JPH04214190A - 壁面状に組み立てたラジエータ・プレートから成るプレート・ラジエータ - Google Patents
壁面状に組み立てたラジエータ・プレートから成るプレート・ラジエータInfo
- Publication number
- JPH04214190A JPH04214190A JP3540591A JP3540591A JPH04214190A JP H04214190 A JPH04214190 A JP H04214190A JP 3540591 A JP3540591 A JP 3540591A JP 3540591 A JP3540591 A JP 3540591A JP H04214190 A JPH04214190 A JP H04214190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiator
- plate
- tubes
- tube
- parallel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/0535—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
- F28D1/05366—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0035—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for domestic or space heating, e.g. heating radiators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は壁面状に組み立てたラジ
エータ・プレートから成り、温水の供給部及び放出部を
有し、順次直接隣接させたラジエータ・プレートをその
各端において柱状連結チューブによって連結し、正面側
からラジエータ弁を突出させたプレート・ラジエータに
係わる。
エータ・プレートから成り、温水の供給部及び放出部を
有し、順次直接隣接させたラジエータ・プレートをその
各端において柱状連結チューブによって連結し、正面側
からラジエータ弁を突出させたプレート・ラジエータに
係わる。
【0002】
【発明の目的、構成及び作用】本発明の目的は、ラジエ
ータ・プレートの領域外に位置する部分がラジエータ・
プレートとの機能的な関係を維持することができるよう
なプレート・ラジエータを提供することにある。
ータ・プレートの領域外に位置する部分がラジエータ・
プレートとの機能的な関係を維持することができるよう
なプレート・ラジエータを提供することにある。
【0003】本発明はこの目的を、ラジエータ・プレー
トと平行または直交する互いに間隔を保つ加熱されない
チューブでプレート・ラジエータを拡大することによっ
て達成する。
トと平行または直交する互いに間隔を保つ加熱されない
チューブでプレート・ラジエータを拡大することによっ
て達成する。
【0004】本発明の好ましい実施例ではラジエータ・
プレートと平行なチューブをラジエータ・プレート平面
と直交する平面内に位置するようにラジエータ・プレー
ト上端の高さに設ける。
プレートと平行なチューブをラジエータ・プレート平面
と直交する平面内に位置するようにラジエータ・プレー
ト上端の高さに設ける。
【0005】好ましくは少なくとも1本のチューブを柱
状連結チューブの間に配置する。
状連結チューブの間に配置する。
【0006】垂直な導気プレートを設ける場合には前記
導気プレートを厚さ0.5mmの矩形管として形成すれ
ばよい。好ましくはラジエータ・プレートの厚さを約1
1mm、連結チューブの厚さを約35mmとする。プレ
ート・ラジエータの奥行きを約61cmとすることもで
きる。
導気プレートを厚さ0.5mmの矩形管として形成すれ
ばよい。好ましくはラジエータ・プレートの厚さを約1
1mm、連結チューブの厚さを約35mmとする。プレ
ート・ラジエータの奥行きを約61cmとすることもで
きる。
【0007】好ましくは、連結チューブの領域外にラジ
エータ・プレートと平行に3本の加熱されないチューブ
を設ける。
エータ・プレートと平行に3本の加熱されないチューブ
を設ける。
【0008】本発明の他の実施例ではラジエータ・プレ
ートと直交する方向に4本のチューブを設けることがで
きる。これらのチューブのうち少なくとも2本を中断し
て、この中断部にラジエータ弁を配置することが好まし
い。好ましくはホルダーまたは保持フランジによってチ
ューブをラジエータ・プレートに連結する。
ートと直交する方向に4本のチューブを設けることがで
きる。これらのチューブのうち少なくとも2本を中断し
て、この中断部にラジエータ弁を配置することが好まし
い。好ましくはホルダーまたは保持フランジによってチ
ューブをラジエータ・プレートに連結する。
【0009】本発明のプレート・ラジエータに使用する
加熱されないチューブがどちらのタイプでもよいことは
いうまでもない。
加熱されないチューブがどちらのタイプでもよいことは
いうまでもない。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を添付図面に沿って以下に説
明する。
明する。
【0011】プレート・ラジエータ1は壁面状プレート
・ラジエータを形成するように溶接またははんだ付けし
た5つの順次隣接する矩形チューブ2から成り、個々の
ラジエータ・プレート2の側縁は直接接触している。
・ラジエータを形成するように溶接またははんだ付けし
た5つの順次隣接する矩形チューブ2から成り、個々の
ラジエータ・プレート2の側縁は直接接触している。
【0012】長さが同じラジエータ・プレート2の各端
に断面が矩形の柱状連結チューブ3,4を溶接または固
定する。この連結チューブはラジエータ・プレート内の
温水循環を可能にする。
に断面が矩形の柱状連結チューブ3,4を溶接または固
定する。この連結チューブはラジエータ・プレート内の
温水循環を可能にする。
【0013】図1から明らかなように、ラジエータは連
結チューブの付近に、ラジエータを室内に設置し易いよ
うに足5,6を含む。
結チューブの付近に、ラジエータを室内に設置し易いよ
うに足5,6を含む。
【0014】断面が矩形の中空ホルダー8に放出管片7
を取り付けることにより、放出した温水を配管系に供給
する。
を取り付けることにより、放出した温水を配管系に供給
する。
【0015】プレート・ラジエータの厚さは約11mm
、連結チューブ3,4の幅は約35mmである。個々の
ラジエータ・プレート2の裏側には、プレート・ラジエ
ータの裏側に放出される熱を上向きに導く給気管10を
配置してある。
、連結チューブ3,4の幅は約35mmである。個々の
ラジエータ・プレート2の裏側には、プレート・ラジエ
ータの裏側に放出される熱を上向きに導く給気管10を
配置してある。
【0016】図3から明らかなように、前記給気管10
は矩形断面を有し、その厚さは0.5mmである。この
ような給気管の代りに蛇行湾曲金属プレートを使用する
だけでもよい。
は矩形断面を有し、その厚さは0.5mmである。この
ような給気管の代りに蛇行湾曲金属プレートを使用する
だけでもよい。
【0017】最上段ラジエータ・プレート2の上縁の高
さにバスケット・アーチ形断面を呈し、かつラジエータ
・プレートと平行な平面内に位置する2本のチューブ1
4を設ける。これらのチューブは両端が密封されており
、温水を通す機能を果たすものではない。この2本のチ
ューブよりも幅広のチューブ16を連結チューブ3,4
の間に設ける。熱気流がこれらのチューブの間を通過す
る。
さにバスケット・アーチ形断面を呈し、かつラジエータ
・プレートと平行な平面内に位置する2本のチューブ1
4を設ける。これらのチューブは両端が密封されており
、温水を通す機能を果たすものではない。この2本のチ
ューブよりも幅広のチューブ16を連結チューブ3,4
の間に設ける。熱気流がこれらのチューブの間を通過す
る。
【0018】放出管片7の付近に立ち上がり管13を設
け、フランジ15によって保持する。立ち上がり管13
はほぼ弁16’の高さにまで達しており、この弁16’
はサーモスタットで制御され、プレート・ラジエータの
正面側から操作できる。放出管片7及び立ち上がり管1
3はそれぞれの自由端に連結スリーブを有する。3本の
チューブのうち、2本だけが長さが同じであり、プレー
ト・ラジエータの外側寸法に対応している。
け、フランジ15によって保持する。立ち上がり管13
はほぼ弁16’の高さにまで達しており、この弁16’
はサーモスタットで制御され、プレート・ラジエータの
正面側から操作できる。放出管片7及び立ち上がり管1
3はそれぞれの自由端に連結スリーブを有する。3本の
チューブのうち、2本だけが長さが同じであり、プレー
ト・ラジエータの外側寸法に対応している。
【0019】これに対して、チューブ16は2本の連結
チューブ3,4の間に収まり、従って他のチューブ14
よりも短い。チューブ14,16はプレート17,18
によって保持する。
チューブ3,4の間に収まり、従って他のチューブ14
よりも短い。チューブ14,16はプレート17,18
によって保持する。
【0020】図4に示す実施例は奥行きが僅か35mm
のプレート・ラジエータであり、この奥行きは支柱20
,21によって定まる。
のプレート・ラジエータであり、この奥行きは支柱20
,21によって定まる。
【0021】この実施例においても、温水の供給及び放
出は図1及び図2の実施例と同様であるが、チューブの
ねじヘッド22がプレート・ラジエータの上記奥行きか
らはみ出さないように配慮しなければならない。
出は図1及び図2の実施例と同様であるが、チューブの
ねじヘッド22がプレート・ラジエータの上記奥行きか
らはみ出さないように配慮しなければならない。
【0022】また、裏側には、プレート・ラジエータを
壁に掛けることができるようにフック23を取り付ける
。
壁に掛けることができるようにフック23を取り付ける
。
【0023】本発明のさらに別の実施例を図5に示した
。図5の(A)に示すようにプレート・ラジエータ30
の側方に戻り管片31及び別の管片32を設け、管片3
2に弁を取り付ける。図示はしないがこの弁は2つの別
々の管部材間に取り付けられ、弁16と同様にプレート
・ラジエータ30の正面側から操作できる。
。図5の(A)に示すようにプレート・ラジエータ30
の側方に戻り管片31及び別の管片32を設け、管片3
2に弁を取り付ける。図示はしないがこの弁は2つの別
々の管部材間に取り付けられ、弁16と同様にプレート
・ラジエータ30の正面側から操作できる。
【0024】断面が正方形の連結チューブ33に保持フ
ランジ34,35を設け、これに図5の(B)に示すチ
ューブ格子を取り付ける。このチューブ格子は温水が通
らない、両端が閉鎖された複数のチューブ36から成る
。合計4本のチューブ36のうち内側の2本は中断され
ており、この間隙を弁が貫通するようになっている。 個々のチューブ36をホルダー37,38に固定し、ホ
ルダー37,38をねじボルトによって保持フランジ3
4,35に連結する。
ランジ34,35を設け、これに図5の(B)に示すチ
ューブ格子を取り付ける。このチューブ格子は温水が通
らない、両端が閉鎖された複数のチューブ36から成る
。合計4本のチューブ36のうち内側の2本は中断され
ており、この間隙を弁が貫通するようになっている。 個々のチューブ36をホルダー37,38に固定し、ホ
ルダー37,38をねじボルトによって保持フランジ3
4,35に連結する。
【図1】本発明に係るプレート・ラジエータを正面側か
ら見た斜視図。
ら見た斜視図。
【図2】図1のプレート・ラジエータを裏側から見た斜
視図。
視図。
【図3】図2の部分斜視図。
【図4】本発明に係る他のプレート・ラジエータを裏側
から見た斜視図。
から見た斜視図。
【図5】本発明のさらに別のプレート・ラジエータを正
面側から見た部分図(A)とチューブ格子(B)。
