JPH04216046A - 化粧板及びその製造方法 - Google Patents
化粧板及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH04216046A JPH04216046A JP2410734A JP41073490A JPH04216046A JP H04216046 A JPH04216046 A JP H04216046A JP 2410734 A JP2410734 A JP 2410734A JP 41073490 A JP41073490 A JP 41073490A JP H04216046 A JPH04216046 A JP H04216046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- noncombustible
- wood veneer
- veneer
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims abstract description 118
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 29
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 claims description 26
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000005034 decoration Methods 0.000 abstract description 2
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 43
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 23
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 4
- -1 H2PO4 Chemical compound 0.000 description 3
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Inorganic materials [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- WAKZZMMCDILMEF-UHFFFAOYSA-H barium(2+);diphosphate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[Ba+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O WAKZZMMCDILMEF-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000208140 Acer Species 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- 241000218691 Cupressaceae Species 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000007832 Na2SO4 Substances 0.000 description 1
- 229910003252 NaBO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQLAYKMGZDUDLQ-UHFFFAOYSA-K aluminium bromide Chemical compound Br[Al](Br)Br PQLAYKMGZDUDLQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000329 aluminium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000011128 aluminium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001620 barium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- NKQIMNKPSDEDMO-UHFFFAOYSA-L barium bromide Chemical compound [Br-].[Br-].[Ba+2] NKQIMNKPSDEDMO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001553 barium compounds Chemical class 0.000 description 1
