[go: up one dir, main page]

JPH0421610A - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JPH0421610A
JPH0421610A JP2122210A JP12221090A JPH0421610A JP H0421610 A JPH0421610 A JP H0421610A JP 2122210 A JP2122210 A JP 2122210A JP 12221090 A JP12221090 A JP 12221090A JP H0421610 A JPH0421610 A JP H0421610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylethyl
oxo
methyl
dihydro
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2122210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2896591B2 (ja
Inventor
Takeshige Miyazawa
宮沢 武重
Kazuhiko Kono
一彦 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2122210A priority Critical patent/JP2896591B2/ja
Priority to US07/686,472 priority patent/US5110346A/en
Priority to EP91107324A priority patent/EP0457151B1/en
Priority to DE69123486T priority patent/DE69123486T2/de
Priority to AT91107324T priority patent/ATE146033T1/de
Priority to SU914895444A priority patent/RU2035141C1/ru
Priority to BR919101919A priority patent/BR9101919A/pt
Priority to CN91103190.1A priority patent/CN1033133C/zh
Publication of JPH0421610A publication Critical patent/JPH0421610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896591B2 publication Critical patent/JP2896591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は除草剤組成物に関するもので、特に除草効果に
優れた畑作用除草剤組成物に関する。
[従来の技術] 9−(4−クロロ−5−メトキシカルボニルメチルチオ
−2−フルオロフェニル)−8−チア−1,6−ジアザ
ビシクロ[4,3,0]ノナン−7−オン(以下、化合
物〔1〕と記す。)が除草活性を有することは、特開昭
63−264489号公報明細書に記載されている。ま
た、2−[45−ジヒドロ−4−メチル−4−(l−メ
チルエチル)−5−オキソ〜1H−イミダゾールー2−
イル]−3−キノリンカルボン酸(以下、イマザキンと
記す。)および2− [4,5−ジヒドロ4−メチル−
4−(l−メチルエチル)−5−オキソ−1H−イミダ
ゾール−2−イル]−5−エチルー3−ピリジンカルボ
ンfi(以下、イマゼタピルと記す。)は、大豆用除草
剤として一般に知られている。
[発明が解決しようとする課Ill 現在、畑作用除草剤として数多くの除草剤が使用されて
いるが、防除すべき雑草の種類は広範囲に亘り、またそ
れらの発生も長期に亘るため、除草効果がより高く、葉
齢の進んだ雑草に対しても除草効果を有し541N広い
殺草スペクトラムを有しかつ作物に対しては高い安全性
を有する除草剤が求められている。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、この様な目的にあった除草剤を開発すべ
く種々検討した結果、化合物〔1〕とイマザキンまたは
イマゼタピルとを適切な割合で混合施用することにより
種々の雑草、特に大豆畑に発生する広範囲の雑草を選択
的に防除でき、しかもその除草効果は、それらを単独で
用いる場合に比べ、相乗的に向上し、低薬量で使用でき
ること、また1葉齢の進んだ雑草に対しても安定した効
果を示し、雑草の生育始期から生育盛期にわたる広範囲
の時期に処理しても除草効果が得られることを見いだし
、本発明を完成した。
すなわち1本発明は9−(4−クロロ−5−メトキシカ
ルボニルメチルチオ−2−フルオロフェニル)−8−チ
ア−1,6−ジアザビシクロ[430]ノナン−7−オ
ンと2− [4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−(l
−メチルエチル)−5=オキソ−1H−イミダゾール−
2−イル]−3−キノリンカルボン酸または2−[4,
5−ジヒドロ−4−メチル−4−(l−メチルエチル)
−5−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル]−5−
エチルー3−ピリジンカルボン酸とを有効成分として含
有することを特徴とする除草剤組成物(以下、本発明組
成物と記す。)を提供するものである。
本発明組成物の有効成分である化合物〔1〕とイマザキ
ンおよびイマゼタピルの化学構造式を第1表に示すが、
イマザキンおよびイマゼタピルはアンモニウム塩等の塩
およびエステルの形でも使用できる。
(以下余白) 本発明組成物の対象となる雑草として1ま、ノアサガオ
類、ヒュ類、シロザ、オナモミ、アメ1ノカツノクサネ
ム、イチビ、エビスグサ、アメIJ力キンゴジカ、セイ
ヨウヒルガオ、ナズナ、スベIJヒュ、イヌホウズキ、
ノゲシ、タデ類、野生ヒマワリ、コセンダングサ等の広
葉雑草及びヒエ類、エノコログサ類、メヒシバ類、ジョ
ンソングラス、オヒンバ等のイネ科雑草があげられる。
本発明組成物は、特にアメリカノノクサ不ム、アメリカ
キンゴジカ、ノアサガオ預、イチビ、オナモミ等の難防
除雑草を同時に防除することができる。
本発明組成物の有効成分である化合物〔1〕とイマザキ
ンまたはイマゼタピルとの混合割合は広い範囲に変える
ことができるが、通常は化合物〔1〕を1重量部に対し
て、イマザキ〉またはイマゼタピルを2〜50重量部で
ある。
本発明組成物を除草剤として使用する場合、通常、農薬
の製剤化に際し一般的に用いられる、担体 界面活性剤
1分紋剤、補助剤等を配合して。
水和剤1粒剤、乳剤または粉剤等の各種形態に製剤して
使用する。製剤化に際して用いられる担体としては1例
えばノークライト、タルク、ベントナイト、クレー、カ
オリン、珪藻土、ホワイト力ボン、バーミキュライト、
消石灰、珪砂、硫安、尿素等の固体担体、イソプロピル
アルコール、キンレン、シクロヘキサノン、メチルナフ
タレン。
アセトン、イソホロン、ジメチルスルホキシド。
アセトニトリル、植物油、水等の液体担体等があげられ
る。界面活性剤及び分散剤としては1例えばアルコール
