JPH0419375A - 内接型オイルモータ及び内接型オイルポンプ - Google Patents
内接型オイルモータ及び内接型オイルポンプInfo
- Publication number
- JPH0419375A JPH0419375A JP12256490A JP12256490A JPH0419375A JP H0419375 A JPH0419375 A JP H0419375A JP 12256490 A JP12256490 A JP 12256490A JP 12256490 A JP12256490 A JP 12256490A JP H0419375 A JPH0419375 A JP H0419375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- outer rotor
- rotor
- casing
- internal oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 abstract description 3
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 abstract 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2/00—Rotary-piston machines or pumps
- F04C2/08—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
- F04C2/082—Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
- F04C2/084—Toothed wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
- Hydraulic Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は、歯数差が1である2つの歯車(アウターロ
ータとインナーロータ)を有する内接型オイルモータ及
び内接型オイルポンプに関するものである。
ータとインナーロータ)を有する内接型オイルモータ及
び内接型オイルポンプに関するものである。
「従来の技術」
従来のこの種の内接型オイルモータとして、第8図及び
第9図に示すものが知られている。
第9図に示すものが知られている。
この例では、内接型オイルモータは、空所1aを有する
ケーシング内に回転自在に遊挿されたリング状のアウタ
ーロータ2と、ケーシング1を挿通する支持軸4を宵し
てアウターロータの内側の空間に回転自在に支持された
インナーロータ3を備えてなっている。アウターロータ
2の内周面には、N枚(例ではN=7)の歯を有する歯
面2aが、インナーロータ3の外周面には(N−1)枚
の歯を有する歯面3aがそれぞれ形成されており、これ
らの歯面2a、3a間にはインナーロータ3の歯面3a
の山の頂点とアウターロータ2の内周面との接触により
区切られて空間Sが形成される。
ケーシング内に回転自在に遊挿されたリング状のアウタ
ーロータ2と、ケーシング1を挿通する支持軸4を宵し
てアウターロータの内側の空間に回転自在に支持された
インナーロータ3を備えてなっている。アウターロータ
2の内周面には、N枚(例ではN=7)の歯を有する歯
面2aが、インナーロータ3の外周面には(N−1)枚
の歯を有する歯面3aがそれぞれ形成されており、これ
らの歯面2a、3a間にはインナーロータ3の歯面3a
の山の頂点とアウターロータ2の内周面との接触により
区切られて空間Sが形成される。
インナーロータ3を回転中心01回りに回転させると、
アウターロータ2はインナーロータ3との接触を保ちな
がら回転中心Of回りに回転し、空間Sは、徐々にその
容積を変化させる。回転中心01、Ofを通る直線上の
符号Aで示す部分に位置するときに、その容積か最小に
なり、符号B及びBoで示す部分に位置するときに、そ
の容積が最大となり、その間においては、回転に伴って
徐々に増減するようになっている。
アウターロータ2はインナーロータ3との接触を保ちな
がら回転中心Of回りに回転し、空間Sは、徐々にその
容積を変化させる。回転中心01、Ofを通る直線上の
符号Aで示す部分に位置するときに、その容積か最小に
なり、符号B及びBoで示す部分に位置するときに、そ
の容積が最大となり、その間においては、回転に伴って
徐々に増減するようになっている。
両ロータ2.3の端面と対向するケーシング内分には、
上記空間S内に作動油等の流体を供給する吸入ポート5
と、空間S内から流体を吐出する吐出ポート6とが上記
回転中心0、.02を結ぶ直線の両側に対向してそれぞ
れ設けられている。
上記空間S内に作動油等の流体を供給する吸入ポート5
と、空間S内から流体を吐出する吐出ポート6とが上記
回転中心0、.02を結ぶ直線の両側に対向してそれぞ
れ設けられている。
そして、このような構成のオイルモータでは、吸入ポー
ト5から圧力流体を供給すると、この圧力流体は図にお
いて右側の空間に流入し、インナーロータ3をこれらの
空間Sが拡大する方向すなわち図において矢印で示す方
向に回転させる。インナーロータ3の回転に伴って空間
Sは縮小しながら移動し、吐出ポート5に開口して吐出
される。
ト5から圧力流体を供給すると、この圧力流体は図にお
いて右側の空間に流入し、インナーロータ3をこれらの
空間Sが拡大する方向すなわち図において矢印で示す方
向に回転させる。インナーロータ3の回転に伴って空間
Sは縮小しながら移動し、吐出ポート5に開口して吐出
される。
なお、歯面2a、3aの歯型は、この例のトロコイド型
の他、インボリュート型、サイクロイド型などが採用さ
れる。
の他、インボリュート型、サイクロイド型などが採用さ
れる。
上記の例では作動流体を供給して支持軸4の回転出力を
取り出すようにしたが、逆に支持軸4に回転駆動源を接
続して用いれば、加圧流体を吐出ポート5より送り出す
ポンプとして作動する。
取り出すようにしたが、逆に支持軸4に回転駆動源を接
続して用いれば、加圧流体を吐出ポート5より送り出す
ポンプとして作動する。
[発明が解決しようとする課題]
ところで、上記アウターロータ2とケーシングlとの間
、及びインナーロータ3とアウターロータ2の間にはそ
れぞれ機械加工精度を勘案した所定のクリアランスが設
定されており、これは空間Sどうしのリークを少なくさ
せるためには小さい方がよいと考えられる。特にアウタ
ーロータ2とケーシングlのクリアランスが大きい場合
には、リーク量の増大だけでなく、アウターロータ2の
中心0.が心振れして歯当たりが起き、機械効率のさら
なる低下と騒音の発生を惹き起こす。
、及びインナーロータ3とアウターロータ2の間にはそ
れぞれ機械加工精度を勘案した所定のクリアランスが設
定されており、これは空間Sどうしのリークを少なくさ
せるためには小さい方がよいと考えられる。特にアウタ
ーロータ2とケーシングlのクリアランスが大きい場合
には、リーク量の増大だけでなく、アウターロータ2の
中心0.が心振れして歯当たりが起き、機械効率のさら
なる低下と騒音の発生を惹き起こす。
そこで、アウターロータ2とケーシング1の間のクリア
ランスをできるだけ小さく、具体的には0.05mm以
下に設定することが考えられる。しかしながら、この程
度のクリアランスになると、アウターロータ2の外周面
とケーシングlの内周面の仕上げ精度を高めてもその間
の摩擦による影響が無視てきなくなり、機械効率が大き
く低下してしまうという課題があった。
ランスをできるだけ小さく、具体的には0.05mm以
下に設定することが考えられる。しかしながら、この程
度のクリアランスになると、アウターロータ2の外周面
とケーシングlの内周面の仕上げ精度を高めてもその間
の摩擦による影響が無視てきなくなり、機械効率が大き
く低下してしまうという課題があった。
この発明は上記課題を解消するためになされたしのてあ
り、騒音が少なく、かつ効率のよい内接型オイルポンプ
及び内接型オイルモータを提供することを目的としてい
る。
り、騒音が少なく、かつ効率のよい内接型オイルポンプ
及び内接型オイルモータを提供することを目的としてい
る。
「課題を解決するための手段」
本発明は、上記のような課題を解決するためになされた
もので、ケーシング内の空所に遊挿されるリング状のア
ウターロータと、上記ケーシングに軸支されて上記アウ
ターロータ内の空間において回動自在とされたインナー
ロータと、上記空所に開口して上記アウターロータの内
周面とインナーロータの外周面に形成された歯面の間の
空間に流体を供給する吸入ポートと、上記空所に開口し
て上記空間内の流体を排出する吐出ポートとを設け、上
記アウターロータの外周面に凹所を形成したものである
。
もので、ケーシング内の空所に遊挿されるリング状のア
ウターロータと、上記ケーシングに軸支されて上記アウ
ターロータ内の空間において回動自在とされたインナー
ロータと、上記空所に開口して上記アウターロータの内
周面とインナーロータの外周面に形成された歯面の間の
空間に流体を供給する吸入ポートと、上記空所に開口し
て上記空間内の流体を排出する吐出ポートとを設け、上
記アウターロータの外周面に凹所を形成したものである
。
凹所の形成位置はアウターロータの歯面の山の位置に対
応させると強度上好ましい。
応させると強度上好ましい。
上記凹所によるアウターロータとケーシングの摺接面の
面積の減少比率は50%以上、より好ましくは70%以
上に設定され、アウターロータとケーシングの間のラジ
アルクリアランスは005mg+以下、より好ましくは
0.04mm以下に設定される。
面積の減少比率は50%以上、より好ましくは70%以
上に設定され、アウターロータとケーシングの間のラジ
アルクリアランスは005mg+以下、より好ましくは
0.04mm以下に設定される。
「作用 」
アウターロータの外周面に凹所か形成されており、これ
により両者の摺接面積が凹所が無い場合に比べて減少す
るので、摩擦によるエネルギーの損失が大幅に軽減され
、また、この凹所に作動流体である油が保持され、これ
が摺接面どうしの潤滑作用をなすので、機械効率が向上
する。従って、アウターロータとインナーロータのラジ
アルクリアランスをより小さく設定することができ、ア
ウターロータの心振れを減少させ、リーク量を低下させ
るとともに騒音を低下させる。
により両者の摺接面積が凹所が無い場合に比べて減少す
るので、摩擦によるエネルギーの損失が大幅に軽減され
、また、この凹所に作動流体である油が保持され、これ
が摺接面どうしの潤滑作用をなすので、機械効率が向上
する。従って、アウターロータとインナーロータのラジ
アルクリアランスをより小さく設定することができ、ア
ウターロータの心振れを減少させ、リーク量を低下させ
るとともに騒音を低下させる。
「実施例」
第1図及び第2図はこの発明の一実施例を示すものであ
り、第8図及び第9図に示す従来例と同一の構成につい
ては同一符号を付してその説明を省略する。
り、第8図及び第9図に示す従来例と同一の構成につい
ては同一符号を付してその説明を省略する。
この実施例の内接型オイルモータにおいては、アウター
ロータ2の外周面に周方向に等間隔をおいて両側面に貫
通する凹所7が形成されている。
ロータ2の外周面に周方向に等間隔をおいて両側面に貫
通する凹所7が形成されている。
この凹所7は、アウターロータ2の歯面2aの山に対応
する位置に形成され、その長さは中心角に換算して歯面
のピッチの70%以上になるように設定され、この凹所
7の間に位置する凸面8とケーシング1の内周面tbと
の間隔すなわちラジアルクリアランスは0.05mm以
下に設定されている。このように構成された実施例のオ
イルモータと、比較例として、クリアランスが同じで凹
所の無いアウターロータ2を有するオイルモータ及び同
じ凹所7を有しラジアルクリアランスがo。
する位置に形成され、その長さは中心角に換算して歯面
のピッチの70%以上になるように設定され、この凹所
7の間に位置する凸面8とケーシング1の内周面tbと
の間隔すなわちラジアルクリアランスは0.05mm以
下に設定されている。このように構成された実施例のオ
イルモータと、比較例として、クリアランスが同じで凹
所の無いアウターロータ2を有するオイルモータ及び同
じ凹所7を有しラジアルクリアランスがo。
6n++aであるようなオイルモータをそれぞれ作成し
、同じ条件で稼動させて機械効率及び騒音を測定した。
、同じ条件で稼動させて機械効率及び騒音を測定した。
条件は、作動流体として通常の作動油を用い、油圧を5
0 kg/cm”、油温を80℃、回転数を2000r
pmとした。
0 kg/cm”、油温を80℃、回転数を2000r
pmとした。
第3図及び第4図に結果を示すように、従来の凹所の無
いものでは、ラジアルクリアランスが0.07mmから
0.06mm以下になったところで機械効率が大きく低
下している。これに対して、本発明の実施例は、クリア
ランスが0.04mm以下で比較例より8%程度機緘効
率が高い。また、実施例の騒音特性は、周波数の分布が
狭く、騒音に費やされる無駄なエネルギーの総量が少な
いこと、特に耳障りな高音域の騒音が少ないことが明確
に表れている。
いものでは、ラジアルクリアランスが0.07mmから
0.06mm以下になったところで機械効率が大きく低
下している。これに対して、本発明の実施例は、クリア
ランスが0.04mm以下で比較例より8%程度機緘効
率が高い。また、実施例の騒音特性は、周波数の分布が
狭く、騒音に費やされる無駄なエネルギーの総量が少な
いこと、特に耳障りな高音域の騒音が少ないことが明確
に表れている。
なお、この実施例においては、凹所7を歯面2a、3a
の山の位置に対応させたので、アウターロータ2の径方
向の厚さが確保され、強度の低下が防止されている。
