[go: up one dir, main page]

JPH04191562A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH04191562A
JPH04191562A JP32182490A JP32182490A JPH04191562A JP H04191562 A JPH04191562 A JP H04191562A JP 32182490 A JP32182490 A JP 32182490A JP 32182490 A JP32182490 A JP 32182490A JP H04191562 A JPH04191562 A JP H04191562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle opening
period
vehicle
engine load
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32182490A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Otsuki
大槻 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP32182490A priority Critical patent/JPH04191562A/ja
Publication of JPH04191562A publication Critical patent/JPH04191562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動変速機の変速制御装置に関する。
(従来技術) 車両の走行状態に応じて、変速車速及び/又はトルクコ
ンバータのロックアツプ車速を低く設定したノーマルモ
ードの変速パターンと、変速車速及び/又はトルクコン
バータのロックアツプ車速を高く設定したパワーモード
の変速パターンとの何れか一方の変速パターンを選択し
、選択した変速パターンに従って自動変速機を変速制御
するように構成された自動変速機の変速制御装置か従来
使用されている。係る変速装置として例えは特公昭62
’−12417号公報に開示された装置か知られている
該装置においては、変速車速を低く設定した平地走行に
好適なノーマルモードの変速パターンと、変速車速を高
く設定した坂道走行及び加速に好適なパワーモードの変
速パターンとが記憶装置に記憶されており、エンジン負
荷の変化速度を検出し、これをエンジン負荷か小さい時
高くエンジン負荷が大きい時低く設定した基準値と比較
し、エンジン負荷変化速度がこの基準値を越えた時にパ
ワーモードの変速パターンか選択される。上記装置にあ
っては、エンジン負荷の変化速度か大きい時、すなわち
運転者か加速を望んでいる時にパワーモードの変速パタ
ーンか選択されて、シフトダウンされることにより、運
転者の意志に沿った加速か得られる。一方、エンジン負
荷か小さい時には、エンジン負荷か大きい時に比へてエ
ンジン負荷の変化速度がより大きな値に達しない限り変
速パターンはパワーモートに変更されないので、混雑し
た市街地を低速で走行中に、すなわち小さなエンジン負
荷て走行中に、頻繁な加減速のために運転者かアクセル
ペダルを急速に踏んだり戻したりした時に変速パターン
かノーマルモードからパワーモードに変わってシフトダ
ウンされ、乗り心地か悪化するといった事態の発生か防
止される。
(発明か解決しようとする課題) 混雑した市街地を低速で走行中に、アクセルペダルかゆ
っくり且つ長時間踏み込まれる場合、すなわちエンジン
負荷が小さい変化速度で長時間に亘って増加する場合が
ある。この場合、運転者は慎重にてはあるが加速を望ん
でいると解すべきである。従って、係る場合には、運転
者の意志を尊重して変速パターンかノーマルモードから
パワーモードに変更され、シフトダウンされて所望の加
速が得られるのが望ましい。
しかるに、特公昭62−12417号公報に開示された
装置では、エンジン負荷が小さい時にはエンジン負荷の
変化速度か大きい場合に限り変速パターンがノーマルモ
ードからパワーモードに変更されるので、混雑した市街
地を低速で走行中に、運転者か加速を望んでアクセルペ
ダルをゆっくり且つ長時間踏み込んでも変速パターンか
ノーマルモードからパワーモードに変更されず、所望の
加速が得られない場合を生ずるという問題があった。
したがって本発明の目的は、混雑した市街地を低速で走
行している場合をも含めて、運転者の要求に応じて変速
制御かできる自動変速機の変速制御装置を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本発明においては、車両の
走行状態に応じて、変速車速とトルクコンバータのロッ
クアツプ車速とを低く設定したノーマルモードの変速パ
ターンと、変速車速とトルクコンバータのロックアツプ
車速とを高く設定したパワーモードの変速パターンとの
何れか一方の変速パターンを選択し、選択した変速パタ
ーンに従って自動変速機を変速制御するように構成され
た自動変速機の変速制御装置において、エンジン負荷変
化率を検出する手段と、エンジン負荷変化率か所定値以
上となる状態が継続する期間を検出する手段と、車両の
走行状態を表す所定のパラメータの値に基づいて設定さ
れた基準期間と前記継続期間とを比較し、前記継続期間
かこの基準期間を越えた時にノーマルモードの変速パタ
ーンからパワーモードの変速パターンへ変速パターンを
変更する手段とを備えていることを特徴とする変速制御
装置を提供する。
本発明の好ましい態様にあっては、前記の車両の走行状
態を表す所定のパラメータはエンジン負荷であり、前記
基準期間は小さなエンジン負荷に対しては長く、大きな
エンジン負荷に対しては短く設定されている。
本発明の他の好ましい態様にあっては、前記の車両の走
行状態を表す所定のパラメータは車速であり、前記基準
期間は低車速に対しては長く、高車速に対しては短く設
定されている。
本発明の更に他の好ましい態様にあっては、前記の車両
