[go: up one dir, main page]

JPH04197578A - ろう付方法 - Google Patents

ろう付方法

Info

Publication number
JPH04197578A
JPH04197578A JP32746490A JP32746490A JPH04197578A JP H04197578 A JPH04197578 A JP H04197578A JP 32746490 A JP32746490 A JP 32746490A JP 32746490 A JP32746490 A JP 32746490A JP H04197578 A JPH04197578 A JP H04197578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
brazed
copper
arc
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32746490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815656B2 (ja
Inventor
Toshikuni Kusano
敏邦 草野
Koichi Ito
公一 伊藤
Masahiko Sato
昌彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2327464A priority Critical patent/JPH0815656B2/ja
Publication of JPH04197578A publication Critical patent/JPH04197578A/ja
Publication of JPH0815656B2 publication Critical patent/JPH0815656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は自動車、産業用車両等に使用される鋼板よりな
る製品のろう付に関するものである。
(従来技術) 本発明に係る従来技術としては、銅、銀、黄銅、ニッケ
ルなどのろう付方法に於いて、そのろう材の供給方法と
して、ペーストろう、プリフォームろう、銅メツキ法、
銅クラツド法がある。
圧延鋼板よりプレス成形される自動車用トルクコンバー
タポンプは銅ろう材を使用し羽根(ブレード)をシェル
ポンプアウタとコアポンプインナーにろう付けをしてお
り6.トルクコンバータの銅ろう付は各付品を組付けた
のちに接合部位にベスト銅ろう、ヘアピン形状のブノフ
ォームろうをセットしたのちに、無酸化雰囲気の連続炉
のメンンユヘルト上に載せて予備加熱、本加熱を経て1
090°C=1150’Cでろ−)付を行いその後30
0°Cまで徐冷して炉外に出してろう接合を行っている
又銅メツキ法、銅フラッド法でばあらかしめ銅をメツキ
、あるいはクラッドした銅板よりブレードを成形しその
ブレードをシェルポンプアウターならびにコアポンプイ
ンナーに組付けて前記と同様に連続炉でろう付するもの
である。
(発明が解決しようとする課題) しかし前記ベースろう、プリフォームろうではろう材を
被ろう付品にセットする必要があるが、複雑形状でろう
付部位が多(なるとその工数が増加するという問題があ
り、一方被ろう付品にあらかしめメツキ、クラットにて
銅を付加しておく方法はセットする必要がないがコスト
が高くなり、前記ペーストろう材、プリフォームろう材
を使用する場合よりもコストアップになる。
又銅ろう付をする一般的な連続ろう付炉は銅の融点が1
0日3°Cと高いために設備としては加熱ゾーンが5〜
6mと長く大きいものとなっている。
更にヘース銅ろう、プリフォーム銅ろうでは、トルクコ
ンバータポンプのように接合部位が多い場合にはろう材
をセットする工数が多くなり、銅をメツキ、クラッドす
る方法はセットする工数は不要であるが、メツキの場合
ろう付に必要な膜厚40μmを確保するのに過大な工数
がかかりコストアップとなる。
クラッドは厚膜化は容易であるが、ブレードを成形後ク
ラッドはできないもので、粗形材でしかできず歩留まり
が著しく悪いという問題点がある。
本発明はトルクコンバーターポンプのような鋼板をろう
付する方法に於いて、ろう材の供給を容易とし、更にろ
う付炉の加熱ゾーンを少なくすることを技術的課題とす
るものである。
C発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 課題を解決するために講した技術的手段は次のようであ
る。
鋼板よりなる製品をろう付する方法に於いて、被ろう付
品に銅ろうをアークまたはプラズマにより溶射して接合
部位に銅ろうを付着せしめてろう付をするろう付方法。
更に、前記被ろう付品を高周波誘導加熱で予備加熱後、
被ろう付品に銅ろうをアークまたはプラズマにより溶射
して接合部位に銅ろうを付着せしめてろう付をするろう
付方法である。
(作用) 高周波誘導加熱により被ろう付品を回転させながら外側
から加熱し、更にアークまたはプラズマ溶射により溶融
銅粒子を製品に付着せしめることにより、製品の温度が
高くなり銅ろうの付着力も大きくなり、然も予備加熱後
ろう付することにより効率的なろう付を行うことができ
る。
(実施例) 以下実施例について説明する。
第1図のAは被ろう付品の自動車用トルクコンバータポ
ンプの1部を示すものて、1はシェルポンプアウター、
2はコアポンプインナー、3はブレード、4はコアカシ
メ部、5は銅ろう付部であり、トルクコンバータの材質
はすべて圧延銅板でプレス成形されている。
第2図のBはトルクコンバータポンプAのプラズマ(ア
ーク)溶射装置で11はプラズマ溶射、12は溶解銅粒
子、13は高周波誘導加熱コイル、14は回転軸である
被ろう付品Aをloorpmで回転させ高周波誘導加熱
コイルでシエルボンブアウクエを象、速予備加熱する。
(20kw、周波数400KH2゜45秒で400’C
)、その予備加熱時に銅ろうをプラズマ溶射またはアー
ク溶射て接合部位に銅ろうを付着せしめる。これらを別
工程すなわち銅ろうを付着せしめたのち予備加熱を行っ
ても差し支えない。
しかし同時に行った方が熱効率、ワークの温度均一化の
点で有利である。
これは高周波誘導加熱はシェルポンプアウター1を直接
加熱するものであり、ブレードならびにコアポンプイン
ナの温度上昇はシェルポンプアウターからの熱伝達でし
かなく、これだけではブレードとシェルポンプアウター
では50″Cの温度差を生しる。
しかしながらこの時コアポンプインナー側からプラズマ
溶射により飛来する溶融銅粒子を付着せしめることによ
ってコアポンプインナー、プレートが加熱されるので被
ろう付品全体が均一温度になるのである。このことはシ
ェルポンプアウターからの加熱を抑えることもできるの
で低入熱で容易に所定の温度まで到達しうるのである。
そして均一温度である歪みも小さくなる。
又被ろう付品の温度が高いので銅ろう付着力も大きくな
るので剥離にくいものである。
プラズマ溶射、アーク溶射による銅ろうの被ろう付品へ
の供給する方法は被ろう付品を回転させるだけで100
μmの膜厚が得られるもので、殆ど工数を必要とせず高
効率で銅ろうを供給させることができる。
第4図は従来のトルクコンバータの銅ろう付のヒートパ
ターンを示し、第3図の本実施例のトルクコンバータの
銅ろう付のヒートパターンを示したもので、第3図の様
に高周波誘導加熱で400°Cまで急速予備加熱するこ
とにより連続炉で容易にろう付温度により加熱すること
ができるので、加熱ゾーンの長さを半減することができ
る。
今回の実施例では400 ’Cまで予備加熱したが50
0°Cまで加熱してもよい、然しそれ以上では歪みの増
大ならびに酸化スケールが付着するので好ましくないも
のである。
本実施例はトルクコンハーク−ポンプのろう付について
の例であるが、産業車両、家電品等の網板のろう付に実
施できるものである。
(発明の効果) 本発明は次の効果を有する。すなわち、(1)アークま
たはプラズマ溶射による銅ろう供給Cコより、銅ろう何
部位が多くて容易も供給できろう材のセット工数を低減
できる。
(2)メツキ方により容易に厚膜化ができるので工数が
低減できる、又クラッド法は被ろう何付品に成形する前
の素材の段階でしかできないか、本方法は成形後も容易
にできるので材料歩留まりが向上する。
(3)高周波誘導加熱により被ろう付品を急速予備加熱
することよりろう何戸が小型化し、安価となると共にス
ペースなどが低減できる。
(4)溶射時に被ろう付品が100°C近く温度上昇す
るので、高周波誘導加熱の予備加熱と同時に行うことに
より熱効率が良くなる。
(5)予備加熱時に銅ろうを溶射することにより、被ろ
う付品の溶射部位の温度が200〜300″Cまで上が
っているのでろうの付着が上昇し剥離しにく(なる。
【図面の簡単な説明】
第1図の(a)はトルクコンバーターポンプの一部破断
した平面図で、(b)は断面図、第2図はプラズマ溶射
装置の簡略した説明図、第3図は本実施例のトルクコン
バータポンプの銅ろう付のヒートパターン図、第4図は
従来例のトルクコンバーターポンプの銅ろう付ヒートパ
ター7回である。 A・・・トルクコンバーターポンプ、1・・・トルクコ
ンバーターアウターケース、3・・・ブレード、5・・
・銅ろう何部、11・・・プラズマ?容射。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼板よりなる製品をろう付する方法に於いて、被
    ろう付品に銅ろうをアークまたはプラズマにより溶射し
    て接合する部位に銅ろうを付着せしめてろう付をするろ
    う付方法。(2)被ろう付品を高周波誘導加熱で予備加
    熱後被ろう付品に銅ろうをアークまたはプラズマにより
    溶射して接合部位に銅ろうを付着せしめてろう付をする
    特許請求の範囲請求項1に示すろう付方法。
JP2327464A 1990-11-27 1990-11-27 ろう付方法 Expired - Fee Related JPH0815656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327464A JPH0815656B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ろう付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327464A JPH0815656B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ろう付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04197578A true JPH04197578A (ja) 1992-07-17
JPH0815656B2 JPH0815656B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=18199458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2327464A Expired - Fee Related JPH0815656B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 ろう付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815656B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054859A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 High Frequency Heattreat Co Ltd ろう材及びろう付け方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221670A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Mitsubishi Electric Corp 管継手
