[go: up one dir, main page]

JPH04181552A - ディスク駆動装置 - Google Patents

ディスク駆動装置

Info

Publication number
JPH04181552A
JPH04181552A JP31033390A JP31033390A JPH04181552A JP H04181552 A JPH04181552 A JP H04181552A JP 31033390 A JP31033390 A JP 31033390A JP 31033390 A JP31033390 A JP 31033390A JP H04181552 A JPH04181552 A JP H04181552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
shaft
annular groove
disc
fitting shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31033390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Yoshii
吉井 哲次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31033390A priority Critical patent/JPH04181552A/ja
Publication of JPH04181552A publication Critical patent/JPH04181552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンパクトディスク等のディスク駆動装置に関
するものである。
従来の技術 近年、ディスク駆動装置は種々のディスクに対応するよ
うに開発され、利用されている。
以下、図面を参照しながら、上述した従来のディスク駆
動装置の一例について説明する。第4図〜第6図におい
て、ldディスク、2杜先端に回転自在にクランパ3t
−有するクフングアームである。4はターンテーブルで
、ディスクlをディスクlの中心孔1aで鵬支すると共
にディスクlの下面を水平に支持するように構成され、
モータ5の軸に取多付けられている。6Fi七−タ5を
支持するシャーシである。
上記構成において、ディスクlはターンテーブル4上に
載せられ、上方からクランパ3で押圧することによって
電実に支持1れ、モータ5によシ回転されることによっ
てディスクlの再生が行なわれる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、ディスクlの中央
に位置するクランパ3やモータ5が大キくスペースをと
シ、ディスクマガジンとディスク再生位置との距離を小
さくし、ディスクlをディスクマガジンから完全に引出
さないで再生する小形化チェンジャーの実現上で不都合
であるという11M1を有していた。
本発明はこのようなWi&題を解決する一〇で、ディス
クオートチェンジャーの小形化に適し、耐振性に優れ、
安定した再生ができるディスク駆動装置を提供すること
を1的とするものである。
IIMを解決するための手段 この課題を解決するために本発明のディスク駆動装置は
、デイヌクの中心孔に歌合する環状溝部が外周に形成さ
れた嵌合軸と、この嵌合軸に嵌合したデイヌクの外周に
当接する環状溝部が外周に形成されディスクを回転駆動
する回転駆動体とを憐えたものでるる。
作用 このm成により、再生位t&c6るディスク中央近辺に
は中心孔と嵌合する嵌合戦以外何もなくすることができ
、ディスクマガジンを近づけることができるためにディ
スクチェンジャーの小形化に適することとなる。ま九、
嵌合軸と回転駆動体との間でピックアップヘッドが移動
するようにすれば、加振時も、この位置に!動の節がで
きるためディスクの振動ル少イ・安定した記録再生がで
きることとなる。
実施例 以下、不@明の一!ili!IN例について、図面に晟
づいて説明する。
第1図〜第3図において、11に中心孔11aを有する
ディスク、12はシャーシ13上に設けた嵌合軸で、デ
ィスク11の中心孔11aにスムーズに嵌入できるよう
に構成されている。詳しくは嵌合軸12Fi上端が上す
ぼまりのテーパー状に形成され、中間部よ)下側にディ
スク11の厚みとほぼ同幅で環状溝部14が形成され、
さらに下端には環状溝部14の下端から下拡が夛のテー
パー状の大径部15が形成されている。これら環状溝部
14および大径部15の外径とディスク11の中心孔1
1aの内径との関係においてディスク11の中心孔11
aの内径は環状溝部14QJ大外径よシも大きく、大径
部15の最大外径よりも小さくなっている。さらに嵌合
軸12は固定式でも良いが、ディスク1ltl;を中心
孔11aの内周面が環状溝部14に当接して回転するこ
とからディスク回転時の負萄を小さくするために嵌合軸
12を回転可能にすることが望ましい。そのために本突
施例では嵌合軸12はシャーシ13上に立設した支軸五
6にポー4ベアリング17’を介して支持されている。
18は前記ディスク11の外屑向p;当接中÷しディス
ク11の厚みとほぼ一輻の環状溝s19と、この環状溝
部19の下側に位置するべvト掛は用溝部20とt一体
に有して支持アーム21の先端上に枢支された駆動ロー
ブであり、毫−夕22<取シ付けられ九グーリーオと前
記べ〜ト掛は用溝部20との間にベルト24t−掛けて
モータ22を駆動することにより駆動ローブ18Fi回
動してディスク111km動するように構成されている
。ZSFi前記支持アーム21の回動支軸、26は前記
駆動ローラ18がディスク11と接する方向に支持アー
ム21を付勢するばねである。な訃、図面では示されて
いないが、支持アーム21上にバランスウェイトを設け
て耐振性を向上させることができる。また、ディスク1
1の外周に当接して回転する複数偵の回転体を設けるよ
うにしても良い・ 上記構成において、ディスク1lFi前記嵌合軸120
、大径部15上に載ってセンター出しができる。ディス
ク11が嵌合軸12の大径部15上にセットされた後、
前記モータ22を駆動することによシ駆動ローフ18が
IBJ転してディスク11か嵌合軸11の環状溝部14
と駆動ローラ18の環状溝部19とで支持されながら回
転する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ディスク中心孔に一合す
る嵌合軸と、嵌合軸に嵌合したディスク外周に当接して
回転し、ディスクを回転駆動する回転駆動体を設けるこ
とにより、記録再生状gKあるディスク中心近辺に大き
くスペースを作ることができるのでディスクオートチェ
ンジャーの小形化やその他の機器との複合化等に有効な
ディスク駆動装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は要
部平面図、第2図11同縦断面図、第3図は嵌合軸の断
面図、第4図は従来のディスク駆動装置の要部平面図、
第5図はその正面図、第6図はディスクの平面図である
。 11・・・ディスク、lla・・・中心孔、12・・・
嵌合軸、13・・・シャーシ、14・・・環状溝部、1
5・・・大径部、16・・・支軸、18・・・駆動ロー
ラ、19・・・環状溝部、22・・・モータ。 代理人   森  本  義  弘 第を図      第4図 第8図      第′図 1タ  4JK”jjI番p

