JPH04209850A - 直交組織の三次元織物及びその複合材料 - Google Patents
直交組織の三次元織物及びその複合材料Info
- Publication number
- JPH04209850A JPH04209850A JP33896290A JP33896290A JPH04209850A JP H04209850 A JPH04209850 A JP H04209850A JP 33896290 A JP33896290 A JP 33896290A JP 33896290 A JP33896290 A JP 33896290A JP H04209850 A JPH04209850 A JP H04209850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional
- woven fabric
- filaments
- intersection
- composite material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 title abstract 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 24
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 206010040925 Skin striae Diseases 0.000 description 1
- 208000013201 Stress fracture Diseases 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、たて、よこ及び垂直方向に真っ直ぐに延びる
線条で立体格子状に組織した三次元織物及び当該織物を
用いた複合材料に関するものである。
線条で立体格子状に組織した三次元織物及び当該織物を
用いた複合材料に関するものである。
(従来の技術)
軽量で機械的特性が優れた複合材料の開発が盛んに為さ
れており、第5図はその一例を示したものである。この
複合材料は、たて、よこ及び垂直方向に真っ直ぐに延び
る線条3.2.1を互いに直角に交差した組織(「直交
組織」という。)を樹脂液に浸漬して硬化一体化させた
ものであり、各線条の交差点4が樹脂12で固着されて
いる。
れており、第5図はその一例を示したものである。この
複合材料は、たて、よこ及び垂直方向に真っ直ぐに延び
る線条3.2.1を互いに直角に交差した組織(「直交
組織」という。)を樹脂液に浸漬して硬化一体化させた
ものであり、各線条の交差点4が樹脂12で固着されて
いる。
この複合材料は、内部に多数の空隙13を有しているの
で軽量であり、強化材として直交組織の三次元織物を用
いているので、比強度(強き/比重)や比剛性(剛性/
比重)が大きいという特徴を有している。しかもこのよ
うな直交組織の三次元織物は、製造が簡単である。
で軽量であり、強化材として直交組織の三次元織物を用
いているので、比強度(強き/比重)や比剛性(剛性/
比重)が大きいという特徴を有している。しかもこのよ
うな直交組織の三次元織物は、製造が簡単である。
(発明が解決しようとする課題)
しかし上記のものは、三方向の各線条が交差点4で樹脂
により固着されているだけだから、大きな応力が作用し
た場合に各交差点に応力が集中してこの部分で応力破壊
が起こり、交差点がずれて応力の方向に圧縮されるとい
う欠点がある。更に、直交組織の三次元織物それ自体は
、交差点が固定されていないので、織物の巻き取り時や
マトリックスの充填時に線条の配列が乱れ、設計どうり
に繊維が配列した複合材料を得るのか困難であるという
問題があった。
により固着されているだけだから、大きな応力が作用し
た場合に各交差点に応力が集中してこの部分で応力破壊
が起こり、交差点がずれて応力の方向に圧縮されるとい
う欠点がある。更に、直交組織の三次元織物それ自体は
、交差点が固定されていないので、織物の巻き取り時や
マトリックスの充填時に線条の配列が乱れ、設計どうり
に繊維が配列した複合材料を得るのか困難であるという
問題があった。
本発明は、製造が簡単で、たて、よこ及び垂直のいずれ
の方向からの応力に対しても交差点が移動しない直交組
織の格子状三次元織物及び当該織物を用いた超軽量で機
械的特性が優れた複合材料を得ることを目的としている
。
の方向からの応力に対しても交差点が移動しない直交組
織の格子状三次元織物及び当該織物を用いた超軽量で機
械的特性が優れた複合材料を得ることを目的としている
。
(課題を解決するための手段)
本発明の直交組織の三次元織物5は、たて、よこ及び垂
直方向に真っ直ぐに延びる線条3.2.1を交差させて
立体格子状に配列した直交組織の三次元織物において、
前記交差点4で三方向の線条相互を接着剤10で接着す
ると共に糸条6又は7.8.9で縛着したものである。
直方向に真っ直ぐに延びる線条3.2.1を交差させて
立体格子状に配列した直交組織の三次元織物において、
前記交差点4で三方向の線条相互を接着剤10で接着す
ると共に糸条6又は7.8.9で縛着したものである。
この場合において、三次元織物を組織するたて、よこ又
は垂直方向の線条3.2、■に螺旋状に糸条9.8.7
を巻回してカバリング糸とし、交差点4において各線条
に巻回した糸条9.8.7で他の線条を縛着する構造と
することができる。
は垂直方向の線条3.2、■に螺旋状に糸条9.8.7
を巻回してカバリング糸とし、交差点4において各線条
に巻回した糸条9.8.7で他の線条を縛着する構造と
することができる。
前記線条1.2.3や糸条6又は7.8.9は、設計し
ようとする複合材料の用途や要求性能に基づき最適な素
材を選択すればよい。例えば、FRM(繊維強化金属)
の場合には、アルミナ繊維やシリコンカーバイト繊維等
のセラミック繊維又はタングステンやステンレス等の金
属繊維を使用する。また、FRP (繊維強化プラス千
ツク)の場合には、アラミド繊維等の有機繊維又はガラ
ス繊維やカーボン繊維等の無機繊維を使用する。線条1
.2.3は、前記繊維に熱硬化性樹脂あるいは熱可塑性
樹脂を含浸させたロービングや綱等の剛直な線材または
2種以上の素材を組み合わせた複合繊維、例えば金属被
膜を有する合成繊維やセラミ・7クスの微粒子を混入し
た合成繊維等を使用することができる。
ようとする複合材料の用途や要求性能に基づき最適な素
材を選択すればよい。例えば、FRM(繊維強化金属)
の場合には、アルミナ繊維やシリコンカーバイト繊維等
のセラミック繊維又はタングステンやステンレス等の金
属繊維を使用する。また、FRP (繊維強化プラス千
ツク)の場合には、アラミド繊維等の有機繊維又はガラ
ス繊維やカーボン繊維等の無機繊維を使用する。線条1
.2.3は、前記繊維に熱硬化性樹脂あるいは熱可塑性
樹脂を含浸させたロービングや綱等の剛直な線材または
2種以上の素材を組み合わせた複合繊維、例えば金属被
膜を有する合成繊維やセラミ・7クスの微粒子を混入し
た合成繊維等を使用することができる。
このようにしてU織した直交組織の三次元織物5にマト
リックスを充填してやれば、比強度や比剛性等の機械的
特性に優れた超軽量な複合材料を形成することができる
。マトリックスとしては、通常よく使用されている不飽
和ポリエステル樹脂やエポキシ樹脂のほか、金属やその
酸化物、炭化物、窒化物、セラミックス、エラストマー
、コンクリート等を使用することができ、これらのマト
リックスを流動性を付与した状態で充填し、硬化させる
。マトリックスは、線条相互の空間に完全に充填するこ
とも、線条相互間に空隙を残した状態で充填する(第5
図参照)こともできる。
リックスを充填してやれば、比強度や比剛性等の機械的
特性に優れた超軽量な複合材料を形成することができる
。マトリックスとしては、通常よく使用されている不飽
和ポリエステル樹脂やエポキシ樹脂のほか、金属やその
酸化物、炭化物、窒化物、セラミックス、エラストマー
、コンクリート等を使用することができ、これらのマト
リックスを流動性を付与した状態で充填し、硬化させる
。マトリックスは、線条相互の空間に完全に充填するこ
とも、線条相互間に空隙を残した状態で充填する(第5
図参照)こともできる。
(作用)
本発明の三次元織物5は、たて、よこ及び垂直方向の線
条3.2、■を真っ直くに交差させ、その交差点4を接
着剤10で接着すると共に糸条6又は7.8.9で縛着
して製織したものであるから、比較的簡単に製造するこ
とができる。更に交差点4は糸条6又は7.8.9によ
り強固に縛着されているから、たて、よこ又は垂直方向
のいずれの方向から応力が作用しても交差点4がずれ難
く、更に織物の巻き取り時やマトリックスの充填時に交
差点4が移動したり線条が交差点4から離れて三次元織
物5のm織が乱れることがない。
条3.2、■を真っ直くに交差させ、その交差点4を接
着剤10で接着すると共に糸条6又は7.8.9で縛着
して製織したものであるから、比較的簡単に製造するこ
とができる。更に交差点4は糸条6又は7.8.9によ
り強固に縛着されているから、たて、よこ又は垂直方向
のいずれの方向から応力が作用しても交差点4がずれ難
く、更に織物の巻き取り時やマトリックスの充填時に交
差点4が移動したり線条が交差点4から離れて三次元織
物5のm織が乱れることがない。
更にこれを強化材としたFRP、FRC,FRM等の複
合材料では、第4図示のように応力Fが作用した場合に
応力の作用方向の線条1が屈曲して応力を緩和し、応力
解除により伸張するので完全な変形回復機能を発揮する
ほか、交差点4は糸条6又は7.8.9で縛着されてい
るので、応力が集中しても応力破壊が起こりにくく、し
かも各交差点4はそれぞれ独立に線条相互を固定してい
るから、線条が一部で破断してもその線条の応力は隣接
する交差点での結合によって他の線条で負担されるので
、組織の一部が破断したときに強度が急激に低下してし
まうこともない。
合材料では、第4図示のように応力Fが作用した場合に
応力の作用方向の線条1が屈曲して応力を緩和し、応力
解除により伸張するので完全な変形回復機能を発揮する
ほか、交差点4は糸条6又は7.8.9で縛着されてい
るので、応力が集中しても応力破壊が起こりにくく、し
かも各交差点4はそれぞれ独立に線条相互を固定してい
るから、線条が一部で破断してもその線条の応力は隣接
する交差点での結合によって他の線条で負担されるので
、組織の一部が破断したときに強度が急激に低下してし
まうこともない。
(実施例)
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示したもので
、第1図は本発明の三次元織物の一部を示す斜視図、第
2図は交差点の拡大斜視図である。
、第1図は本発明の三次元織物の一部を示す斜視図、第
2図は交差点の拡大斜視図である。
この明細書では、図の右上がりの方向をたて方向、左上
がりの方向をよこ方向とする。
がりの方向をよこ方向とする。
図中、1はたて及びよこ方向に2CI11間隔で垂直に
配列された垂直方向糸、2はたて及び垂直方向に2cm
間隔で水平に配列されたよこ方向糸、3はよこ及び垂直
方向に2CIl1間隔で水平に配列されたたて方向糸、
4は立体格子状に配列した糸1.2.3の交差点、5は
三次元織物である。各糸1.2及び3は、第2図のよう
に、交差点4で接着剤10で接着されると共に1本の縛
り糸6で縛り付けられている。
配列された垂直方向糸、2はたて及び垂直方向に2cm
間隔で水平に配列されたよこ方向糸、3はよこ及び垂直
方向に2CIl1間隔で水平に配列されたたて方向糸、
4は立体格子状に配列した糸1.2.3の交差点、5は
三次元織物である。各糸1.2及び3は、第2図のよう
に、交差点4で接着剤10で接着されると共に1本の縛
り糸6で縛り付けられている。
第3図は本発明の第2実施例を示した交差点部分の拡大
斜視図である。立体格子状に配列した糸1゛、2.3に
は、螺旋状にカバリング糸7.8.9が巻回されており
、接着剤10で接着した交差点4を−のカバリング糸(
例えば7)が他の糸2.3を囲むようにして巻回され、
三方向の糸1.2.3を縛り付けている。カバリング作
業は簡単であるから、カバリング糸7.8.9を巻回す
るだけで交差点4を縛り付けることができる。
斜視図である。立体格子状に配列した糸1゛、2.3に
は、螺旋状にカバリング糸7.8.9が巻回されており
、接着剤10で接着した交差点4を−のカバリング糸(
例えば7)が他の糸2.3を囲むようにして巻回され、
三方向の糸1.2.3を縛り付けている。カバリング作
業は簡単であるから、カバリング糸7.8.9を巻回す
るだけで交差点4を縛り付けることができる。
(発明の効果)
以上のように、本発明の直交組織の三次元織物は、各交
差点で三方向の線条相互が強固に固定されているから、
織物の巻き取り時やマトリックスの充填時に線条相互の
配列が乱れることがない。
差点で三方向の線条相互が強固に固定されているから、
織物の巻き取り時やマトリックスの充填時に線条相互の
配列が乱れることがない。
更にこれを強化材にしてマトリックスを充填してやれば
、設計どおりに線条が配列された複合材料を得ることが
でき、優れた機械的特性を有する超軽量のFRP、FR
C,FRM等の複合材料を得ることができる。更に、交
差点はそれぞれ独立に線条相互を固定しているから、組
織の一部が破断されたときにも強度が急激に低下するこ
とのない複合材料を得ることができる。
、設計どおりに線条が配列された複合材料を得ることが
でき、優れた機械的特性を有する超軽量のFRP、FR
C,FRM等の複合材料を得ることができる。更に、交
差点はそれぞれ独立に線条相互を固定しているから、組
織の一部が破断されたときにも強度が急激に低下するこ
とのない複合材料を得ることができる。
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示したもので
、第1図は三次元織物の一部を示す斜視図、第2図は交
差点部分の拡大斜視図である。第3図は他の実施例の交
差点部分の拡大斜視図、第4図は衝撃吸収作用を示す説
明図である。第5図は従来の直交組織の三次元織物を用
いた複合材料の斜視図である。 図中、 l:垂直方向糸 2:よこ方向糸3:たて方向
糸 4:交差点 6:縛り糸 7:1のカバリング糸8:2
のカバリング糸 9:3のカバリング糸lO:接着剤
、第1図は三次元織物の一部を示す斜視図、第2図は交
差点部分の拡大斜視図である。第3図は他の実施例の交
差点部分の拡大斜視図、第4図は衝撃吸収作用を示す説
明図である。第5図は従来の直交組織の三次元織物を用
いた複合材料の斜視図である。 図中、 l:垂直方向糸 2:よこ方向糸3:たて方向
糸 4:交差点 6:縛り糸 7:1のカバリング糸8:2
のカバリング糸 9:3のカバリング糸lO:接着剤
Claims (3)
- (1)たて、よこ及び垂直方向に真っ直ぐに延びる線条
(3)、(2)、(1)を交差させて立体格子状に配列
した直交組織の三次元織物において、前記線条の交差点
(4)で三方向の線条相互を接着剤(10)で接着する
と共に糸条(6)で縛着した、直交組織の三次元織物。 - (2)前記交差点を縛着する糸条がたて、よこ又は垂直
方向の線条(3)、(2)、(1)に螺旋状に巻回した
カバリング糸(9)、(8)、(7)である、請求項1
記載の直交組織の格子状三次元織物 - (3)請求項1または2の格子状三次元織物にマトリッ
クスを充填してなる複合材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33896290A JPH04209850A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 直交組織の三次元織物及びその複合材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33896290A JPH04209850A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 直交組織の三次元織物及びその複合材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04209850A true JPH04209850A (ja) | 1992-07-31 |
Family
ID=18322974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33896290A Pending JPH04209850A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 直交組織の三次元織物及びその複合材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04209850A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1045056A2 (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-18 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for weaving three-dimensional fibrous tissue and woven filter |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP33896290A patent/JPH04209850A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1045056A2 (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-18 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for weaving three-dimensional fibrous tissue and woven filter |
EP1045056A3 (en) * | 1999-04-14 | 2001-09-19 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for weaving three-dimensional fibrous tissue and woven filter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4819395A (en) | Textile reinforced structural components | |
JP3286270B2 (ja) | 補強用メッシュ織物および材料補強方法 | |
KR101219878B1 (ko) | 트러스 구조의 심재를 구비한 샌드위치 패널의 제조방법 | |
JP4327093B2 (ja) | 格子状織物 | |
ES2356805T3 (es) | Material textil de refuerzo infundible libre de rizado y método para su fabricación. | |
US20240052635A1 (en) | Tubular Reinforcing Element, Method for Producing a Reinforcing Element, Global Reinforcement, Use of a Reinforcing Element, Concrete Structural Part and Program File | |
JP2004149929A (ja) | 補強用不織基布および補強方法 | |
CA2394710C (en) | Mesh fabric | |
CN104540882A (zh) | 三维纤维增强复合材料 | |
JPH04209850A (ja) | 直交組織の三次元織物及びその複合材料 | |
JP4236478B2 (ja) | 強化繊維シート | |
JP2003011241A (ja) | Frp補強部材 | |
JPH10317247A (ja) | 補強用扁平糸織物 | |
JP2002194855A (ja) | 格子状素材、格子状素材の製造方法および補強方法 | |
JP2639504B2 (ja) | 立体的網状構造体 | |
JP2639502B2 (ja) | 網状管状体よりなるマトリックス補強用構造体 | |
JP4667069B2 (ja) | 炭素繊維シート | |
JPS6215695B2 (ja) | ||
JP2512467Y2 (ja) | 三次元補強材およびそれを用いた繊維強化複合材料 | |
JPH08390Y2 (ja) | 無機質材料の補強用メッシュ織物 | |
JP2001220447A (ja) | 繊維及び含浸樹脂を具有する大面積化複合材料 | |
JPS634158A (ja) | 構造用材料 | |
JP2688606B2 (ja) | 補強された網状管状体による立体構造体 | |
JP5907042B2 (ja) | 三次元繊維構造体 | |
JPH04209849A (ja) | 格子状三次元織物及びその複合材料 |