JPS59150662A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 Toyo Radiator Kk 鋼材と銅材との接合方法
JPS62265185A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 株式会社 山村ア−ルアンドデイ セラミツクスと金属の接合方法
JPS6311166U (ja) * 1986-07-03 1988-01-25
JPS63104780A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Showa Alum Corp 鉄鋼パイプに対する鉄鋼付設部品の一括ろう付方法
JPH01133671A (ja) * 1987-11-20 1989-05-25 Furukawa Alum Co Ltd 熱交換器用管材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221670A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Mitsubishi Electric Corp 管継手
JPS59150662A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 Toyo Radiator Kk 鋼材と銅材との接合方法
JPS62265185A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 株式会社 山村ア−ルアンドデイ セラミツクスと金属の接合方法
JPS6311166U (ja) * 1986-07-03 1988-01-25
JPS63104780A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Showa Alum Corp 鉄鋼パイプに対する鉄鋼付設部品の一括ろう付方法
JPH01133671A (ja) * 1987-11-20 1989-05-25 Furukawa Alum Co Ltd 熱交換器用管材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054859A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 High Frequency Heattreat Co Ltd ろう材及びろう付け方法
JP4541254B2 (ja) * 2005-08-24 2010-09-08 高周波熱錬株式会社 ろう材及びろう付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815656B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106363173B (zh) 一种超声波辅助激光增材制造的装置及其实现方法
BR9206158A (pt) Processo para unir elementos de alumínio e trocador de calor
US8698053B2 (en) Method for producing an electronic device
EP0575166A1 (en) Method of manufacturing sputtering target assembly and target assembly
JP6561050B2 (ja) 完全に又は部分的にエナメル引きされた部材の製造方法
CN103447646A (zh) 无专用工装实现软基片电路板与金属基体的焊接方法
CN112296616A (zh) 用于制造板式热交换器的方法以及板式换交热器
US6564458B1 (en) Method for manufacturing a radiator
JPH04197578A (ja) ろう付方法
JP2001026855A (ja) 自己ろう付け性に優れたニッケルろう被覆ステンレス鋼板の製造方法
EP1567291A1 (en) Method of typing two or more components together
US4754913A (en) Method of joining zinc coated aluminum members and uncoated aluminum members
JP2000158064A (ja) ヘミング加工方法
JPS62214887A (ja) クラツド鋼板の製造方法
US3191274A (en) Method of making an electrical contact
JPS58125383A (ja) 共晶圧接法
JPS6418574A (en) Joining method for metal interposing thermal spray film
JPS59223777A (ja) 電磁誘導加熱によるパネル接着工法
KR100514696B1 (ko) 열교환기의 브레이징 방법 및 상기 방법으로 브레이징 처리된 열교환기.
JP2514043B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JPH09276130A (ja) 二重金属鍋及びその製造方法
JP2816218B2 (ja) ろう付け方法
JPS59184486A (ja) 電磁誘導加熱容器とその製造方法
JPH04300079A (ja) 接着方法
JPH05339700A (ja) すべり軸受の改良

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees