JPH04193357A - 竪型粉砕機 - Google Patents
竪型粉砕機Info
- Publication number
- JPH04193357A JPH04193357A JP32095690A JP32095690A JPH04193357A JP H04193357 A JPH04193357 A JP H04193357A JP 32095690 A JP32095690 A JP 32095690A JP 32095690 A JP32095690 A JP 32095690A JP H04193357 A JPH04193357 A JP H04193357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- protrusion
- inner cylinder
- rotary table
- material input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Crushing And Grinding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、回転テーブルと粉砕ローラとの協働により、
石灰石や高炉スラグ、セメント原料などの原料を粉砕す
る竪型粉砕機に関するものである。
石灰石や高炉スラグ、セメント原料などの原料を粉砕す
る竪型粉砕機に関するものである。
[従来の技術]
石灰石や高炉スラグ、セメント原料などの原料を細かく
粉砕し粉体とする粉砕機の一種として、第4図に示すよ
うに、回転テーブルと粉砕ローラとを備えた竪型粉砕機
1が広く用いられている。
粉砕し粉体とする粉砕機の一種として、第4図に示すよ
うに、回転テーブルと粉砕ローラとを備えた竪型粉砕機
1が広く用いられている。
この種の粉砕機は、円筒状ケーシングlaの下部におい
てモータ2Aにより減速機2で駆動されて低速回転する
円盤状の回転テーブル3Aと、その上面外周部を円周方
向へ等分する箇所に油圧などで圧接されて従動回転する
複数個の粉砕ローラ4とを備えている。
てモータ2Aにより減速機2で駆動されて低速回転する
円盤状の回転テーブル3Aと、その上面外周部を円周方
向へ等分する箇所に油圧などで圧接されて従動回転する
複数個の粉砕ローラ4とを備えている。
粉砕ローラ4はケーシング1aに軸6によって揺動自在
に軸支されたアーム5とアーム7を介して油圧シリンダ
9のピストンロッド10に連結されており、油圧シリン
ダ9を作動させることにより、粉砕ローラ4を回転テー
ブル3A上に押圧して原料への粉砕圧力を与えている。
に軸支されたアーム5とアーム7を介して油圧シリンダ
9のピストンロッド10に連結されており、油圧シリン
ダ9を作動させることにより、粉砕ローラ4を回転テー
ブル3A上に押圧して原料への粉砕圧力を与えている。
また、第5図に示すように、軸6を支承する軸受8aお
よび軸受8aを格納する軸受ハウジング8は架台20の
上面に固設されている。3Bは回転テーブル3Aの外周
縁に設けられ原料層圧を調整するダムリング、14は回
転テーブル3A周囲のガス吹上用の環状空間通路、15
は熱風吹上通路、13は羽根13Aにより粉砕された原
料を分級する回転セパレータ、16はガスと共に製品を
取り出す排出口、17は原料投入シュートである。
よび軸受8aを格納する軸受ハウジング8は架台20の
上面に固設されている。3Bは回転テーブル3Aの外周
縁に設けられ原料層圧を調整するダムリング、14は回
転テーブル3A周囲のガス吹上用の環状空間通路、15
は熱風吹上通路、13は羽根13Aにより粉砕された原
料を分級する回転セパレータ、16はガスと共に製品を
取り出す排出口、17は原料投入シュートである。
このような竪型粉砕機において、回転テーブル3Aの中
央部へ原料投入シュート17で供給された原料は、回転
テーブル3Aの回転によりテーブル半径方向の遠心力を
受けて回転テーブル3A上を滑るときに回転テーブル3
Aにより回転方向の力を受け、回転テーブル3Aとの間
で滑って回転テーブル3Aの回転数よりいくらか遅い回
転を行なう。以上2つの力、すなわち、半径方向と回転
方向の力とが合成され、原料は回転テーブル3A上を渦
巻状の軌跡を描いて回転テーブル3Aの外周部へ移動す
る。この外周部には、ローラが圧接されて回転している
ので、渦巻線を描いた原料は粉砕ローラ4と回転テーブ
ル3Aとの間ヘローラ軸方向とある角度をなす方向から
進入して噛み込まれて粉砕される。
央部へ原料投入シュート17で供給された原料は、回転
テーブル3Aの回転によりテーブル半径方向の遠心力を
受けて回転テーブル3A上を滑るときに回転テーブル3
Aにより回転方向の力を受け、回転テーブル3Aとの間
で滑って回転テーブル3Aの回転数よりいくらか遅い回
転を行なう。以上2つの力、すなわち、半径方向と回転
方向の力とが合成され、原料は回転テーブル3A上を渦
巻状の軌跡を描いて回転テーブル3Aの外周部へ移動す
る。この外周部には、ローラが圧接されて回転している
ので、渦巻線を描いた原料は粉砕ローラ4と回転テーブ
ル3Aとの間ヘローラ軸方向とある角度をなす方向から
進入して噛み込まれて粉砕される。
一方、ケーシング1aの基部にはダクトによって空気、
あるいは熱風などのガスが導かれており、このガスが回
転テーブル3Aの外周面とケーシングの内周面との間の
環状空間通路14から吹き上がることにより、粉砕され
た微粉体はガスに同伴されてケーシング1a内を上昇し
、上部に位置するセパレータ13の羽根13Aにより分
級作用を受け、所定粒度の製品はガスと共に排出口16
から排出され次の工程へ送られる。
あるいは熱風などのガスが導かれており、このガスが回
転テーブル3Aの外周面とケーシングの内周面との間の
環状空間通路14から吹き上がることにより、粉砕され
た微粉体はガスに同伴されてケーシング1a内を上昇し
、上部に位置するセパレータ13の羽根13Aにより分
級作用を受け、所定粒度の製品はガスと共に排出口16
から排出され次の工程へ送られる。
[発明が解決しようとする課題]
上記のごとき従来の竪型粉砕機において、たとえば、高
炉スラグなどを粉砕する場合、高炉スラグに水分が混じ
っているとき高炉スラグは自硬性があり、これが原料投
入シュートを経由して竪型粉砕機内へhるときに、竪型
粉砕機内を流れる乾燥熱源である熱風ガスに昇温されて
原料投入シュートの内面に付着して固結し、次第に発達
してシュート内通路を狭(したり閉塞せしめて、原料の
円滑な供給を阻害する。
炉スラグなどを粉砕する場合、高炉スラグに水分が混じ
っているとき高炉スラグは自硬性があり、これが原料投
入シュートを経由して竪型粉砕機内へhるときに、竪型
粉砕機内を流れる乾燥熱源である熱風ガスに昇温されて
原料投入シュートの内面に付着して固結し、次第に発達
してシュート内通路を狭(したり閉塞せしめて、原料の
円滑な供給を阻害する。
本発明の竪型粉砕機は、こうした原料投入シュート内面
に付着の原料を除去し、内面を清浄な状態に保持するた
めの清掃装置を具備したものである。
に付着の原料を除去し、内面を清浄な状態に保持するた
めの清掃装置を具備したものである。
[課題を解決するための手段]
上記の課題を解決するために、本発明の竪型粉砕機は、
回転テーブルの外周部上面に複数個の回転自在な粉砕ロ
ーラを配置し、回転テーブル中央部直上に垂下する原料
投入シュートを経由して供給した原料を粉砕ローラに所
定の粉砕圧力を与えて回転テーブル上面と粉砕ローラ周
面との間で粉砕する竪型粉砕機において、 前記原料投入シュートの内面の対角線上2個所に内側に
向けて突出する突起を固設し、縦方向略半割状の形状を
有する左右一対の内筒を、各々一端が該一方の突起に当
接し他端が他方の突起ならびに該他方の突起に端部が当
接する他方の内筒の内側にオバーラップするよう該原料
投入シュート内に嵌装するとともに、該内筒の各々を該
突起より離脱する方向に回動自在に配設した。
ーラを配置し、回転テーブル中央部直上に垂下する原料
投入シュートを経由して供給した原料を粉砕ローラに所
定の粉砕圧力を与えて回転テーブル上面と粉砕ローラ周
面との間で粉砕する竪型粉砕機において、 前記原料投入シュートの内面の対角線上2個所に内側に
向けて突出する突起を固設し、縦方向略半割状の形状を
有する左右一対の内筒を、各々一端が該一方の突起に当
接し他端が他方の突起ならびに該他方の突起に端部が当
接する他方の内筒の内側にオバーラップするよう該原料
投入シュート内に嵌装するとともに、該内筒の各々を該
突起より離脱する方向に回動自在に配設した。
[作用]
本発明の竪型粉砕機は、対角線上2個の突起を内面に固
設した原料投入シュート内に略半割状の左右一対の内筒
を1端が該突起に当接し、がっ、突起から離れる方向に
回動自在に配設しており、運転中必要に応じて、一方の
内筒を他方の内筒の内面を摺動する方向に約半回転した
あと、逆回転してもとの状態に戻す。その後、同様に同
一の方向に他方の内筒を約半回転したあと逆回転しても
との状態に戻す。以上の動作により、左右一対の内筒内
面に付着していた付着物はそれぞれ他の内筒によって剪
断破壊され、内筒内面より離脱し落下する。
設した原料投入シュート内に略半割状の左右一対の内筒
を1端が該突起に当接し、がっ、突起から離れる方向に
回動自在に配設しており、運転中必要に応じて、一方の
内筒を他方の内筒の内面を摺動する方向に約半回転した
あと、逆回転してもとの状態に戻す。その後、同様に同
一の方向に他方の内筒を約半回転したあと逆回転しても
との状態に戻す。以上の動作により、左右一対の内筒内
面に付着していた付着物はそれぞれ他の内筒によって剪
断破壊され、内筒内面より離脱し落下する。
[実施例]