の走行状態を表す所定のパラメータはエンジン負荷と車
速とであり、前記期間は小さなエンジン負荷に対しては
長く、大きなエンジン負荷に対しては短く、また低車速
に対しては長く、高車速に対しては短く設定されている
(作用) 上述のごとく本発明においては、エンジン負荷変化速度
を検出する手段と、エンジン負荷変化速度か所定値以上
となる状態か継続する期間を検出する手段と、車両の走
行状態を表す所定のパラメータの値に基づいて設定され
た基準期間と前記継続期間とを比較し、前記継続期間が
この基準期間を越えた時にノーマルモードの変速パター
ンからパワーモードの変速パターンへ変速パターンを変
更する手段とを設けたので、エンジン負荷変化速度の前
記所定値を中程度の値に設定すれば、混雑した市街地を
低速で走行中に、アクセルペダルがゆっくり且つ長時間
踏み込まれる場合、すなわち運転者か慎重にてはあるか
加速を望んでいる場合に、変速パターンかノーマルモー
ドからパワーモードに変更され、シフトダウンされて所
望の加速が得られる。
前記の車両の走行状態を表す所定のパラメータとしてエ
ンジン負荷を採り、前記基準期間を小さなエンジン負荷
に対しては長く、大きなエンジン負荷に対しては短く設
定すれば、混雑した市街地を低速で走行中に頻繁な加減
速のために運転者が短時間アクセルペダルを踏んだ時運
転者の意志に反して変速パターンかノーマルモードから
パワーモートに変更され、シフトダウンされて乗り心地
が悪化する事態か防止される。
前記の車両の走行状態を表す所定のパラメータとして車
速を採り、前記基準期間を低車速に対しでは長く、高車
速に対しては短く設定することにより上記と同様に低速
走行時の乗り心地の悪化か防止される。
(実施例) 以下添付図に基ついて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例に係る自動変速機の変速制御装
置の概略構成図である。第1図において、1はエンジン
、2はトルクコンバータ、3は自動変速機、4はスロッ
トル開度センサ、5は車速センサ、6は変速制御を行う
コントロールユニットである。
コントロールユニット6には、スロットル開度センサ4
からのスロットル開度信号、と車速センサ5からの車速
信号が入力され、コントロールユニット6からは、トル
クコンバータのロックアツプ用ソレノイド7、複数の変
速用ソレノイド8に制御信号か出力される。コントロー
ルユニッ1−6は、上記各センサからの各信号を受は入
れる入力インターフェースと、CPUとRAMとROM
とから成るマイクロコンピュータと、上記各ソレノイド
に制御信号を出力する出力インターフェースと、前記ソ
レノイド7.8を駆動する駆動回路とを備えており、R
OMには変速制御に必要な制御プログラム、各種マツプ
等か格納され、又RAMには制御を実行するのに必要な
各種メモリか設けられている。またコントロールユニッ
ト−6はタイマ9を内蔵している。
次に本制御装置による変速制御を第2図のフローチャー
トに基づいて説明する。尚、以下の説明において、Sは
制御のステップを示す。
車両の発進と共に制御か開始される。先ずスロットル開
度信号TVOと車速信号■Sとか読み込まれる(Sl)
。スロットル開度信号TVOはタイマ9により設定され
た所定時間経過△tの始点と終点とて読み込まれる。次
いて、前記所定時間経過△を内のスロットル開度の増分
△TVOを前記所定時間経過△tて割ってスロットル開
度の変化速度、すなわちエンジン負荷の変化速度が求め
られる(S2)。
次いて、スロットル開度の変化速度 △TVO/△tが所定値aよりも大きいか否か判定され
る(S3)。所定値aは中程度の値に設定されている。
スロットル開度の変化速度△TVO/△tか所定値aよ
りも大きい場合には、すなわちエンジン負荷の変化速度
が所定値よりも大きい場合には、係る状態か継続してい
る期間が求められ(S4)、次いで第3a図のマツプに
基づいて、前記期間がスロットル開度TVOとの関係で
定まる基準継続期間を超えているか否か判断される(S
5)。
スロットル開度の変化速度△TVO/△tが所定値aよ
りも大きい状態が継続する期間が第3a図のマツプによ
り定まる基準期間を越える場合には第4b図に示すパワ
ーモードの変速マツプが選択される(S6)。すなわち
、第4a図に示すノーマルモードで走行中には変速マツ
プがパワーモードに変更され、パワーモードで走行中に
は該モードが維持される。スロットル開度の変化速度△
TVO/△tが所定値aよりも大きい状態が継続する期
間が第3a図のマツプにより定まる基準期間を越えない
場合にはステップSlに戻る。
第3a図のマツプは小さなスロワ1ヘル開度TVOに対
しては長い期間を与え、スロットル開度TVOが増大す
るにつれて階段状に減少する期間を与えるように設定さ
れている。第3a図のマツプは、■ スロットル開度が
小さい場合、すなわちエンジン負荷か小さい場合には、
スロットル開度の変化速度が所定値を超える状態か長時
間継続した場合にのみ変速マツプをノーマルモードから
パワーモードに変更することにより、混雑した市街地を
低速で走行中に頻繁な加減速のために運転者が短時間ア
クセルペダルを踏んだ時運転者の意志に反して変速パタ
ーンかノーマルモードからパワーモードに変更され、シ
フトダウンされて乗り心地が悪化する事態を防止する一
方、運転者がアクセルを長時間踏み込み続けた場合には
、運転者の加速意志を尊重して変速パターンをノーマル
モードからパワーモードに変更し、シフトダウンして所
望の加速を得ようとするものであり、 ■ スロットル開度が大きい場合、すなわちエンジン負
荷が大きい場合には、スロットル開度の変化速度が所定
値を超える状態の継続期間が短くても、変速マツプをノ
ーマルモードからパワーモードに変更し、シフトダウン
することにより、通常走行中には、運転者の加速意志に
素早く応答して所望の加速を得ようとするものである。
スロットル開度の変化速度△TVO/△tか所定値aよ
りも小さい場合には(S3)次いてスロットル開度の変
化速度△TVO/△tが負であるか否か、すなわち運転
者かアクセルペダルの踏み込みを戻しつつあるか否かが