- LYSTYSFIGYAXTG-UHFFFAOYSA-L barium(2+);hydrogen phosphate Chemical compound [Ba+2].OP([O-])([O-])=O LYSTYSFIGYAXTG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910001622 calcium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 description 1
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 description 1
- WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L calcium dibromide Chemical compound [Ca+2].[Br-].[Br-] WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000388 diammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019838 diammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N heavy water Substances [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002611 lead compounds Chemical class 0.000 description 1
- OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L magnesium bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[Br-] OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001623 magnesium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 description 1
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Inorganic materials [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N sodium metaborate Chemical compound [Na+].[O-]B=O NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- NFMWFGXCDDYTEG-UHFFFAOYSA-N trimagnesium;diborate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] NFMWFGXCDDYTEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 1
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、その木質感を損なうこ
となく不燃性を向上させることのできる化粧板及びその
製造方法に関する。
となく不燃性を向上させることのできる化粧板及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建材や建築部材としても木質感を
有するものが好まれるようになってきているが、木材は
可燃性であるからその使用が限定されてしまう。特に建
築基準法の内装制限を受ける場所においては木材をその
まま用いることができない。このため、不燃材料又は凖
不燃材料である無機質板を基板とし、その表面に突板即
ち木質化粧単板を貼着した複合材料が用いられている。
有するものが好まれるようになってきているが、木材は
可燃性であるからその使用が限定されてしまう。特に建
築基準法の内装制限を受ける場所においては木材をその
まま用いることができない。このため、不燃材料又は凖
不燃材料である無機質板を基板とし、その表面に突板即
ち木質化粧単板を貼着した複合材料が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この複合材料において
、薄板状に切削されたものではあっても該木質単板自体
は何等不燃化処理されていないものであるため、その可
燃性によって複合材料としての防火性能が低下し、基板
として不燃材料を用いたものは凖不燃材料に、また凖不
燃材料を基板としたものは難燃材料に、夫々防火性能の
ランクが落ちてしまう。木質単板を防火薬剤で処理する
ことでこの問題は解決され得るが、防火薬剤が高価であ
るためコスト上昇を招き、防火薬剤による処理後に異臭
や変色を来す等の問題があるため、実際上の解決手段と
しては採用し難いものであった。
、薄板状に切削されたものではあっても該木質単板自体
は何等不燃化処理されていないものであるため、その可