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ディスクの中心孔に嵌合する環状溝部が外周に形成
    された嵌合軸と、この嵌合軸に嵌合したディスクの外周
    に当接する環状溝部が外周に形成されディスクを回転駆
    動する回転駆動体とを備えたディスク駆動装置。
JP31033390A 1990-11-15 1990-11-15 ディスク駆動装置 Pending JPH04181552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31033390A JPH04181552A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31033390A JPH04181552A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 ディスク駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181552A true JPH04181552A (ja) 1992-06-29

Family

ID=18003973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31033390A Pending JPH04181552A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181552A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63259862A (ja) デイスク・クランプ装置
JP2695020B2 (ja) 記録及び/又は再生装置のためのローデイング装置
JPH0138787Y2 (ja)
JPH04181552A (ja) ディスク駆動装置
US4771416A (en) Centering apparatus for information recording disk
JPS60237673A (ja) デイスク装着装置
KR900002510Y1 (ko) 광디스크 플레이어의 스핀들 구동장치
JPH0135324Y2 (ja)
JPH04356756A (ja) ディスク再生装置
JPH0419628Y2 (ja)
KR200151764Y1 (ko) 광디스크 플레이어의 디스크 클램핑장치
JP2001176159A (ja) ディスクプレーヤ
JPS6312478Y2 (ja)
JP2607321B2 (ja) マルチディスクプレーヤ
JPH0668574A (ja) ディスク装置
JPS61227280A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS59231784A (ja) 光デイスク再生装置
JP3097753U (ja) ディスクドライブ装置
JPS62236176A (ja) 円盤保持装置
KR100486226B1 (ko) 디스크플레이어의픽업용캐리지의직선운동장치
KR910000318Y1 (ko) 80/120㎜ 공용 콤팩트 디스크 플레이어의 회전식 디스크 홀더 장치
KR940006127B1 (ko) 멀티 디스크 플레이어의 디스크 양면 재생장치
JP3075876B2 (ja) ピックアップの送り装置
JPS62157367A (ja) デイスクプレ−ヤ
JP2001101759A5 (ja)