の山の位置に対応させたので、アウターロータ2の径方
向の厚さが確保され、強度の低下が防止されている。
第5図及び第6図は他の実施例を示すもので、凹所7を
矩形ではなく、歯面2aに対応する曲面(例では円弧面
)に形成したもので、上記の実施例と同一の効果を奏す
る他、強度を確保しつつ、さらなる軽量化がなされてい
る。
矩形ではなく、歯面2aに対応する曲面(例では円弧面
)に形成したもので、上記の実施例と同一の効果を奏す
る他、強度を確保しつつ、さらなる軽量化がなされてい
る。
上述した実施例においては、いずれも凹所7のピッチを
歯面と同しに設定したが、クリアランスなとの条件に応
じて適宜に設定することが可能である。また、上記実施
例においては、凹所7の端部を径方向に直交させるよう
にしたが、斜めにしてもよ(、凹所を両側面に貫通する
ように形成したが、例えば適宜の形状のスポット状にし
てもよい 第7図は、凹所7をアウターロータ2の外周面に径方向
に沿って伸びる溝状としたものであり、摩擦抵抗を軽減
するという同一の効果を持ち、アウターロータの心振れ
防止効果が高い。
歯面と同しに設定したが、クリアランスなとの条件に応
じて適宜に設定することが可能である。また、上記実施
例においては、凹所7の端部を径方向に直交させるよう
にしたが、斜めにしてもよ(、凹所を両側面に貫通する
ように形成したが、例えば適宜の形状のスポット状にし
てもよい 第7図は、凹所7をアウターロータ2の外周面に径方向
に沿って伸びる溝状としたものであり、摩擦抵抗を軽減
するという同一の効果を持ち、アウターロータの心振れ
防止効果が高い。
「発明の効果」
以上説明したように、この発明によれば、アウターロー
タの外周面に凹所が形成されており、これにより両者の
摺接面積が減少するとともに、この凹所に保持される流
体の潤滑作用により摩擦によるエネルギーの損失が大幅
に軽減され、機械効率が向上する。従って、例えば、低
トルク、高回転数のモータなどにおいて、機械効率を低
下させることなしに、ラジアルクリアランスを小さくし
、騒音量を低下させることができるという優れた効果を
奏する。
タの外周面に凹所が形成されており、これにより両者の
摺接面積が減少するとともに、この凹所に保持される流
体の潤滑作用により摩擦によるエネルギーの損失が大幅
に軽減され、機械効率が向上する。従って、例えば、低
トルク、高回転数のモータなどにおいて、機械効率を低
下させることなしに、ラジアルクリアランスを小さくし
、騒音量を低下させることができるという優れた効果を
奏する。
第1図及び第2図はこの発明の一実施例を示すものてあ
り、第1図はオイルポンプの断面図、第2図はその要部
の拡大斜視図、第3図は機械効率を示すグラフ、第4図
は騒音特性を示すグラフ、第5図及び第6図は第2の実
施例を示すもので、第5図はアウターロータの正面図、
第6図はその斜視図、第7図は第3実施例のアウターロ
ータの斜視図、第8図及び第9図は従来のオイルポンプ
の一例を示すものであり、第8図はオイルポンプの正面
断面図、第9図は側面断面図である。 l・・・・・・ケーシング、Ia・・・・・空所、2・
・・・・・アウターロータ、3・・・・・・インナーロ
ータ、2a、3a・・・・・歯面、5・−・・吸入ポー
ト、6・・・−・・吐出ポート、7・・・・・凹所、S
・・・・・・空間。
り、第1図はオイルポンプの断面図、第2図はその要部
の拡大斜視図、第3図は機械効率を示すグラフ、第4図
は騒音特性を示すグラフ、第5図及び第6図は第2の実
施例を示すもので、第5図はアウターロータの正面図、
第6図はその斜視図、第7図は第3実施例のアウターロ
ータの斜視図、第8図及び第9図は従来のオイルポンプ
の一例を示すものであり、第8図はオイルポンプの正面
断面図、第9図は側面断面図である。 l・・・・・・ケーシング、Ia・・・・・空所、2・
・・・・・アウターロータ、3・・・・・・インナーロ
ータ、2a、3a・・・・・歯面、5・−・・吸入ポー
ト、6・・・−・・吐出ポート、7・・・・・凹所、S
・・・・・・空間。
Claims (4)
- (1)ケーシング内の空所に遊挿されたリング状のアウ
ターロータと、上記空所のアウターロータの内側に回動
自在に設けられたインナーロータと、上記空所に開口し
て上記アウターロータの内周面とインナーロータの外周
面に形成された歯面の間の空間に流体を供給する吸入ポ
ートと、上記空所に開口して上記空間内の流体を排出す
る吐出ポートとを備え、 上記アウターロータの外周面には凹所が形成されている
ことを特徴とする内接型オイルモータ。 - (2)上記凹所によるアウターロータとケーシングの摺
接面の面積の減少比率が50%以上であり、アウターロ
