[go: up one dir, main page]

JPH0420364B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420364B2
JPH0420364B2 JP59185049A JP18504984A JPH0420364B2 JP H0420364 B2 JPH0420364 B2 JP H0420364B2 JP 59185049 A JP59185049 A JP 59185049A JP 18504984 A JP18504984 A JP 18504984A JP H0420364 B2 JPH0420364 B2 JP H0420364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
control
pressure
injection molding
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59185049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161820A (ja
Inventor
Hideaki Kawamura
Nobuyuki Kitani
Keiji Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16163900&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0420364(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP59185049A priority Critical patent/JPS6161820A/ja
Priority to US06/863,377 priority patent/US4734025A/en
Priority to KR1019860700245A priority patent/KR910005152B1/ko
Priority to DE8585904488T priority patent/DE3581190D1/de
Priority to EP85904488A priority patent/EP0192780B1/en
Priority to PCT/JP1985/000496 priority patent/WO1986001456A1/ja
Publication of JPS6161820A publication Critical patent/JPS6161820A/ja
Publication of JPH0420364B2 publication Critical patent/JPH0420364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/231Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
    • G05B19/237Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude with a combination of feedback covered by G05B19/232 - G05B19/235
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45244Injection molding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、射出成形機の保圧制御方式に係り、
特に、数値制御(NC)装置のトルクリミツト機
能を用いて、保圧を行ない得る射出成形機の保圧
制御方式に関する。
(従来の技術) 最近、プラスチツク、特に塩化ビニル樹脂など
多くの熱可塑性エラストマの加工は、その加工の
省力化により生産性の向上を図ると共に、その製
品の品質の均一化が強く要望されてきている。こ
のような状況下にあつて、射出成形機などのプラ
スチツク加工装置は、その制御部にコンピユータ
を導入し、正確な加工制御を可能にしたものが実
用化されてきている。かかる加工装置の一例とし
て第3図に示される射出成形機の制御システムに
ついて簡単に説明する。
図中、1は溶材溜め、2はスクリユ、3はノズ
ル、4はタコジエネレータ、5は圧力センサ、6
はインクリメンタルエンコーダ、7はアブソリユ
ートエンコーダ、8はキヤビ圧センサ、9はサー
ボ弁、10はコンピユータを有するプロセス制御
装置である。
ここで、射出される溶材は溶材溜め1よりスク
リユ2の回転に応じてノズル3に充填される。一
方、ノズル3の出口側に金型をクランプした状態
でセツトした後、ノズル3から溶材が金型内に射
出される。射出してから所定時間保圧を行ない、
その後、冷却を行なつてすべての射出成形プロセ
スが終了すると、クランプは開かれる。
この射出成形プロセスの制御を行なうために、
射出成形機の各部にはセンサ4〜8などが設けら
れ、それらのセンサ4〜8からの信号はプロセス
制御装置10に入力される。つまり、スクリユ回