判定される(S7)。
スロットル開度の変化速度△TVO/△tが負である場
合、すなわち運転者がアクセルペダルの踏み込みを戻し
つつある場合には、該状態が継続している期間か求めら
れ(S8)、次いて第3b図のマツプに基づいて、前記
期間かスロットル開度TVOとの関係で定まる基準継続
期間を超えているか否か判断される(S9)。
スロットル開度の変化速度△TVO/△tが負である状
態か継続する期間か第3b図のマツプにより定まる基準
期間を越える場合には第4a図に示すノーマルモードの
変速マツプが選択される(S10)。すなわちノーマル
モードて走行中には該モードか維持され、第4b図に示
すパワーモードで走行中には変速マツプがパワーモード
からノーマルモードに変更される。スロットル開度の変
化速度△TVO/△tか負である状態か継続する期間が
第3b図のマツプにより定まる基準期間を越えない場合
にはステップSlに戻る。
第3b図のマツプは小さなスロットル開度TVOに対し
ては短い期間を与え、スロットル開度TVOが増大する
につれて階段状に増大する期間を与えるように設定され
ている。第3b図のマツプは、■ スロットル開度が小
さい場合、すなわち工ンジン負荷が小さい場合には、ス
ロットル開度の変化速度か負となる状態の継続時間が短
くても、すなわちアクセルペダルの踏み込みが短時間戻
されても、変速マツプをパワーモードからノーマルモー
ドに戻すことにより、混雑した市街地を低速で走行中に
は運転者の減速意志に素早く対応して所望の減速を得よ
うとするものであり、 ■ スロットル開度が大きい場合、すなわちエンジン負
荷が大きい場合には、スロットル開度の変化速度が負と
なる状態か長期間継続する場合ににみ、変速マツプをパ
ワーモードからノーマルモードに戻すことにより、もと
もと大きな出力を要求している時に、アクセルペダルの
ちょっとした戻しにより出力かすぐに減少するのを防止
している。
以上の説明では、第3a図、第3b図のマツプはそれぞ
れスロットル開度とスロットル開度の変化速度が所定値
を超える状態の基準継続期間との関係、スロットル開度
とスロットル開度の変化速度が負である状態の基準継続
期間との関係を規定していたか、第3a図、第3b図の
マツプの代わりに第3c図、第3d図のマツプを用いて
もよい。
第3c図、第3d図のマツプはそれぞれ車速Vとスロッ
トル開度の変化速度か所定値を超える状態の基準継続期
間との関係、車速Vとスロットル開度の変化速度か負で
ある状態の基準継続期間との関係を、第3a図、第3b
図のマツプにおけるスロットル開度とスロットル開度の
変化速度か所定値を超える状態の基準継続期間との関係
、スロットル開度とスロットル開度の変化速度が負であ
る状態の基準継続期間との関係と同様に規定するもので
ある。
また、第3a図、第3b図のマツプの代わりに第3e図
、第3f図のマツプを用いてもよい。第3e図のマツプ
は、スロットル開度とスロットル開度の変化速度か所定
値を超える状態の基準継続期間との関係を車速をパラメ
ータとして規定したものであり、第3f図のマツプはス
ロットル開度とスロットル開度の変化速度が負である状
態の基準継続期間との関係を車速をパラメータとして規
定したものである。
第3e図のマツプは、小さなスロットル開度に対しては
長い期間を与え、スロットル開度が増大するにつれて階
段状に減少する期間を与えるように設定されており、且
つ低い車速ては長い期間を与え、車速か増大するにつれ
て減少する期間を与えるように設定されている。一方策
3f図のマツプは、小さなスロットル開度に対しては短
い期間を与え、スロットル開度か増大するにつれて階段
状に増加する期間を与えるように設定されており、且つ
低い車速では短い期間を与え、車速か増大するにつれて
増大する期間を与えるように設定されている。
(効果) 以上説明したごとく、本発明にあっては、エンジン負荷
変化速度を検出する手段と、エンジン負荷変化速度か所
定値以上となる状態が継続する期間を検出する手段と、
車両の走行状態を表す所定のパラメータの値に基づいて
設定された基準期間と前記継続期間とを比較し、前記継
続期間がこの基準期間を越えた時にノーマルモードの変
速パターンからパワーモードの変速パターンへ変速パタ
ーンを変更する手段とを設けたので、エンジン負荷変化
速度の前記所定値を中程度の値に設定すれば、混雑した
市街地を低速で走行中に、アクセルペダルかゆっくり且
つ長時間踏み込まれる場合、すなわち運転者か慎重にで
はあるが加速を望んでいる場合に、変速パターンかノー
マルモードからパワーモードに変更され、シフトダウン
されて所望の加速が得られる。
前記の車両の走行状態を表す所定のパラメータとしてエ
ンジン負荷を採り、前記基準期間を小さなエンジン負荷
に対しては長く、大きなエンジン負荷に対しては短く設
定すれば、混雑した市街地を低速で走行中に頻繁な加減
速のために運転者が短時間アクセルペダルを踏んだ時運
転者の意志に 。
反して変速パターンかノーマルモードがらパワーモード
に変更され、シフトダウンされて乗り心地が悪化する事
態か防止される。
前記の車両の走行状態を表す所定のパラメータとして車
速を採り、前記基準期間を低車速に対しては長く、高車
速に対しては短く設定して、混雑した市街地を低速で走
行中に頻繁な加減速のために運転者が短時間アクセルペ
ダルを踏んだ時運転者の意志に反して変速パターンがノ
ーマルモードからパワーモードに変更され、シフトダウ
ンされて乗り心地が悪化する事態を防止できる。
従って、本発明により混雑した市街地を低速て走行して
いる場合をも含めて、運転者の要求に応じて変速制御か
てきる自動変速機の変速制御装置か提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る自動変速機の変速制御
装置の概略構成図である。 第2図は、第1図の変速制御装置による変速制御の一例
を示すフローチャートである。 第3a図は、スロットル開度の変化速度か所定値よりも
大きい状態が継続する期間の基準値をスロットル開度と
の関係において規定するマツプである。 第3b図は、スロットル開度の変化速度が負となる状態