燃性によって複合材料としての防火性能が低下し、基板
として不燃材料を用いたものは凖不燃材料に、また凖不
燃材料を基板としたものは難燃材料に、夫々防火性能の
ランクが落ちてしまう。木質単板を防火薬剤で処理する
ことでこの問題は解決され得るが、防火薬剤が高価であ
るためコスト上昇を招き、防火薬剤による処理後に異臭
や変色を来す等の問題があるため、実際上の解決手段と
しては採用し難いものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記従来技術
の問題点に鑑みて、木質感を損なわずに防火性能を向上
させることのできる化粧単板及びその製造方法について
鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至ったもの
である。
の問題点に鑑みて、木質感を損なわずに防火性能を向上
させることのできる化粧単板及びその製造方法について
鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至ったもの
である。
【0005】即ち本発明による化粧板は、春材部と秋材
部とから成る木目を有する木質単板であって該春材部の
細胞孔内及び/又は細胞孔内壁面に不燃性無機化合物が
充填又は固着されて成る木質単板が、接着性物質を介し
て、木質単板の細胞孔内及び/又は細胞孔内壁面に不燃
性無機化合物が充填又は固着されて成る不燃性木質単板
が複数枚積層接着されて成る不燃性積層材の表面に貼着
されて成ることを特徴とする。春材部は好ましくは凹部
として形成される。
部とから成る木目を有する木質単板であって該春材部の
細胞孔内及び/又は細胞孔内壁面に不燃性無機化合物が
充填又は固着されて成る木質単板が、接着性物質を介し
て、木質単板の細胞孔内及び/又は細胞孔内壁面に不燃
性無機化合物が充填又は固着されて成る不燃性木質単板
が複数枚積層接着されて成る不燃性積層材の表面に貼着
されて成ることを特徴とする。春材部は好ましくは凹部
として形成される。
【0006】また本発明による化粧板の製造方法は、(
a)原木を切削することにより春材部と秋材部とから成
る木目を有する木質単板を得る工程、(b)得られた木
質単板を無機塩の水溶液に浸漬することによってその春
材部のみに該無機塩水溶液を含浸せしめる工程、(c)
この木質単板を前記無機塩と反応して水不溶性の不燃性
無機化合物を生成する化合物液に浸漬して、該木質単板
の春材部における細胞孔内及び/又は細胞孔内壁面に前
記不燃性無機化合物を充填又は固着せしめる工程、及び
(d)乾燥する工程によって不燃性木質単板を得ると共
に、(i)木質単板の細胞孔内及び/又は細胞孔内壁面
に不燃性無機化合物を充填又は固着せしめる工程、及び
(ii)得られた不燃性木質単板を接着性物質を介して
複数枚積層して成形一体化する工程によって不燃性積層
材を得、前記不燃性木質単板を接着性物質を介して前記
不燃性積層材の表面に貼着して成形一体化することを特
徴とする。上記薬液による不燃化処理の前又は後に、或
は不燃性積層材の表面に貼着した後に、木質単板の表面
を研削してその春材部を凹部として形成することが好ま
しい。
a)原木を切削することにより春材部と秋材部とから成
る木目を有する木質単板を得る工程、(b)得られた木
質単板を無機塩の水溶液に浸漬することによってその春
材部のみに該無機塩水溶液を含浸せしめる工程、(c)
この木質単板を前記無機塩と反応して水不溶性の不燃性
無機化合物を生成する化合物液に浸漬して、該木質単板
の春材部における細胞孔内及び/又は細胞孔内壁面に前
記不燃性無機化合物を充填又は固着せしめる工程、及び
(d)乾燥する工程によって不燃性木質単板を得ると共
に、(i)木質単板の細胞孔内及び/又は細胞孔内壁面
に不燃性無機化合物を充填又は固着せしめる工程、及び
(ii)得られた不燃性木質単板を接着性物質を介して
複数枚積層して成形一体化する工程によって不燃性積層
材を得、前記不燃性木質単板を接着性物質を介して前記
不燃性積層材の表面に貼着して成形一体化することを特
徴とする。上記薬液による不燃化処理の前又は後に、或
は不燃性積層材の表面に貼着した後に、木質単板の表面
を研削してその春材部を凹部として形成することが好ま
しい。
【0007】以下本発明による化粧板の製造方法につい
て詳述すると、まず木質単板は、杉、松、楓、栂、桧等
の樹材の原木又はフリッチを、ロータリーレース、ハー
フロータリーレース、スライサー等の切削装置を用いて
切削して得られるものであり、春材部と秋材部とから成
る木目を有する。一般に、春材部は細胞が大きく細胞壁
が薄く軟質であるのに対し、秋材部は細胞が小さく細胞
壁が厚く硬質である。そのため春材部は密度が低く、火
炎に対して着火し易く、その上燃焼速度が早い。逆に、
秋材部は高密度であって火炎に対して着火し難く、燃焼
速度も遅い。春材部と秋材部との密度差は樹種によって
異なるが、一般に、秋材部は春材部に比して2〜3.4
倍の密度を有する。また、木質単板は細胞や導管溝から
成る細胞孔を有しており、その表面には該細胞孔が開孔
されている。
て詳述すると、まず木質単板は、杉、松、楓、栂、桧等
の樹材の原木又はフリッチを、ロータリーレース、ハー
フロータリーレース、スライサー等の切削装置を用いて
切削して得られるものであり、春材部と秋材部とから成
る木目を有する。一般に、春材部は細胞が大きく細胞壁
が薄く軟質であるのに対し、秋材部は細胞が小さく細胞
壁が厚く硬質である。そのため春材部は密度が低く、火
炎に対して着火し易く、その上燃焼速度が早い。逆に、
秋材部は高密度であって火炎に対して着火し難く、燃焼
速度も遅い。春材部と秋材部との密度差は樹種によって
異なるが、一般に、秋材部は春材部に比して2〜3.4
倍の密度を有する。また、木質単板は細胞や導管溝から
成る細胞孔を有しており、その表面には該細胞孔が開孔
されている。
【0008】薄板状に切削された木質単板は乾燥されて
、7〜15%程度の含水率に調整される。
、7〜15%程度の含水率に調整される。
【0009】次に、木質単板の表面にブラッシング、サ
ンドブラスト等による研磨処理を施して、春材部のみを
研削して凹部を形成する。
ンドブラスト等による研磨処理を施して、春材部のみを
研削して凹部を形成する。
【0010】次いで、木質単板を無機塩の水溶液(以下
「第1液」と称す)に浸漬し、木目の春材部のみに該第
1液を含浸させる。前記したように春材部は密度が低い
ので、第1液が容易に浸透されるのに対し、密度の高い
秋材部には第1液が浸透されにくく、従って含浸方法や
含浸時間を適宜調整することによって実質的に春材部の
みに第1液を含浸させることは容易である。含浸時間は
木質単板の樹種、板の厚さ、含浸方法等の条件によって
適宜に調整されるが、一般に30分〜6時間程度で充分
である。
「第1液」と称す)に浸漬し、木目の春材部のみに該第
1液を含浸させる。前記したように春材部は密度が低い
ので、第1液が容易に浸透されるのに対し、密度の高い
秋材部には第1液が浸透されにくく、従って含浸方法や
含浸時間を適宜調整することによって実質的に春材部の
みに第1液を含浸させることは容易である。含浸時間は
木質単板の樹種、板の厚さ、含浸方法等の条件によって
適宜に調整されるが、一般に30分〜6時間程度で充分
である。
【0011】第1液の含浸の際、減圧又は加圧を加えて
含浸処理を強制的に促進させると有効である。また木質
単板を乾燥することなく高含水率状態として、或は一旦
乾燥した後に水または温水に浸漬して吸水させこれを飽
水状態とした後に、第1液中に浸漬させて拡散含浸させ
ても良い。
含浸処理を強制的に促進させると有効である。また木質
単板を乾燥することなく高含水率状態として、或は一旦
乾燥した後に水または温水に浸漬して吸水させこれを飽
水状態とした後に、第1液中に浸漬させて拡散含浸させ
ても良い。
【0012】第1液としては、MgCl2,MgBr2
,MgSO4・H2O,Mg(NO3)2・6H2O,
AlCl3,AlBr3,Al2(SO4)3,Al(
NO3)3・9H2O,CaCl2,CaBr2,Ca
(NO3)2,ZnCl2,BaBr2,BaCl2・
2H2O,Ba(NO3)2等の水溶液が例示される。 木質単板を第1液に浸漬含浸せしめることによって溶質
の無機塩のイオンが拡散により木質単板の春材部におけ
る細胞孔内にまで入り込む。
,MgSO4・H2O,Mg(NO3)2・6H2O,
AlCl3,AlBr3,Al2(SO4)3,Al(
NO3)3・9H2O,CaCl2,CaBr2,Ca
(NO3)2,ZnCl2,BaBr2,BaCl2・
2H2O,Ba(NO3)2等の水溶液が例示される。 木質単板を第1液に浸漬含浸せしめることによって溶質
の無機塩のイオンが拡散により木質単板の春材部におけ
る細胞孔内にまで入り込む。
【0013】次いで余剰分の第1液を除去するために脱
液処理を行う。脱液処理は例えば遠心脱液或はシャワー
、どぶ漬けの水洗い等の手段によって行われ、余剰分の
第1液を除去することによって木質単板表面において不
燃性無機化合物が過剰に生成されることを抑制し、次に
含浸される水溶液の拡散含浸を良好にする。また木質単
板に付着又は固着されない遊離状態で不燃性無機化合物
が生成されることを防止する。脱液処理後、必要に応じ
て、表面に析出した第1液の成分結晶を除去する。
液処理を行う。脱液処理は例えば遠心脱液或はシャワー
、どぶ漬けの水洗い等の手段によって行われ、余剰分の
第1液を除去することによって木質単板表面において不
燃性無機化合物が過剰に生成されることを抑制し、次に
含浸される水溶液の拡散含浸を良好にする。また木質単
板に付着又は固着されない遊離状態で不燃性無機化合物
が生成されることを防止する。脱液処理後、必要に応じ
て、表面に析出した第1液の成分結晶を除去する。
【0014】次いで、第1液と反応して水不溶性の不燃
性無機化合物を生成するような化合物液(以下「第2液
」と称す)をブレンダー,スプレー等を用いて木質単板
に添加混合し或は浸漬せしめることによって、該第2液
を木質単板に含浸させる。第1液の場合と同様に、減圧
又は加圧処理によって木質単板に対する第2液の含浸を
促進せしめることができる。第2液としては、Na2C
O3,H2SO4,(NH4)2CO3,Na2SO4
,(NH4)2SO4,H2PO4,Na2HPO4,
(NH4)2HPO4,H3BO3,NaBO2,NH
4BO2等が例示される。第2液を塗布ないし浸漬する
ことにより木質単板の春材部における細胞孔内に該第2
液が拡散含浸され、木質単板中で第1液と第2液とが反
応し、不燃性無機化合物が生成される。生成される不燃
性無機化合物としては、リン酸マグネシウム,リン酸カ
ルシウム,リン酸バリウム,リン酸アルミニウム,ホウ
酸マグネシウム,炭酸マグネシウム,炭酸カルシウム,
リン酸亜鉛,炭酸バリウム,硝酸カルシウム,硝酸バリ
ウム等のカルシウム化合物、マグネシウム化合物、アル
ミニウム化合物、バリウム化合物、鉛化合物、亜鉛化合
物、ケイ酸化合物等が例示される。例えば第1液として
塩化バリウムを用い、第2液としてリン酸水素アンモニ
ウムを用いて反応させると、バリウムのカチオンとリン
酸のアニオンとが反応して、リン酸バリウムとリン酸水
素バリウムとが生成される。
性無機化合物を生成するような化合物液(以下「第2液
」と称す)をブレンダー,スプレー等を用いて木質単板
に添加混合し或は浸漬せしめることによって、該第2液
を木質単板に含浸させる。第1液の場合と同様に、減圧
又は加圧処理によって木質単板に対する第2液の含浸を
促進せしめることができる。第2液としては、Na2C
O3,H2SO4,(NH4)2CO3,Na2SO4
,(NH4)2SO4,H2PO4,Na2HPO4,
(NH4)2HPO4,H3BO3,NaBO2,NH
4BO2等が例示される。第2液を塗布ないし浸漬する
ことにより木質単板の春材部における細胞孔内に該第2
液が拡散含浸され、木質単板中で第1液と第2液とが反
応し、不燃性無機化合物が生成される。生成される不燃
性無機化合物としては、リン酸マグネシウム,リン酸カ
ルシウム,リン酸バリウム,リン酸アルミニウム,ホウ
酸マグネシウム,炭酸マグネシウム,炭酸カルシウム,
リン酸亜鉛,炭酸バリウム,硝酸カルシウム,硝酸バリ
ウム等のカルシウム化合物、マグネシウム化合物、アル
ミニウム化合物、バリウム化合物、鉛化合物、亜鉛化合
物、ケイ酸化合物等が例示される。例えば第1液として
塩化バリウムを用い、第2液としてリン酸水素アンモニ
ウムを用いて反応させると、バリウムのカチオンとリン
酸のアニオンとが反応して、リン酸バリウムとリン酸水
素バリウムとが生成される。
【0015】反応終了後、遠心脱液或はシャワー、どぶ
漬け等による水洗い等の手段によって脱液処理して余剰
分の第2液を除去する。第2液の浸漬処理及び脱液処理
は必要に応じて複数回反復して行っても良い。脱液処理
後、乾燥してその含水率を25%以下、好ましくは7〜
15%とする。この不燃性無機化合物は水不溶性である
ため、乾燥後において、木質単板の春材部における細胞
孔内又は細胞孔内壁面に充填ないし付着或は固着される
。これにより、木質単板表面に現出される空隙孔や割れ
目を閉塞ないし充填するような形で不燃性無機化合物が
存在することとなる。化粧単板の表面に固着又は付着さ
れた不燃性無機化合物はブラッシング、バキューム等の
手段によって任意除去される。
漬け等による水洗い等の手段によって脱液処理して余剰
分の第2液を除去する。第2液の浸漬処理及び脱液処理
は必要に応じて複数回反復して行っても良い。脱液処理
後、乾燥してその含水率を25%以下、好ましくは7〜
15%とする。この不燃性無機化合物は水不溶性である
ため、乾燥後において、木質単板の春材部における細胞
孔内又は細胞孔内壁面に充填ないし付着或は固着される
。これにより、木質単板表面に現出される空隙孔や割れ
目を閉塞ないし充填するような形で不燃性無機化合物が
存在することとなる。化粧単板の表面に固着又は付着さ
れた不燃性無機化合物はブラッシング、バキューム等の
手段によって任意除去される。
【0016】第1液と第2液との反応効率を高めるため
に、第2液の添加混合は加熱雰囲気下、特に40℃以上
更に好ましくは50℃以上の温度で行うことが好ましい
。また第1液と第2液を温水状態としてこれに木質単板
を浸漬せしめ、あるいは第1液及び第2液の浸漬時に超
音波やバイブレータ等によって電気的或は機械的振動を
与えるようにすると、木質単板中への処理液の拡散並び
に反応が良好に行われる。なお第1液と第2液とによる
処理順序は問わず、先に第2液による処理を行っても勿
論良い。
に、第2液の添加混合は加熱雰囲気下、特に40℃以上
更に好ましくは50℃以上の温度で行うことが好ましい
。また第1液と第2液を温水状態としてこれに木質単板
を浸漬せしめ、あるいは第1液及び第2液の浸漬時に超
音波やバイブレータ等によって電気的或は機械的振動を
与えるようにすると、木質単板中への処理液の拡散並び
に反応が良好に行われる。なお第1液と第2液とによる
処理順序は問わず、先に第2液による処理を行っても勿
論良い。
【0017】このようにして、木質単板の春材部におけ
