[go: up one dir, main page]

JPH04205184A - 図面管理装置 - Google Patents

図面管理装置

Info

Publication number
JPH04205184A
JPH04205184A JP2329016A JP32901690A JPH04205184A JP H04205184 A JPH04205184 A JP H04205184A JP 2329016 A JP2329016 A JP 2329016A JP 32901690 A JP32901690 A JP 32901690A JP H04205184 A JPH04205184 A JP H04205184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
external input
values
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2329016A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tsutsui
和雄 筒井
Mikio Yoda
幹雄 依田
Manabu Fukushima
学 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2329016A priority Critical patent/JPH04205184A/ja
Publication of JPH04205184A publication Critical patent/JPH04205184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/152Water filtration

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は水道、ガスの配管系統や電気、電話の配線系統
などの施設図面をディジタル情報化して管理する図面管
理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、水道、ガス、電気、電話などの配管、配線系統な
どの施設の状況管理は紙やポリエステルフィルムに描い
た図面を用いて行っている。この際、施設に変更が生じ
ると図面を修正することを必要とする。図面の修正作業
は総て人手により行わなければならず、多くの労力およ
び時間を要すると共に誤記の生ずる割合が高いという問
題点を持っている。この問題点を解決するため、例えば
特開昭63−254565号公報に記載されているよう
に施設図面をディジタル情報化して管理するためにはフ
ァイル装置に記憶されている多数の施設図面(地形図、
系統図、シンボル図など)をディスプレイ装置にモニタ
表示して行っている。また、図面の修正作業もディスプ
レイ装置に表示して行っている。
[発明が解決しようとする課題] 水道施設の管路データは、その用途毎に配水管や給水装
置に階層構造化されており、それぞれのデータはベクト
ル情報で表現されている。この管路データは目的に応じ
て階層を任意に組み合わせてディスプレイ上に表示する
。一方、この管路データ上の任意の観測点には、流量、
圧力、水質等の計測値や、バルブの開閉、ポンプの運転
等の状態値があり、遠隔監視されている。しかしながら
、管路データは、複雑、かつ大容量であり、これらの監
視データを同一図面上に重ねて表示することは検索速度
の点から困難であり、別に専用の監視装置を用いて簡略
化した管路上に表示する方式で行っている。
本発明は上記点に対処して成されたもので、その目的と
するところは管路データ上の任意の観測点の計測値や状
態値を直接重ね合わせ表示できる図面管理装置を提供す
ることである。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、階層構造化された管路データの任意階層に
外部入力信号表示位置を割付けし、外部入力信号が重ね
合わせ表示できるようにすることにより達成できる。
〔作用] 階層構造化された管路データはX、Y座標値で表現した
ベクトル情報としてディジタル化しである。このため、
管路データ上の観測点の位置は各外部入力信号別に表示
基準位置のX、Y座標値を定義できる。これらの外部入
力信号は、計測値。
状態値等の信号種別毎に表示階層を分離し、それぞれに
信号の表示条件を設定することにより、信号種別ごとの
データ更新周期が異なっても高速に表示更新ができる。
また、管路データ階層は、外部入力信号と無関係な階層
にできるため、頻繁に発生する図面修正が容易にできる
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は本発明の一実施例である図面管理装置の基本構
成図である。
第2図において、ファイル装置203には施設図面デー
タが格納されている。施設図面データは地形図や管路図
などの図形データと図形に関係する町名9個人名、管口
径、管種などの文字・数値で表現される属性データとが
ある。格納されている図形データは紙に書いた図面を一
定間隔でスキャンして読み取りデータの濃淡に応じて濃
淡階調化し、ディジタル画像を得てコード化したデータ
を得る画面入力装置204から入力する。施設図面ば第
3図(a、)に示すように複数図面から成り、各々分割
して図形データファイルを作る。図形データは第3図(
b)のように直交座標系で示され、図面サイズでそのX
、Y軸方向の長さX。 y、が決まる。これらの図形デ
ータは第4図(b)〜(d)のように道路、基枠、管路
と階層分離したデータ記憶構造となっている。これらの
データを必要に応じて各階層を重ね合わせ第4図(a)
のような図形データにする。一方、属性データはキーボ
ード206またはフロッピーディスクなど一括してデー
タを入力できるデータ入力装置208を用いてファイル
装置203へ入力する。オペレータがマウス207を操
作してディスプレイ装置(CRT)205上に図面を表
示するには、まずオペレータがマウス207を操作して
CRT画面上に表示しである機能選択用のアイコンへカ
ーソルCUを移動して指定する。「図面読出し」のアイ
コンを指定すると、中央処理装置(CPU)201はフ
ァイル装置203から該当の図面データ(図形データと
その属性データ)を検索しメインメモリ202に一時格
納する。メインメモリ202は画面データの検索や編集
などの処理を実行するためのプログラムや処理中のデー
タを記憶する働きをする。
メインメモリ202に一時記憶している図面データはC
RT 205の表示領域である有効表示座標に合わせて
1.、CPU201でデータ編集された後にCPU20
1に表示される。オペレータはこの表示画面により目的
の図面内容を知ることができる。なお、細かな部分を把
握するには部分拡大して表示する。このためには、例え
ばマウス207によりカーソルCUを移動させてCRT
表示領域から矩形の任意領域を対角線上の両端で指定し
て任意倍率に拡大あるいは縮小させる。具体的にメイン
メモリ202に記憶されている該当図面データの一部を
CPU20]を介して拡大・縮小編集しCRT 205
に表示する。
次に図面管理装置に外部信号入力装置を接続し、その入
力信号の数値や状態を施設図面上に重ね合わせ処理する
について第1図により説明する。
第1図は本発明の実施例の要部を示すもので、CPU2
01の外部信号入力変換表示処理の一例を示した図であ
る。
第1図において、ディスプレイ表示面101は目的の図
面を検索修正するための機能選択をするマウス操作用ア
イコン領域102.マウス操作により検索された図面を
表示する図面表示領域103とから構成されている。図
面表示領域103上に目的の施設図面を検索表示する場
合、図面検索用アイコンを選択するが、検索図面上に該
当外部入力信号を重ね合わせ表示する処理は、次のよう
な手順により行う。
第2図に示すマウス207を用いて、ディスプレイ表示
面101上のアイコン領域102にマウス207の操作
と一対一に対応して動くカーソルCUを移動し、「画面
検索」のアイコンを選択指令する。図面検索には直接、
目的の図面番号を指定する図面番号検索、全体の図面の
位置関係を示す索引図より目的の図面を検索する索引図
検索。
目標物指定による目標物検索、町名指定による町名検索
等があり、この中から用途に応じて使い分けをする。こ
の選択指令は操作入力部104に入力されると、CPU
201の図形検索部105がファイル装置203から該
当図面データを索引し、メインメモリ202に一時格納
する。表示編集部108は図面表示領域103に合わせ
てその図面データを編集し、図面表示領域103に表示
する。
また、該当図面に関する属性データは、属性検索図10
6がファイル装置203から該当属性データを索引し、
表示編集部108に渡して図面データの該当位置に編集
され、図面表示領域103に表示する。
次に図面検索表示をしたとき、その図面上に該当する外
部入力信号を該当位置に重ね合わせ表示する場合につい
て説明する。
第2図において、外部入力信号である管路内の流量、圧
力、水質等の計測値やバルブ開閉、ポンプ運転等の状態
値はプロセス入出力装置209に入力され、通信制御装
置210を経由してCPU201に入力される。この外
部入力信号はCPU201内で処理する。通信制御装置
210の外部入力信号は受信処理部109で計測値、状
態値の信号種別毎に合理性チエツクを行い、正常信号は
計測・状態値編集処理部110で情報項目毎に工学単位
変換1表示色2表示位置を編集する。この編集結果は表
示編集部108により図面上の該当位置に重ね合わせ表
示するための編集をし図面表示領域103に表示する。
なお、外部入力データは表示データ自動更新部111に
より該当図面を表示中は一定周期で自動更新し、常に最
新値が把握できる。また、外部入力信号を利用する管網
計算や残留塩解析等のシミュレーションをシミュレーシ
ョン実行部107で行い、そのシミュレーション結果を
表示編集部108で編集し、図面表示領域103へ表示
する。その表示部の該当位置に計測・状態値編集処理部
110で編集した外部信号の計測値を重ね合わせ表示す
ることにより、シミュレーション結果と実測値とが対比
して観測できる。
第5図(a)は図形データと外部入力信号を重ね合わせ
た例を示している。この表示データは図形データである
地形暦年5図(b)と管路暦年5図(c)に計測値、状
態値表示層第5図(d)を重ね合わせたものであり、階
層(d)を一定周期に更新することにより、図形データ
上に常に最新値が表示できる。
このようにして、検索図面上に該当する外部入力信号、
を信号種別毎に表示階層を分離し、それぞれに信号の条
件を設定することにより、信号種別毎のデータ更新周期
が異なっても高速に表示更新できる。また、管路データ
階層は、外部入力信号と無関係な階層にできるため、頻
繁に発生する図面修正が容易にできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、外部入力装置を接続して
検索図面上に該当する計測値や状態値を重ね合わせ表示
することにより、シミュレーション結果と実測値との対
比が容易、かつ迅速にできる。また、管路データ階層は
、外部入力信号と無関係な階層にできるため、頻繁に発
生する図面修正が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す構成図、第2図
は本発明の一実施例を示す全体構成図、第3図はファイ
ル装置に格納されている図面構成と図形座標位置の関係
を示す図、第4図は図形データの階層構成図、第5図は
管路データ上の任意の観測点の計測値や状態値を図形デ
ータ上に重ね合わせ表示例を示す図である。 101・・・ディスプレイ表示面、102・・・アイコ
ン領域、103・・・図面表示領域、104・・・操作
入力部、105・・・図形検索部、106・・・属性検
索部、107・・・シミュレーション実行部、108・
・・表示編集部、109・・・受信処理部、110・・
・計測・状態値編集処理部、111・・・表示データ自
動更新部、201・・・CPU、202・・・メインメ
モリ、203・ファイル装置、204・・・図面入力装
置、205・・・CRT、206・・・キーボード、2
07・・・マウス、208・・・データ入力装置、20
9・・プロセス入呂力装置、210・・・通信制御装置
。 第3図 fat  図面構成 ihl  図形M標 Oへ〇 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、施設図と地図との重ね合わせた図面情報をディジタ
    ル化して入力する図面入力装置と、前記図面情報を記憶
    するファイル装置と、指定された該当図面を表示するデ
    ィスプレイ装置と、図面情報を出力する図面出力装置と
    を具備した図面管理装置において、数値や状態をディジ
    タル情報化した該当する施設図面上に重ね合わせ前記デ
    ィスプレイ装置に表示させる外部信号入力装置を設けた
    ことを特徴とする図面管理装置。 2、請求項1において、前記外部信号入力装置から入力
    する外部入力信号の表示は任意選択により表示有無の切
    り替え可能としたことを特徴とする図面管理装置。
JP2329016A 1990-11-30 1990-11-30 図面管理装置 Pending JPH04205184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329016A JPH04205184A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 図面管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329016A JPH04205184A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 図面管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205184A true JPH04205184A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18216660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2329016A Pending JPH04205184A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 図面管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04205184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109005A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 京セラ株式会社 設備管理システム、設備管理装置及び設備管理方法
WO2017106482A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for interactively and dynamically updating a schematic overlay

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109005A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 京セラ株式会社 設備管理システム、設備管理装置及び設備管理方法
WO2017106482A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for interactively and dynamically updating a schematic overlay
EP3391162A4 (en) * 2015-12-17 2019-09-04 Applied Materials, Inc. METHOD AND DEVICE FOR INTERACTIVELY AND DYNAMICALLY UPDATING A SCHEMATIC OVERLAYING

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04205170A (ja) 図面管理装置
JPH04205184A (ja) 図面管理装置
JP3085404B2 (ja) 図面管理装置
JPH01205273A (ja) 図面管理方法及び装置
JP3002528B2 (ja) 図面管理方法および装置
JP2676440B2 (ja) 図面管理装置
JPH0276075A (ja) 図面管理方法及びその装置と図面表示方法
JP2524633B2 (ja) 図面管理方法および図面管理システム
JP2941279B2 (ja) 図面管理方法および装置、電子化データの処理表示方法および装置
JP2810638B2 (ja) 図面管理方法及びその装置
JP2819203B2 (ja) 図面管理方法および装置
JP3085405B2 (ja) 図面管理装置
JP2598153B2 (ja) 図面管理方法及びその装置
JPH056400A (ja) 図面管理装置
JP3312233B2 (ja) 図面管理装置
JP2753250B2 (ja) 図面管理方法及び装置
JP3039987B2 (ja) 図面管理装置
JP2753243B2 (ja) 図面管理方法及び装置
JP3047993B2 (ja) 図面管理装置
JPH04205177A (ja) 図面管理装置
JPH05258000A (ja) 図面管理装置
JPH11134483A (ja) 図面管理装置
JPS63254564A (ja) 図面管理方法および装置
JP2941278B2 (ja) 図面管理装置
JPS6334667A (ja) 図面検索表示装置