硫酸エステル塩、アルキルアリールスルホン酸塩、リグ
ニンスルホン酸塩、ポリオキシエチレングリコールエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、
ポリオキシエチレンソルビタンモノアルキレート等があ
げられる補助剤としては2例えばカルボキシメチルセル
ロス、ポリエチレングリコール、アラビアゴム等があげ
られる。使用に際しては水等で適当な濃度に希釈して散
布するか、または直接施用する。また。
他の除草剤と混合して使用することによって除草効果の
増強も期待できる。さらに、殺虫剤、殺菌剤、植物生長
調節剤、肥料等と混合して用いることができる。
本発明組成物の施用量は対象雑草・作物の種類。
気象条件1組成物の製剤形態、有効成分の混合比、施用
方法、施用時期等によって異なるが、有効成分の合計量
でヘクタール当たり10〜200gである。
次に1本発明組成物の製剤例をあげるが7本発明はこの
範囲に限定されるものではない、尚。
実施例中に記載の%は重量百分率を示す。
実施例1(水和剤) 化合物〔1〕2%、イマザキン25%、界面活性剤(ポ
リオキシエチレンアルキルアリールエテルおよびアルキ
ルアリールスルホン酸@)1%、微粉タルク72%を均
一に混合粉砕して水和剤とした。
実施例2(水和剤) 化合物〔1〕4%、イマゼタビル20%、界面活性剤(
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルおよびア
ルキルアリールスルホン酸塩)2%、微粉クレー74%
を均一に混合粉砕して水和剤とした。
[発明の効果] 次に、試験例をあげて本発明組成物の除草効果を具体的
↓こ示す。尚、除草効果は調1時における供試植物の地
上部生体重を測定し2次式により算出した各供試植物の
生育抑制率(%)で示した。
生育抑制率 試験例1(畑作茎葉処理) 土壌を充填した800cI12ボツトにノアサガオ(l
po)、オナモミ(Xan) 、アメリカツノフサ不ム
(Ses) 、アメリカキンゴジカ(Sid)及び大豆
(GIY)の各種子を播種し、05〜1cmに覆土した
。ボットは15〜25℃のガラス室内で3週間育成した
。その後に実施例1に準じて調製した水和剤の所定量を
ヘクタール当り250Qの水で希釈し、草葉表面に小型
噴霧器で均一に散布した。
このとき、大豆は15葉期、オナモミ、ノアサガオ、ア
メリカツノクサネム、アメリカキンゴジカは1〜3葉期
であった。調査は薬剤処理後30日目にM草効果及び薬
害について行った。結果を第2表に示した。
第2表 試験例2(畑作茎葉処理) 土壌を充填した800C112ポツトにノアサガオ(I
po) 、オナモミ(Xan) 、アメリカツノクサネ
ム(Ses) 、アメリカキンゴジカ(Sid)及び大
豆(G+y)の各種子を播種し、05〜1cm4:覆土
した。ポットは15〜25℃のガラス室内で約30日間
育成した。その後に実施例1に準じて調製した水和剤の
所定量をヘクタール当り250Qの水で希釈し、茎葉表
面に小型噴霧器で均一に散布した。このとき、大豆は4
葉期、オナモミ、ノアサガオ、アメリカツノフサ不ム、
アメリカキンゴジカは3〜7葉期であった。調査は薬剤
処理後30日自重除草効果及び薬害について行った。結
果を第3表に示した。
(以下余白) 第3表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 9−(4−クロロ−5−メトキシカルボニルメチルチオ
    −2−フルオロフェニル)−8−チア−1,6−ジアザ
    ビシクロ[4.3.0]ノナン−7−オンと2−[4,
    5−ジヒドロ−4−メチル−4−(1−メチルエチル)
    −5−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル]−3−
    キノリンカルボン酸または2−[4,5−ジヒドロ−4
    −メチル−4−(1−メチルエチル)−5−オキソ−1
    H−イミダゾール−2−イル]−5−エチル−3−ピリ
    ジンカルボン酸とを有効成分として含有することを特徴
    とする除草剤組成物。
JP2122210A 1990-05-12 1990-05-12 除草剤組成物 Expired - Fee Related JP2896591B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122210A JP2896591B2 (ja) 1990-05-12 1990-05-12 除草剤組成物
US07/686,472 US5110346A (en) 1990-05-12 1991-04-17 Herbicidal composition and method for killing weeds using the same
DE69123486T DE69123486T2 (de) 1990-05-12 1991-05-06 Herbizide Zusammensetzung und Verfahren zur Unkrautvernichtung
AT91107324T ATE146033T1 (de) 1990-05-12 1991-05-06 Herbizide zusammensetzung und verfahren zur unkrautvernichtung
EP91107324A EP0457151B1 (en) 1990-05-12 1991-05-06 Herbicidal composition and method for killing weeds using the same
SU914895444A RU2035141C1 (ru) 1990-05-12 1991-05-10 Гербицидная композиция и способ уничтожения сорняков
BR919101919A BR9101919A (pt) 1990-05-12 1991-05-10 Composicao herbicida e processo para matar ervas daninhas
CN91103190.1A CN1033133C (zh) 1990-05-12 1991-05-11 除草剂组合物及其在除草中的应用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122210A JP2896591B2 (ja) 1990-05-12 1990-05-12 除草剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0421610A true JPH0421610A (ja) 1992-01-24
JP2896591B2 JP2896591B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=14830277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122210A Expired - Fee Related JP2896591B2 (ja) 1990-05-12 1990-05-12 除草剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5110346A (ja)
EP (1) EP0457151B1 (ja)
JP (1) JP2896591B2 (ja)
CN (1) CN1033133C (ja)
AT (1) ATE146033T1 (ja)
BR (1) BR9101919A (ja)
DE (1) DE69123486T2 (ja)
RU (1) RU2035141C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976425A (en) * 1996-12-26 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical device molding apparatus and method, and optical device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19936437A1 (de) * 1999-08-03 2001-02-08 Aventis Cropscience Gmbh Kombinationen aus Herbiziden und Safenern
DE10160139A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-18 Bayer Cropscience Gmbh Synergistische herbizide Mittel enthaltend bestimmte Herbizide aus der Gruppe der Benzoylcylohexandione

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474962A (en) * 1982-05-25 1984-10-02 American Cyanamid Company Process for the preparation of pyridyl and quinolyl imidazolinones
US4459408A (en) * 1982-05-25 1984-07-10 American Cyanamid Company Process for the preparation of 2-(5-isopropyl-5-methyl-4-oxo-2-imidazolin-2-yl)-3-quinoline-carboxylic acid and alkyl 2-trichloromethyl-3-quinoline-carboxylate intermediates therefor
EP0182120A3 (en) * 1984-10-22 1987-01-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition
AU574236B2 (en) * 1984-11-12 1988-06-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicidal composition comprising 2-(4-chloro-2-fluoro-5-n-pentyloxycarbonylmethoxyphenyl) -4,5,6,7-tetrahydro-2h-isoindole-1,3-dione
JPS63264489A (ja) * 1986-12-29 1988-11-01 Kumiai Chem Ind Co Ltd チアジアザビシクロノナン誘導体及び除草剤
EP0273417B1 (en) * 1986-12-24 1991-08-21 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Thiadiazabicyclononane derivatives and herbicidal compositions
JPS6456603A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Nippon Soda Co Herbicidal composition
JP2531235B2 (ja) * 1988-04-13 1996-09-04 住友化学工業株式会社 除草組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976425A (en) * 1996-12-26 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical device molding apparatus and method, and optical device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0457151A3 (en) 1992-07-15
RU2035141C1 (ru) 1995-05-20
US5110346A (en) 1992-05-05
ATE146033T1 (de) 1996-12-15
EP0457151A2 (en) 1991-11-21
JP2896591B2 (ja) 1999-05-31
EP0457151B1 (en) 1996-12-11
CN1033133C (zh) 1996-10-30
DE69123486D1 (de) 1997-01-23
CN1056797A (zh) 1991-12-11
BR9101919A (pt) 1991-12-17
DE69123486T2 (de) 1997-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0795269A1 (en) Herbicidal combinations
KR920002219B1 (ko) 제초 조성물
JPH0421610A (ja) 除草剤組成物
JPH02101004A (ja) 除草組成物
JPH029804A (ja) 除草組成物
JPH01213202A (ja) 除草剤組成物
JP2536587B2 (ja) 除草組成物
JP2813900B2 (ja) 除草剤組成物
JP2974806B2 (ja) 除草剤組成物
JPS6261561B2 (ja)
KR100449464B1 (ko) 프로클로라즈혼합물
CN119678941A (zh) 砜吡草唑和苯唑草酮复配的除草组合物及其应用
JPH01157906A (ja) 除草組成物
KR950002850B1 (ko) 제초 조성물
JPH0232005A (ja) 除草剤組成物
JPS59108701A (ja) 除草組成物
JPH03127704A (ja) 除草組成物
JPS63179805A (ja) 除草組成物
JPS61103809A (ja) 除草組成物
JPH04230301A (ja) 除草用組成物
JPS6042303A (ja) シアノアセトアニリド誘導体を有効成分とする植物病害防除剤
JPH0510323B2 (ja)
JPS6032703A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH0330563B2 (ja)
JPH07233006A (ja) 除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees