[go: up one dir, main page]

JPH04215346A - 非同期時分割多重伝送装置 - Google Patents

非同期時分割多重伝送装置

Info

Publication number
JPH04215346A
JPH04215346A JP3022383A JP2238391A JPH04215346A JP H04215346 A JPH04215346 A JP H04215346A JP 3022383 A JP3022383 A JP 3022383A JP 2238391 A JP2238391 A JP 2238391A JP H04215346 A JPH04215346 A JP H04215346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
line
cells
words
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3022383A
Other languages
English (en)
Inventor
Christine Mertelmeier
クリスチーネ マーテルマイアー
Roland Wolker
ローラント ヴェルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH04215346A publication Critical patent/JPH04215346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/106ATM switching elements using space switching, e.g. crossbar or matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/256Routing or path finding in ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、到来線路に到来するセ
ルをバッファにおける前記セルの一時記憶と前記セルに
含まれている経路標識の、比較器における評価とを用い
て取り出し線路に伝送する、少なくとも1つのスイッチ
素子を有する非同期時分割多重伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】非同期形式の時分割多重伝送装置の場合
、有効情報は例えば電話−、画像−または音声信号は、
固定長さのブロックとして送信される。直列の順序の形
式で続く所定数のビットを有する1つのセルは、固定長
さの1ブロックと称される。各々のセルは1つのヘッド
フィールドと1つの情報フィールドから構成されている
。このヘッドフィールドにおいて、セルのための経路標
識が収容されている。経路標識とは、接続(路)標識ま
たは経路案内情報のことである。この接続(路)標識の
中に有効情報の目標(宛先)または部分目標に関するデ
ータが含まれている。この経路案内情報は、この伝送装
置の内部で所定の伝送機器の中に挿入されていて、この
伝送機器の内部の部分目標(宛先)に関するデータを含
む。有効情報は有効フィールドの中に設けられている。
【0003】セルは相次いで順次配列で所定の時間区間
(時間フレーム)へ配属されている。この種の時間間隔
は伝送コンポーネントの基礎とするクロック周波数に依
存する。有効情報が存在しない時は、この種の時間フレ
ームにおいて空の(非有効)セル即ち有効情報のないセ
ルが伝送される。有効情報を含むセルは有効セルと称さ
れる。
【0004】加入者間でのセルの伝送の場合、セルはス
イッチフレーム−この中で経路が経路標識の評価により
形成される−を通過走行する。この場合この種のスイッ
チフレームは複数個のスイッチフレームブロックからま
とめられている。複数本の入線および出線を有するこの
種の1つのスイッチフレームブロックは、複数個のスイ
ッチエレメント(素子)から構成されている。1つのス
イッチエレメント(素子)は複数本の入線と1本の出線
(取出線路)を含む。この場合、1つのスイッチエレメ
ントにおいてはセルが1本の入線から1本の出線へ伝送
される。1つの時間フレームの間中に、1本の出線をア
クセスしたい複数個のセルが複数本の入線へ到来する場
合に、スイッチングのための特別な切り換え(スイッチ
ング)構成手法が必要とされる。
【0005】ドイツ連邦共和国特許出願公開公報第37
14385号に前述のスイッチエレメントが示されてい
る。この場合、入線へ到来する複数個のセルは、それぞ
れ1つの入力バッファ(メモリー)の中に記憶される。 各々の入線に配属されている1つの比較器において経路
標識が評価されてから、この経路標識が出線のアドレス
と一致した場合に、この出線が、前記の入力バッファ(
メモリー)の中のセルに対して開かれる。入線に配属さ
れている入力バッファ(メモリー)の中に記憶されてい
る異なる複数個のセルが、同時に1本の出線に対して設
けられている場合は、判別回路により循環的に各々1つ
の入力バッファ(メモリー)にまたは入線に配属されて
いる比較器が、それぞれの入力バッファ(メモリー)か
らセルを送出するために作動される。このスイッチエレ
メントは、各々の入線に1つの比較器が配属されている
ために、高価である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題はわずか
な回路費用で実現される、非同期形式の時分割多重伝送
装置用のスイッチエレメント装置構成を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は冒頭に述べた
スイッチ素子において次のように構成して解決される。 すなわち、配置替え回路のスイッチ素子にて、中間ブロ
ック内のセルを次のように中間ブロックに変換ないし配
置替え構成する。すなわち、少なくとも1つの中間ブロ
ック内に、到来線路に供給される経路標識が含まれるよ
うに変換ないし配置替えされ、少なくとも1つの中間線
路と結合された比較器にて経路標識の取出し線路に対す
る配属を検出した後、種々異なる中間ブロックに含まれ
る、セルのデータが、各中間線路に所属するバッファ中
に読み込まれ、マルチプレクサによりバッファの出力側
がセル読出しのために取出し線路と接続されるように配
置替え構成して解決される。
【0008】当該スイッチ素子では、種々異なる到来線
路に供給されるセルが配置替え回路にて次のように処理
される。すなわち、時間フレームの種々異なるセルの少
なくとも経路標識が中間ブロック中に送出されるように
処理される。経路標識を有する別の中間ブロックをさら
に形成することも可能である。さらに、経路標識を有す
る中間ブロックに、セルの有効情報も付加送出すること
ができる。セルの残余の有効情報は別の中間ブロックに
て配置組織化される。この有効情報は別の中間線路に送
出される。この再分配ないし分配し直しにより、経路標
識を有する中間ブロックの伝送される中間線路が、それ
ぞれ1つの比較器と接続されるだけでよい。この手段に
より、このようなスイッチ素子内の比較器の数が低減さ
れる。各到来線路に対して1つの比較器を設ける必要は
もはやない。これにより、装置構成実現化の際のコスト
が従来技術に対して低減される。本発明のスイッチ素子
では、経路標識が中間線路の中間ブロックを介して送出
されれば、例えば1つの比較器のみが必要である。比較
器が、経路標識が取出し線路に配属されていることを検
出すれば、すなわち所属のセルがこの取出し線路に供給
されるべきであることを検出すれば、セルの経路標識お
よび残余のデータはバッファに読み込まれる。このバッ
ファは種々異なる中間線路と接続されている。バッファ
に記憶されたデータはマルチプレクサにより取出し線路
に送出される。この場合、セルは再び次のように合成さ
れる。すなわち、セルが到来線路に供給されたように合
成される。比較器により検出された空きセルはバッファ
に読み込まれない。さらに、セルのその時間的到着来後
に貫通接続される。すなわち、1つの時間フレームのす
べてのセルは、次の時間フレームのセルが貫通伝送され
る前に取出し線路に送出される。
【0009】本発明の別の実施例では、配置替え回路に
て、到来線路に供給されるセルから中間ブロックが形成
される。このセルはそれぞれ同じ長さの時間区分のワー
ドに分割されており、またセルのそれぞれのワード数は
到来線路の数に相応する。前記中間ブロックはそれぞれ
のセルの同じ時間区分の所に存在するワードから合成さ
れる。この実施例では中間線路にて中間ブロックが形成
される。中間ブロックは種々異なるセルのワードから合
成され、そのワード数は1つのセルのワード数に相応す
る。これに対する前提は、中間線路の数が到来線路に数
に相応することである。この手段によりバッファは均等
にセッティングされ、従い最適利用される。この場合、
中間ブロックは同時に、または相互に所定の遅延を伴っ
て中間線路に送出される。バッファは、公知のスイッチ
素子のようには到来線路に収容されないので、バッファ
の比較的に小さな次元構成が可能である。本発明ではセ
ルは均等にバッファに分配され、公知のスイッチ素子の
ように、1つのバッファ内に他のバッファよりも多数の
セルが記憶されることがない。このようことが生じるの
は、1つの期間中に一方の到来線路に、他方の到来線路
よりも多数のセルが到来するからである。
【0010】スイッチ素子に対するコストを可能な限り
低く保持するために、配置替え(ないし変換)回路はセ
ルの最初のワードを経路標識により形成し、比較器はセ
ルの最初のワードを伝送する中間線路と結合されるよう
に構成する。経路標識はセルの第1ワードにのみ存在し
、第1ワードは1つの中間線路を介してのみ送出される
