[go: up one dir, main page]

JPH04194296A - シールド推進装置 - Google Patents

シールド推進装置

Info

Publication number
JPH04194296A
JPH04194296A JP32266890A JP32266890A JPH04194296A JP H04194296 A JPH04194296 A JP H04194296A JP 32266890 A JP32266890 A JP 32266890A JP 32266890 A JP32266890 A JP 32266890A JP H04194296 A JPH04194296 A JP H04194296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
rotary head
partition wall
pipe
propulsion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32266890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yamaoka
優二 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Poly Tech Inc
Original Assignee
Iseki Poly Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Poly Tech Inc filed Critical Iseki Poly Tech Inc
Priority to JP32266890A priority Critical patent/JPH04194296A/ja
Publication of JPH04194296A publication Critical patent/JPH04194296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、広くはシールド推進装置に関し、特に管推進
工法での使用に適したシールド推進装置に関する。
(従来技術) 管推進工法は、一般に、推進されるべき管の最前部にシ
ールドか設置され、該シールドに設けられた掘削機の作
動により地盤が穿孔され、これに引き続く管後方の液圧
推進ジヤツキの作動によりシールド及び管に推力が及ぼ
され、両者は穿孔された地盤中に推進される。前記掘削
機はシールドの前部に回転可能に配置されたカッターヘ
ットと該シールドの内部を直径方向に伸びる隔壁の後方
に配置された駆動装置とを含み、掘削機の作動中、地盤
の切削面は、加圧泥水等により加圧されて安定状態を維
持する。
(技術的課題) 前記掘削機による予めの穿孔によフて、後続の管の推進
抵抗は軽減されるが、管の周囲に作用する土圧を受ける
ので、管の推進に伴う管の継ぎ足しによって推進される
べき管群の全長が犬きくなるに従って推進抵抗は増大す
る。従って、前記推進ジヤツキは、大きな推力を発揮し
得る大型のものでなけらばならないことは言うまでもな
い。前記土庄は、このように管の推進に妨げとなるばか
りでなく、地中に埋設された管の周りに作用し続け、そ
の安定維持を妨げる。
従って、本発明の主な目的は、シールドおよび後続の管
または管群に作用する土圧を減し、そゎらの推進抵抗を
小さくして推力の軽減を図ると共に、埋設された管の恒
久的安定を図ることにある。
本発明は、シールドの推進中その前面における土砂の全
部または一部をシールドの直径方向外方へ移動させるこ
とにより、シールドを取り囲む地盤に体積変化を生しさ
せて崩壊し難い筒状の圧縮または圧密ゾーンを形成し、
これによりシールドおよび後続の管に作用する土圧を減
する構想に立脚する。
(構成および作用効果) 本発明に係るシールド推進装置は、シールド本体の直径
方向に設けられた隔壁に回転可能に支承されかつ該隔壁
の後方で駆動機構に連結された一端および前記隔壁の前
方に伸びる他端を有する軸と、該軸の前記他端に偏心し
て固定された、円錐形または截頭円錐形のロータリーヘ
ッドと、前記シールド本体の後方にあって該シールド本
体に推力を与える液圧手段とを含む。
本発明によれば、シールドの推進中該シールドの前面に
おける土砂の全部を該シールドの直径方向外方へ移動さ
せて該シールドの周りの地盤に圧密ゾーンを形成し、前
記シールドおよび後続の管の推進を前記圧密ゾーンを経
て行い、シールドおよび後続の管に作用する土庄を軽減
することによって、液圧手段の小型化を図ることがてき
ると共に、埋設された管の恒久的安定を図ることができ
る。
また、本発明に係るシールド推進装置は、シールド本体
の直径方向に設けられた隔壁に回転可能に支承されかつ
該隔壁の後方で駆動機構に連結されたー#iおよび前記
隔壁の前方に伸びる他端を有する軸と、該軸の前記他端
に偏心して固定された、円錐形または截頭円錐形のロー
タリーヘッドと、前記隔壁の前方域からその後方域へ土
砂を排出する手段と、前記シールド本体の後方にあって
該シールド本体に推力を与える液圧手段とを含む。
本発明によれば、シールドの推進中該シールドの前部に
おける土砂の一部を該シールドの直径方向外方へ移動さ
せて該シールドの周りの地盤に圧密ゾーンを形成し、前
記シールドおよび後続の管の推進を前記圧密ゾーンを経
て行い、シールドおよび後続の管に作用する土圧を軽減
することによフて、液圧手段の小型化を図ることができ
ると共に、埋設された管の恒久的安定を図ることかでき
る。
本発明が特徴とするところは、図示の実施例についての
以下の説明により、さらに明らかとなろう。
(実施例) 第1図には、シールド10および後続のコンクリート管
11が示されており、これらには、従来と同様、それ自
体公知の液圧推進ジヤツキ(図示せず)により推力が及
ぼされる。
シールド10は、シールド本体12、その前部に設けら
れた円錐形のロータリーヘッド14、シールド本体12
内にあってその直径方向に伸びる隔壁18および該隔壁
に支持された、ロータリーヘッド14のための駆動機構
20を備える。
駆動機構20は、軸22と、該軸に減速機24を介して
連結されたモータ26とを含む。軸22は隔壁18に取
り付けられた軸受28に支承されており、軸22の一端
は減速機24の出力軸(図示せず)に固定されている。
軸22の他端には、ロータリーヘッド14が偏心して固
