JPH04180889A - 浴水循環浄化殺菌ユニット - Google Patents
浴水循環浄化殺菌ユニットInfo
- Publication number
- JPH04180889A JPH04180889A JP2308195A JP30819590A JPH04180889A JP H04180889 A JPH04180889 A JP H04180889A JP 2308195 A JP2308195 A JP 2308195A JP 30819590 A JP30819590 A JP 30819590A JP H04180889 A JPH04180889 A JP H04180889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bath water
- tank
- sterilization
- purification
- ozone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Bathtub Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、浴水中に含まれる微細な汚濁成分を凝集・濾
過すると共に、濾材に集積した汚濁物を逆洗浄し、更に
、オゾン殺菌処理装置によって細菌類を滅菌し、長時間
にわたり安定して浴水の水質を維持する浴水循環浄化殺
菌ユニットに関する。
過すると共に、濾材に集積した汚濁物を逆洗浄し、更に
、オゾン殺菌処理装置によって細菌類を滅菌し、長時間
にわたり安定して浴水の水質を維持する浴水循環浄化殺
菌ユニットに関する。
[従来の技術]
一般に、浴水の濾過は急速砂濾過によって行なわれてい
ることが多い。またこの場合、カートリッジフィルター
を併用する濾過方法も知られている。
ることが多い。またこの場合、カートリッジフィルター
を併用する濾過方法も知られている。
一方、浴水中の細菌類の滅菌方法としては、次亜塩素酸
ナトリウムなどの塩素系薬剤を注入する方法が広く行な
われているほか、紫外線を利用する方法も知られている
。さらに、オゾンを利用することも行なわれており、こ
の場合にはオゾンを浴槽に直接注入する例が多い。また
、オゾン反応槽を備えた例として、浄水場、下水処理場
、プール浄化装置等が知られている。
ナトリウムなどの塩素系薬剤を注入する方法が広く行な
われているほか、紫外線を利用する方法も知られている
。さらに、オゾンを利用することも行なわれており、こ
の場合にはオゾンを浴槽に直接注入する例が多い。また
、オゾン反応槽を備えた例として、浄水場、下水処理場
、プール浄化装置等が知られている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上記した従来の方法にあっては、以下に
述べるように多くの問題か存在する。
述べるように多くの問題か存在する。
すなわち、急速砂濾過法では、水中の微細な汚れを除去
するため、硫酸バンド等の凝集剤、ポリ塩化アルミニウ
ム等の凝集助剤等を添加するというフロック形成のため
の前処理が必要であり、処理工程が複雑となる。また、
この方法では濾材の表面に汚濁物が集積して濾過性能が
低下するのて、これを除去する必要かある。また、カー
トリッジフィルターを併用した場合には、フィルター交
換か必要となり、長時間の連続運転が困難となる。
するため、硫酸バンド等の凝集剤、ポリ塩化アルミニウ
ム等の凝集助剤等を添加するというフロック形成のため
の前処理が必要であり、処理工程が複雑となる。また、
この方法では濾材の表面に汚濁物が集積して濾過性能が
低下するのて、これを除去する必要かある。また、カー
トリッジフィルターを併用した場合には、フィルター交
換か必要となり、長時間の連続運転が困難となる。
次亜塩素酸ナトリウムなどの塩素系薬剤を使用する場合
には、浴水中の残留塩素が通常0.2〜0.5ppm程
あり、塩素臭が問題となることが多い、さらに、有害な
塩素系有機化合物か生成する場合もある。
には、浴水中の残留塩素が通常0.2〜0.5ppm程
あり、塩素臭が問題となることが多い、さらに、有害な
塩素系有機化合物か生成する場合もある。
紫外線を利用する方法では、滅菌が主体であり、フロッ