ータとケーシングの間のラジアルクリアランスが0.0
5mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の内
接型オイルモータ。 - (3)ケーシング内の空所に遊挿されたリング状のアウ
ターロータと、上記空所のアウターロータの内側に回動
自在に設けられたインナーロータと、上記空所に開口し
て上記アウターロータの内周面とインナーロータの外周
面に形成された歯面の間の空間に流体を供給する吸入ポ
ートと、上記空所に開口して上記空間内の流体を排出す
る吐出ポートとを備え、 上記アウターロータの外周面には凹所が形成されている
ことを特徴とする内接型オイルポンプ。 - (4)上記凹所によるアウターロータとケーシングの摺
接面の面積の減少比率が50%以上であり、アウターロ
ータとケーシングの間のラジアルクリアランスが0.0
5mm以下であることを特徴とする請求項3に記載の内
接型オイルポンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12256490A JPH0419375A (ja) | 1990-05-11 | 1990-05-11 | 内接型オイルモータ及び内接型オイルポンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12256490A JPH0419375A (ja) | 1990-05-11 | 1990-05-11 | 内接型オイルモータ及び内接型オイルポンプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0419375A true JPH0419375A (ja) | 1992-01-23 |
Family
ID=14839015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12256490A Pending JPH0419375A (ja) | 1990-05-11 | 1990-05-11 | 内接型オイルモータ及び内接型オイルポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0419375A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100622118B1 (ko) * | 2004-06-11 | 2006-09-08 | 명화공업주식회사 | 내접형 오일 펌프 |
JP2007023975A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Equos Research Co Ltd | ギヤ式のオイルポンプ |
JP2010502895A (ja) * | 2006-09-08 | 2010-01-28 | リモ−ライド インコーポレイテッド | 長寿命の入子式歯車ポンプ/モータ |
CN101886626A (zh) * | 2009-05-12 | 2010-11-17 | 丰田自动车株式会社 | 车辆用油泵 |
CN110230594A (zh) * | 2018-03-06 | 2019-09-13 | 施瓦本冶金工程汽车有限公司 | 旋转泵 |
US10584702B2 (en) * | 2015-03-16 | 2020-03-10 | Saudi Arabian Oil Company | Equal-walled gerotor pump for wellbore applications |
CN116104754A (zh) * | 2021-11-11 | 2023-05-12 | 爱塞威汽车有限责任公司 | 空心车轮上的压力囊腔 |
-
1990
- 1990-05-11 JP JP12256490A patent/JPH0419375A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100622118B1 (ko) * | 2004-06-11 | 2006-09-08 | 명화공업주식회사 | 내접형 오일 펌프 |
JP2007023975A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Equos Research Co Ltd | ギヤ式のオイルポンプ |
JP2010502895A (ja) * | 2006-09-08 | 2010-01-28 | リモ−ライド インコーポレイテッド | 長寿命の入子式歯車ポンプ/モータ |