定されている。ロータリーヘッド14は補強板30を備
え、該ロータリーヘッドの前面は閉じられている。また
、該ロータリーヘッドは軸22に対してe(第1図)の
偏心量を有する。
第2−図を参照するに、隔壁18には、その下方部分に
一対の管32.34が取り付けられており、これらの管
はいずれも隔壁前方へ向けて開放されている。管32は
清水、泥水のような液体を隔壁18の前方へ供給するた
めの液体供給管であり、また、管34は供給した液体を
地盤中の余剰水や土砂と共に排出するための液体排出管
である。なお、第2図に示した例は、管32.34を備
えることおよび切羽からの土砂の通過を許す少なくとも
1つのスリット(図示せず)をロータリーヘッドに備え
ることを除き、第1図に示したと同様の構造を備える。
モータ26の作動により軸22が回転されると、ロータ
リーヘッド14に偏心運動が生じ、該ロータリーヘッド
は地山と間欠的に接触する。その際に、ロータリーヘッ
ド14は地山に押圧力を及ぼす。このロータリーヘッド
14の作動により押圧力を受けた切羽地盤は、ロータリ
ーヘッドの円錐形の形状および後方から受けるジヤツキ
推力に起因して、第1図の例では全体に、また、第2図
の例では一部がシールドの直径方向へ移動され、圧せら
れ、該地盤にシールドを取り囲む崩壊し難い自立性の筒
状の圧密ゾーン33を形成する。この圧密ゾーンがシー
ルド本体12の周りに形成されることにより、シールド
および管に作用する土圧が減ぜられ、シールドおよび管
がこの圧密ゾーンを経て推進されることから、シールド
および管の推進抵抗は減ぜられ、また、埋設された管の
安定化が図られる。
ロータリーヘッド14の偏心運動中に生ずる該ロータリ
ーヘッドと地山との前記間欠接触は、該ロータリーヘッ
ドの尖端14aからその面上を後端に至る線状部分の地
山との接触である。この接触時のロータリーヘッドの圧
潰または圧砕作用を高めるために、ロータリーヘッド1
4の前面に多数のチップ又はビット(図示せず)を設け
ることが有利である。この例に代えて、ロータリーヘッ
ド14の尖端14aから放射状に伸びる凸部と凹部とを
歯車歯状に交互に連続させて設けてもよい。
ロータリーヘッドの形状を除いて第1図および第2図に
それぞれ対応する構造を備える第3゜4図のシールド1
0においては、ロータリーヘッド14は、全体に截頭円
錐形状を有する。
第3図に示すロータリーヘッドは、土砂の通過がないよ
うに閉じられている。他方、第4図に示すロータリーヘ
ッドは、土砂の一部が通過するように、垂直面である前
面に直径方向へ伸びるスリット(図示せず)および点在
する多数のビット(図示せず)を備える。このビットに
より掘削された土砂は、スリットを経て後方へ送られ、
攪はん板として機能する補強板3oの作用下で隔壁18
の下方部分に集められ、排出管34を経てさらに後方へ
搬送され、最終的に、コンクリート管11外の地上に排
出される。
截頭円錐形状を有する、第3.4図のロータリーカッタ
ーヘッド14の円錐状周面に凹凸部または鋸歯状部(共
に図示せず)を設けることにより、ロータリーヘッドの
偏心運動時に地山を圧密または圧縮すると共に、これに
有効な圧潰または圧砕力を及ぼすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシールド前面の土砂の全部をシールド本体の周
囲に圧密または圧縮してシールドを推進させる本発明の
実施例に係るシールド推進装置の縦断面図、第2図はシ
ールド前面の土砂の一部を排出してシールドを推進させ
る装置の縦断面図、第3図はロータリーヘッドの変形例
についての、第1図に示したと同様なシールド推進装置
の部分縦断面図、第4図はロータリーヘッドの変形例に
ついての、第2図に示したと同様なシールド推進装置の
部分縦断面図である。 10:シールド、 12:シールド本体、 14:ロータリーヘッド、 18:隔壁、 20:駆動機構、 22:軸、 33:圧密ゾーン。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シールド本体の直径方向に設けられた隔壁に回転
    可能に支承されかつ該隔壁の後方で駆動機構に連結され
    た一端および前記隔壁の前方に伸びる他端を有する軸と
    、該軸の前記他端に偏心して固定された、円錐形または
    截頭円錐形のロータリーヘッドと、前記シールド本体の
    後方にあって該シールド本体に推力を与える液圧手段と
    を含む、シールド推進装置。
  2. (2)前記ロータリーヘッドは、その前面が閉じられて
    いる、請求項(1)に記載のシールド装置。
  3. (3)シールド本体の直径方向に設けられた隔壁に回転
    可能に支承されかつ該隔壁の後方で駆動機構に連結され
    た一端および前記隔壁の前方に伸びる他端を有する軸と
    、該軸の前記他端に偏心して固定された、円錐形または
    截頭円錐形のロータリーヘッドと、前記隔壁の前方域か
    らその後方域へ土砂を排出する手段と、前記シールド本
    体の後方にあって該シールド本体に推力を与える液圧手
    段とを含む、シールド推進装置。
  4. (4)前記排出手段は、前記隔壁に使用されかつその前
    方へ向けられた開口を有する液体供給管および液体排出
    管を含む、請求項(3)に記載のシールド推進装置。
  5. (5)前記ロータリーヘッドは、土砂の通過を許すスリ
    ットを備える、請求項(3)に記載のシールド推進装置
JP32266890A 1990-11-28 1990-11-28 シールド推進装置 Pending JPH04194296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32266890A JPH04194296A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 シールド推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32266890A JPH04194296A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 シールド推進装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194296A true JPH04194296A (ja) 1992-07-14

Family

ID=18146274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32266890A Pending JPH04194296A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 シールド推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194296A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406498A (en) Shield tunneling method and machine therefor
KR910001028B1 (ko) 시일드 추진장치
US4193634A (en) Method and apparatus for excavation
US5078545A (en) Method for boring hole in the ground and apparatus therefor
JPH045120B2 (ja)
JPH04194296A (ja) シールド推進装置
JP4203918B2 (ja) 三重筒式トンネル埋戻し装置
EP0564615A1 (de) Tunnelvortriebsmaschine
JPH0421013B2 (ja)
JP2596802B2 (ja) リングカット式掘削機
JPS60215996A (ja) シ−ルド推進方法及び装置
JPH0230891A (ja) 地中埋設管の敷設替え方法と装置
JP3546998B2 (ja) 礫用シールド掘進機
JPS594029B2 (ja) 地盤の圧密強化を同時に行う貫通配管工法および装置
JPS6130118B2 (ja)
JPH0419112Y2 (ja)
JPH0629510B2 (ja) コンクリ−ト杭基礎工法及びこれに用いる装置
JP2686488B2 (ja) シールド掘削機
JPH0431351Y2 (ja)
JP2003082982A (ja) 揺動式推進工法とその装置
JPH086559B2 (ja) 非開削工法における乾式拡孔ヘッド及び乾式拡孔方法
JPH11303586A (ja) 掘進機
JPS594037B2 (ja) 機械掘りシ−ルド
JPH0412359B2 (ja)
JPH04272392A (ja) トンネル掘削装置