る細胞孔内及び又は細胞孔内壁面に不燃性無機化合物が
充填又は固着され、春材部が凹部として形成された、不
燃性木質単板が得られる。この不燃性木質単板には、必
要に応じて、その裏面に和紙、不織布、化学繊維紙、合
成繊維紙、合成紙等の任意裏打ち紙を接着して補強を行
っても良い。
る細胞孔内及び又は細胞孔内壁面に不燃性無機化合物が
充填又は固着され、春材部が凹部として形成された、不
燃性木質単板が得られる。この不燃性木質単板には、必
要に応じて、その裏面に和紙、不織布、化学繊維紙、合
成繊維紙、合成紙等の任意裏打ち紙を接着して補強を行
っても良い。
【0018】なお、上記方法では第1液及び第2液によ
る薬液処理に先立って春材部の研削を行っているが、ま
ずこれらによる薬液処理をした後に、高含水率の状態で
或は乾燥後の低含水率の状態で、その表面をブラッシン
グや荒目サンディング等によって密度の小さい春材部の
一部を研削して凹部形成を行っても良い。
る薬液処理に先立って春材部の研削を行っているが、ま
ずこれらによる薬液処理をした後に、高含水率の状態で
或は乾燥後の低含水率の状態で、その表面をブラッシン
グや荒目サンディング等によって密度の小さい春材部の
一部を研削して凹部形成を行っても良い。
【0019】一方、不燃性積層材は下記のようにして得
られる。即ち、前記不燃性木質単板を得る場合と同様に
して木質単板を得、その含水率を7〜15%程度に調整
した後、その細胞孔内の空隙部に不燃性無機化合物を充
填させ、或は細胞孔内壁面に沿って層状に該不燃性無機
化合物を固着又は付着させることによって、不燃化処理
を行う。この不燃化処理は前記した木質単板における処
理と基本的に同様であるので、詳細は省略する。
られる。即ち、前記不燃性木質単板を得る場合と同様に
して木質単板を得、その含水率を7〜15%程度に調整
した後、その細胞孔内の空隙部に不燃性無機化合物を充
填させ、或は細胞孔内壁面に沿って層状に該不燃性無機
化合物を固着又は付着させることによって、不燃化処理
を行う。この不燃化処理は前記した木質単板における処
理と基本的に同様であるので、詳細は省略する。
【0020】かくして、第1液と第2液との反応によっ
て生成された不燃化無機化合物が細胞孔内及び/又は細
胞孔内壁面に固着又は付着されて成る不燃性木質単板が
得られる。この不燃性木質単板の少なくとも片面に、ス
プレンダー、スプレー、フローコーター等の接着剤塗布
装置を用いて、接着性物質を塗布付着せしめる。この際
に、必要に応じて発水剤、減煙剤等任意添加剤を同時に
塗布することができる。接着性物質としては、ユリア樹
脂、メラミン樹脂、イソシアネート、ウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂或はそれ
らの変性樹脂等の合成樹脂接着剤が好適に用いられる。 この際、接着剤に、上記第1液と第2液との反応によっ
て生成されるものと同種又は異種の不燃性無機化合物を
予め混入して用いると、更に化粧板としての防火性能を
向上させることができるので好ましい。
て生成された不燃化無機化合物が細胞孔内及び/又は細
胞孔内壁面に固着又は付着されて成る不燃性木質単板が
得られる。この不燃性木質単板の少なくとも片面に、ス
プレンダー、スプレー、フローコーター等の接着剤塗布
装置を用いて、接着性物質を塗布付着せしめる。この際
に、必要に応じて発水剤、減煙剤等任意添加剤を同時に
塗布することができる。接着性物質としては、ユリア樹
脂、メラミン樹脂、イソシアネート、ウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂或はそれ
らの変性樹脂等の合成樹脂接着剤が好適に用いられる。 この際、接着剤に、上記第1液と第2液との反応によっ
て生成されるものと同種又は異種の不燃性無機化合物を
予め混入して用いると、更に化粧板としての防火性能を
向上させることができるので好ましい。
【0021】接着性物質を付着された不燃性木質単板を
複数枚積層した後、ホットプレス又はコールドプレス等
の圧締装置にて圧締接着を行う。この際、複数の木質単
板の繊維方向を任意直交させて積層しても良いし、又繊
維方向が全て同一となるように積層しても良い。かくし
て不燃性積層材が得られる。
複数枚積層した後、ホットプレス又はコールドプレス等
の圧締装置にて圧締接着を行う。この際、複数の木質単
板の繊維方向を任意直交させて積層しても良いし、又繊
維方向が全て同一となるように積層しても良い。かくし
て不燃性積層材が得られる。
【0022】得られた不燃性積層材の表面に、塗布装置
を用いて接着性物質を塗布する。接着性物質は前記と同
様のもので良く、またこの際に前記不燃化処理によって
生成されるものと同種又は異種の不燃性無機化合物を添
加混合して用いると防火性能向上の上で好ましい点も同
様である。次いで、その表面に前記工程によって得られ
た不燃性木質単板を積層した後、圧締装置にて圧締接着
して、本発明の複合板が得られる。必要に応じて、不燃
性積層材の表裏に不燃性木質単板が積層貼着される。こ
の化粧板においては、表面の木質単板の春材部が凹状に
形成されているので、うずくり調の化粧板として得られ
る。得られた化粧板の表面には必要に応じて任意塗装が
施される。
を用いて接着性物質を塗布する。接着性物質は前記と同
様のもので良く、またこの際に前記不燃化処理によって
生成されるものと同種又は異種の不燃性無機化合物を添
加混合して用いると防火性能向上の上で好ましい点も同
様である。次いで、その表面に前記工程によって得られ
た不燃性木質単板を積層した後、圧締装置にて圧締接着
して、本発明の複合板が得られる。必要に応じて、不燃
性積層材の表裏に不燃性木質単板が積層貼着される。こ
の化粧板においては、表面の木質単板の春材部が凹状に
形成されているので、うずくり調の化粧板として得られ
る。得られた化粧板の表面には必要に応じて任意塗装が
施される。
【0023】以上には、不燃性積層材に貼着される前の
不燃性木質単板において既に春材部を凹状に形成する方
法について記述したが、不燃性木質単板を不燃性積層材
の表面に貼着した後においてブラッシングやサンドブラ
スト等の研削処理を施して該不燃性木質単板の春材部を
凹状に形成することもできる。
不燃性木質単板において既に春材部を凹状に形成する方
法について記述したが、不燃性木質単板を不燃性積層材
の表面に貼着した後においてブラッシングやサンドブラ
スト等の研削処理を施して該不燃性木質単板の春材部を
凹状に形成することもできる。
【0024】
【発明の効果】本発明による化粧板は、積層材より成る
基板の表面に木質単板が貼着されて成り、木質感に優れ
たうずくり調の表面化粧を有する。基板として不燃化処
理された不燃性積層材が用いられると共に、表面の木質
単板においても、密度が小さいために火炎が着火し易く
又燃焼速度が早い春材部が不燃化処理されているので、
防火性能に優れた化粧板が得られる。また木質単板の不
燃化処理は春材部のみを不燃化すれば良いので短時間で
処理を終了させることができる。
基板の表面に木質単板が貼着されて成り、木質感に優れ
たうずくり調の表面化粧を有する。基板として不燃化処
理された不燃性積層材が用いられると共に、表面の木質
単板においても、密度が小さいために火炎が着火し易く
又燃焼速度が早い春材部が不燃化処理されているので、
防火性能に優れた化粧板が得られる。また木質単板の不
燃化処理は春材部のみを不燃化すれば良いので短時間で
処理を終了させることができる。
Claims (7)
- 【請求項1】 春材部と秋材部とから成る木目を
有する木質単板であって該春材部の細胞孔内及び/又は
細胞孔内壁面に不燃性無機化合物が充填又は固着されて
成る木質単板が、接着性物質を介して、木質単板の細胞
孔内及び/又は細胞孔内壁面に不燃性無機化合物が充填
又は固着されて成る不燃性木質単板が複数枚積層接着さ
れて成る不燃性積層材の表面に貼着されて成ることを特
徴とする化粧板。 - 【請求項2】 前記春材部が凹部として形成され
て成る、請求項1記載の化粧板。 - 【請求項3】 (a)原木を切削することにより
春材部と秋材部とから成る木目を有する木質単板を得る
工程、(b)得られた木質単板を無機塩の水溶液に浸漬
することによってその春材部のみに該無機塩水溶液を含
浸せしめる工程、(c)この木質単板を前記無機塩と反
応して水不溶性の不燃性無機化合物を生成する化合物液
に浸漬して、該木質単板の春材部における細胞孔内及び
/又は細胞孔内壁面に前記不燃性無機化合物を充填又は
固着せしめる工程、及び(d)乾燥する工程によって不
燃性木質単板を得ると共に、(i)木質単板の細胞孔内
及び/又は細胞孔内壁面に不燃性無機化合物を充填又は
固着せしめる工程、及び(ii)得られた不燃性木質単
板を接着性物質を介して複数枚積層して成形一体化する
工程によって不燃性積層材を得、前記不燃性木質単板を
接着性物質を介して前記不燃性積層材の表面に貼着して
成形一体化することを特徴とする、化粧板の製造方法。 - 【請求項4】 原木を切削して得られた前記木質
単板の表面を研削して前記春材部を凹部として形成する
、請求項3記載の化粧板の製造方法。 - 【請求項5】 前記不燃性無機化合物の生成によ
る不燃化処理がなされた前記不燃性木質単板の表面を研
削して前記春材部を凹部として形成する、請求項3記載
の化粧板の製造方法。 - 【請求項6】 前記不燃性木質単板を前記接着性
物質を介して前記不燃性積層材の表面に貼着した後、該
不燃性木質単板の表面を研削して前記春材部を凹部とし
て形成する、請求項3記載の化粧板の製造方法。 - 【請求項7】 前記不燃性木質単板を前記不燃性
積層材の表面に貼着するために用いられる前記接着性物
質に、不燃性無機化合物が添加混合される、請求項3乃
至6のいずれか記載の化粧板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2410734A JP2626728B2 (ja) | 1990-12-14 | 1990-12-14 | 化粧板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2410734A JP2626728B2 (ja) | 1990-12-14 | 1990-12-14 | 化粧板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04216046A true JPH04216046A (ja) | 1992-08-06 |