ク形成効果は余り期待することができない。
ク形成効果は余り期待することができない。
オゾンを利用する方法では、オゾンを浴槽に直接注入す
ると環境基準(0,lppm以下)を超える心配かある
。
ると環境基準(0,lppm以下)を超える心配かある
。
さらに浄水場、下水処理場、プール浄化装置等ては濾水
をオゾン処理しているため濾過槽の負荷が大きくなる。
をオゾン処理しているため濾過槽の負荷が大きくなる。
[課題を解決するための手段]
そこで、本発明者は上記の問題を解決するとともに装置
設置の場合の省スペース化を実現すべく鋭意検討を行な
った結果、本発明に到達したものである。
設置の場合の省スペース化を実現すべく鋭意検討を行な
った結果、本発明に到達したものである。
即ち、本発明によれば、
浴水を吸水するとともに該浴水を浄化タンクへ送入する
循環ポンプと、 該循環ポンプより送入される浴水を浄化処理する浄化タ
ンクと、 該循環ポンプの吐出側から該循環ポンプの吸水側に至る
一部浴水のバイパスラインと、該バイパスライン中に設
置されオゾンにより浴水を殺菌する殺菌タンクと、該殺
菌タンクにオゾンを供給するオゾナイザ−と、該殺菌タ
ンクで殺菌処理後の排オゾンを処理するカタライザーと
よりなるオゾン殺菌処理装置と。
循環ポンプと、 該循環ポンプより送入される浴水を浄化処理する浄化タ
ンクと、 該循環ポンプの吐出側から該循環ポンプの吸水側に至る
一部浴水のバイパスラインと、該バイパスライン中に設
置されオゾンにより浴水を殺菌する殺菌タンクと、該殺
菌タンクにオゾンを供給するオゾナイザ−と、該殺菌タ
ンクで殺菌処理後の排オゾンを処理するカタライザーと
よりなるオゾン殺菌処理装置と。
一定時間毎に浴水によって前記浄化タンク内の濾材を洗
浄する逆洗手段と、 を備えたことを特徴とする浴水循環浄化殺菌ユニット、
が提供される。
浄する逆洗手段と、 を備えたことを特徴とする浴水循環浄化殺菌ユニット、
が提供される。
[作用]
浴水全部を浄化タンクで処理する前に、浴水の一部を、
オゾナイザ−(オゾン発生器)、殺菌タンク及びカタラ
イザー(排オゾン処理塔)よりなるオゾン殺菌処理装置
で処理することにより、浴水の脱色、脱臭および滅菌を
行なうと同時に、浄化タンク内において浴水中の微細な
汚濁成分を凝集させフロック形成を促進する。また、浴
水浄化を継続する間に浄化タンク内の濾材に集積してく
る汚濁物は、一定時間毎に浴水により除去・洗浄するこ
とによって浄化タンク内の濾材を活性化し、長時間にわ
たり安定して、連続的に効率よく浴水の循環浄化を行な
う。
オゾナイザ−(オゾン発生器)、殺菌タンク及びカタラ
イザー(排オゾン処理塔)よりなるオゾン殺菌処理装置
で処理することにより、浴水の脱色、脱臭および滅菌を
行なうと同時に、浄化タンク内において浴水中の微細な
汚濁成分を凝集させフロック形成を促進する。また、浴
水浄化を継続する間に浄化タンク内の濾材に集積してく
る汚濁物は、一定時間毎に浴水により除去・洗浄するこ
とによって浄化タンク内の濾材を活性化し、長時間にわ
たり安定して、連続的に効率よく浴水の循環浄化を行な
う。
さらに、本発明では、上記作用を発揮するための循環ポ
ンプ、浄化タンク、オゾン殺菌処理装置などの各装置を
ユニット化して有機的に一体化しており、本発明ユニッ
トは極めてコンパクトなものとなり大きなスペースを必
要としない。
ンプ、浄化タンク、オゾン殺菌処理装置などの各装置を
ユニット化して有機的に一体化しており、本発明ユニッ
トは極めてコンパクトなものとなり大きなスペースを必
要としない。
[実施例]
以下、図示の実施例に基づき本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限られるものではな
い。
するが、本発明はこれらの実施例に限られるものではな
い。
第1図は本発明の浴水循環浄化ユニットの模式図である
。第2図〜第5図は本発明の浴水循環浄化ユニットの一
実施例を示すもので、第2図は平面図、第3図は第2図
のB側からの側面図、第4図は第2図のC側からの側面
図、第5図は第2図の八個からの側面図である。
。第2図〜第5図は本発明の浴水循環浄化ユニットの一
実施例を示すもので、第2図は平面図、第3図は第2図
のB側からの側面図、第4図は第2図のC側からの側面
図、第5図は第2図の八個からの側面図である。
2は循環ポンプであり1wI環ポンプ2の吸水側には浴
水吸水管lか、循環ポンプ2の吐出側には浄化タンク1
2へ給水するための給水管21が夫々接続されている。
水吸水管lか、循環ポンプ2の吐出側には浄化タンク1
2へ給水するための給水管21が夫々接続されている。
給水管21には電動三方弁10が介装されている。浄化
タンク12の下流側には電動三方弁11および浴水な所
定温度に保温するためのヒータ13、および浴水を浴槽
30へ戻す浴水吐出管14が設置されている。
タンク12の下流側には電動三方弁11および浴水な所
定温度に保温するためのヒータ13、および浴水を浴槽
30へ戻す浴水吐出管14が設置されている。
また、循環ポンプ2の吐出側には給水管21の途中から
分岐して殺菌タンク5への給水管4が設けられるととも
に、循環ポンプ2の吸水側には殺菌タンク5からの排水
管7か設けられ、殺菌タンク5を経由する一部浴水のバ
イパスラインが形成されている。
分岐して殺菌タンク5への給水管4が設けられるととも
に、循環ポンプ2の吸水側には殺菌タンク5からの排水
管7か設けられ、殺菌タンク5を経由する一部浴水のバ
イパスラインが形成されている。
殺菌タンク5は、その給水管4および排水管フにそれぞ
れ絞り弁3.6を備え、殺菌タンク5内の給水口部に定
水位弁19を有する構造となっている。16は浄化タン
ク12を逆洗した後の汚濁物を排出させる逆洗排水管、
22は給水管21から分岐し、電動三方弁11へ接続さ
れる逆洗給水管である。なお、第1図中、二点鎖線は逆
洗時の浴水の流れを示している。
れ絞り弁3.6を備え、殺菌タンク5内の給水口部に定
水位弁19を有する構造となっている。16は浄化タン
ク12を逆洗した後の汚濁物を排出させる逆洗排水管、
22は給水管21から分岐し、電動三方弁11へ接続さ
れる逆洗給水管である。なお、第1図中、二点鎖線は逆
洗時の浴水の流れを示している。
殺菌タンク5には、殺菌タンク5ヘオゾンを供給するオ
ゾナイザ−8、及び殺菌タンク5て殺菌処理した後の排
オゾンを排出するカタライザ−9が設置されている。
ゾナイザ−8、及び殺菌タンク5て殺菌処理した後の排
オゾンを排出するカタライザ−9が設置されている。
そして、浴水循環浄化殺菌ユニット全体の操作を制御す
るコントローラー20が設けられている。
るコントローラー20が設けられている。
以上の構成において、浴槽30から排出される浴水はま
すへアーキャッチャー17により大きな固形分が除去さ
れた後、浴水吸水管lから循環ポンプ2に導入される。
すへアーキャッチャー17により大きな固形分が除去さ
れた後、浴水吸水管lから循環ポンプ2に導入される。
循環ポンプ2で加圧された浴水は1次に電動三方弁lO
を経て浄化タンク12に向うか、一部の浴水は給水管4
を経て殺菌タンク5へ流入される。
を経て浄化タンク12に向うか、一部の浴水は給水管4
を経て殺菌タンク5へ流入される。
この殺菌タンク5の浴水中には、殺菌タンク5に付設さ
れたオゾナイザ−8から供給されたオゾンかデイフユー
ザ−18を介して小さな無数の気泡となって溶解される
ようになっている。また殺菌タンク5の上部にはカタラ
イザ−(排オゾン処理塔)9が付設されており、殺菌タ
ンク5内部の気体、即ち、排オゾンをカタライザ−9に
通し、カタライザー9に内蔵・充填されている排オゾン
処理用触媒により無害化されて大気中に放出される。
れたオゾナイザ−8から供給されたオゾンかデイフユー
ザ−18を介して小さな無数の気泡となって溶解される
ようになっている。また殺菌タンク5の上部にはカタラ
イザ−(排オゾン処理塔)9が付設されており、殺菌タ
ンク5内部の気体、即ち、排オゾンをカタライザ−9に
通し、カタライザー9に内蔵・充填されている排オゾン
処理用触媒により無害化されて大気中に放出される。
殺菌タンク5において生成されたオゾン水は排水管7を
介して浴水吸水管1に流入し主循環ラインに戻る。
介して浴水吸水管1に流入し主循環ラインに戻る。
浴水のバイパス処理量としては、全循環量の5〜30容
量%、好ましくは5〜10容量%であり、この量は殺菌
タンク給水絞り弁3、定水位弁19および殺菌タンク排
水絞り弁6により制御される。
量%、好ましくは5〜10容量%であり、この量は殺菌
タンク給水絞り弁3、定水位弁19および殺菌タンク排
水絞り弁6により制御される。
浄化タンク12に送入された浴水は、浄化タンク12の
内部に充填された濾材を上方から下方へ流れる間に、浴
水の汚濁物が濾過・浄化される。
内部に充填された濾材を上方から下方へ流れる間に、浴
水の汚濁物が濾過・浄化される。
浄化タンク12で浄化された浴水は、次いで電動三方弁
11を経てヒータ13にて循環時の放熱量を補給した後
、浴水吐出管14を通って浴槽30へ戻る。尚、15は
浄化タンクのドレーン管を示す。
11を経てヒータ13にて循環時の放熱量を補給した後
、浴水吐出管14を通って浴槽30へ戻る。尚、15は
浄化タンクのドレーン管を示す。
ここで、浄化タンク12の内部に充填される濾材として
は種々のものが使用可能であるが1例えば”麦飯石”な
どの多孔質な天然石でこれを均一に粒度調整したものか
好ましく用いられる。従って、垢やゴミを取り除くほか
、多孔質であるため人間の体から出る汗、油、尿などの
液状の汚れを吸着除去ずつことができる。
は種々のものが使用可能であるが1例えば”麦飯石”な
どの多孔質な天然石でこれを均一に粒度調整したものか
好ましく用いられる。従って、垢やゴミを取り除くほか
、多孔質であるため人間の体から出る汗、油、尿などの
液状の汚れを吸着除去ずつことができる。
次いで、上記のように浴水汚濁物の濾過・浄化を継続す
るうちに、浄化タンク12中の濾材が表面には浴水中の
汚濁物か集積し、濾過能力が低下してくるので、一定時
間ごとに、コントローラー20にて電動三方弁10.1
1の開閉を制御して浴水によって浄化タンク12の内部
の逆洗外を行ない、補集した汚濁物を逆洗管16より系
外に除去する。すなわち、電動三方弁lO及び11か連
動して作動し、浴水は逆洗給水管22、電動三方弁11
を経て浄化タンク12の下方から上方へ逆流し、電動三
方弁lOを通って逆洗排水管16から系外に放出される
。
るうちに、浄化タンク12中の濾材が表面には浴水中の
汚濁物か集積し、濾過能力が低下してくるので、一定時
間ごとに、コントローラー20にて電動三方弁10.1
1の開閉を制御して浴水によって浄化タンク12の内部
の逆洗外を行ない、補集した汚濁物を逆洗管16より系
外に除去する。すなわち、電動三方弁lO及び11か連
動して作動し、浴水は逆洗給水管22、電動三方弁11
を経て浄化タンク12の下方から上方へ逆流し、電動三
方弁lOを通って逆洗排水管16から系外に放出される
。
循環ポンプ2.オゾナイザ−8、ヒータ13の運転はコ
ンピュータ等から成るコントローラー20により制御さ
れ、また、そのほかコントローラー20は電動三方弁1
0.11の開閉も制御している。
ンピュータ等から成るコントローラー20により制御さ
れ、また、そのほかコントローラー20は電動三方弁1
0.11の開閉も制御している。
本実施例のユニ・ントを用いることにより、浴水の連続
および循環使用が可能となる。即ち、浴水の目減り分を
追加するたけで済み、大幅な節水(約95%減少)を実
現することができる。また、浴水はそのさめた熱量分だ
けを補給するたけで良く、燃料費も約1/2程度節約す
ることができる。これらのことは省資源的観点(水資源
の節約、省エネルギー)からみて極めて重要であると考
えられる。
および循環使用が可能となる。即ち、浴水の目減り分を
追加するたけで済み、大幅な節水(約95%減少)を実
現することができる。また、浴水はそのさめた熱量分だ
けを補給するたけで良く、燃料費も約1/2程度節約す
ることができる。これらのことは省資源的観点(水資源
の節約、省エネルギー)からみて極めて重要であると考
えられる。
なお本実施例においては、殺菌タンク5としてオゾン反
応槽の例、浄化タンク12として下方流濾過槽の例を示
したが、これらに限られるものでなく、そのほか殺菌タ
ンク5としては例えばエチレンオキサイドガス反応槽、
浄化タンク12としては上方流濾過槽、複層流濾過槽を
使用することができる。
応槽の例、浄化タンク12として下方流濾過槽の例を示
したが、これらに限られるものでなく、そのほか殺菌タ
ンク5としては例えばエチレンオキサイドガス反応槽、
浄化タンク12としては上方流濾過槽、複層流濾過槽を
使用することができる。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば次の効果が奏せら
れる。
れる。
本発明の浴水循環浄化殺菌ユニットによれば、長時間に
わたり安定して連続的に効率良く浴水の循環浄化及び殺
菌を行うことができ、しかも、循環ポンプ、浄化タンク
、オゾン殺菌処理装置などの各装置をユニット化して有
機的に一体化したので、極めてコンパクトなものとする
ことかでき省スペースを実現できる。
わたり安定して連続的に効率良く浴水の循環浄化及び殺
菌を行うことができ、しかも、循環ポンプ、浄化タンク
、オゾン殺菌処理装置などの各装置をユニット化して有
機的に一体化したので、極めてコンパクトなものとする
ことかでき省スペースを実現できる。
また、本発明では、−Sの浴水の脱色、脱臭および滅菌
を行なうと同時に浴水中の微細な汚濁成分を凝集、フロ
ック化させているので、浄化タンクにおける濾過効率が
大幅に向上する。その結果、従来の急速砂濾過法ては不
可欠であった硫酸ハンド等の凝集剤の注入をする必要が
ない。
を行なうと同時に浴水中の微細な汚濁成分を凝集、フロ
ック化させているので、浄化タンクにおける濾過効率が
大幅に向上する。その結果、従来の急速砂濾過法ては不
可欠であった硫酸ハンド等の凝集剤の注入をする必要が
ない。
第1図は本発明の浴水循環浄化殺菌ユニットの模式図で
ある。第2図〜第5図は本発明の浴水循環浄化殺菌ユニ
ットの一実施例を示すもので、第2図は平面図、第3図
は第2図のB側からの側面図、第4図は第2図のC側か
らの側面図、第5図は第2図のA側からの側面図である
。 1・・−浴水吸水管、2・・・循環ポンプ、3−・・殺
菌タンク給水絞り弁、4・−浴水吐出管、5・・−殺菌
タンク、6・・・殺菌タンク排水絞り弁、7・・・排水
管、8・・・オゾナイザ−19・・・カタライザー、1
0.11・・・電動三方弁、12・・・浄化タンク、1
3−・・ヒータ、14−・・浴水吐出管、15−・・浄
化タンクドレーン管、16−・・逆洗排水管、17−・
・ヘアーキャッチャ−,18−−・デイフユーザ−11
9−・・定水位弁、20・・・コントローラー、21−
・・給水管、22−・・逆洗給水管、30−・・浴槽。
ある。第2図〜第5図は本発明の浴水循環浄化殺菌ユニ
ットの一実施例を示すもので、第2図は平面図、第3図
は第2図のB側からの側面図、第4図は第2図のC側か
らの側面図、第5図は第2図のA側からの側面図である
。 1・・−浴水吸水管、2・・・循環ポンプ、3−・・殺
菌タンク給水絞り弁、4・−浴水吐出管、5・・−殺菌
タンク、6・・・殺菌タンク排水絞り弁、7・・・排水
管、8・・・オゾナイザ−19・・・カタライザー、1
0.11・・・電動三方弁、12・・・浄化タンク、1
3−・・ヒータ、14−・・浴水吐出管、15−・・浄
化タンクドレーン管、16−・・逆洗排水管、17−・
・ヘアーキャッチャ−,18−−・デイフユーザ−11
9−・・定水位弁、20・・・コントローラー、21−
・・給水管、22−・・逆洗給水管、30−・・浴槽。
Claims (1)
- (1)浴水を吸水するとともに該浴水を浄化タンクへ送
入する循環ポンプと、 該循環ポンプより送入される浴水を浄化処理する浄化タ
ンクと、 該循環ポンプの吐出側から該循環ポンプの吸水側に至る
一部浴水のバイパスラインと、 該バイパスライン中に設置されオゾンにより浴水を殺菌
する殺菌タンクと、該殺菌タンクにオゾンを供給するオ
ゾナイザーと、該殺菌タンクで殺菌処理後の排オゾンを
処理するカタライザーとよりなるオゾン殺菌処理装置と
、 一定時間毎に浴水によって前記浄化タンク内の濾材を洗
浄する逆洗手段と、 を備えたことを特徴とする浴水循環浄化殺菌ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2308195A JPH04180889A (ja) | 1990-11-14 | 1990-11-14 | 浴水循環浄化殺菌ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2308195A JPH04180889A (ja) | 1990-11-14 | 1990-11-14 | 浴水循環浄化殺菌ユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04180889A true JPH04180889A (ja) | 1992-06-29 |
Family
ID=17978065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2308195A Pending JPH04180889A (ja) | 1990-11-14 | 1990-11-14 | 浴水循環浄化殺菌ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04180889A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6394113B1 (en) * | 1999-07-09 | 2002-05-28 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for cleaning filters |
-
1990
- 1990-11-14 JP JP2308195A patent/JPH04180889A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6394113B1 (en) * | 1999-07-09 | 2002-05-28 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for cleaning filters |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2007135357A (ru) | Устройство и способ очистки жидкости озоном и рециркуляцией | |
JP2008119562A (ja) | 水処理装置及び水処理方法 | |
ES2956322T3 (es) | Tratamiento de agua residual y método para la industria textil | |
JPH10109095A (ja) | 浄水処理装置 | |
KR20090111188A (ko) | 일체형 방류수 처리시스템 및 이를 이용한 방류수의처리방법 | |
KR100497771B1 (ko) | 간이정수처리시스템 | |
JPH04180889A (ja) | 浴水循環浄化殺菌ユニット | |
KR200267145Y1 (ko) | 오폐수 처리장치 | |
KR100434745B1 (ko) | 오폐수 처리시스템 | |
JP6371970B2 (ja) | 水処理装置 | |
KR100674176B1 (ko) | 수영장 환경친화적 여과 시스템 | |
JPH0440796Y2 (ja) | ||
JPH0645030B2 (ja) | オゾン水処理装置 | |
JP3356928B2 (ja) | 浸漬型膜濾過装置を用いた水処理設備の運転方法 | |
KR200326076Y1 (ko) | 수영장 환경친화적 여과 시스템 | |
KR100816714B1 (ko) | 고도정수처리장치 | |
KR0135464Y1 (ko) | 정수기의 살균통 정수순환장치 | |
JPH04180890A (ja) | 浴水の循環浄化及び逆洗装置 | |
JPH04180891A (ja) | 浴水循環浄化・殺菌処理装置 | |
CN205838795U (zh) | 印染废水中水回用装置 | |
JPH03151094A (ja) | 浴水循環浄化装置 | |
KR200307988Y1 (ko) | 오폐수 정화장치 | |
JPH11207393A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
KR100360375B1 (ko) | 생물반응기 내의 슬러지를 분리하고 분리막을 세정하는장치 및 그 방법 | |
KR20040039215A (ko) | 중수도 시스템 |