[go: up one dir, main page]

JPH04204010A - 光応用距離センサ - Google Patents

光応用距離センサ

Info

Publication number
JPH04204010A
JPH04204010A JP32930190A JP32930190A JPH04204010A JP H04204010 A JPH04204010 A JP H04204010A JP 32930190 A JP32930190 A JP 32930190A JP 32930190 A JP32930190 A JP 32930190A JP H04204010 A JPH04204010 A JP H04204010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
distance
mirror
convex mirror
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32930190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Ishikawa
忠明 石川
Norihisa Miyake
徳久 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32930190A priority Critical patent/JPH04204010A/ja
Publication of JPH04204010A publication Critical patent/JPH04204010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、産業用ロボット等に塔載するに好適な、光
を用いた小型軽量の距離センサに関する。
〔従来の技術] 近年、アール、エイ、ジャービス アンド ジェイ、シ
ー、ビルジ ゛′ファンオートメ−ティラド カイデイ
ラド ビークル ウィズマツプ ビルディング アンド
 パス ファインディングケイパビリティーズ′″ プリプリンツ オブ シ フォース インターナショナ
ル シンポジウム オブ ロホティックス リサーチ 
ページ、155−162 1987(RoA、Jarv
is and J、 C,Byrne ”An Aut
omatedGuided  Vehicle  wi
th  Map  Building  and  P
ath  Fi−ding Capabilities
”Preprints  of  The  4th 
 Internatinal  Symposiumo
f Robotics Re5earch pp、15
5−1621987以降、公知例1と呼ぶ。)にあるよ
うなスリットを用いてリングパターンを投光する発光器
とこの発光器がら呂るリングパターンの光を反射して平
面光にするための円錐形ミラーからなる3600の投光
角を持つ平面光投光器と同じく円錐形ミラーを利用し、
3606の視野を持つ受光装置による障害物センサの実
験が行われている。この方式では、受光用円錐形ミラー
は発光装置CCDカメラの間に置かれ、その視野は受光
用CCDカメラらみ見て受光用円錐形ミラーの側からの
反射光を得るのに適した配置と成っている。この方式を
利用した場合、受光装置で得られる画像上での反射光位
置は、測距対象物までの距離が遠いほど画像上で中心に
近く、距離が近いほど、画像中心から離けた所に得られ
る。対象物までの距離は、画像上での反射光位置から計
算されるが、反射光位置は画素単位で得られる。公知例
1の方式では測距対象物までの距離を一定とし、全周に
わたって移動させたとすると反射光位置は、円を描く。
測距対象物までの距離が遠い場合はど円は小さく、その
位置を示す画素の数は少ないことになる。測距対象物の
位置計算は、画素を単位として行うための画素数が少な
いということは、特定できる位置が少ないということに
なる。ところが、実際の世界では、センサを中心に円を
書いた場合、−距離が遠いほど円周は大きく、測距対象
物の取りつる位置は多い。
従って、公知例1の方式では、遠距離になるほど極端に
精度が下がる。
[発明が解決しようとする課題] 従来のミラーを利用した平面光投光器と凸状鏡を利用し
た広視野型受光装置を用いて広い視野を持つアクティブ
ステレオ型のロボット用光応用センサでは、遠距離にな
るほど極端に精度が下がるという問題があった。本発明
の目的は、遠距離でも高精度の測定ができる光応用距離
センサを提供することにある。
[課題を解決するための手段1 上記目的は、発光器と前記発光器から発光される光を平
面光として投光させるミラーとからなる発光装置と、二
次元画像が得られる受光器と前記受光器に前記発光器か
ら投光された光が対象物上で反射した光を導く凸状鏡と
からなる受光装置を備える光応用距離センサにおいて、
前記凸状鏡と前記ミラーとの間に前記受光器を設けるこ
とによって達成される。
また、さらに、精度を向上させることは、受光装置の凸
状鏡の形状を、受光器への測距対象物からの反射光の入
射角と、測距対象物までの距離が比例するような形状、
または、前記受光器から見て測距対象物からの反射光を
反射している凸状鏡上の点から凸状鏡の頂点までの水平
距離と、測距対象物までの距離か比例するような形状と
する二とによって実現される。
[作用] 発光器と前記発光器から発光される光を平面光として投
光させるミラーとからなる発光装置と、二次元画像が得
られる受光器と前記受光器に前記発光器から投光された
光が対象物上で反射した光を導く凸状鏡とからなる受光
装置を備える光応用距離センサにおいて、前記凸状鏡と
前記ミラーとの間に前記受光器を設けることにより、前
記した対象物上での反射光は、前記二次元受光から見て
前記ミラーのある方向から入る。測距対象物までの距離
を一定とし、これをセンサを中心に全周に渡って移動さ
せた場合、前記平面光の測距対象物上で反射光は受光装
置によって得られる画像データ上で円を描く。公知例−
の場合とは逆に、実世界において、取りつる位置が多い
、つまり、距離が遠いほど、画像データ上において取り
つる画素数が多いことになり、遠距離における極端な精
度の低下を避けることができる。
さらに、受光装置の凸状態の形状を受光器への測距対象
物からの反射光の入射角と、測距対象物までの距離が比
例するような形状、または、凸状鏡の頂点から前記受光
器から見て測距対象物からの反射光を反射している凸状
鏡上の点から凸状鏡の頂点までの水平距離と、測距対象
物までの距離が比例するような形状とすることにより、
画像平面上−画素当たりの実際の測距距離の変化を均−
化又は近似的な均一化でき、遠距離における測距精度を
向上できる。
[実施例] 第1図は本発明による光応用距離センサの説明図、第2
図は発光装置の説明図、第3図は受光装置の説明図、第
4図は距離計算原理説明図、第5図は各方式による測距
精度の説明図、第6図は凸状鏡上の点から凸状鏡の頂点
までの水平距離と、測距対象物までの距離が比例するよ
うな凸状鐘形状の説明図、第7図はそれを近似的に実現
するための球面形状と円錐台形状の組み合わせによる凸
状鏡の説明図、−第8図は本光応用距離センサを無人搬
送車に適用した場合の説明図、第9図に無人搬送車上の
センサ視野の説明図、第10図にマニピュレータ型産業
用ロボットへの適用例の説明図を示す。以下、図に従っ
て説明する。
第1図において、センサヘッドは、発光器1と平面光投
光要ミラー2からなる発光装置、二次元受光器3と受光
用凸状鏡4から受光装置及びこれらを支え、保護するた
めの無色透明円筒5により構成される。発光装置から投
光された平面光は測距対象物1oに当たり、その反射光
8が受光装置に入るという構成になっている。
第2図は発光装置の構成例である。発光器1から投光さ
れた平行ビームは90°の頂角をもつ円錐形ミラーであ
る平面光投光ミラー2によって反射され、3600の方
向に平面光を出力する。
第3図において、平面光の測距対象物上での反射光8は
、受光用凸状鏡4によって反射され、CCDカメラであ
る二次元受光器3に導かれる。
第4図は、本方式による測距原理を表わす図である。セ
ンサから測距対象物までの距離りは、X13とS14の
和として表わされL=X+Sである。S14はS== 
(D+Y)tanαである。
ここで、Dllおよび凸状鏡4の形状が分がっていると
すると、θ16は画像平面上における反射光位置からも
とめることができるので、X13とY12は求めること
ができ、α15も求めることができる。これにより、測
距対象物までの距離を計算することができる。
第5図は、請求項4を満たす受光用凸状鏡の表面形状曲
線の一例である。図中原点が凸状鏡の頂点であり、実際
の鏡面はこれをY軸を中心とした回転体とした形状とな
る。これを用いることにより、凸状鏡の頂点から受光器
から見て測距対象物からの反射光を反射している凸状鏡
上の点から凸状鏡の頂点までの水平距離と、測距対象物
までの距離が比例することになり、画像平面上−画素当
たりの実際の測距距離の変化を均一化、又は、近似的に
均一化でき、遠距離における測距精度を向上できる。 
第6図は、各方式による誤差と測距距離の関係の特性を
表わしたものである。この図から分かるように、公知例
−の方式では近距離における精度は高いものの距離が遠
くなるに誤差が大きくなっていくことが分かる。これに
対し、本発明による凸状鐘形状を用いた場合、遠距離に
なっても誤差が大きくならないことが分かる。
第7図は、請求項4または、5を満たす凸状鏡の表面形
状曲線を近似するための球面形状18と円錐形状19の
組み合わせによる凸状鐘形状の例である。第5図に示し
たような凸状鐘形状を実際に作るのは難しく、費用がか
かる。そこで、前述の形状を球面形状18と円錐台形状
19の組み合わせによる形状で近似し、遠距離における
測距精度を向上するものである。
第8図は、本発明による光応用距離センサ20を無人搬
送車22に適用した例である。これにより、第9図に示
すように無人搬送車22周囲の測距対象物23を検品す
ることができる。本方式による光応用距離センサでは、
遠距離でも測距精度が比較的高いので、このデータをも
とに無人搬送車22は障害物回避、パスプランニングな
どを行うことができる。
第10図は、光応用距離センサ20を障害物センサとし
てマニピュレータ型産業用ロボット26に塔載した例で
ある。アームの両脇にセンサ2゜を付けることにより3
60度の視野を確保し、アームの旅回範囲内の障害物を
感知することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、全周の視野を持つ光応用距離センサの
遠距離における測距精度を上げることが可能となる。本
方式は、測距精度の向上を受光用凸状ミラーの形状と受
光装置と発光装置の配置の仕方によって行うため、処理
装置への負担も少なく、比較的安価に実現できる。また
、この構成によれば、発光装置、受光装置とも視野角、
投光角の割に小型化でき、ロボットに塔載するという条
件で優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光応用距離センサの説明図
、第2偏は発光装置の説明図、第3図は受光装置の説明
図、第4図は距離計算原理の説明図、第5図は各方式に
よる測距精度の説明図、第6図は凸状鏡上の点から凸状
鏡の頂点までの水平距離と、測距対象物までの距離が比
例するような凸状鐘形状の説明図、第7図はそれを近似
的に実現するための球面形状と円錐台形状の組み合わせ
による凸状鏡の説明図、第8図は本光応用距離センサを
無人搬送車に適用した場合の斜視図、第9図は無人搬送
車上のセンサ視野の説明図、第10図にマニピュレータ
型産業用ロボットへの適用例の説明図を示す。 l・・・発光器、2・・・平面光投光ミラー、3・・・
二次元受光器、4・・・受光用凸状鏡、5・・・無色透
明円筒、6・・・処理装置、7・・・平面光、8・・・
反射光、9・・・測距対象物上で反射光の当たっている
部分、10・・案1の 10:iIJ誌幻幕物 第Zの 第30 第仔の 蔓5の 第60 z更’JJl−rEL2遥t→ 早7の 第δ固 υ:先た出圧雑LJ Zl:賊tsへS荷物 n、無、人移αL埠 第90 遍:’、p’ra対策物 z4  須’Ja可能範団しホ1円

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発光器と前記発光器から発光させる光を平面光とし
    て投光させるミラーとからなる発光装置と、二次元画像
    が得られる受光器と前記受光器に前記発光器から投光さ
    れた光が対象物上で反射した光を導く凸状鏡とからなる
    受光装置を備えた光応用距離センサにおいて、 前記凸状鏡と前記ミラーとの間に前記受光器を設けたこ
    とを特徴とする光応用距離センサ。
JP32930190A 1990-11-30 1990-11-30 光応用距離センサ Pending JPH04204010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32930190A JPH04204010A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 光応用距離センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32930190A JPH04204010A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 光応用距離センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204010A true JPH04204010A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18219934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32930190A Pending JPH04204010A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 光応用距離センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2567185C1 (ru) * 2014-07-08 2015-11-10 Открытое акционерное общество "Специальное конструкторское бюро станочных информационно-измерительных систем с опытным производством" (ОАО "СКБ ИС") Прецизионный датчик расстояний

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2567185C1 (ru) * 2014-07-08 2015-11-10 Открытое акционерное общество "Специальное конструкторское бюро станочных информационно-измерительных систем с опытным производством" (ОАО "СКБ ИС") Прецизионный датчик расстояний

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7312862B2 (en) Measurement system for determining six degrees of freedom of an object
JP3494075B2 (ja) 移動体の自己位置標定装置
JP3953103B2 (ja) 標的マークの位置を敏速に検出するための方法及び装置
JPH03282203A (ja) ターゲット及びこれを用いた三次元位置姿勢計測システム
JPS60185108A (ja) 物体を無接触測定する方法および装置
WO2010069160A1 (zh) 一种测量物体六维位姿的装置
JP2002506976A (ja) 物体の位置を検出するための光学的センサシステム
US4744664A (en) Method and apparatus for determining the position of a feature of an object
JPH05240940A (ja) 光計測システム
US20200408914A1 (en) Static six degree-of-freedom probe
US8194928B2 (en) Non-contact passive ranging system
CN110927697B (zh) 包括鱼眼透镜的回射器
CN100582653C (zh) 一种采用多束光确定位置姿态的系统和方法
JPH04204010A (ja) 光応用距離センサ
JPH05133715A (ja) ターゲツトマーク、撮像装置、ならびにそれらを用いる相対位置および姿勢測定装置
JPH09133873A (ja) 固体物体の向きを決定するための光学装置
Krause et al. Remission based improvement of extrinsic parameter calibration of camera and laser scanner
Kanade et al. A noncontact optical proximity sensor for measuring surface shape
Idesawa et al. New type of miniaturized optical range‐sensing methods RORS and RORST
JP5487920B2 (ja) 光学式3次元形状計測装置及び光学式3次元形状計測方法
JPH0526663A (ja) 光応用距離センサ
JPH0524591A (ja) 垂直離着陸航空機の機体位置測定方法
JPH0712893Y2 (ja) 非接触3次元位置計測装置
US20240125904A1 (en) Sensor with curved reflector
JP3168067B2 (ja) 全方向センサ