CN101886626A (zh) * | 2009-05-12 | 2010-11-17 | 丰田自动车株式会社 | 车辆用油泵 |
JP2010285979A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-12-24 | Toyota Motor Corp | 車両用オイルポンプ |
US10584702B2 (en) * | 2015-03-16 | 2020-03-10 | Saudi Arabian Oil Company | Equal-walled gerotor pump for wellbore applications |
US11162493B2 (en) | 2015-03-16 | 2021-11-02 | Saudi Arabian Oil Company | Equal-walled gerotor pump for wellbore applications |
CN110230594A (zh) * | 2018-03-06 | 2019-09-13 | 施瓦本冶金工程汽车有限公司 | 旋转泵 |
US11353020B2 (en) | 2018-03-06 | 2022-06-07 | Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH | Rotary pump with supporting pockets |
CN110230594B (zh) * | 2018-03-06 | 2022-08-12 | 施瓦本冶金工程汽车有限公司 | 旋转泵 |
CN116104754A (zh) * | 2021-11-11 | 2023-05-12 | 爱塞威汽车有限责任公司 | 空心车轮上的压力囊腔 |
EP4180665A1 (de) * | 2021-11-11 | 2023-05-17 | Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH | Innenzahnradpumpe mit drucktaschen am hohlrad und/oder am gehäuse |
US12104595B2 (en) | 2021-11-11 | 2024-10-01 | Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH | Pressure pockets on the hollow wheel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101029624B1 (ko) | 내접 기어식 펌프 및 그 펌프의 내측 회전자 | |
JPH0310040B2 (ja) | ||
KR100345406B1 (ko) | 오일펌프로우터 | |
JPH0419375A (ja) | 内接型オイルモータ及び内接型オイルポンプ | |
KR100311239B1 (ko) | 오일펌프로터 | |
JPS61138893A (ja) | トロコイド型オイルポンプ | |
JP5692034B2 (ja) | オイルポンプロータ | |
US6250900B1 (en) | Positive displacement hydraulic unit with near-zero side clearance | |
JP2003526050A (ja) | 逆ギヤロータセット | |
KR0160601B1 (ko) | 내접 기어식 유체 장치 | |
JP2003227474A (ja) | 内接歯車ポンプ | |
EP0107824A1 (en) | Internal gear pump | |
JP6080635B2 (ja) | ギヤポンプおよびインナーロータの製造方法 | |
JP2805769B2 (ja) | オイルポンプ | |
JPH0526034B2 (ja) | ||
JPH02169882A (ja) | 摺動受座式ベーンポンプ・ベーンモータ | |
JPH0419365A (ja) | 内接型オイルモータ | |
JP3293505B2 (ja) | オイルポンプロータ | |
JP3860125B2 (ja) | オイルポンプロータ | |
JP6950537B2 (ja) | オイルポンプ | |
JP2004197670A (ja) | 内接型オイルポンプ | |
JP3668781B2 (ja) | 内接ギヤポンプ | |
JPH0718416B2 (ja) | 回転ポンプ用ロ−タ | |
JPS6143288A (ja) | 内接型ギヤポンプ | |
JPS6153482A (ja) | エンジン潤滑用トロコイドポンプ |