[go: up one dir, main page]

JPH0418462A - インク及びこれを用いたインクジェット記録方法 - Google Patents

インク及びこれを用いたインクジェット記録方法

Info

Publication number
JPH0418462A
JPH0418462A JP2122032A JP12203290A JPH0418462A JP H0418462 A JPH0418462 A JP H0418462A JP 2122032 A JP2122032 A JP 2122032A JP 12203290 A JP12203290 A JP 12203290A JP H0418462 A JPH0418462 A JP H0418462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
pigment
weight
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2122032A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Suga
祐子 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2122032A priority Critical patent/JPH0418462A/ja
Publication of JPH0418462A publication Critical patent/JPH0418462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、とりわけインクジェットプリンターに適した
インクに関し、さらに記録ヘッドのオリフィスから熱エ
ネルギーの作用によってインク滴を吐出、飛翔させて非
塗工用紙、いわゆる普通紙に記録を行うインクジェット
記録方法に関する。
〔従来の技術〕
インクシェツト記録方式は、記録時の騒音の発生が少な
(、高集積のヘッドを使用することにより、高解像の記
録画像が高速で得られるという利点を有している。
このようなインクジェット記録方式では、インクとして
各種の水溶性染料を水または、水と有機溶剤との混合液
に溶解させたものが使用されている しかしながら、水溶性染料を用いた場合には、これらの
水溶性染料は本来耐光性が劣るため、記録画像の耐光性
が問題になる場合が多い。
また、インクが水溶性であるために、記録画像の耐水性
が問題となる場合が多い。すなわち、記録画像に雨、汗
、あるいは飲食用の水がかかったりした場合、記録画像
かにじんだり、消失したりすることがある。
一方、ホールペンなどの染料を用いた文房具においても
同様の問題があり、耐光性、耐水性の問題を解決するた
めに種々の文房具用水性顔料インクの提案がなされてい
る。水性顔料インク実用化のため、分散安定性、ペン先
でのインクの固化防止、ボールペンのボールの摩耗防止
を検討している例として特開昭58−80368号公報
、特開昭61−200182号公報、特開昭61−24
7774号公報、特開昭61−272278号公報、特
開昭62−568号公報、特開昭62−10167]号
公報、1011672号公報、特開平1−249869
号公報、1−301760号公報等が挙げられる。最近
では、水性顔料インクを用いたホールペンや、マーカー
が商品として市場にでるようになってきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の文房具用水性顔料インクを記録ヘ
ッドのオリフィスから熱エネルギーの作用によってイン
ク滴を吐出、飛翔させて記録を行う方式のインクジェッ
ト記録装置に使用した場合、吐出安定性に著しい障害を
起こし、印字不良を発生するという欠点があった。特に
、熱エネルギーを付与して液滴を吐出させて記録を行う
際に、従来の顔料インクを使用した場合、インクにパル
スを印加するとその熱により薄膜抵抗体上に堆積物がで
き、インクの発泡が不完全で液滴の吐出が印加パルスに
応答できないで不吐出が発生する場合がある。つまり、
インクをノズル先端から安定に吐出させるためには、イ
ンクが薄膜抵抗体上で所望の体積で発泡し、更に、所望
の時間で発泡と消泡を繰り返すことができる性能をも有
していなければならないが、従来の文具用インクではそ
れらの性能を満足していないため、インクンエツト記録
装置に充填し記録を行わせると上記のような種々の不都
合が起こる。
また、従来提案されているような顔料インクをインクシ
ェツト記録に使用した場合、印字物の堅牢性は染料イン
クを用いたものに比べ格段に改良されることは前述した
通りだが、その後の研究により印字物の耐摩耗性、とり
わけ耐擦過性が染料インクを用いて印字したものより劣
るという不都合が生じた。特に、印字濃度をあげるため
に顔料濃度を高くしたり、顔料を浸透させないで紙の表
面に残存させるように設計されたインクで印字をおこな
った場合、印字物の耐摩耗性の問題は深刻で、消しゴム
で擦ったり、手で強く擦ったりすることにより、印字物
が汚染されてしまうという不都合があった。
一方、耐摩耗性を上げるために、顔料分散に使用する、
水性分散樹脂の含有量を多(することが考えられるが、
後述の理由でインクの吐出安定性に著しい障害を起こす
という欠点があった。さらに、インクを構成する溶剤の
種類、あるいは、量を変えて、インクの浸透性を上げ、
顔料を紙の中に浸透させ、耐摩耗性を改良することが考
えられるが、これは、印字物の濃度を低下させることに
なり好ましくない。
さらに、従来の水性顔料インクの中には、比較的短時間
での吐出性に優れるものの、記録ヘッドの駆動条件を変
えたり、長時間にわたって連続吐出を行った場合に吐出
が不安定になり、ついには吐出しなくなるという問題を
生じている。
そこで本発明の目的は、前述した従来技術の問題点を解
決し、非塗工用紙に印字したときの印字物の濃度が高く
、印字物の耐摩耗性(耐擦過性)に優れ、しかも(イン
クの)長期保存安定性に優れたインクを提供することに
ある。
又、本発明の目的は、インクジェットプリンターに適用
したときに、駆動条件の変動や長時間の使用に際しても
常時安定した吐出を行なうことが可能なインクを提供す
ることにある。
更に本発明の目的は、常時安定した高速記録が可能であ
り、非塗工用紙に印字したときに耐水性、耐光性に優れ
た印字物が得られるインクジェット記録方法を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記の目的は
、以下の本発明によって達成される。即ち本発明は、水
性媒体中に、顔料及びマイクロエマルジョンを含むイン
クであって、マイクロエマルジョンの平均粒子径が50
nm以下であり、且つその含有量がインク全重量の0.
5〜10重量%の範囲にあることを特徴とするインクで
あり、かかるインクに対して記録信号に応じた熱エネル
ギーを付与することにより微細孔から液滴としてインク
を吐出させて記録を行なうインクジェット記録方法であ
る。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明者らは、水性顔料インクにおいてインクジェット
記録による印字物の耐摩耗性(耐擦過性)をあげる方法
を鋭意検討したところ、とりわけ、1)平均粒子径が5
0nm以下、好ましくは10nm以上のマイクロエマル
ジョンを用いること、2)さらには、上記マイクロエマ
ルジョンの含有量がインク全重量の0.5〜10%(重
量)であること、 によって、印字物の耐摩耗性が高く、印字濃度が高く、
しかも分散安定性の良好なインクが得られることを見い
だし本発明に至った。
一般に、マイクロエマルジョンは皮膜性が高く、インク
に添加することによって非吸収面の被記録媒体上におい
ても耐摩耗性の良好な印字を提供することができる。
しかし、マイクロエマルジョンを添加した顔料インクを
作成し、インクジェット記録装置で吐出させると、イン
クの作成条件によっては、印字不良が発生し、良好な印
字物が得られないということがしばしば起こった そこで、本発明者らは鋭意検究したところ、インクに添
加するマイクロエマルジョンの平均粒子径がインクの吐
出安定性に大きく関与している事を見いだし、本発明に
至った。
本発明で使用するインクジェット記録装置は、1辺が5
0μm以下の微細な吐出孔からインクを飛翔させるもの
で、通常、汚染物等が吐出孔の先端に詰まり、吐出不良
を引き起こすことを防止するために、インクタンクとノ
ズルの間に数ミクロンのフィルターがつけられている。
一方、本発明の顔料インクは0.2μmから0.05μ
m程度の粒子径を有する顔料分子と分散樹脂とからなる
分散体と水性溶剤、及びイオン交換水等で構成されてお
り、これにマイクロエマルジョンを添加するとインク中
の粒子の数が増え、インクがフィルターを通過するとき
にこれらの粒子がお互いに邪魔しあい、結果として、−
時的にインクがフィルターを通過できなくなり、不吐出
が発生すると考えられる。
特に、本発明で使用されるインクジェット記録装置は、
2KHz以上の高い周波数で駆動されるために、このよ
うな現象が起こる可能性がきわめて高い。
そこで、本発明者らは、このような現象を防止し、さら
に印字物の耐摩耗性の良好なインクを検討したところ、
添加するマイクロエマルジョンの粒子径が50nm以下
である場合には、不吐出の発生が改良されることを見い
だした。
本発明で使用されるマイクロエマルジョンは、水に分散
し上記の性能を満足するものならどんなものでも使用可
能であり、市販品としてはPB−300(平均粒子径2
3.1nm)、EAS−2(平均粒子径22 n m 
)(花王(株)製)が挙げられ、又新規に作成する場合
、その作成方法としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、メチルメタアクリレート等の疎水性モノマーと、ス
チレンスルホン酸、ビニルベンゼンスホン酸、ビニルト
ルエンスルホン酸、スルフオニチルメタアクリレート、
2−アクリルアミド2−メチルプロパンスルホン酸、ア
クリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、アク
リロトリル、アクリルアミド、4−ビニルピリジン、N
%N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、マイレン
酸のN5N−ジメチルアミノエチルメタクリレートモノ
エステル等の親水性モノマーをソープフリー乳化重合法
により、過硫酸カリウム等を開始剤として水媒体中に分
散された微粒子状の共重合体を得る方法が挙げられる。
本発明で使用するマイクロエマルジョンの量は、インク
全体に対し重量比で0.5〜10%の範囲で用いること
が好ましい。添加量が0.5%より少ないと耐摩耗性に
対する効果がなく、10%を越えるとインクの保存時に
皮膜を形成してしまうという不都合が生じてしまう。さ
らに、好ましくは、1%〜5%の範囲である。
マイクロエマルジョンの平均粒子径は、レーサー光によ
る動的光散乱法を応用した粒度分布測定装置によって測
定することが可能である。本発明で使用する顔料の量は
、インク全体に対して重量比で3〜20重量%、好まし
くは3〜12重量%の範囲で用いる事が好ましい。
本発明で使用する顔料としては、従来公知の有機及び無
機顔料がすべて使用できる。例えばアゾレーキ、不溶性
アゾ顔料、総合アゾ顔料、キレートアゾ顔料などのアゾ
顔料や、フタロシアニン顔料、ペリレン、及びペリレン
顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキ
サジン顔料、チオイシシコ顔料、イソインドリノン顔料
、キノフタロニ顔料などの多環式顔料や、塩基性染料型
レーキ、酸性染料型レーキ等の染料レーキや、ニトロ顔
料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、昼光蛍光顔料な
どの有機顔料、酸化チタン、酸化鉄系、カーボンブラッ
ク系等の無機顔料があげられる。またカラーインデック
スに記載されていない顔料であっても水性に分散可能な
ら、いずれも使用できる。
本発明では顔料を分散するために使用する水溶性樹脂(
分散樹脂)として、重量平均分子量が3000から30
000のものが、分散安定性の保持、及び、インクの低
粘度化の観点から好ましい。さらに、好ましくは、50
00から15000の範囲にあるものであればどんなも
のでも使用可能で、スチレン−アクリル酸共重合体、ス
チレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重
合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレ
イン酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレ
ン−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸ア
クリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−マレイ
ン酸ハーフエステル共重合体、ビニルナフタレンーアク
リル酸共重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合
体、あるいは、これらの塩等が挙げられる。
水溶性樹脂の重量平均分子量の測定方法としては、種々
の方法が挙げられるが、GPC(ケルパーミェーション
クロマトグラフィー)等で測定するのが一般的である。
水溶性樹脂はインク全量に対して0.1から5重量%、
好ましくは0.3〜2重量%の範囲で含有される事が好
ましい。
本発明のインクは、好ましくはインク全体が中性または
アルカリ性に調整されていることが、前記水溶性樹脂の
溶解性を向上させ、−層の長期保存性に優れた記録液と
することができるので望ましい。但し、この場合、イン
クシェツト記録装置に使われている種々の部材の腐食の
原因となる場合があるので好ましくは7〜10のpH範
囲とされるのが望ましい。
またpH調整剤としては、例えば、ジェタノールアミン
、トリエタノールアミン等の各種有機アミン、水酸化ナ
トリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム等のアルカ
リ金属の水酸物等の無機アルカリ剤、有機酸や、鉱酸が
あげられる。以上の如くして、顔料及び水溶性樹脂は水
溶性媒体中に分散または溶解される。
本発明のインクにおいて好適な水性媒体は、水及び水溶
性有機溶剤の混合溶媒であり、水としては種々のイオン
を含有する一般の水ではなく、イオン交換水(脱イオン
水)を使用するのが好ましい。
水と混合して使用される水溶性有機溶剤としては、例え
ば、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルア
ルコール、5eC−ブチルアルコール、tert−ブチ
アルコール、イソブチルアルコール等の炭素数1−4の
アルキルアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド等のアミド類:アセトン、ジアセトンア
ルコール等のケトンまたはケトアルコール類;テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキ
レングリコール類;エチレングリコール、プロピレング
リコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、1.2.6−ヘキサンドリオール、チオジグリコー
ル、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール等の
アルキレン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレング
リコール類;グリセリン;エチレングリコールモノメチ
ル(またはエチル)エーテル、ジエチレングリコールメ
チル(またはエチル)エーテル、トリエチレングリコー
ルモノメチル(またはエチル)エーテル等の多価アルコ
ールの低級アルキルエーテル類;N−メチル−2−ピロ
リドン、1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等が
挙げられる。これらの多くの水溶性有機溶剤の中でもジ
エチレングリコール等の多価アルコール、トリエチレン
グリコールモノメチル(またはエチル)エーテル等の多
価アルコールの低級アルキルエーテルが好ましい。
これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも有機アミン水は
必須成分として本発明のインク中に、好ましくはインク
全体の0.001〜IO重量%含有される。
又、有機アミン類以外の上記水溶性有機溶剤については
所望に応じて適宜選択され、適量が含有されるが、中で
もジエチレングリコール等の多価アルコール、トリエチ
レングリコールモノメチル(またはエチル)エーテル等
の多価アルコールの低級アルキルエーテルが好ましい。
さらに、インクの使用時、及びヘッド保存時におけるノ
ズル先端での固化性を防止するためには多価アルコール
の含有量を10%以上にすることが好ましい。さらに、
吐出の安定性を得るためには脂肪族一価アルコール、た
とえばエタノール、あるいは、イソプロピルアルコール
を3重量%以上添加することが効果的であることを見い
だした。これはこれら溶剤を添加することによってイン
クの薄膜抵抗体上での発泡をより安定に行うことができ
るからと考えられる。しかし、これらの溶剤を過剰に加
えると印字物の印字品位が損なわれるという欠点が生じ
るため、これら溶剤のより適切な濃度は3〜10重量%
である。さらにこれら溶剤の効果として、分散液にこれ
ら溶剤を添加することにより、分散時における泡の発生
を押え、効率的な分散が行えることが挙げられる。
本発明のインク中の上記水溶性有機溶剤の含有量は、イ
ンク全重量の10〜50重量%、好ましくは10〜40
重量%の範囲であり、使用する水はインク全重量の10
〜90重量%、好ましくは30〜90重量%の範囲であ
る。
又、本発明のインクは、上記の成分のほかに必要に応じ
て所望の物性値を持つインクとするために、界面活性剤
、消泡剤、防腐剤等を添加することができ、さらに、市
販の水溶性染料などを添加することもできる。
界面活性剤としては脂肪酸塩類、高級アルコール硫酸エ
ステル塩類、液体脂肪油硫酸エステル塩類、アルキルア
リルスルホン酸塩類等の陰イオン界面活性剤、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンア
ルキルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアル
キルエステル類等の非イオン性界面活性剤があり、これ
らの1種または、2種以上を適宜選択して使用できる。
その使用量は分散剤により異なるがインク全量に対して
0.01から5重量%が望ましい。この際、インクの表
面張力は30dyne/cm以上になるように活性剤の
添加する量を決定する事が好ましい。なぜなら、インク
の表面張力がこれより小さい値を示す事は、本発明のよ
うな記録方式においてはノズル先端の濡れによる印字よ
れ(インク滴の着弾点のズレ)等好ましくない事態を引
き起こしてしまうからである。
一般にインクジェット用インクに要求される性能として
は、インクの粘度、表面張力、pH等の物性が挙げられ
るが、水性顔料インクのような分散系では、これらの物
性を満足していても、インクの発泡が不安定である場合
が多くあった。
そこで本発明者らは水性顔料インクで熱的に安定で、さ
らに、最適な発泡が可能なインクの性能を鋭意研究した
結果、インク中に溶解している水溶性樹脂の量をインク
全重量の2%以下、好ましくは1%以下とすることで抵
抗体上においてインクが種々の駆動条件でも正確に発泡
し、さらには、長期にわたっても薄膜抵抗体上に堆積物
を発生しないことを見いだした。つまり、顔料に対して
多量に余剰の水溶性樹脂がインク中に存在すると、薄膜
抵抗体上において所定の熱エネルギーを与えても、イン
クが発泡しなかったり、パルス印加時の熱によってこれ
らの余剰の水溶性樹脂が不溶物となり薄膜抵抗体上に堆
積してしまい、不吐出や印字の乱れを引き起こす原因と
なっていた。
溶解している水溶性樹脂とは、インク中において顔料に
吸着していないで液媒体中に溶解した状態の樹脂を指す
。かかる溶解している水溶性樹脂の量を減らす1つの手
段がインク作成時に顔料と水溶性樹脂の比率を重量比で
3:1〜10:1、好ましくは10:3〜10:1の範
囲に調整することである。
さらに、分散液中のカーボンブラックと水溶性樹脂の総
量は、重量基準で10%以上、好ましくは30以下であ
ることが好ましい。その理由としては、分散液中に一定
濃度以上のカーボンブラックと水溶性樹脂が存在しない
と分散を効率的に行い最適な分散状態を得ることができ
ないからである。
本発明のインクの作成方法としては、はじめに、分散樹
脂、アミン、水を少なくとも含有する水溶液に顔料を添
加し、撹拌した後、後述の分散手段を用いて分散を行い
、必要に応じて遠心分離処理を行い、所望の分散液を得
る。次に、この分散液にマイクロエマルジョンを含めた
上記で挙げたような成分を加え、撹拌しインクとする。
とりわけインク中に溶解している水溶性樹脂(顔料に未
吸着の樹脂)の量を2%以下にするためには、作成方法
において、樹脂、アミン及び水を含む水溶液を60℃以
上、3分間以上撹拌して樹脂を予め完全に溶解させるこ
とが必要である。
又、樹脂を溶解させるアミンの量を、樹脂の酸価から計
算によって求めたアミン量の1.2倍以上添加すること
が必要である。このアミンの量は以下の式によって求め
られる。
面、樹脂の酸価とは、樹脂を中和するKOHの量(mg
)で表わされる。
更に顔料を含む水溶液を分散処理する前にプレミキシン
グを30分間以上行うことも又必要である。
このプレミキシング操作は、顔料表面の濡れ性を改善し
、顔料表面への樹脂の吸着を促進するものである。
分散液に添加されるアミン類としては、モノエタノール
アミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、
アミノメチルプロパツール、アンモニア等の有機アミン
が好ましい。
一方、本発明に使用する分散機は、一般に使用される分
散機なら、如何なるものでも良いが、たとえば、ボール
ミル、ロールミル、サンドミルなどが挙げられる。
その中でも、高速型のサンドミルが好ましく、たとえば
、スーパーミル、サンドグラインダー、ビーズミル、ア
ジテータミル、グレンミル、ダイノーミル、パールミル
、コボルミル(いずれも商品名)等が挙げられる。
本発明において、所望の粒度分布を有する顔料を得る方
法としては、分散機の粉砕メディアのサイズを小さくす
る、粉砕メディアの充填率を大きくする、また処理時間
を長くする、吐出速度を遅くする、粉砕後フィルターや
遠心分離根分等で分級するなどの手法が用いられる。ま
たはそれらの手法の組合せが挙げられる。
尚、本発明に係る、インク中に溶解している水溶性樹脂
の量を測定する方法としては、超遠心機等を用いて顔料
分と顔料に吸着された樹脂分を沈殿させ、この上澄み液
に含有される残存樹脂量をTOC(Total  Or
ganic  Carbon、全有機炭素計)や、重量
法(上澄みを蒸発乾固させ、樹脂量を測定する方法)な
どが好適に用いられる。
本発明の記録液は、熱エネルギーの作用により液滴を吐
出させて記録を行うインクジェット記録方式にとりわけ
好適に用いられるが、一般の筆記具用としても使用でき
ることは言うまでもない。
本発明のインクを用いて記録を行うのに好適な記録装置
としては、記録ヘッドの室内の記録液に記録信号に対応
した熱エネルギーを与え、該エネルギーにより液滴を発
生させる装置が挙げられる。
その主要部であるヘッド構成例を第1図(a)。
(b)、第2図に示す。
ヘッド13はインクを通す溝14を有するガラス、セラ
ミクス、又はプラスチック板等と、感熱記録に用いられ
る発熱ヘッド15(図では薄膜ヘッドが示されているが
、これに限定されるものではない)とを接着して得られ
る。発熱ヘッド15は酸化シリコン等で形成される保護
膜16、アルミニウム電極17−1.17−2、ニクロ
ム等で形成される発熱抵抗体層18、蓄熱層19、アル
ミナ等の放熱性の良い基板20より成っている。
インク21は吐出オリフィス(微細孔)22まで来てお
り、圧力Pによりメニスカス23を形成している。
今、電極17−1. 17−2に電気信号が加わると、
発熱ヘッド15のnで示される領域が急激に発熱し、こ
こに接しているインク21に気泡が発生し、その圧力て
メニスカス23が突出し、インク21が吐出しオリフィ
ス22より記録小滴24となり、被記録体25に向って
飛翔する。第2図には第1図(a)に示すヘットを多数
並べたマルチヘッドの外観図を示す。該マルチヘッドは
マルチ溝26を有するガラス板27と、第1図(a)に
説明したものと同様な発熱ヘッド28を接着してつ(ら
れている。
なお、第1図(a)は、インク流路に沿ったヘッド13
の断面図であり、第1図(b)は第1図(a)のA−B
線での切断面である。
第3図にかかるヘッドを組込んだインクジェット記録装
置の一例を示す。
第3図において、61はワイピング部材としてのブレー
ドであり、その一端はブレード保持部材によって保持さ
れて固定端となりカンチレバーの形態をなす。ブレード
61は記録ヘッドによる記録領域に隣接した位置に配設
され、また、本例の場合、記録ヘッドの移動経路中に突
出した形態で保持される。62はキャップであり、ブレ
ード61に隣接するホームポジションに配設され、記録
ヘッドの移動方向と垂直な方向に移動して吐出口面と当
接しキャッピングを行う構成を具える。さらに63はブ
レード61に隣接して設けられるインク吸収体であり、
ブレード61と同様、記録ヘッドの移動経路中に突出し
た形態で保持される。上記ブレード61゜キャップ62
、吸収体63によって吐出回復部64が構成され、ブレ
ード61および吸収体63によってインク吐出口面の水
分、塵埃等の除去が行われる。
65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐出口を配した
吐出口面に対向する被記録材にインクを吐出して記録を
行う記録ヘッド、66は記録ヘッド65を搭載して記録
ヘッド65の移動を行うためのキャリッジである。キャ
リッジ66はガイド軸67と摺動可能に係合し、キャリ
ッジ66の一部はモータ68によって駆動されるベルト
69と接続(不図示)している。これによりキャリッジ
66はガイド軸67に沿った移動が可能となり、記録ヘ
ッド65による記録領域およびその隣接した領域の移動
が可能となる。
51は被記録材を挿入するための給紙部、52は不図示
のモータにより駆動される紙送りローラである。これら
構成によって記録ヘッドの吐出口面と対向する位置へ被
記録材が給紙され、記録が進行するにつれて排紙ローラ
53を配した排紙部へ排紙される。
上記構成において、記録ヘッド65が記録終了等でホー
ムポジションに戻る際、ヘッド回復部64のキャップ6
2は記録ヘッド65の移動経路から退避しているが、ブ
レード61は移動経路中に突出している。この結果、記
録ヘッド65の吐出口面がワイピングされる。なお、キ
ャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当接してキャッ
ピングを行う場合、キャップ62は記録ヘッドの移動経
路中へ突出するように移動する。
記録ヘッド65がホームポジションから記録開始位置へ
移動する場合、キャップ62およびブレード61は上述
したワイピング時の位置と同一の位置にある。この結果
、この移動においても、記録ヘッド65の吐出口面はワ
イピングされる。
上述した記録ヘッドのホームポンジョンへの移動は、記
録終了時や吐出回復時ばかりでな(、記録ヘッドが記録
のために記録領域を移動する間に所定の間隔で記録領域
に隣接したホームポジションへ移動し、この移動に伴っ
て上記ワイピングが行われる。
第4図は、ヘッドにインク供給チューブを介して供給さ
れるインクを収容したインクカートリッジの一例を示す
図である。ここで40は供給用インクを収納したインク
袋であり、その先端にはゴム製の栓42が設けられてい
る。この栓42に針(不図示)を挿入することにより、
インク袋40中のインクをヘッドに供給可能ならしめる
。44は廃インクを受容するインク吸収体である。
本発明で使用されるインクジェット記録装置としては、
上記の如きヘッドとインクカートリッジとが別体となっ
たものに限らず、第5図に示す如きそれらが一体になっ
たものも好適に用いられる。
第5図において、70はインクジェットカートリッジで
あって、この中にはインクを含浸させたインク吸収体が
収納されており、かかるインク吸収体中のインクが複数
のオリフィスを有するヘッド部71からインク滴として
吐出される構成になっている。
72はカートリッジ内部を大気に連通させるための大気
連通口である。
このインクジェットカートリッジ70は、第3図で示す
記録ヘッド65に代えて用いられるものであって、キャ
リッジ66に対して着脱自在になっている。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1 (顔料分散液の作成) スチレン−アクリル酸−アクリル酸エチル共重合体  
5部(酸価153、平均分子量10000)モノエタノ
ールアミン       1.5部イオン交換水   
       68.5部エチレングリコール    
     5部上記成分を混合し、ウォーターバスで7
0℃に加温し、樹脂分を完全に溶解させる。この際、溶
解させる樹脂の濃度が低いと完全に溶解しないことがあ
るため、樹脂を溶解する際は高濃度溶液を予め作成して
おき、希釈して所望の樹脂溶液を調整してもよい。この
溶液にカーボンブラック(MCF88、三菱化成製)1
5部、エタノール5部を加え、30分間プレミキシング
をおこなった後、下記の条件で分散処理を行った。
分散機・・・サンドグラインダー(五十嵐機械製)粉砕
メディア・・・ジルコニウムビーズ 1mm 1粉砕メ
ディアの充填率・・・50%(体積)粉砕時間・・・3
時間 さらに遠心分離処理(1200ORPM、20分間)を
おこない、粗大粒子を除去して分散液とした。
(インクの作成) 上記分散液            50部エチレング
リコール         8部ジエチレングリコール
        10部エタノール         
     4部きp PB−3001% イオン交換水            27部上記成分
を混合し、1時間撹拌し、インク(A)を得た。
実施例2 (顔料分散液の作成) スチレン−マレイン酸ハーフエステル−無水マレイン酸
共重合体               8部(酸価2
05、平均分子量7000) アミノメチルプロパツール      4部イオン交換
水           56部ジエチレングリコール
        5部上記成分を混合し、ウォーターバ
スで70℃に加温し、樹脂分を完全に溶解させる。この
溶液にカーボンブラック(SB6.デグツサ製)20部
、エタノール7部を加え、30分間プレミキシングをお
こなった後、下記の条件で分散処理を行った。
分散機・・・パールミル(アシザワ製)粉砕メディア・
・・ガラスピーズ l m m径粉砕メディアの充填率
・・・50%(体積)吐出速度・−100mj! /m
in。
さらに遠心分離処理(1200ORPM、20分間)を
おこない、粗大粒子を除去して分散液とした。
(インクの作成) 上記分散液 EG300 エチレングリ エタノール PB−300 イオン交換水 上記成分を混合し、 30部 6部 コール        10部 5部 3部 46部 1時間撹拌し、インク(B) を得た。
実施例3 (顔料分散液の作成) スチレン−アクリル酸−アクリル酸ブチル共重合体  
6部(酸価137、平均分子量11400)モノエタノ
ールアミン         3部イオン交換水   
        66部エチレングリコール     
    5部上記成分を混合し、ウォーターバスで70
℃に加温し、樹脂分を完全に溶解させる。この溶液に銅
フタロシアニンブルー(Heliogen  Blue
  D6700T。
BASF製)15部、エタノール5部を加え、30分間
プレミキシングをおこなった後、下記の条件で分散処理
を行った。
分散機・・・サンドグラインダー(五十嵐機械製)粉砕
メディア・・・ジルコニウムビーズ 1 m m 後粉
砕メディアの充填率・・・50%(体積)粉砕時間・・
・3時間 さらに遠心分離処理(12000RPM、20分間)を
おこない、粗大粒子を除去して分散液とした。
(インクの作成) 上記分散液             35部エチレン
グリコール         20部エタノール   
           4部EAS−21部 イオン交換水            58部上記成分
を混合し、1時間撹拌し、インク(C)を得た。
比較例1 実°施例1のインクに含有されるPB−300をE−5
5(星光化学製、スチレンアクリル酸共重合体によるエ
マルジョン、平均粒子径139nm)に代えた他は、実
施例1と同様の処方でインク(D)を得た。
比較例2 実施例2のインクに含有されるPB−300をE −2
34(星光化学製、スチレンアクリル酸共重合体からな
るエマルジョン、平均粒子径88 n m )に代えた
他は、実施例2と同様の処方でインク(E)を得た。
比較例3 実施例3のインクに含有されるPB−300の含有量を
12部に代えた他は、実施例3と同様の処方でインク(
F)を得た。
比較例4 実施例3のインクに含有されるPB−300の含有量を
0.2部に代えた他は、実施例3と同様の処方でインク
(G)を得た。
上記のインクをそれぞれ用いて、記録信号に応じた熱エ
ネルギーをインクに付与することによりインクを吐出さ
せるオンデマンド型マルチヘッドを有する記録装置を用
いて下記の試験を行った。
さらに、マイクロエマルジョンの平均粒子径をELS−
800(電気泳動光散乱光度計、大塚電子製)により測
定した。
TI= 駆動条件と吐出安定性 駆動電圧を25V、 30Vに設定し、各々の電圧で周
波数2KHzの2種の条件により、室温で印字を行い、
印字の乱れ、欠け、不吐出など有無を観察し、吐出安定
性を評価した。
Al1文字目からきれいに吐出し、連続印字中、不吐出
、欠け、印字の乱れがまっ たくない。
B:文字部分はきれいに吐出するが、べた印字の部分で
数箇所の不吐出が観察さ れる。
C: 1文字目から著しい吐出の乱れが発生し、印字物
の判読が不可能である。
T2: 印字物の耐摩耗性(耐擦過性)の試験NP−D
K紙とXEROX4024紙にBJ130プリンター(
キャノン(株制)を用いて印字した印字物を消しゴム(
ライオン製 8501)で押し圧50gで5往復擦り、
試験前後の光学濃度をマクベス濃度計(RD918)を
用いて測定し、残存率を計算する。
T3: 長期インク保存試験 各インクを40℃で4週間保存した後、保存瓶の底に付
着した沈殿物の量を目視にて観察する。
A:沈殿物が見られない。
B:瓶の底にわずかに沈殿物が見られるが、実用上には
問題がない程度 C:沈殿物が激しく生じ、インクの表面に被膜が形成さ
れている。
TO: 溶解している水溶性樹脂の量 得られたインクを超高速冷却遠心機(ベックマン製)で
5500Orpm、 5時間遠心処理し、顔料分と顔料
に吸着している樹脂分を沈降させた後、上澄み液を一定
量採取し、真空乾燥機にて(60℃、24時間)乾燥固
化する。この樹脂量の仕込インクに対する百分率を算出
し残存樹脂濃度とする。
尚、第1表には本実験に用いたマイクロエマルジョンの
性能について記載した。さらに、評価結果を第2表に示
した。表中の評価については、T1の吐出安定性におい
ては上記の判定基準に基づく結果を、T2においては印
字物の反射濃度の試験前後の残存率を、T3については
目視の結果を記載した。
第1表 マイクロエマルジョンの平均粒子径第2表 評価結果 〔効果〕 以上説明したように本発明のインクは、インクシェツト
プリンターに適用したとき、印字物の堅牢性(耐擦過性
)に優れることはもちろんのこと、印字物の濃度が高(
、駆動条件の変動や長時間の使用でも常に安定した吐出
を行うことが可能で、長期保存安定性にも優れるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はインクジェット記録装置のヘッ
ド部の縦断面図及び横断面図である。 第2図は第1図に示したヘッドをマルチ化したヘッドの
外観斜視図である。 第3図はインクジェット記録装置の一例を示す斜視図で
ある。 第4図はインクカートリッジの縦断面図である。 第5図はインクシェツトカートリッジの斜視図である。 61・・・ワイピング部材 62・・・キャップ 63・・・インク吸収体 64・・・吐出回復部 65・・・記録ヘッド 66・・・キャリッジ 躬 図 躬 図(b) 躬?口

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水性媒体中に、顔料、及びマイクロエマルジョン
    を含むインクであって、マイクロエマルジョンの平均粒
    子径が50nm以下であり、且つその含有量がインク全
    重量の0.5〜10重量%の範囲にあることを特徴とす
    るインク。
  2. (2)顔料の分散剤として水溶性樹脂を含む請求項(1
    )に記載のインク。
  3. (3)インク中に溶解している前記水溶性樹脂の量が2
    重量%以下である請求項(2)に記載のインク。
  4. (4)前記水性媒体が、水と水溶性有機溶剤を含む請求
    項(1)に記載のインク。
  5. (5)前記水溶性有機溶剤が、多価アルコール及び/又
    はそのアルキルエーテルと脂肪族一価アルコールを含む
    請求項(4)に記載のインク。
  6. (6)前記水溶性樹脂の重量平均分子量が3000〜3
    0000の範囲にある請求項(2)に記載のインク。
  7. (7)インクに記録信号に応じた熱エネルギーを付与す
    ることにより微細孔から液滴としてインクを吐出させて
    記録を行なうインクジェット記録方法に於いて、前記イ
    ンクが水性媒体中に顔料及びマイクロエマルジョンを含
    むインクであって、マイクロエマルジョンの平均粒子径
    が50nm以下であり、且つその含有量がインク全重量
    の0.5〜10重量%の範囲にあることを特徴とするイ
    ンクジェット記録方法。
  8. (8)インクが顔料分散剤として水溶性樹脂を含む請求
    項(7)に記載のインクジェット記録方法。
  9. (9)インク中に溶解している前記水溶性樹脂の量が、
    2重量%以下である請求項(8)に記載のインクジェッ
    ト記録方法。
  10. (10)前記インクの水性媒体が、水と水溶性有機溶剤
    を含む請求項(7)に記載のインクジェット記録方法。
  11. (11)前記水溶性有機溶剤が、多価アルコール及び/
    又はそのアルキルエーテルと脂肪族一価アルコールを含
    む請求項(10)に記載のインクジェット記録方法。
  12. (12)前記インク中の水溶性樹脂の重量平均分子量が
    3000〜30000の範囲にある請求項(8)に記載
    のインクジェット記録方法。
JP2122032A 1990-05-10 1990-05-10 インク及びこれを用いたインクジェット記録方法 Pending JPH0418462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122032A JPH0418462A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 インク及びこれを用いたインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122032A JPH0418462A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 インク及びこれを用いたインクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418462A true JPH0418462A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14825908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122032A Pending JPH0418462A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 インク及びこれを用いたインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418462A (ja)

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200199A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物
WO1995027620A1 (fr) * 1994-04-12 1995-10-19 Seiko Epson Corporation Procede et appareil d'enregistrement a jet d'encre
EP0778321A2 (en) 1995-12-08 1997-06-11 Seiko Epson Corporation Ink set for ink jet recording and ink jet recording method using the same
JPH09176533A (ja) * 1995-10-06 1997-07-08 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
US5725961A (en) * 1995-10-06 1998-03-10 Seiko Epson Corp. Recording medium having ink-absorbent layer
JPH10195352A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 E I Du Pont De Nemours & Co インクジェットインク組成物
US5837754A (en) * 1994-01-06 1998-11-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Ink for ink jet printer
WO2000006390A1 (en) 1998-07-27 2000-02-10 Seiko Epson Corporation Method of ink-jet recording with two fluids
US6114411A (en) * 1995-10-06 2000-09-05 Seiko Epson Corporation Ink composition for ink jet recording and ink jet recording process
JP2000290553A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Seiko Epson Corp 安定性に優れたインク組成物
US6204307B1 (en) 1997-09-05 2001-03-20 Seiko Epson Corporation Ink composition capable of realizing image possessing excellent rubbing/scratch resistance
JP2001106951A (ja) * 1999-08-05 2001-04-17 Konica Corp インクジェット用水性顔料インクおよびインクジェット記録方法
US6271285B1 (en) 1997-03-28 2001-08-07 Seiko Epson Corporation Ink composition for ink jet recording
JP2002188013A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Seiko Epson Corp ポリマーエマルジョンの製造方法およびそれを含んでなるインク組成物
US6419352B1 (en) 1998-05-20 2002-07-16 Seiko Epson Corporation Reaction solution for ink jet recording and ink jet recording method using the same
JP2002371212A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Toppan Printing Co Ltd インクジェット記録用水性顔料インク
US6506240B2 (en) 1999-12-14 2003-01-14 Seiko Epson Corporation Ink for ink jet recording
US6538047B1 (en) 1999-09-29 2003-03-25 Seiko Epson Corporation Ink composition and ink jet recording method using the same
US6670409B2 (en) 2000-04-15 2003-12-30 Seiko Epson Corporation Ink jet recording ink set, recording method and recording apparatus therefor, and recording image made thereby
US6790269B2 (en) 2002-05-15 2004-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Ink for use in ink jet recording
US6849110B2 (en) 2001-09-28 2005-02-01 Seiko Epson Corporation Ink composition, ink set, and recording method and recorded article using same
US6924327B2 (en) 1999-12-27 2005-08-02 Seiko Epson Corporation Ink set, method of recording with the same, and print
US7040747B2 (en) 1999-07-30 2006-05-09 Seiko Epson Corporation Recording method for printing using two liquids on recording medium
WO2008023812A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink/media set, ink cartridge, inkjet recording method and inkjet recording apparatus
US7384466B2 (en) 2005-09-01 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Ink set and inkjet recording method and recorded matter using the ink set
EP1942160A1 (en) 2006-12-25 2008-07-09 Seiko Epson Corporation Inkjet recording method
WO2009035158A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink media set, ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
WO2009145284A1 (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Ricoh Company, Ltd. Inkjet recording ink and image forming method
JP2009279869A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Fujifilm Corp インクジェット記録方法及び装置
EP2174997A1 (en) 2008-10-08 2010-04-14 Seiko Epson Corporation Printing method by ink jet recording
US7745510B2 (en) 2005-03-29 2010-06-29 Seiko Epson Corporation Ink composition for ink jet recording, and recording method and recorded matter using the same
US7871467B2 (en) 2007-12-28 2011-01-18 Seiko Epson Corporation Ink set for ink jet recording and method for ink jet recording
EP2354194A1 (en) 2010-01-28 2011-08-10 Seiko Epson Corporation Aqueous ink composition, ink jet recording method, and recorded matter
EP2368948A1 (en) 2010-03-23 2011-09-28 Seiko Epson Corporation Aqueous ink composition and printing process by ink jet recording system using the composition
EP2374850A2 (en) 2005-03-31 2011-10-12 Seiko Epson Corporation Ink composition, and method for ink-jet recording using same
US8044114B2 (en) 2005-08-23 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Ink for recording, and ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus and inkjet recording method using the same
US8242201B2 (en) 2005-12-22 2012-08-14 Ricoh Company, Ltd. Pigment dispersion, recording ink, ink cartridge, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
US8322843B2 (en) 2008-03-17 2012-12-04 Fujifilm Corporation Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US8337008B2 (en) 2008-03-17 2012-12-25 Fujifilm Corporation Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US8414118B2 (en) 2008-05-23 2013-04-09 Fujifilm Corporation Image forming method
US8474967B2 (en) 2010-03-26 2013-07-02 Seiko Epson Corporation Ink jet recording process
US8474966B2 (en) 2010-03-26 2013-07-02 Seiko Epson Corporation Ink jet recording process
US8500264B2 (en) 2006-12-25 2013-08-06 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method
US8550614B2 (en) 2009-09-11 2013-10-08 Seiko Epson Corporation Recording method
US8641180B2 (en) 2010-03-24 2014-02-04 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and recorded matter
EP2700681A2 (en) 2012-08-22 2014-02-26 Seiko Epson Corporation Liquid absorbent and printer
US8851650B2 (en) 2010-09-02 2014-10-07 Seiko Epson Corporation Method of producing transfer medium, set of ink and adhesive liquid used for the method, transfer medium, and apparatus for producing the transfer medium
US8894197B2 (en) 2007-03-01 2014-11-25 Seiko Epson Corporation Ink set, ink-jet recording method, and recorded material
US9034427B2 (en) 2008-02-29 2015-05-19 Seiko Epson Corporation Method of forming opaque layer, recording process, ink set, ink cartridge, and recording apparatus
US9067417B2 (en) 2010-04-05 2015-06-30 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus and maintenance liquid for ink jet recording apparatus
US9108452B2 (en) 2012-03-07 2015-08-18 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing recorded matter, manufacturing device of recorded matter and recorded matter
US9169410B2 (en) 2006-11-30 2015-10-27 Seiko Epson Corporation Ink composition, two-pack curing ink composition set, and recording method and recorded matter using these
US9487667B2 (en) 2008-10-08 2016-11-08 Seiko Epson Corporation Ink jet printing method
US9555648B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing recorded matter, manufacturing device of recorded matter and recorded matter
EP3363644A1 (en) 2017-02-21 2018-08-22 Seiko Epson Corporation Recording method and recording apparatus
EP3375830A1 (en) 2017-03-17 2018-09-19 Seiko Epson Corporation Ink composition
EP3375828A1 (en) 2017-03-17 2018-09-19 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and ink set
EP3385341A1 (en) 2017-04-07 2018-10-10 Seiko Epson Corporation Aqueous ink jet ink composition, ink jet recording method, and method for controlling ink jet recording apparatus
EP3461866A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Seiko Epson Corporation Ink set and recording method
EP3461650A1 (en) 2017-09-29 2019-04-03 Seiko Epson Corporation Recording method
US10384469B2 (en) 2017-02-22 2019-08-20 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and method of controlling ink jet recording apparatus
EP3540019A1 (en) 2018-03-16 2019-09-18 Seiko Epson Corporation Recording method, ink set, and recording apparatus
US10647865B2 (en) 2017-06-15 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Ink composition
US10933662B2 (en) 2018-07-31 2021-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus, and image-formed matter

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200199A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物
US5837754A (en) * 1994-01-06 1998-11-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Ink for ink jet printer
WO1995027620A1 (fr) * 1994-04-12 1995-10-19 Seiko Epson Corporation Procede et appareil d'enregistrement a jet d'encre
JPH09176533A (ja) * 1995-10-06 1997-07-08 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
US5725961A (en) * 1995-10-06 1998-03-10 Seiko Epson Corp. Recording medium having ink-absorbent layer
US6114411A (en) * 1995-10-06 2000-09-05 Seiko Epson Corporation Ink composition for ink jet recording and ink jet recording process
EP0778321A2 (en) 1995-12-08 1997-06-11 Seiko Epson Corporation Ink set for ink jet recording and ink jet recording method using the same
US5846306A (en) * 1995-12-08 1998-12-08 Seiko Epson Corporation Ink set for ink jet recording and ink jet recording method using the same
US6030441A (en) * 1995-12-08 2000-02-29 Seiko Epson-Corp Ink set for ink jet recording and ink jet recording method using the same
JPH10195352A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 E I Du Pont De Nemours & Co インクジェットインク組成物
US6271285B1 (en) 1997-03-28 2001-08-07 Seiko Epson Corporation Ink composition for ink jet recording
US6653367B2 (en) 1997-09-05 2003-11-25 Seiko Epson Corporation Ink composition capable of realizing image possessing excellent rubbing/scratch resistance
US6204307B1 (en) 1997-09-05 2001-03-20 Seiko Epson Corporation Ink composition capable of realizing image possessing excellent rubbing/scratch resistance
US6419352B1 (en) 1998-05-20 2002-07-16 Seiko Epson Corporation Reaction solution for ink jet recording and ink jet recording method using the same
WO2000006390A1 (en) 1998-07-27 2000-02-10 Seiko Epson Corporation Method of ink-jet recording with two fluids
JP2000290553A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Seiko Epson Corp 安定性に優れたインク組成物
US7040747B2 (en) 1999-07-30 2006-05-09 Seiko Epson Corporation Recording method for printing using two liquids on recording medium
JP2001106951A (ja) * 1999-08-05 2001-04-17 Konica Corp インクジェット用水性顔料インクおよびインクジェット記録方法
US6538047B1 (en) 1999-09-29 2003-03-25 Seiko Epson Corporation Ink composition and ink jet recording method using the same
US6506240B2 (en) 1999-12-14 2003-01-14 Seiko Epson Corporation Ink for ink jet recording
US6924327B2 (en) 1999-12-27 2005-08-02 Seiko Epson Corporation Ink set, method of recording with the same, and print
US6670409B2 (en) 2000-04-15 2003-12-30 Seiko Epson Corporation Ink jet recording ink set, recording method and recording apparatus therefor, and recording image made thereby
JP4714982B2 (ja) * 2000-10-12 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 ポリマーエマルジョンの製造方法およびそれを含んでなるインク組成物
JP2002188013A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Seiko Epson Corp ポリマーエマルジョンの製造方法およびそれを含んでなるインク組成物
JP2002371212A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Toppan Printing Co Ltd インクジェット記録用水性顔料インク
US6849110B2 (en) 2001-09-28 2005-02-01 Seiko Epson Corporation Ink composition, ink set, and recording method and recorded article using same
US6790269B2 (en) 2002-05-15 2004-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Ink for use in ink jet recording
US7745510B2 (en) 2005-03-29 2010-06-29 Seiko Epson Corporation Ink composition for ink jet recording, and recording method and recorded matter using the same
EP2374850A2 (en) 2005-03-31 2011-10-12 Seiko Epson Corporation Ink composition, and method for ink-jet recording using same
US8044114B2 (en) 2005-08-23 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Ink for recording, and ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus and inkjet recording method using the same
US8556405B2 (en) 2005-08-23 2013-10-15 Ricoh Company, Ltd. Ink for recording, and ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus and inkjet recording method using the same
US7384466B2 (en) 2005-09-01 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Ink set and inkjet recording method and recorded matter using the ink set
US8242201B2 (en) 2005-12-22 2012-08-14 Ricoh Company, Ltd. Pigment dispersion, recording ink, ink cartridge, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
US8383700B2 (en) 2005-12-22 2013-02-26 Ricoh Company, Ltd. Pigment dispersion, recording ink, ink cartridge, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
WO2008023812A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink/media set, ink cartridge, inkjet recording method and inkjet recording apparatus
US8927623B2 (en) 2006-08-22 2015-01-06 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink/media set, ink cartridge, inkjet recording method and inkjet recording apparatus
US9169410B2 (en) 2006-11-30 2015-10-27 Seiko Epson Corporation Ink composition, two-pack curing ink composition set, and recording method and recorded matter using these
US9790386B2 (en) 2006-11-30 2017-10-17 Seiko Epson Corporation Ink composition, two-pack curing ink composition set, and recording method and recorded matter using these
US8500264B2 (en) 2006-12-25 2013-08-06 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method
US9309421B2 (en) 2006-12-25 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Inkjet recording method
EP1942160A1 (en) 2006-12-25 2008-07-09 Seiko Epson Corporation Inkjet recording method
US8894197B2 (en) 2007-03-01 2014-11-25 Seiko Epson Corporation Ink set, ink-jet recording method, and recorded material
US8240836B2 (en) 2007-09-14 2012-08-14 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink media set, ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
WO2009035158A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink media set, ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
US7871467B2 (en) 2007-12-28 2011-01-18 Seiko Epson Corporation Ink set for ink jet recording and method for ink jet recording
US9034427B2 (en) 2008-02-29 2015-05-19 Seiko Epson Corporation Method of forming opaque layer, recording process, ink set, ink cartridge, and recording apparatus
US8322843B2 (en) 2008-03-17 2012-12-04 Fujifilm Corporation Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US8337008B2 (en) 2008-03-17 2012-12-25 Fujifilm Corporation Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US8337953B2 (en) 2008-05-23 2012-12-25 Fujifilm Corporation Inkjet recording method and apparatus
US8414118B2 (en) 2008-05-23 2013-04-09 Fujifilm Corporation Image forming method
JP2009279869A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Fujifilm Corp インクジェット記録方法及び装置
US8474963B2 (en) 2008-05-26 2013-07-02 Ricoh Company, Ltd. Inkjet recording ink and image forming method
JP2009280749A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Ricoh Co Ltd インクジェット用記録インクと画像形成方法
WO2009145284A1 (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Ricoh Company, Ltd. Inkjet recording ink and image forming method
EP2174997A1 (en) 2008-10-08 2010-04-14 Seiko Epson Corporation Printing method by ink jet recording