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は本発明の実施例に係り、第1図は竪型
粉砕機の全体縦断面刃、第2図は要部拡大斜視図、第3
図は第1図■−■視の平面図である。
粉砕機の全体縦断面刃、第2図は要部拡大斜視図、第3
図は第1図■−■視の平面図である。
図において、1は竪型粉砕機、2は減速機、2Aは電動
機、3Aは回転テーブル、3Bはダムリング、4は粉砕
ローラ、5はアーム、6は軸、7はアーム、8は軸受ハ
ウジング、8aは軸受、9は油圧シリンダ、10はピス
トンロッド、13はセパレータ、13Aはセパレータ羽
根、14は環状空間通路、15は熱風吹上通路、16は
排出口、17は原料投入シュートであり、その構造およ
び作用は従来の技術で説明したとおりのものである。
機、3Aは回転テーブル、3Bはダムリング、4は粉砕
ローラ、5はアーム、6は軸、7はアーム、8は軸受ハ
ウジング、8aは軸受、9は油圧シリンダ、10はピス
トンロッド、13はセパレータ、13Aはセパレータ羽
根、14は環状空間通路、15は熱風吹上通路、16は
排出口、17は原料投入シュートであり、その構造およ
び作用は従来の技術で説明したとおりのものである。
次に、清掃装置50について説明する。まず、原料投入
シュート17の内面に対角線上に並ぶ2個所に突起17
A、17Aを固設する。突起17Aは、第3図に示すよ
うに、板状や丸棒を軸方向に配列したものでもよい。そ
して、原料投入シュート17の軸方向(縦方向)に大略
半割状の一対の内筒50A、50Bがほぼ左右対称の姿
でシュート内に収納される。そして、第3図に示すよう
に、内筒50A、50Bはともに1端が突起17Aに当
接し、他端がもう一方の突起やこれに当接するもう一方
の内筒の内側に来るよう配設する。
シュート17の内面に対角線上に並ぶ2個所に突起17
A、17Aを固設する。突起17Aは、第3図に示すよ
うに、板状や丸棒を軸方向に配列したものでもよい。そ
して、原料投入シュート17の軸方向(縦方向)に大略
半割状の一対の内筒50A、50Bがほぼ左右対称の姿
でシュート内に収納される。そして、第3図に示すよう
に、内筒50A、50Bはともに1端が突起17Aに当
接し、他端がもう一方の突起やこれに当接するもう一方
の内筒の内側に来るよう配設する。
すなわち、内筒50Bの左端部は内筒50Aの右端部の
内側にオーバラップするように配設され、内筒50Aの
左端部は内筒50Bの右端部の内側にオーバラップされ
、全体として原料投入シュート17内部に嵌装されてい
る。また、内筒50A、50Bの上端近くに各々外周中
央部に外側に突出する回動レバー51A、51Bが固結
されている。内筒50A、50Bは薄肉で(2〜6mm
の範囲)可撓性のある材質であれば、金属でもプラスチ
ックでも良い。内筒50A、内筒50Bは各々回動レバ
ー51A、51Bを円周方向に回すことにより円周方向
に回動することができる。回動レバー51A、51Bの
操作は人力によっても良いし、別に設けた駆動手段(た
とえば、油圧シリンダや電動機)によっても良い。
内側にオーバラップするように配設され、内筒50Aの
左端部は内筒50Bの右端部の内側にオーバラップされ
、全体として原料投入シュート17内部に嵌装されてい
る。また、内筒50A、50Bの上端近くに各々外周中
央部に外側に突出する回動レバー51A、51Bが固結
されている。内筒50A、50Bは薄肉で(2〜6mm
の範囲)可撓性のある材質であれば、金属でもプラスチ
ックでも良い。内筒50A、内筒50Bは各々回動レバ
ー51A、51Bを円周方向に回すことにより円周方向
に回動することができる。回動レバー51A、51Bの
操作は人力によっても良いし、別に設けた駆動手段(た
とえば、油圧シリンダや電動機)によっても良い。
本発明の清掃装置50は、以上のように構成されている
ので、原料供給によって内筒50Aや内筒50Bに付着
物60が付いて、これを除去したいときには、次の手順
による操作を行なって付着物60を除去する。
ので、原料供給によって内筒50Aや内筒50Bに付着
物60が付いて、これを除去したいときには、次の手順
による操作を行なって付着物60を除去する。
まず、第3図に示すように、内筒50Aの付着物60を
除去するときには、内筒50Aを固定したまま、内筒5
0Bを反時計方向に約半回転したあと、時計方向に約半
回転してもとの状態に戻す。このとき、内筒50Bの左
端が内筒50Aの内面に沿って摺動し、付着物60を除
去する。上述の戻り動作、すなわち、時計方向回転で約
半回転の回動時に、他方の内筒50Aの左端は突起17
Aの内側にあり、戻り動作する内筒50Bの右端が、内
筒50Aの左端外面と原料投入シュート17内面とで形
成される空間に案内されて導かれ、やがてもとの状態と
同じように突起17Aに当接する。このように、突起1