面側から見た部分図(A)とチューブ格子(B)。
1,30 プレート・ラジエータ
2 ラジエータ・プレート
3,4 連結チューブ
14,16,36 チューブ
32 ラジエータ弁
34,35 保持フランジ
37,38 ホルダー
Claims (7)
- 【請求項1】壁面状に組み立てたラジエータ・プレート
から成り、温水の供給部及び放出部を有し、順次直接隣
接させたラジエータ・プレートをその各端において柱状
連結チューブによって連結し、正面側からラジエータ弁
を突出させたプレート・ラジエータであって、ラジエー
タ・プレート(2)と平行または直交する互いに間隔を
保つ加熱されないチューブ(14,16,36)によっ
てプレート・ラジエータが拡大してあることを特徴とす
るプレート・ラジエータ(1,30)。 - 【請求項2】ラジエータ・プレート(2)と平行なチュ
ーブ(14,16,36)をラジエータ・プレート(2
)平面と直交する平面内に位置するようにプレート・ラ
ジエータの上縁の高さに設けたことを特徴とする請求項
1に記載のプレート・ラジエータ(1,30)。 - 【請求項3】少なくとも1本のチューブ(16)を柱状
連結チューブ間に設けたことを特徴とする請求項2に記
載のプレート・ラジエータ(1,30)。 - 【請求項4】連結チューブ(3,4,33)の領域外に
3本の加熱されないチューブ(14,16,36)を設
けたことを特徴とする請求項1から3までのいずれかに
記載のプレート・ラジエータ(1,30)。 - 【請求項5】ラジエータ・プレート(2)と直交する少
なくとも4本の加熱されないチューブ(14,16,3
6)を設けたことを特徴とする請求項1に記載のプレー
ト・ラジエータ(1,30)。 - 【請求項6】少なくとも2本のチューブ(36)を中断
し、この中断部分にラジエータ弁(32)を設けたこと
を特徴とする請求項5に記載のプレート・ラジエータ(
1,30)。 - 【請求項7】ホルダー(37,38)または保持フラン
ジ(34,35)によってチューブをラジエータ・プレ
ートに連結したことを特徴とする請求項5または6記載
のプレート・ラジエータ(1,30)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE9001280.1 | 1990-02-05 | ||
DE9001280U DE9001280U1 (de) | 1990-02-05 | 1990-02-05 | Plattenheizkörper bestehend aus wandartig zusammengesetzten Heizkörperplatten |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04214190A true JPH04214190A (ja) | 1992-08-05 |
Family
ID=6850694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3540591A Pending JPH04214190A (ja) | 1990-02-05 | 1991-02-05 | 壁面状に組み立てたラジエータ・プレートから成るプレート・ラジエータ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04214190A (ja) |
CH (1) | CH682105A5 (ja) |
DE (1) | DE9001280U1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT402345B (de) * | 1993-12-16 | 1997-04-25 | Stelrad Radiatoren Gmbh | Plattenradiator |
DE4345037C2 (de) * | 1993-12-30 | 2002-09-19 | Kermi Gmbh | Vorrichtung zum Anschließen eines Heizkörpers, sowie mittenangeschlossener Heizkörper |
AT1796U1 (de) * | 1996-04-09 | 1997-11-25 | Vogel & Noot Waermetechnik Akt | Konvektor, konvektorrohling und konvektorbausatz |
DE19725258C1 (de) * | 1997-06-13 | 1998-07-30 | Heizwasser Gmbh | Heizkörper |
DE19948776B4 (de) * | 1999-10-09 | 2004-07-15 | Hans Berg Gmbh & Co. Kg | Flachheizkörper |
DE20111844U1 (de) | 2001-07-17 | 2001-10-31 | Fiedler, Martin, 36039 Fulda | Anschlussverkleidung für Ventilheizkörper |
AT412671B (de) * | 2002-06-19 | 2005-05-25 | Seebacher Theodor Ernst | Heizkörper für eine warmwasserheizung |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH436191A (fr) * | 1965-08-03 | 1967-05-31 | Runtal Holding Co Sa | Procédé de fabrication d'un radiateur de chauffage ou de refroidissement et radiateur fabriqué d'après ce procédé |
DE1579944A1 (de) * | 1966-11-11 | 1970-08-27 | Kirsch Bernhard | Montagevorrichtung fuer Radiatoren |
CH496935A (de) * | 1968-09-12 | 1970-09-30 | Von Roll Ag | Wärmeaustauscher |
IT992586B (it) * | 1972-06-30 | 1975-09-30 | Hammarstedt C | Radiatore munito di valvola |
CH574091A5 (en) * | 1974-01-23 | 1976-03-31 | Guedel Fritz | Enclosed convective heating element with facing walls - has slotted ribs for holding facing plates with noise absorbers |
DE2450687A1 (de) * | 1974-10-25 | 1976-04-29 | Paul Moehring | Heizkoerper, insbesondere fuer einrohrheizanlagen |
FR2355250A2 (fr) * | 1976-06-18 | 1978-01-13 | Acova Vaux Andigny | Vanne incorporee et radiateur equipe d'une telle vanne |
DE2649770A1 (de) * | 1976-10-29 | 1978-05-03 | Gerhard Dipl Ing Pruefling | Heizkoerper |
IE58954B1 (en) * | 1987-02-03 | 1993-12-01 | Vianit Limited | Improvements in or relating to environmental safety |
CH672951A5 (en) * | 1987-07-14 | 1990-01-15 | Arbonia Ag | Heating radiator with flat tubes - has watertight sealing bridge pieces between tubes at manifolds welded by peripheral weld seam |
-
1990
- 1990-02-05 DE DE9001280U patent/DE9001280U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-08 CH CH75490A patent/CH682105A5/de not_active IP Right Cessation
-
1991
- 1991-02-05 JP JP3540591A patent/JPH04214190A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE9001280U1 (de) | 1990-04-12 |
CH682105A5 (en) | 1993-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2065606T3 (es) | Sistema de refrigeracion. | |
FI945789A7 (fi) | Levylämmönvaihdin virtaukseltaan erilaisia nesteitä varten | |
US5950720A (en) | Ceiling radiator | |
US3867981A (en) | Heat exchange structure | |
JPH04214190A (ja) | 壁面状に組み立てたラジエータ・プレートから成るプレート・ラジエータ | |
US2662745A (en) | Radiant panel heating and and air distributing structure | |
JPH02267432A (ja) | 建物の部屋の温調システム | |
US1956617A (en) | Radiator | |
JP2009300051A (ja) | 天井輻射システム | |
US3008692A (en) | Radiator construction | |
RU2344349C1 (ru) | Поверхностный элемент для кондиционирования воздуха помещения | |
MY114320A (en) | Indoor unit for air conditioner | |
GB2120377A (en) | A panel radiator | |
EP0380483B1 (en) | Heating or cooling arrangement | |
JP2528546Y2 (ja) | 温水式壁面用パネルヒーター | |
GB2243678A (en) | Space heating radiators | |
CN212645479U (zh) | 一种便于安装的空气散热器 | |
JP7025275B2 (ja) | 床下暖房装置 | |
US3680469A (en) | Air cabinet assembly | |
JPS582984Y2 (ja) | 空気調和機の熱交換器支持装置 | |
RU2069833C1 (ru) | Теплообменное устройство | |
RU2045712C1 (ru) | Отопительный прибор | |
RU5055298A (ru) | Пластина беструбного теплообменника | |
RU21445U1 (ru) | Тепловой пакет конвектора | |
JPS6122185Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010220 |