から、1つのスイッチ素子に対して1つの比較器のみが
必要である。
【0011】比較器が経路標識の取出し線路に対する配
属(対応関係)を検出すると、セルのワードをその発生
の時間的順序で読み込むために、出力制御回路がバッフ
ァをイネーブル(解放状態)にする。この場合、セルの
ワードが時間的にずれていなければ、このセルは同時に
バッファに読み込まれる。一方、時間的にずれていれば
、ワードは中間ブロックに相互に順次連続して読み込ま
れる。バッファからの読出し過程は同様に出力制御回路
により制御される。この回路は取出し線路をバッファの
出力側と、マルチプレクサのサイクリック制御により接
続する。この制御は、バッファへのセルの個々のワード
の順序で行われる。次いでセルが次ぎのような形態でで
取出し線路に現われる。すなわち、到来線路に供給され
るような形態で現われる。
【0012】この配置替え回路は、この回路が中間ブロ
ックの時間順序が1つのセル内のワードの時間順序と一
致するように、中間ブロックをそれぞれ相互に1つのワ
ードの時間区分だけずらずようにすれば、簡単に実現す
ることができる。この目的で配置替え回路は、同期回路
と、入力側制御回路により制御されるマルチプレクサ回
路とを有する。この場合、前記同期回路は、複数個の到
来供給線路上を導かれるセルをワードの時間区分だけ相
互にずらし、さらに前記マルチプレクサ回路は、ワード
の時間区分だけ相互にずらされるセルから中間ブロック
を形成する。その際、前記同期回路は、まず時間フレー
ム中に生じるセルを相互に同期化してから、時間的なず
らし(オフセット)を実施する必要がある。
【0013】中間ブロック内のセルの構成替えは(変換
)マルチプレクサ回路により行なわれる。このマルチプ
レクサ回路は、個々のマルチプレクサを用いて構成替え
(変換)を行なう。この場合、個々のマルチプレクサの
出力側はそれぞれ中間線路と接続されており、さらにそ
の入力側は、入力側制御回路の制御によってそれぞれ同
期回路の出力側と周期的に接続される。
【0014】次に本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
【0015】
【実施例】第1図に示されたブロック図によって、非同
期時分割多重伝送装置の原理が説明されている。例えば
通話信号、画像信号または音声信号のような入力装置の
信号は、パケット化装置によりセグメントに分けられ、
さらに線路標識を有するヘッドチフレームが設けられる
。この線路標識には信号の行き先に関する事項が含まれ
ている。この種の入力装置およびパケット化装置により
加入者端末装置1が構成される。その際、この種の入力
装置のデータは、セルの形式により1つの時間間隔(時
間フレーム)内で伝送される。この場合、この種の時間
フレームの持続時間は、伝送コンポーネントの基準にな
る伝送成分のクロック周波数に依存する。この種のセル
は上述のヘッドフレームおよび有効情報から成る。 1つの時間フレーム内にいかなるデータも伝送する必要
がない場合には、空白の(非有効)セルが形成される。 つまりヘッドフレーム内に、いかなる情報も以下に続か
ない、と情報の表示されたセルが形成される。この種の
空白のセルは、装置を同期化するために用いられる。有
効情報を搬送するセルは有効セルと称される。
【0016】第1図に示されたブロック図の場合、デー
タは、例えば64個の加入者端末装置1から150Mb
it/sの伝送能力を有する64本の線路を介して端子
群2へ伝送される。この端子群2においてデータが集約
され、さらに大きな伝送能力を有するいっそう僅かな本
数の線路を介して伝送される。例えばこのデータを、そ
れぞれ600Mbit/sの伝送能力を有する16本の
線路を介して導くことができる。さらに、複数個のスイ
ッチ素子から成る複数個のスイッチフレームブロックに
より構成された後続のスイッチフレーム3において経路
標識を評価することによりデータの転送が行なわれる。 これにより、データが所定の取り出し線路上に送出され
る。
【0017】この場合スイッチフレームは、複数個の到
来線路および1つの取り出し線路と接続されている回路
装置により構成されている。この回路装置ないしスイッ
チ素子は、スイッチ素子と接続された取り出し線路へ転
送されるべきデータを検出し、回路装置内部の必要な経
路をデータのために提供する。スイッチフレーム3は、
やはり複数個の線路、例えば600Mbit/sの伝送
能力を有する16本の線路により端子群4と接続されて
いる。この端子群4は受信したデータを、複数個の線路
を介して加入者端末装置5へ転送する。この場合、例え
ばそれぞれ150Mbit/sの伝送能力を有する64
本の線路が設けられている。この種の装置は、加入者端
末装置5から加入者端末装置1へもデータを伝送する。 図2には、スイッチフレームの部分であるスイッチ素子
が示されている。スイッチ素子は同期回路6を具備する
配置替え回路25を有しており、同期回路6は4本の到
来線路7a〜7dと接続されている。4本の到来線路7
a〜7dには、同期回路6のセルの形でのデータが供給
される。1つの所定時間フレーム内に、そのようなセル
が到来線路7a〜7dにて伝送される。これらのセルは
相互に同期化されていない(図3−aに示されているよ
うに)。図3−aは、4つのセルを示し、4つのセルは
例えば同期回路6の到来線路7a〜7dのうちの1本に
供給され得るものである。これらのセルは4つの語1〜
4に分割されている。各語はそれぞれ同一時間区分を有
している(同一ビット数)。各セルは相互の時間同期さ
れていないので、各セルは同期回路6で同期され、かつ
相互に各々1語だけずらされる(図3−bに示されてい
るように)。線路7aのセルは線路7bのセルに対して
1語だけ時間的にずらされている。更に、線路7bのセ
ルは線路7cのセルに対して1語だけずらされており、
線路7cのセルは線路7dのセルに対して同様に1語だ
けずらされている。その際、線路7aのセルは線路7d
のセルよりも3語の時間区分だけ早く同期回路6から読
出される。
【0018】そのような同期および時間的シフトは、例
えば同期検出回路8a〜8d、4つのメモリ9a〜9d
および同期制御回路10を用いて実現され得る。同期検
出回路8a〜8dはセルの始まりを検出し、かつ同期制
御回路10に相応の情報を与える。同期制御回路10は
それに基づいて1つのメモリ9a〜9dを作動可能状態
にし、その結果1つのセルがこのメモリに読込まれ得る
。すべてのセルがメモリ9a〜9dに読込まれた後、同
期制御回路10の相応の命令によってメモリ9dの第1
のセルが読出される。続いて残りのセルがメモリ9c〜
9aから時間的にずらされて読出される(図3−bに示
されているように)。
【0019】図2に示されている線路はわかり易くする
ために1本の線路の形で示されている(この線路は部分
的に複数の並列線路から構成されているが)。各々のデ
ジタル回路素子の制御に必要なクロック線路およびクロ
ック発生器も図示されていない。
【0020】同期回路6から出た4本の線路はマルチプ
レクサ装置11と接続されており、マルチプレクサ装置
11は配置替え回路25の1つの回路でもある。このマ
ルチプレクサ装置11は4つの個別マルチプレクサ12
a〜12dと入力制御回路13を有している。個別マル
チプレクサ12a〜12dはそれらの各々の出力側が各
々1つの中間線路14a〜14dに接続されている。マ
ルチプレクサ装置を用いて1語だけ相互にずらされた各
セルが各中間ブロックに配置替え(変換)される。その
ような1つの中間ブロックにおいて現れる各々のセルの
複数語(ワード)は夫々のセル中にて同じ時間区分にて
現れるものである、即ち、マルチプレクサ12dの出力
側に、各セルの第1の語を有する1つの中間ブロックが
現れる。それから、個別マルチプレクサ12c〜12a
の各出力側に、各セルの第2〜第4の語が現れる。線路
14a〜14dに生起する各中間ブロックは、図3−c
に示されている。
【0021】個別マルチプレクサ12a〜12dの制御
は、入力制御回路13によって行われている。(例えば
この入力制御回路はカウンタから成り得る。)入力制御
回路13は、メモリ9a〜9dからセルが読み出された
場合に、同期回路6からのイネーブル信号を有する。こ
の場合入力制御回路13によって定められた個別マルチ
プレクサ12a〜12dの入力側は、1ワードの時間間
隔のそれぞれの持続時間中トリガ(開放)される。これ
らのマルチプレクサの入力側は、図2中に符号1〜4で
示されている。まずマルチプレクサ12aの入力側とマ
ルチプレクサ12bの入力側とマルチプレクサ12cの
入力側とマルチプレクサ12dの入力側がトリガされる
。その後中間線路14d上ではメモリ9dからのセルの
最初のワードが出現する。次のワードに対しては、個別
マルチプレクサ12aの入力側2と個別マルチプレクサ
12bの入力側1と個別マルチプレクサ12cの入力側
4とさらに個別マルチプレクサ12dの入力側3がトリ
ガされる。その後線路14d上にはメモリ9cからのセ
ルの第1ワードが出現し、線路14c上にはメモリ9d
からのセルの第2ワードが出現する。次の切り換え過程
においては、個別マルチプレクサ12aの入力側1と個
別マルチプレクサ12bの入力側4と個別マルチプレク
サ12cの入力側3とさらに個別マルチプレクサ12d
の入力側2がトリガされる。この切り換え過程は、個別
マルチプレクサ12aの入力側4と個別マルチプレクサ
12bの入力側3と個別マルチプレクサ12cの入力側
2と更に個別マルチプレクサ12dの入力側1のトリガ
によって終了する。引き続きこれらのサイクルは、線路
14a〜14d上のメモリ9a〜9dに記憶されたセル
のすべてのワードが読み出されるまで最初から繰り返さ
れる。
【0022】このようなセルのワードの配置換え(分配
し直し)は、設けられている供給線路と同じ数のワード
を有するセルの場合にのみ可能である。
【0023】供給線路14dにはレジスタ15が接続さ
れており、このレジスタ15ではそれぞれセルの最初の
ワードが書き込まれる。最初のワードの中にはいずれに
せよ経路標識が含まれていなければならない。レジスタ
15と接続している比較器16では、経路標識が評価さ
れるように構成されている。この経路標識はセルの第1
ワードに含まれているものである。メモリ18に書き込
まれた情報の評価を介して、比較器16によって次のこ
とが検出されると、すなわちセルが取り出し線路に配属
され(割り当てられ)ていることが検出されると、出力
制御回路19において検出器20によりトリガ回路21
が制御されて、1つのセルのワードを書き込むようにバ
ッファ22a〜22dがトリガされる。その際トリガ回
路21は、バッファ22a〜22dを線路14a〜14
d上のワードの発生に応じてトリガする。これはまず初
めにセルの第1ワードをレジスタ15から読み出すため
にバッファ22dがトリガされる。ワードの時間間隔の
経過の後でバッファ22cがセルの第2ワードを書き込
むためにトリガされる。同時にバッファ22dの中へ次
のセルの第1ワードがすでに書き込み可能である。同じ
ようにバッファ22bと22aのトリガによって行われ
る。バッファ22a〜22dはFIFOである。このF
IFOは実質的にオーバーフローが起き得ないように構
成されるべきである。FIFOの記憶量は、スイッチ素
子のトラフィックシミュレーションによって検出される
。出力制御回路19の検出器20は、さらにもう1つの
カウンタ23をトリガし、このカウンタ23はマルチプ
レクサ24を制御する。このマルチプレクサ24は、そ
の4つの入力側のうちの1つが取り出し線路17と接続
している。その際マルチプレクサ24は、次のように制
御される。すなわちセルが第1ワードによって開始し第
4ワードによって終了するよう取り出し線路17上へ供
給されるようにである。
【0024】仮に空のセルが発生した場合、比較器16
が、次のことを検出する。すなわち空の(非有効)セル
の経路標識が取り出し線路18に配属されず(割り当て
られず)、バッファ22a〜22dのトリガが行われな
いことを検出する。その結果、空のセルではなく単に有
効セルだけが取り出し線路17へ供給される。わかりや
すくするため4つの供給線路で表わされるスイッチ素子
の場合は、供給線路の数は非常に大きくし得る。しかし
ながらここにおいては、セルのワードの数は、供給線路
の数に等しいように選択されなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】非同期時分割多重伝送装置のブロック図である
【図2】概略的に示されたスイッチ素子を示す図である
【図3】第2図に示された複数個の線路上を伝送される
ワードおよびセルの時間的な関係の実例を示す図である
【符号の説明】
1  加入者端末装置 2  端子群 3  スイッチフレーム 4  端子群 5  加入者端末装置 6  同期回路 10  同期制御回路 11  マルチプレス装置 13  入力側制御回路 15  レジスタ 16  比較器 18  取出し線路 20  検出器 21  トリガ回路 23  カウンタ 24  マルチプレクサ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  到来線路に到来するセルをバッファに
    おける前記セルの一時記憶と前記セルに含まれている経
    路標識の、比較器における評価とを用いて取り出し線路
    に伝送する、少なくとも1つのスイッチ素子を有する非
    同期時分割多重伝送装置において、前記スイッチ素子に
    おいて、変換乃至配置替え回路(25)内で前記セルは
    中間ブロックに配置替え乃至変換され、ここにおいて、
    少なくとも1つの中間ブロック中に、前記到来線路(7
    a乃至7d)に供給されるセルの経路標識が含まれてい
    るように配置替え乃至変換されかつ少なくとも1つの中
    間線路(14a乃至14d)に接続されている比較器(
    16)における前記経路標識の、取り出し線路(17)
    に対する割当て乃至対応関係の検出の後、種々異なった
    中間ブロックに含まれている、セルのデータがそれぞれ
    の中間線路に属するバッファ(22a乃至22d)に読
    み込まれかつマルチプレクサ(24)によって前記バッ
    ファの出力側がセルの読み出しのために前記取り出し線
    路に接続されることを特徴とする非同期時分割多重伝送
    装置。
  2. 【請求項2】  変換乃至配置替え回路(25)におい
    て、到来線路(7a乃至7d)に供給された、それぞれ
    同じ長さの時間区分の語に分けられておりかつそれぞれ
    の語数が到来線路の数に相応しているセルから中間ブロ
    ックが形成され、該中間ブロックは、それぞれのセルに
    おいて同一の時間区分に存在している語から合成されて
    いるものである請求項1記載の非同期時分割多重伝送装
    置。
  3. 【請求項3】  変換乃至配置替え回路(25)はセル
    の第1の語を経路標識によって形成しかつ比較器(16
    )は前記セルの第1の語を伝送する中間線路(14d)
    に接続されている請求項2記載の非同期時分割多重伝送
    装置。
  4. 【請求項4】  経路標識の、取り出し線路(17)に
    対する割当ての検出の後、出力制御回路(19)は、セ
    ルの語をその発生の時間順序で読み込むようにバッファ
    (22a乃至22d)を制御しかつマルチプレクサ(2
    4)をセルの語の、バッファへの読み込みの順序におい
    て循環的に制御することによって、取り出し線路を前記
    バッファの出力側に接続する請求項3記載の非同期時分
    割多重伝送装置。
  5. 【請求項5】  変換乃至配置替え回路(25)は、中
    間ブロックを更に相互にその都度、中間ブロックの時間
    順序がセルにおける語の時間順序に相応するように、語
    の時間区分だけずらす請求項1から4までのいずれか1
    項記載の非同期時分割多重伝送装置。
  6. 【請求項6】  変換乃至配置替え回路(25)は到来
    線路(7a乃至7d)に供給されるセルをその都度語の
    時間区分だけずらす同期回路(6)と入力制御回路(1
    3)によって制御される、その都度語の時間間隔だけ相
    互にずらされているセルから中間ブロックを形成するた
    めのマルチプレクサ装置(11)とを含んでいる請求項
    3記載の非同期時分割多重伝送装置。
  7. 【請求項7】  マルチプレクサ装置(11)は、出力
    側がそれぞれ中間線路(14a乃至14b)に接続され
    ておりかつ入力側が入力制御回路(13)の制御によっ
    て循環的に同期回路(6)のそれぞれの出力側に接続さ
    れている個別マルチプレクサ(12a乃至12d)を含
    んでいる請求項6記載の非同期時分割多重伝送装置。
JP3022383A 1990-02-16 1991-02-15 非同期時分割多重伝送装置 Pending JPH04215346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4004889A DE4004889A1 (de) 1990-02-16 1990-02-16 Koppelelement fuer ein asynchrones zeitvielfachuebermittlungssystem
DE4004889.6 1990-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04215346A true JPH04215346A (ja) 1992-08-06

Family

ID=6400327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022383A Pending JPH04215346A (ja) 1990-02-16 1991-02-15 非同期時分割多重伝送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5228031A (ja)
EP (1) EP0442581B1 (ja)
JP (1) JPH04215346A (ja)
DE (2) DE4004889A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3051223B2 (ja) * 1991-10-02 2000-06-12 富士通株式会社 セル送信回路
GB2258366B (en) * 1991-08-02 1995-03-29 Plessey Telecomm An ATM switching arrangement
DE4304906C2 (de) * 1993-02-18 1998-02-19 Ulrich Altvater Vernetztes Rechnersystem und Verfahren zum Betreiben eines vernetzten Rechnersystems
FR2721463A1 (fr) * 1994-06-17 1995-12-22 Trt Telecom Radio Electr Système de transmission comportant au moins deux liaisons pour relier un émetteur et un récepteur et récepteur convenant à un tel système.
JP3204081B2 (ja) * 1996-03-22 2001-09-04 日本電気株式会社 交換機におけるatmセル中継方式
US7313635B1 (en) * 2002-03-21 2007-12-25 Cisco Technology Method and apparatus for simulating a load on an application server in a network
US8649518B1 (en) * 2012-02-09 2014-02-11 Altera Corporation Implementing CSA cryptography in an integrated circuit device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280217A (en) * 1979-12-26 1981-07-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Time division switching system control arrangement
JPS5728495A (en) * 1980-07-28 1982-02-16 Fujitsu Ltd Signal control system
NL8104358A (nl) * 1981-09-22 1983-04-18 Nederlanden Staat Werkwijze en inrichting voor het besturen van een schakelnetwerk.
DE3485380D1 (de) * 1983-05-24 1992-02-06 Hitachi Ltd Zeitstufe eines zeitmultiplex-koppelfeldes.
US4644535A (en) * 1984-04-26 1987-02-17 Data General Corp. PCM channel multiplexer/demultiplexer
US4740956A (en) * 1985-12-30 1988-04-26 Ibm Corporation Linear-space signalling for a circuit-switched network
US4771420A (en) * 1986-12-08 1988-09-13 Dsc Communications Corporation Time slot interchange digital switched matrix
US4761647A (en) * 1987-04-06 1988-08-02 Intel Corporation Eprom controlled tri-port transceiver
DE3714308A1 (de) * 1987-04-29 1988-11-10 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur steuerung der einer brennkraftmaschine zuzufuehrenden kraftstoffmenge sowie schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3714385A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-10 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zur koppelfeldsteuerung in einem vermittlungssystem
DE3743685A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-06 Philips Patentverwaltung Koppelfeld und koppelfeldsteuerung fuer ein vermittlungssystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP0442581A2 (de) 1991-08-21
US5228031A (en) 1993-07-13
EP0442581B1 (de) 1997-07-09
DE4004889A1 (de) 1991-08-22
DE59108763D1 (de) 1997-08-14
EP0442581A3 (en) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862451A (en) Method and apparatus for switching information between channels for synchronous information traffic and asynchronous data packets
US5425022A (en) Data switching nodes
JP2898762B2 (ja) 正確なセルシーケンスの回復方法およびその出力装置
US6768734B2 (en) Device and method for equalizing data delays
US4771420A (en) Time slot interchange digital switched matrix
AU624657B2 (en) Parallel time slot interchanger matrix
US4947387A (en) Switching node for switching data signals transmitted in data packets
JPS596555B2 (ja) 多速度デ−タのための時分割交換方式
AU652446B2 (en) Switching network for switching nodes of a communication network
JPH02226926A (ja) 多重チャネルpcmタイプのリング上にhdlcフレームを伝送するためのシステム
JPH04215346A (ja) 非同期時分割多重伝送装置
US5343467A (en) Space/time switching element having input/output circuits each separately switchable between two or more bit rates
CA2071583C (en) System for converting synchronous time-division signals into asynchronous time-division data packets
JP3204996B2 (ja) 非同期時分割多重伝送装置およびスイッチ素子
US5164940A (en) Modular communication system with allocatable bandwidth
US4092497A (en) Connection network for PCM TDM automatic telephone exchange equipment
EP1535167B1 (en) Switching arrangement including time-slot buses and several buffers
US5477490A (en) Memory control device
EP0477242B1 (en) Data switching nodes
JPH01270431A (ja) 高速パケット交換スイッチ
JPH0744522B2 (ja) 位相同期回路
SU1667087A1 (ru) Устройство дл управлени обменом процессора с пам тью
GB2286099A (en) Modular communication system with allocatable bandwidth
SU1278873A1 (ru) Устройство дл сопр жени каналов св зи с ЭВМ
SU1446621A1 (ru) Имитатор дл тестировани компонентов моноканальной локальной вычислительной сети