[go: up one dir, main page]

JPH04191204A - 自動倉庫 - Google Patents

自動倉庫

Info

Publication number
JPH04191204A
JPH04191204A JP2324416A JP32441690A JPH04191204A JP H04191204 A JPH04191204 A JP H04191204A JP 2324416 A JP2324416 A JP 2324416A JP 32441690 A JP32441690 A JP 32441690A JP H04191204 A JPH04191204 A JP H04191204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
loading
cargo
travel
safety fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2324416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707001B2 (ja
Inventor
Yukihiro Goto
行宏 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32441690A priority Critical patent/JP2707001B2/ja
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to PCT/JP1991/000636 priority patent/WO1991017936A1/ja
Priority to DE69122029T priority patent/DE69122029T2/de
Priority to SG1996003614A priority patent/SG50521A1/en
Priority to ES91909357T priority patent/ES2091330T3/es
Priority to EP91909357A priority patent/EP0483379B1/en
Priority to CA002064008A priority patent/CA2064008C/en
Priority to KR92700098A priority patent/KR970009192B1/ko
Priority to US07/793,405 priority patent/US5340262A/en
Publication of JPH04191204A publication Critical patent/JPH04191204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707001B2 publication Critical patent/JP2707001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば屋内に設置されて荷の格納保管を行
い、必要に応じて荷の入出庫を行う自動倉庫に関するも
のである。
従来の技術 従来、この種の自動倉庫としては、たとえば実開平1−
1[19511号公報に開示された構成が提供されてい
る。すなわち従来では、複数の荷収納空間を有する棚と
、この棚の端部外方に配設した荷捌装置と、前記棚と荷
捌装置の前面に沿った走行通路上を走行自在な入出庫用
走行うレーンと、前記荷捌装置の側方でかつ走行通路に
対向する位置に配設した安全囲いとを有し、この安全囲
いに、クレーン操作盤と開閉扉とを設けている。
この従来形式によると、クレーン操作盤からの制御によ
り入出庫用走行うレーンを作動させることで、目的とす
る荷収納空間と荷捌装置との間で荷の受は渡しを行える
。そしてクレーン操作盤への指示入力は、作業者が手動
操作により直接に入力していたか、あるいは作業者がバ
ーコードを印刷した入出庫設定カードを持ち歩き、クレ
ーン操作盤のバーコードリーダ部に入出庫設定カードを
差し込んで、この入出庫設定カードに印刷してなる目的
とする荷の数量毎のコードならびに品番毎のコードをバ
ーコードリーダで読み取ることにより行っていた。また
棚や入出庫用走行うレーンの保守・点検は、入出庫用走
行うレーンの運転を停止した状態で、作業者が開閉扉を
開けて走行通路内に入ることで行っていた。
発明が解決しようとする課題 上記の従来形式によると、作業者の手動操作の場合には
操作ミスや操作忘れが生じ易く、またカード使用の場合
には持ち忘れが生じたりし、以て確実な入出庫作業を行
えなかった。さらにカード使用の場合には、別の場所で
設定作業を行わなければならず面倒であった。
本発明の目的とするところは、簡単な操作で常に確実な
入出庫作業を行える自動倉庫を提供する点にある。
課題を解決するための手段 ・  上記目的を達成するために本発明の自動倉庫は、
複数の荷収納空間を有する棚と、この棚の端部外方に配
設した荷捌場と、前記棚と荷捌場の前面に沿った一定経
路上を走行自在でかつ昇降および横方向に出退自在な出
し入れ具を有する出し入れ装置と、前記荷捌場の外方で
かつ一定経路に対向する位置に配設した安全柵とを有し
、この安全柵に、コードリーダが接続自在な制御装置と
、開閉自在な扉体とを設け、この扉体に、荷の数量毎の
コードならびに品番毎のコードが印刷されたファイルの
収納部を設けている。
作用 かかる本発明の構成によると、制御装置からの制御によ
り、出し入れ装置の走行動と、出し入れ具の昇降動なら
びに横方向出退勤との組み合わせ動作を行うことで、目
的とする荷収納空間と荷捌場との間で荷の受は渡しを行
える。そして制御装置への指示入力は、作業者が収納部
からファイルを取り出し、このファイルに印刷してなる
目的とする荷の数量毎のコードならびに品番毎のコード
を、制御装置に接続してなるコードリーダで読み取るこ
とにより行える。このようにして所期の入出庫作業を行
えるのであり、このとき作業者は使用済みのファイルを
収納部に入れて保管する。また棚や出し入れ装置の保守
・点検は、出し入れ装置の運転を停止した状態で、作業
者が扉体を開けて一定経路内に入ることで行える。
実施例 以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は通路2を挟んで並設した棚で、上下方向および水平
方向に多数の荷収納空間3を有し、パレットやパケット
を介しあるいは直接に荷4を収納し得る。5は棚1の一
端外方に配設された荷捌場で、荷4を下方から支持する
荷受は台6が配置される。10は前記通路2内に配設さ
れかつ棚1と荷捌場5の前面に沿った一定経路ll上を
走行自在な出し入れ装置で、床レール12に車輪を介し
て支持案内される走行機体13と、この走行機体13に
立設された前後一対のポストI4と、これらポスト14
に案内される昇降台15と、この昇降台15に配設され
て横方向に出退自在な多段フォーク形式の出し入れ具1
Bと、走行機体13に取り付けられて走行や出し入れ具
1Gの動作を制御する走行側制御袋ft17などから構
成される。
前記荷捌場5の外方でかつ一定経路11に対向する位置
には平面視がコの字形の安全柵2oが配設される。すな
わち安全@20は、一定経路11の両側に位置した側柵
2■と、これら側柵21の外端に連結したユニットフレ
ーム22と、これらユニットフレーム22の下部間を連
結しかつ上方への立ち上がり部を有する前部フレーム2
2とから構成される。そして前部フレーム23の一側寄
りの位置に、前記出し入れ装置IOの走行側制御装置1
7との間でたとえば光伝送による信号授受方式により制
御信号を与える地上側制御装置24が配設される。この
地上側制御装置24は、作業モードなどを表示する液晶
表示装置25、後述するコード−リーダを使用しない場
合に使用する作業モード設定スイッチ2Bおよびテンキ
ースイッチ27、完了時に操作する完了スイッチ28、
モードを手動モードと庄原管理を行うリモートモードに
切り替えるキースイッチ23などを表面側に有し、そし
て内部に、これら25〜29と入出力を行うマイクロコ
ンピュータからなるコントロ−ラを設けている。また前
部フレーム23の他側寄りの位置には蝶番35を介して
前後方向に開閉自在な扉体36が設けられ、そして扉体
26の閉動姿勢を維持するための手動式のロック装置3
7が設けられる。
前記扉体3Bは平板上であって、その上部には棚1側に
突出する長形状のテーブル40が連設される。
このテーブル40上の地上側制御装置24寄りの位置に
は凹部41が形成され、この凹部41に対して、地上側
制御装置24に接続したハンディ型のコードリーダ42
を嵌め込み自在としている。なおコードリーダ42は、
地上側制御装置24に対して接続分離自在とした形式で
あってもよい。またテーブル40の地上側制御装置24
とは離れた側には、長形スリット状の差し込み孔43が
上下方向に形成され、そして上部の開口部を差し込み孔
43に連通させたボックス状の収納部44が連結部材4
5を介して扉体36に固定されている。
前記差し込み孔43を通して収納部44に収納自在なフ
ァイルは、たとえばシステム手帳48であって、作業内
容を設定する1作業毎のバーコード群48A、取り扱う
荷4の数量を設定する1数量毎のバーコード群48B1
荷4の品番を指定する1品番毎のバーコード群48Gが
ファイルしである。バーコードは接着剤付きラベルとな
っており、ユーザにてシステム手帳48に自在に貼り付
け、荷4の品番に対応する品名もユーザにて品名欄48
Dに記入するようにしている。
次にこの自動倉庫の作用について説明する。
地上側制御装置24と走行側制御装置17との間での制
御信号の授受により、出し入れ装置10は、−定経路1
1上での走行動と、出し入れ具16の昇降動ならびに横
方向出退勤との組み合わせ動作を行い、以て、目的とす
る荷収納空間3と荷捌場5の荷受は台6との間で荷4の
受は渡しを行える。そして地上側制御装置24への指示
入力は、作業者が扉体36の前に立ち、収納部44から
システム手#!48を取り出し、テーブル40上で目的
とする頁をひろげ、次いで、この頁に印刷してなる目的
とする荷4の1数量毎のバーコード群48Bならびに1
品番毎のバーコード群48Bを、地上側制御装置24に
接続してなるコードリーダ42で読み取ることにより行
える。このようにして所期の入出庫作業を行えるのであ
り、このとき作業者は使用済みのシステム手帳48を収
納部44に入れて保管する。また棚1や出し入れ装置1
0の保守・点検は、出し入れ装置lOの運転を停止した
状態で、作業者がロック装置37を外し扉体3Gを開け
て一定経路LI内に入ることで行える。
なおシステム手帳48を使用しないときには各スイッチ
26〜29が操作される。
発明の効果 上記構成の本発明によると、制御装置からの制御により
、出し入れ装置の走行動と、出し入れ具の昇降動ならび
に横方向出退勤との組み合わせ動作を行うことで、目的
とする荷収納空間と荷捌場との間で荷の受は渡しを行う
ことができる。そして制御装置への指示入力は、作業者
が収納部からファイルを取り出し、このファイルに印刷
してなる目的とする荷の数量毎のコードならびに品番毎
のコードを、制御装置に接続してなるコードリーダで読
み取ることで行うことができ、したがって作業者の手動
操作の場合に生じ易い操作ミスや操作忘れを防止できる
とともに、カード使用の場合に生じ易い持ち忘れを防止
でき、さらにカード使用の場合ように、別の場所での面
倒な設定作業を不要にできるなど、簡単な操作で常に確
実な入出庫作業を行うことができる。このようにして所
期の入出庫作業を行うことができ、その際に作業者は使
用済みのファイルは、収納部に入れることで直ちに保管
できる。また棚や出し入れ装置の保守・点検は、出し入
れ装置の運転を停止した状態で、作業者が扉体を開けて
一定経路内に入ることで安全に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は安全柵部分の
斜視図、第2図は同正面図、第3図は同要部の縦断側面
図、第4図は自動倉庫の概略平面図、第S図はシステム
手帳の斜視図である。 1・−棚、3*e荷収納空間、4・φ荷、5・・荷捌場
、10・・出し入れ装置、11・・一定経路、18@・
出し入れ具、17・・走行側制御装置、20・・安全柵
、21・・側枠、23・・前部フレーム、24拳・地上
側制御装置、35・・蝶番、36・・扉体、40・・テ
ーブル、42・拳コードリーダ、43・・差し込み孔、
44・・収納部、48・・システム手帳(ファイル) 
、48B・・ 1数量毎のバーコード群、48C111
11品番毎のバーコード群。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の荷収納空間を有する棚と、この棚の端部外方
    に配設した荷捌場と、前記棚と荷捌場の前面に沿った一
    定経路上を走行自在でかつ昇降および横方向に出退自在
    な出し入れ具を有する出し入れ装置と、前記荷捌場の外
    方でかつ一定経路に対向する位置に配設した安全柵とを
    有し、この安全柵に、コードリーダが接続自在な制御装
    置と、開閉自在な扉体とを設け、この扉体に、荷の数量
    毎のコードならびに品番毎のコードが印刷されたファイ
    ルの収納部を設けたことを特徴とする自動倉庫。
JP32441690A 1990-05-17 1990-11-26 自動倉庫 Expired - Fee Related JP2707001B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32441690A JP2707001B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 自動倉庫
DE69122029T DE69122029T2 (de) 1990-05-17 1991-05-14 Automatisiertes lagerhaus sowie datei zum betrieb
SG1996003614A SG50521A1 (en) 1990-05-17 1991-05-14 Automatic warehousing system and operating file therefor technical field
ES91909357T ES2091330T3 (es) 1990-05-17 1991-05-14 Medios de almacenamiento automatizado y fichero de trabajo.
PCT/JP1991/000636 WO1991017936A1 (fr) 1990-05-17 1991-05-14 Entrepot automatise et fichier de travail
EP91909357A EP0483379B1 (en) 1990-05-17 1991-05-14 Automated warehouse facility and file for working
CA002064008A CA2064008C (en) 1990-05-17 1991-05-14 Automatic warehousing system and operating file therefor
KR92700098A KR970009192B1 (en) 1990-05-17 1992-01-16 Automatic warehousing system and operating file thereof
US07/793,405 US5340262A (en) 1990-05-17 1992-05-14 Automatic warehousing system and operating file therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32441690A JP2707001B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 自動倉庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04191204A true JPH04191204A (ja) 1992-07-09
JP2707001B2 JP2707001B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=18165554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32441690A Expired - Fee Related JP2707001B2 (ja) 1990-05-17 1990-11-26 自動倉庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707001B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321202A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Tsubakimoto Chain Co 食器類保管搬送装置
JPH02169401A (ja) * 1988-12-19 1990-06-29 Daifuku Co Ltd 倉庫設備における安全柵