転信号はタコジエネレータ4から、射出圧力、背
圧信号は圧力センサ5から、射出速度信号はイン
クリメンタルエンコーダ6から、スクリユ位置信
号はアブソリユートエンコーダ7から、キヤビ圧
信号はキヤビ圧センサ8から、金型、加熱筒温度
信号は金型、加熱筒内に設けられる温度検出器
(図示せず)からそれぞれプロセス制御装置10
へ入力され、プロセス制御装置10内においてこ
れらの入力信号に基づいて、サーボ弁制御信号、
流量制御弁制御信号、温度制御信号が出力される
ように構成されている。
かかる射出成形機は、スクリユを油圧モータ、
油圧シリンダによつて駆動制御する流体圧制御方
式となつている。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の射出成形機のプロセス制御で
は流体圧制御方式が採用されているため、射出後
に一定時間だけ圧力を持続させるための保圧制御
はその応答が遅く、そのための機構が複雑であ
り、保守上も面倒であるなど種々の問題があつ
た。
一方、射出成形機の制御部がコンピユータ化さ
れつつあることもあり、流体制御系も電気的制御
系に転換してコンピユータによる一次的な制御を
行なうことが要請されてきている。
しかし、射出成形機の保圧制御を実際に電気的
制御系で行なえるように改善するに際しては、次
のような問題がある。
例えば、射出成形機における射出行程において
は、溶材となつている材料を射出後の一定時間保
圧をしてから冷却する必要があるが、これを電気
的制御系で実行することは困難であつた。
本発明は、上記問題点を解決するために、NC
装置のトルクリミツト機能を用いてモータにトル
クリミツトをかけることにより、射出成形機の制
御系の簡素化を図ると共に迅速、かつ的確な保圧
制御を行ない得る射出成形機の保圧制御方式を提
供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、ホツパ内の原料チツプをスク
リユによりシリンダ内に移送し、該スクリユの移
動によりシリンダ内の原料を所定の金型内に射出
する射出成形機の保圧制御方式において、スクリ
ユを有する射出軸と、この射出軸を前記シリンダ
内でその長手方向に移動せしめかつトルクリミツ
ト機能を備えた射出軸移動制御手段と、前記射出
軸の最終移動位置を設定する手段と、設定位置ま
で移動した後に圧力制御による射出軸の移動限界
点を指令する手段とを具備し、最終移動位置へ位
置決めされた後に、前記射出軸のスクリユへの回
転駆動力をトルクリミツト指令により制御するよ
うにしたことを特徴とする射出成形機の保圧制御
方式が提供される。
(作用) 本発明によれば、保圧時に射出軸を駆動する例
えば電動モータに数値制御装置からトルクリミツ
ト指令を与えるようにして、前記射出軸が速度制
御されて最終移動位置へ位置決めされた後に、前
記モータにトルクリミツト指令をかけて圧力制御
を行なうことが可能である。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳
細に説明する。
第1図は、本発明に係る射出成形機の保圧制御
方式を説明するための全体構成図である。図中、
第3図の従来システムと同一部分には同一符号を
付し、その詳細な説明は省略する。20は射出軸
(スクリユ前後軸)駆動用モータ、21は該モー
タの回転情報を得るためのパルスジエネレータ、
22はスクリユ回転用モータ、23は該モータの
回転位置及び速度信号を得るためのパルスジエネ
レータ、30はコンピユータを有するCNC装置、
31はCPU、32は入出力ポート、33は送り
軸制御回路、34はROM、35はRAM、36
はデイスプレイ付の操作盤、37はテープリー
ダ、38はNCテープである。
次に、かかる射出成形機の保圧制御方式の動作
について説明する。
第1図において、射出軸の駆動はモータ20に
よつて行なわれ、その送り軸制御はモータ20の
回転情報をパルスジエネレータ21で検出し、そ
の検出信号を送り軸制御回路33を介してCNC
装置30に読込み、CNC装置30内部にて情報
処理を行なつてモータ20の制御を行なうように
構成されている。また、スクリユ2の回転はモー
タ22によつて行なわれ、その回転情報はパルス
ジエネレータ23から得られ、CNC装置30に
おいて指令値と比較され、所定回転数を得るよう
に構成されている。更に、射出成形機の各部から
各種の制御のための情報を得て、CNC装置30
に入力し、このCNC装置30にて情報処理を行
なつて、温度を制御したり、射出圧力や背圧の制
御を行なうように構成されている。
次に、射出成形機の射出軸の保圧制御の具体例
について説明する。
射出成形機の射出行程においては、射出後、一
定時間圧力をかける保圧という動作が必要にな
る。この保圧を本発明においては、NC装置のト
ルクリミツト機能を用いて達成する。
第2図は、かかる保圧動作を説明する説明図で
ある。図において、P0〜P4は射出軸の位置、V1
〜V3は射出軸の移動速度、S1〜S3は保圧制御時
間、t1〜t3はトルクリミツト値、即ち保圧力を示
している。
CNC装置30はまず、射出軸を個々の位置P0
乃至P3において速度変化させるように速度制御
を行なう。この速度制御法では、プログラムによ