US9487667B2 (en) 2008-10-08 2016-11-08 Seiko Epson Corporation Ink jet printing method
US11806989B2 (en) 2009-09-11 2023-11-07 Seiko Epson Corporation Recording method
US9193178B2 (en) 2009-09-11 2015-11-24 Seiko Epson Corporation Recording method
US10328720B2 (en) 2009-09-11 2019-06-25 Seiko Epson Corporation Recording method
US9522549B2 (en) 2009-09-11 2016-12-20 Seiko Epson Corporation Recording method
US8550614B2 (en) 2009-09-11 2013-10-08 Seiko Epson Corporation Recording method
US10974524B2 (en) 2009-09-11 2021-04-13 Seiko Epson Corporation Recording method
EP2354194A1 (en) 2010-01-28 2011-08-10 Seiko Epson Corporation Aqueous ink composition, ink jet recording method, and recorded matter
EP2368948A1 (en) 2010-03-23 2011-09-28 Seiko Epson Corporation Aqueous ink composition and printing process by ink jet recording system using the composition
US8702218B2 (en) 2010-03-23 2014-04-22 Seiko Epson Corporation Aqueous ink composition and printing process by ink jet recording system using the composition
US8641180B2 (en) 2010-03-24 2014-02-04 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and recorded matter
US8474966B2 (en) 2010-03-26 2013-07-02 Seiko Epson Corporation Ink jet recording process
US8474967B2 (en) 2010-03-26 2013-07-02 Seiko Epson Corporation Ink jet recording process
US9067417B2 (en) 2010-04-05 2015-06-30 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus and maintenance liquid for ink jet recording apparatus
US8851650B2 (en) 2010-09-02 2014-10-07 Seiko Epson Corporation Method of producing transfer medium, set of ink and adhesive liquid used for the method, transfer medium, and apparatus for producing the transfer medium
US9108452B2 (en) 2012-03-07 2015-08-18 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing recorded matter, manufacturing device of recorded matter and recorded matter
US9555648B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing recorded matter, manufacturing device of recorded matter and recorded matter
US9039135B2 (en) 2012-08-22 2015-05-26 Seiko Epson Corporation Liquid absorbent and printer
EP3254856A1 (en) 2012-08-22 2017-12-13 Seiko Epson Corporation Printer having a liquid absorbent
EP2700681A2 (en) 2012-08-22 2014-02-26 Seiko Epson Corporation Liquid absorbent and printer
EP3363644A1 (en) 2017-02-21 2018-08-22 Seiko Epson Corporation Recording method and recording apparatus
US10384469B2 (en) 2017-02-22 2019-08-20 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and method of controlling ink jet recording apparatus
EP3375830A1 (en) 2017-03-17 2018-09-19 Seiko Epson Corporation Ink composition
EP3375828A1 (en) 2017-03-17 2018-09-19 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and ink set
EP3385341A1 (en) 2017-04-07 2018-10-10 Seiko Epson Corporation Aqueous ink jet ink composition, ink jet recording method, and method for controlling ink jet recording apparatus
US10647865B2 (en) 2017-06-15 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Ink composition
EP3461866A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Seiko Epson Corporation Ink set and recording method
EP3461650A1 (en) 2017-09-29 2019-04-03 Seiko Epson Corporation Recording method
EP3540019A1 (en) 2018-03-16 2019-09-18 Seiko Epson Corporation Recording method, ink set, and recording apparatus
US10933662B2 (en) 2018-07-31 2021-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus, and image-formed matter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418462A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2899088B2 (ja) インクジェット用インク及びその製造方法、かかるインクを用いたインクジェット記録方法
JP3133428B2 (ja) インクジェット記録液、その製造方法およびこれを用いるインクジェット記録方法
KR950010165B1 (ko) 기록액 및 이것을 사용한 잉크제트 기록방법
JP2714240B2 (ja) インクジェット用インク、かかるインクを用いたインクジェット記録方法及び記録機器
JPH06287492A (ja) インク、係るインクを用いた記録方法、機器、及び、係るインクの製造方法
JPH04211467A (ja) インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
AU2129599A (en) Ink, ink set, ink cartridge, recording unit, image recording apparatus and image recording method
JP2675901B2 (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2675898B2 (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH0457859A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH0457860A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP3549128B2 (ja) 記録液、インクジェット記録方法、記録液カートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置及び記録液の製造方法
JP3217486B2 (ja) インクジェット記録方法及び装置、記録物の耐擦過性を向上させる方法
JPH11217529A (ja) インク及びこれを用いるインクジェット記録方法
JP2675900B2 (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH04132775A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH05148441A (ja) 記録液及び、これを用いたインクジエツト記録方法
JPH04126781A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP3387544B2 (ja) 記録液、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JP2675897B2 (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH0418461A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH0418466A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2715178B2 (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH0726179A (ja) インク、係るインクを用いた記録方法、及び、機器