7A、17Aは各内筒50A、50Bの回動の戻り動作
における戻り道を確保する役目を果している。また、突
起17Aに当接することによって内筒の後退限をも規定
する役割をも有する。一方、内面50Bについた付着物
60を除去するときには、内筒50Bを静止したまま内
筒50Aを反時計方向に約半回転しもとの状態に戻す。
除去するときには、内筒50Aを固定したまま、内筒5
0Bを反時計方向に約半回転したあと、時計方向に約半
回転してもとの状態に戻す。このとき、内筒50Bの左
端が内筒50Aの内面に沿って摺動し、付着物60を除
去する。上述の戻り動作、すなわち、時計方向回転で約
半回転の回動時に、他方の内筒50Aの左端は突起17
Aの内側にあり、戻り動作する内筒50Bの右端が、内
筒50Aの左端外面と原料投入シュート17内面とで形
成される空間に案内されて導かれ、やがてもとの状態と
同じように突起17Aに当接する。このように、突起1
7A、17Aは各内筒50A、50Bの回動の戻り動作
における戻り道を確保する役目を果している。また、突
起17Aに当接することによって内筒の後退限をも規定
する役割をも有する。一方、内面50Bについた付着物
60を除去するときには、内筒50Bを静止したまま内
筒50Aを反時計方向に約半回転しもとの状態に戻す。
この間、同様に内筒50Bの付着物60が内筒50Aの
左端によって削り取られて除去される。
左端によって削り取られて除去される。
このようにして、運転中必要に応じて内筒50A、50
Bからなる清掃装置50を操作することによって原料投
入に際して内筒50A。
Bからなる清掃装置50を操作することによって原料投
入に際して内筒50A。
50B内面についた付着物60を除去し、清掃する。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明の竪型粉砕機においては、
原料投入シュート内面に突起を設け、−対の略半割状の
内筒を原料投入シュート内に回動自在に嵌装したので、
付着物を容易に削り取り、内面を清掃するので、運転中
原料の通過が円滑に実施される。また、突起があるため
内筒の回動の戻り動作が容易である。
原料投入シュート内面に突起を設け、−対の略半割状の
内筒を原料投入シュート内に回動自在に嵌装したので、
付着物を容易に削り取り、内面を清掃するので、運転中
原料の通過が円滑に実施される。また、突起があるため
内筒の回動の戻り動作が容易である。
第1図〜第3図は本発明の実施例に係り、第1図は竪型
粉砕機の全体縦断面図、第2図は要部拡大斜視図、第3
図は第1図ニーm視の平面図、第4図〜第5図は従来の
実施例を示し、第4図は全体縦断面図、第5図は第4図
V−V視の側面図である。 1・・・・・・竪型粉砕機、 2・・・・・・減速機、
3A・・・回転テーブル、4・・・・・・粉砕ローラ、
5・・・・・・アーム、 6・・・・・・軸、7・
・・・・・アーム、 8・・・・・・軸受ハウジ
ング、8a・・・軸受、 17・・・・・・原料
投入シュート、17A・・・突起、 20・・・・
・・架台、50・・・・・・清掃装置、 50A、50B・・・内筒、 51A、51B・・・回動レバー、 60・・・・・・付着物。 特許出願人 宇部興産株式会社 5o 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
粉砕機の全体縦断面図、第2図は要部拡大斜視図、第3
図は第1図ニーm視の平面図、第4図〜第5図は従来の
実施例を示し、第4図は全体縦断面図、第5図は第4図
V−V視の側面図である。 1・・・・・・竪型粉砕機、 2・・・・・・減速機、
3A・・・回転テーブル、4・・・・・・粉砕ローラ、
5・・・・・・アーム、 6・・・・・・軸、7・
・・・・・アーム、 8・・・・・・軸受ハウジ
ング、8a・・・軸受、 17・・・・・・原料
投入シュート、17A・・・突起、 20・・・・
・・架台、50・・・・・・清掃装置、 50A、50B・・・内筒、 51A、51B・・・回動レバー、 60・・・・・・付着物。 特許出願人 宇部興産株式会社 5o 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
Claims (1)
- (1)回転テーブルの外周部上面に複数個の回転自在な
粉砕ローラを配置し、回転テーブル中央部直上に垂下す
る原料投入シュートを経由して供給した原料を粉砕ロー
ラに所定の粉砕圧力を与えて回転テーブル上面と粉砕ロ
ーラ周面との間で粉砕する竪型粉砕機において、 前記原料投入シュートの内面の対角線上2個所に内側に
向けて突出する突起を固設し、 縦方向略半割状の形状を有する左右一対の内筒を、各々
一端が該一方の突起に当接し他端が他方の突起ならびに
該他方の突起に端部が当接する他方の内筒の内側にオー
バラップするよう該原料投入シュート内に嵌装するとと
もに、該内筒の各々を該突起より離脱する方向に回動自
在に配設したことを特徴とする竪型粉砕機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32095690A JPH04193357A (ja) | 1990-11-27 | 1990-11-27 | 竪型粉砕機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32095690A JPH04193357A (ja) | 1990-11-27 | 1990-11-27 | 竪型粉砕機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04193357A true JPH04193357A (ja) | 1992-07-13 |
Family
ID=18127171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32095690A Pending JPH04193357A (ja) | 1990-11-27 | 1990-11-27 | 竪型粉砕機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04193357A (ja) |
-
1990
- 1990-11-27 JP JP32095690A patent/JPH04193357A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2868103B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04193357A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04193356A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2617816B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2632747B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2828190B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2792594B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2626833B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2815083B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04200655A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04176343A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2858685B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH03213154A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04243553A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2906642B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04180848A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2850526B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2734161B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP2663305B2 (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04171052A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH07108388B2 (ja) | 分級装置 | |
JPH04171053A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04145958A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JPH04200652A (ja) | 竪型粉砕機 | |
JP3085495B2 (ja) | 竪型粉砕機 |