つて位置P3の位置と基準となる速度とを1ブロ
ツクで指令しておき、個々の位置に対応するオー
バライドテーブルを作成して、RAM35のパラ
メータ領域に記憶しておき、プログラムの指令に
従つて送り速度オーバライド値を得るようにす
る。その後、トルクリミツトをかけて保圧制御が
行なわれる。
この点について詳述すると、指令としては、例
えば、次のように行なう。
GaXP3FfM tlin; G00XP4M ine; ここで、Gaは速度制御分配指令、Xは位置を
指示するアドレス、P3及びP4は位置、Fは送り
速度を指示するアドレス、fは基準となる速度、
tlinは保圧指示、ineは射出完了指示、MはMコー
ドを示している。溶材射出プロセスでは設定され
た最終移動位置P3まで射出軸を速度制御し、こ
の設定位置P3で圧力制御に変換し、時間S3まで
段階的に保圧制御が行なわれる。
つまり、 (1) CNC装置30は、射出軸を多段の速度制御
を行なつて位置P3に位置決めする。
(2) 位置P3に位置決めされたことを確認後、モ
ータ20のトルクリミツト値をt1に設定する。
(3) CNC装置30は、最終移動位置P3よりさら
に奥に設定される射出軸の移動限界点P4を指
令する。この移動限界点P4は、所定の速度電
圧(VCMD)を発生して、射出軸を保圧して
押込む限界点を意味している。
(4) 時間S1になると、CNC装置30はトルクリ
ミツト値をt2に切換える。
(5) 更に、時間S2になるとトルクリミツト値をt3
に切換える。
尚、時間S3になると冷却タイマを起動し、射出
行程を完了する。
このようにNC装置のトルクリミツト機能を射
出成形機の保圧制御に適合させるようにすること
ができる。
尚、本発明を一実施例によつて説明したが、本
発明はこの実施例に限定されるものではなく、本
発明の主旨に従い、種々の変形が可能であり、こ
れらを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、保圧時に射出軸を駆動する例
えば電動モータに数値制御装置からトルクリミツ
ト指令を与えるようにして、前記射出軸が速度制
御されて最終移動位置へ位置決めされた後に、前
記モータにトルクリミツト指令をかけて圧力制御
を行なうようにしたので、(1)従来のものに比べて
射出成形機の保圧制御系を簡素化することができ
る。(2)射出成形機の保圧を迅速かつ的確に行なう
ことができる。特に、本発明では、従来の流体制
御方式による射出成形機の保圧機構に代替して
NC装置を組込んだ新規な保圧方式を確立したも
のであり、その効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る射出成形機の保圧方式を
説明する全体構成図、第2図はかかる保圧を説明
する説明図、第3図は従来の射出成形機の制御シ
ステム構成図である。 20,22……モータ、21,23……パルス
ジエネレータ、30……CNC、31……CPU、
32……入出力ポート、33……送り軸制御回
路、34……ROM、35……RAM、36……
CRT&MDI、37……テープリーダ、38……
NCテープ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホツパ内の原料チツプをスクリユによりシリ
    ンダ内に移送し、該スクリユの移動によりシリン
    ダ内の原料を所定の金型内に射出する射出成形機
    の保圧制御方式において、スクリユを有する射出
    軸と、この射出軸を前記シリンダ内でその長手方
    向に移動せしめかつトルクリミツト機能を備えた
    射出軸移動制御手段と、前記射出軸の最終移動位
    置を設定する手段と、設定位置まで移動した後に
    圧力制御による射出軸の移動限界点を指令する手
    段とを具備し、最終移動位置へ位置決めされた後
    に、前記射出軸のスクリユへの回転駆動力をトル
    クリミツト指令により制御するようにしたことを
    特徴とする射出成形機の保圧制御方式。
JP59185049A 1984-09-04 1984-09-04 射出成形機の保圧制御方式 Granted JPS6161820A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185049A JPS6161820A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 射出成形機の保圧制御方式
US06/863,377 US4734025A (en) 1984-09-04 1985-09-04 Injection molding machine dwell control system
KR1019860700245A KR910005152B1 (ko) 1984-09-04 1985-09-04 사출 성형기의 보압 제어방식
DE8585904488T DE3581190D1 (de) 1984-09-04 1985-09-04 System zum aufrechterhalten des drucks in einer einspritzgiessvorrichtung.
EP85904488A EP0192780B1 (en) 1984-09-04 1985-09-04 System for maintaining pressure in an injection molding machine
PCT/JP1985/000496 WO1986001456A1 (en) 1984-09-04 1985-09-04 System for maintaining pressure in an injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185049A JPS6161820A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 射出成形機の保圧制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161820A JPS6161820A (ja) 1986-03-29
JPH0420364B2 true JPH0420364B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=16163900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185049A Granted JPS6161820A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 射出成形機の保圧制御方式

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4734025A (ja)
EP (1) EP0192780B1 (ja)
JP (1) JPS6161820A (ja)
KR (1) KR910005152B1 (ja)
DE (1) DE3581190D1 (ja)
WO (1) WO1986001456A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235119A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の射出制御方法及び装置
JPS62218118A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 Fanuc Ltd 射出成形機の射出制御装置
JPS6330226A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Fanuc Ltd 保圧から計量への切換制御方法
JPS6330227A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Fanuc Ltd 計量終了時におけるスクリュ−停止制御方式
JPH07112711B2 (ja) * 1987-07-15 1995-12-06 ファナック株式会社 デジタルサ−ボによる射出成形機制御方式
US4889478A (en) * 1987-12-29 1989-12-26 Toshiba Kikai K. K. Apparatus for operating an injection compression molding machine
JP2608784B2 (ja) * 1989-07-27 1997-05-14 ファナック株式会社 電動式射出成形機
JPH03178416A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Niigata Eng Co Ltd 電動式射出成形機の射出保圧制御方法および装置
US5336073A (en) * 1992-12-16 1994-08-09 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection pressure limiting device for injection molding machine
WO1994022655A1 (de) * 1993-04-05 1994-10-13 Procontrol Ag Spritzgiessmaschine mit elektrischem antrieb sowie verfahren zur führung derselben
DE4431264A1 (de) * 1994-09-02 1996-03-07 Fahr Bucher Gmbh Vorrichtung zum Einbringen eines Spritzgutes in eine Form
JP3547845B2 (ja) * 1995-04-25 2004-07-28 東芝機械株式会社 射出成形機の射出速度制御方法および装置
JP3035524B2 (ja) * 1998-07-22 2000-04-24 ファナック株式会社 射出成形機の制御装置
JP3794252B2 (ja) * 2000-07-26 2006-07-05 東芝機械株式会社 電動式射出成形機および電動式射出成形機の射出制御方法
US7144532B2 (en) * 2002-10-28 2006-12-05 Trexel, Inc. Blowing agent introduction systems and methods
US9145769B2 (en) * 2011-07-11 2015-09-29 Michael Hall Lee Underground mining rib support system and method
CN103042651B (zh) * 2012-12-13 2015-02-04 江苏大学 一种基于激光塑化和冲击技术的微注塑方法及装置
JP6305963B2 (ja) * 2015-08-17 2018-04-04 株式会社ソディック 射出成形機支援システムおよび射出成形機支援方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797808A (en) * 1970-10-22 1974-03-19 Cincinnati Milacron Inc Plastication control system for injection molding machines
JPS5759060B2 (ja) * 1972-03-22 1982-12-13 Toshiba Machine Co Ltd
US3870445A (en) * 1973-01-26 1975-03-11 Usm Corp Injection molding machine controls
CH554741A (de) * 1973-02-07 1974-10-15 Netstal Ag Maschf Giesserei Kunststoff-spritzgiessmaschine mit programmiereinrichtung.
US4161380A (en) * 1974-10-21 1979-07-17 Hpm Corporation Injection molding process control
JPS56134A (en) * 1979-06-15 1981-01-06 Hitachi Ltd Pressure-holding control method for injection-molded and device thereof
CA1196458A (en) * 1981-10-08 1985-11-12 Yoshihiko Yamazaki Injection molding machine
JPS58179631A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Nissei Plastics Ind Co 射出装置のスクリユ背圧制御方法及び装置
JPS5964336A (ja) * 1983-07-08 1984-04-12 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の射出工程制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0192780A1 (en) 1986-09-03
EP0192780B1 (en) 1990-12-27
US4734025A (en) 1988-03-29
KR860700231A (ko) 1986-08-01
KR910005152B1 (ko) 1991-07-23
EP0192780A4 (en) 1988-01-28
DE3581190D1 (de) 1991-02-07
JPS6161820A (ja) 1986-03-29
WO1986001456A1 (en) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420364B2 (ja)
EP0167631B1 (en) Injection molding machine
JPS61220817A (ja) 射出成形機の計量混練方式
WO1987007867A1 (en) Method and apparatus for numerically controlling two axes simultaneously in an injection molding machine
KR910005151B1 (ko) 사출 성형기의 스크루우 회전 제어 방식
EP0396770B1 (en) Back pressure control method and apparatus for electric injection molding machine
EP0281637A1 (en) Straight-acting mold-clamping device in an injection molding machine
US4970447A (en) Software servo control apparatus for use in an injection molding machine
US5251146A (en) Injection compression molding method and an apparatus therefor
KR910005153B1 (ko) 사출성형기의 사출축의 속도제어방식
EP0249641B1 (en) Metering method in an injection molding machine
EP0362395B1 (en) Method and apparatus for injection compression molding
JPS61249731A (ja) サ−ボモ−タで駆動される射出成形機の制御方式
KR960016030B1 (ko) 사출 압축 성형 방법 및 그 장치
JP2633226B2 (ja) 電動サーボモータで駆動される射出成形機
JPH09174639A (ja) 射出成形機における力のフィードバック制御方法
JPH09174638A (ja) 射出成形機における力のフィードバック制御方法
JPH0813485B2 (ja) 電動式射出成形機の保圧制御方法
JPH0757515B2 (ja) 電動式射出成形機
JPS61160218A (ja) 射出成形機