が継続する期間の基準値をスロットル開度との関係にお
いて規定するマツプである。 第3c図は、スロットル開度の変化速度か所定値よりも
大きい状態が継続する期間の基準値を車速との関係にお
いて規定するマツプである。 第3d図は、スロットル開度の変化速度が負となる状態
か継続する期間の基準値を車速との関係において規定す
るマツプである。 第3e図は、スロットル開度の変化速度が所定値よりも
太きい状態か継続する期間の基準値を、車速をパラメー
タとして、スロットル開度との関係において規定するマ
ツプである。 第3f図は、スロットル開度の変化速度か負となる状態
か継続する期間の基準値を、車速をパラメータとして、
スロットル開度との関係において規定するマツプである
。 第4a図は、ノーマルモードの変速マツプの一例を示す
図である。 第4b図は、パワーモードの変速マツフッ−例を示す図
である。 ■・・・エンジン、 2・・・トルクコンバータ、 3・・・自動変速機、 4・・・スロットル開度センサ、 5・・・車速センサ、 6・・・コントロールユニット 7・・・ロックアツプソレノイド、 8・・・変速ソレノイド、 9・・・タイマ。 区ロミLまパく吠す詠例 ベロ)ム吠パ′、り″rX詠郵

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の走行状態に応じて、変速車速とトルクコン
    バータのロックアップ車速とを低く設定したノーマルモ
    ードの変速パターンと、変速車速とトルクコンバータの
    ロックアップ車速とを高く設定したパワーモードの変速
    パターンとの何れか一方の変速パターンを選択し、選択
    した変速パターンに従って自動変速機を変速制御するよ
    うに構成された自動変速機の変速制御装置において、 エンジン負荷変化速度を検出する手段と、エンジン負荷
    変化速度が所定値以上となる状態が継続する期間を検出
    する手段と、車両の走行状態を表す所定のパラメータの
    値に基づいて設定された基準期間と前記継続期間とを比
    較し、前記継続期間がこの基準期間を越えた時にノーマ
    ルモードの変速パターンからパワーモードの変速パター
    ンへ変速パターンを変更する手段とを備えていることを
    特徴とする変速制御装置。
  2. (2)前記の車両の走行状態を表す所定のパラメータは
    エンジン負荷であり、前記基準期間は小さなエンジン負
    荷に対しては長く、大きなエンジン負荷に対しては短く
    設定されていることを特徴とする請求項第(1)に記載
    の自動変速機の変速制御装置。
  3. (3)前記の車両の走行状態を表す所定のパラメータは
    車速であり、前記基準期間は低車速に対しては長く、高
    車速に対しては短く設定されていることを特徴とする請
    求項第(1)に記載の自動変速機の変速制御装置。
  4. (4)前記の車両の走行状態を表す所定のパラメータは
    エンジン負荷と車速とであり、前記期間は小さなエンジ
    ン負荷に対しては長く、大きなエンジン負荷に対しては
    短く、また低車速に対しては長く、高車速に対しては短
    く設定されていることを特徴とする請求項第(1)に記
    載の自動変速機の変速制御装置。
JP32182490A 1990-11-26 1990-11-26 自動変速機の変速制御装置 Pending JPH04191562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32182490A JPH04191562A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32182490A JPH04191562A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 自動変速機の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04191562A true JPH04191562A (ja) 1992-07-09

Family

ID=18136830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32182490A Pending JPH04191562A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04191562A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921889A (en) * 1996-10-04 1999-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive control apparatus including means for preventing interference between running stability control device and transmission shift control device
US5941793A (en) * 1996-03-01 1999-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling automatic transmission of motor vehicle
US6077190A (en) * 1996-07-18 2000-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive vehicle control apparatus including means for preventing interference between running stability control means and controls of devices in power transmitting system
US20100241297A1 (en) * 2007-11-27 2010-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941793A (en) * 1996-03-01 1999-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling automatic transmission of motor vehicle
US6077190A (en) * 1996-07-18 2000-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive vehicle control apparatus including means for preventing interference between running stability control means and controls of devices in power transmitting system
US6174263B1 (en) 1996-07-18 2001-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive vehicle control apparatus including means for preventing between running stability control means and controls of devices in power transmitting system
US6216081B1 (en) 1996-07-18 2001-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive vehicle control apparatus including means for preventing between running stability control means and controls of devices in power transmitting system
US5921889A (en) * 1996-10-04 1999-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive control apparatus including means for preventing interference between running stability control device and transmission shift control device
US6059688A (en) * 1996-10-04 2000-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive control apparatus including means for preventing interference between running stability control device and transmission shift control device
US20100241297A1 (en) * 2007-11-27 2010-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062848B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0217258A (ja) 自動変速機の自動エンジンブレーキ制御装置
JP3013607B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPH08312775A (ja) 自動変速機の発進制御装置
JPH11257485A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH04191562A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0882365A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3492843B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP3394082B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH08105538A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH08193654A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH06270713A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS60113849A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0828694A (ja) 降坂路における車両用自動変速機の制御装置
JPH0548395B2 (ja)
JPH0614110Y2 (ja) 最適ギヤ段選択装置
JP3461673B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS6217453A (ja) 自動変速制御方法
JP3581234B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2566126Y2 (ja) 車両用自動変速装置
JPS5881256A (ja) 車輌用自動変速機の制御方法
JP2817937B2 (ja) 自動変速機の制御装置
KR100373042B1 (ko) 무단 변속기의 변속 제어방법 및 시스템
JPH0893903A (ja) 降坂路における車両用自動変速機の制御装置
JPH0231063A (ja) 自動変速機の自動エンジンブレーキ制御装置