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321202A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Tsubakimoto Chain Co 食器類保管搬送装置
JPH02169401A (ja) * 1988-12-19 1990-06-29 Daifuku Co Ltd 倉庫設備における安全柵

Also Published As

Publication number Publication date
JP2707001B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW300211B (ja)
EP0483379B1 (en) Automated warehouse facility and file for working
JPS6256041B2 (ja)
JPH04191204A (ja) 自動倉庫
JP4028145B2 (ja) ピッキング指示装置
JP2762754B2 (ja) 自動倉庫
JP2762755B2 (ja) 自動倉庫
JPH09136707A (ja) ピッキング用装置
JP3337602B2 (ja) 自動格納倉庫システム
JP4446924B2 (ja) 図書保管管理システム
JP3435987B2 (ja) 自動倉庫
JPH04260507A (ja) 自動倉庫
JPS5869604A (ja) 在庫状態表示装置付き自動倉庫
JPH05246504A (ja) 自動倉庫
JPH09100005A (ja) 自動倉庫
JP3989119B2 (ja) 物品保管管理システム
JPS6138083A (ja) 機密物保管設備
JPH09136706A (ja) 物品棚のピッキング表示装置
JPS6256043B2 (ja)
JP3641549B2 (ja) 物品保管管理システム
JPS6313884B2 (ja)
JPH082613A (ja) 自動倉庫の出庫管理装置
JPH0742402A (ja) 立体駐車場
JP2024128224A (ja) 倉庫システム
JP4036000B2 (ja) 物品保管設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees