/終了の履歴を登録する。
工事を実施する場合、パケット端末5−2から作業の開
始または終了、回線番号をパケット網交換機4の外部ス
イッチ4−1から入力する。パケット網交換機4は、入
力された情報からパケット番号(PSNO),作業管理
情報有効/無効フラグ(WF),作業開始/終了フラグ
(SE),該当回線番号(CN)を設定した第2図に対
す作業管理フレームを生成し、ヘルスチェック応答信号
に付与し網管理装置1へ送信する。毛管理想地1はヘル
スチェック応答信号に付与された作業管理情報を分析す
ることにより実施される工事を認識し、その後発生した
該当回線の障害アラームの保守端末5への送出規制を行
うと共に、作業の開始/終了の履歴を登録する。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、作業を実
施する交換機から網管理装置に作業が登録できるため、
保守端末か作業場所より遠隔地にあった場合でも、工事
担当者がその都度保守端末へ移動する必要がなくなる効
果がある。従って作業登録の目的だけで交換機毎に保守
端末を設置する必要がなくなる効果がある。
施する交換機から網管理装置に作業が登録できるため、
保守端末か作業場所より遠隔地にあった場合でも、工事
担当者がその都度保守端末へ移動する必要がなくなる効
果がある。従って作業登録の目的だけで交換機毎に保守
端末を設置する必要がなくなる効果がある。
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】作業管理情報のフレーム構成図である。
1 網監視装置2,3,4 パケット網交
換機2−1,3−1,4−1 外部スイッチ5−
1,5−2 パケット端末 6 保守端末 10−2,10−3,10−4 ヘルスチェック
信号20−2,20−3,20−4 ヘルスチェ
ック応答信号
換機2−1,3−1,4−1 外部スイッチ5−
1,5−2 パケット端末 6 保守端末 10−2,10−3,10−4 ヘルスチェック
信号20−2,20−3,20−4 ヘルスチェ
ック応答信号
Claims (1)
- 【請求項1】 網管理装置を有し、交換機と網管理装
置間でヘルスチェック方式により、網内の回線状態およ
び交換機の 用状態を監視・制御するパケット交換網
における交換機の遠隔作業管理方式において、前記網内
の増設工事、回線工事、保守点検作業時に該作業情報を
入力する手段と、入力した該作業情報から所要のフレー
ム構成の作業管理情報を生成する手段と、前記網管理装
置が周期的に送出するヘルスチェック信号に対応して返
送するヘルスチェック応答信号に前記作業管理情報を付
与する手段とを前記交換機に備え、前記網管理装置が受
信したヘルスチェック応答信号から前記作業管理情報を
軸出・分析する手段と、分析した当該交換機および目線
で発生した障害アラームの出力規制を行う手段と、当該
作業履歴を管理する手段とを備え、網内の管理を行うこ
とを特徴とする交換機の遠隔作業管理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2403040A JPH04217140A (ja) | 1990-12-18 | 1990-12-18 | 交換機の遠隔作業管理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2403040A JPH04217140A (ja) | 1990-12-18 | 1990-12-18 | 交換機の遠隔作業管理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04217140A true JPH04217140A (ja) | 1992-08-07 |
Family
ID=18512789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2403040A Pending JPH04217140A (ja) | 1990-12-18 | 1990-12-18 | 交換機の遠隔作業管理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04217140A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06132958A (ja) * | 1992-10-19 | 1994-05-13 | Nec Corp | 回線障害抑止方式 |
JPH07183889A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Nec Corp | Atm交換機における各装置のオンライン試験方法 |
JPH0897818A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-12 | Nec Corp | 広域ネットワーク管理システム |
JPH09168010A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Nec Corp | 作業管理アラームイベント抑止方式 |
-
1990
- 1990-12-18 JP JP2403040A patent/JPH04217140A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06132958A (ja) * | 1992-10-19 | 1994-05-13 | Nec Corp | 回線障害抑止方式 |
JPH07183889A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Nec Corp | Atm交換機における各装置のオンライン試験方法 |
JPH0897818A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-12 | Nec Corp | 広域ネットワーク管理システム |
JPH09168010A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Nec Corp | 作業管理アラームイベント抑止方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0630776Y2 (ja) | エレベータ設備の遠隔管理装置 | |
US5445245A (en) | System for remote control of elevator equipment | |
JPH04217140A (ja) | 交換機の遠隔作業管理方式 | |
KR100257355B1 (ko) | 엘리베이터의 원격 진단 장치 | |
JP3053909B2 (ja) | プラント警報制御装置 | |
JPH0795305A (ja) | エレベータ遠隔監視システムおよびそれに用いる保守用コンソール | |
KR20010112879A (ko) | 웹 기반 설비 고장 진단 및 제어 시스템을 이용한 설비애프터서비스 방법 | |
JPS61199109A (ja) | 数値制御装置用遠隔操作システム | |
KR20000015117U (ko) | 교환기의 경보 전송 시스템 | |
JPH05191869A (ja) | 遠隔監視システム | |
KR100222414B1 (ko) | 가입자 감시/감청 동시 수행방법 | |
RU2256232C2 (ru) | Система охранно-пожарной сигнализации | |
KR100367461B1 (ko) | 유/무선 단말기를 이용한 교환 시스템의 장애 통보 방법 | |
KR0161153B1 (ko) | 중앙제어서브시스템과 연결망 서브시스템의 유지보수처리 기능을 갖는 교환기 | |
JP3213715B2 (ja) | オペレーションシステム | |
JP2582141B2 (ja) | 遠隔監視装置 | |
KR960010875B1 (ko) | 전전자 교환기에서의 지정경로 통화 제공 방법 | |
JPH0290765A (ja) | 電話交換機の遠隔制御方式 | |
JP2002320346A (ja) | 分散形監視制御システム | |
JPH10177694A (ja) | 遠隔監視装置 | |
JPH08163125A (ja) | ネットワークにおける制御・監視方式 | |
JPS62135059A (ja) | 遠方監視方式 | |
JPH0294845A (ja) | Lanシステムの管理装置 | |
JPH064746A (ja) | 自動販売機の情報管理装置 | |
JPH08163237A (ja) | 遠隔監視システム |