JP2626728B2 JP2626728B2 (ja) | 1997-07-02 |
Family
ID=18519848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2410734A Expired - Lifetime JP2626728B2 (ja) | 1990-12-14 | 1990-12-14 | 化粧板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2626728B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016221729A (ja) * | 2015-05-27 | 2016-12-28 | 株式会社 天童木工 | 木材薬液処理方法、それによる薬液含浸圧密化単板、それらを利用した単板積層体の製造方法および単板積層品 |
JP2020131679A (ja) * | 2019-02-26 | 2020-08-31 | 朝日ウッドテック株式会社 | 薬剤処理材の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57190010U (ja) * | 1981-05-26 | 1982-12-02 | ||
JPS61246003A (ja) * | 1985-04-24 | 1986-11-01 | 松下電工株式会社 | 改質木材の製法 |
-
1990
- 1990-12-14 JP JP2410734A patent/JP2626728B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57190010U (ja) * | 1981-05-26 | 1982-12-02 | ||
JPS61246003A (ja) * | 1985-04-24 | 1986-11-01 | 松下電工株式会社 | 改質木材の製法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016221729A (ja) * | 2015-05-27 | 2016-12-28 | 株式会社 天童木工 | 木材薬液処理方法、それによる薬液含浸圧密化単板、それらを利用した単板積層体の製造方法および単板積層品 |
JP2020131679A (ja) * | 2019-02-26 | 2020-08-31 | 朝日ウッドテック株式会社 | 薬剤処理材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2626728B2 (ja) | 1997-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04216046A (ja) | 化粧板及びその製造方法 | |
JPH04216045A (ja) | 化粧板及びその製造方法 | |
JP2688602B2 (ja) | 化粧板及びその製造方法 | |
JP2688599B2 (ja) | 化粧板及びその製造方法 | |
JPH0751554Y2 (ja) | 化粧板 | |
JP2663049B2 (ja) | 複合板の製造方法 | |
JP2646158B2 (ja) | 複合板の製造方法 | |
JPH04216004A (ja) | 化粧単板及びその製造方法 | |
JP2589218B2 (ja) | 複合板の製造方法 | |
JP2688600B2 (ja) | 化粧単板及びその製造方法 | |
JPH0621710Y2 (ja) | 連続ツキ板シート | |
JPH03258503A (ja) | 不燃積層材及びその製造方法 | |
JP2603881B2 (ja) | 複合板及びその製造方法 | |
JP2700193B2 (ja) | 防火ドア | |
JP2603882B2 (ja) | 複合板及びその製造方法 | |
JP2589217B2 (ja) | 複合板の製造方法 | |
JP2521174B2 (ja) | 複合材料及びその製造方法 | |
JPH0412808A (ja) | 家具 | |
JP2603878B2 (ja) | 家具用板材 | |
JP2700195B2 (ja) | 防火ドア | |
JPH04176641A (ja) | 複合板 | |
JPH04351502A (ja) | 改良木質繊維板及びその製造方法 | |
JPH04122638A (ja) | 複合板及びその製造方法 | |
JPH03258509A (ja) | 不燃性有機質繊維板及びその製造方法 | |
JPH04176642A (ja) | 複合板 |